JPS5842115B2 - エレベ−タの制御装置 - Google Patents

エレベ−タの制御装置

Info

Publication number
JPS5842115B2
JPS5842115B2 JP51129707A JP12970776A JPS5842115B2 JP S5842115 B2 JPS5842115 B2 JP S5842115B2 JP 51129707 A JP51129707 A JP 51129707A JP 12970776 A JP12970776 A JP 12970776A JP S5842115 B2 JPS5842115 B2 JP S5842115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
car
indicator
stoppable
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51129707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5355842A (en
Inventor
毅 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP51129707A priority Critical patent/JPS5842115B2/ja
Priority to US05/844,920 priority patent/US4141435A/en
Priority to GB45060/77A priority patent/GB1595080A/en
Publication of JPS5355842A publication Critical patent/JPS5355842A/ja
Priority to SG509/83A priority patent/SG50983G/en
Publication of JPS5842115B2 publication Critical patent/JPS5842115B2/ja
Priority to HK21/84A priority patent/HK2184A/xx
Priority to MY255/85A priority patent/MY8500255A/xx
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/52Floor selectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータの制御装置(こ関するものである
最近エレベータ制御の技術動向は、電子技術の発達、エ
レベータ昇降行程の延長、昇降速度の高速化、顧客のサ
ービス要求の高級化等(こより、機械式の要素から電気
的、電子的要素を用いた制御へと移行しつつある。
エレベータの制御において、呼が登録されると、その呼
に応答してかごが動き、呼に相当するのが基本であるが
、サービス向上の為、かごが移動を始めてからも、停止
可能なる階床の呼に応答するよう考慮されている。
この為、エレベータの制御(こ於いてはかと移動中にそ
の走行速度に合せて、停止可能な位置又は、階床を何ん
らかの方法で算出することが必要になる。
従来の機械式階床選択器を用いたエレベータ制御に於い
ては、かごの動きと同期して移動する選択器(かご位置
を示す)とかごの動きに比例して動く、先行選択器(か
ご停止可能位置を示す)により停止決定が行なわれてい
るが、機械的加行精度、縮尺化の問題等で高速、高揚程
のものlこなると、機械式のものでは不可能に近づいて
いる。
このため、電気式階床選択器が考えられはじめた。
第1図に電気式階床選択器を用いたエレベータ制御装置
を示す。
1はエレベータのかごで、駆動モータ2の軸に設けられ
た索引シーブ3に巻き掛けられた巻上ローブ4によって
支持されている。
5は釣り合いおもりで、ロープ4の他端(こ接続されて
いる。
6は一端をかと1の頂部に、他端をかと1の底部に接続
されたループ状の調速機ローブで、昇降路内のかと1の
最高運行点の上に配置された調整機シーブγと昇降路底
部(こ配置されたプーリ8とに巻き掛けられている。
9は調速機シーブ7の軸に設けられかご1の移動量に応
じてパルスを発生するパルス発生器で、かご1の単位移
動量(例えば5mm 、 ’10mm )毎にパルスを
1個発生するものである。
10は各階床を示し、1階〜n階を1F=nFとして示
す。
11は階床ゾーンを表わす装置で各階床毎に同一装置が
設けられ、かご1に取り付けられた検出装置12により
、かご1が着床ゾーン内にいることが判別できるように
なっている。
13は電気式階床選択器である。13aはかと位置演算
器で、階床1Fを基準として以後かと1が上方に移動す
るに応じてパルス発生器9からのパルス数をカウントし
て、かご1が昇降路のどの位置にいるかを基準点1Fを
もとに示すものである。
13bは基準点1Fからの距離で各階床の位置を永久的
に記憶している階床位置メモリで、各階床IF=nFの
いずれかをアドレスすることにより、アドレスされた階
床に相当する基準点からの距離が出力される。
13cは停止可能位置演算器で、かご1が走行中停止可
能位置をパルス発生器9からの位置情報及びかと1の速
度情報(図示せず)等をもとに常に算出している。
13dは比較器で、階床位置メモリ13bの出力と停止
可能位置演算器13Cの出力を比較して、かご1の移動
方向に応じて比較結果の大、小を出力する。
13eは停止可能階床指示器で、比較器13dの出力が
与えられる毎に1つずつ増加、又は減少することにより
、その出力が停止可能階床を指示するものである。
13fは停止可能階床指示器13eから与えられる停止
可能階床と階床対応の呼を入力として、応答可能な呼び
がある場合に停止決定信号を出力する停止決定演算器で
ある。
13gはかご1の停止が決定した場合、停止決定階床の
基準点からの距離と、かご1が現在いる基準点からの距
離の差を演算して、かご1が停止すおまで走行しなけれ
ばならない残距離を演算しその出力を速度パターン発生
装置(図示せず)に与える残距離演算器である。
今かご1が階床1F(基準階床とする)に停止している
場合、かご位置13aは零に、停止可能階床指示器13
eは1Fを示しているとする。
上階床に呼が発生してかご1が移動をはじめるとかご1
の移動lこ応じて、調速機シーブ7が回転し、パルス発
生器9からかと1の移動に応じたパルス数が発生され、
かご位置演算器13a及び停止可能位置演算器13cに
与えられそれぞれ演算を行う。
一方停止可能階床指示器13eはかご1の上方向スター
トの信号(図示せず)で自動的(こ1が加えられ、2F
を指示している。
階床位置メモリ13bは2Fをアドレスとして、基準点
から階床2Fまでの距離を出力している。
比較器13dでは2Fをアドレスとした階床位置メモリ
13bの出力と、停止可能位置演算器13cの出力を比
較し、停止可能位置演算器13cの出力が大きくなると
比較器13dから犬の信号が停止可能階床指示器13e
の内容に1が加えられ、指示出力が3Fとなり、階床位
置メモリ13bは3Fをアドレスとした出力に変えられ
る。
このようにして、停止可能階床指示器13eの出力は変
化してゆく。
一方、停止決定演算器1.3fにおいては停止可能指示
器13eの停止階床に応答すべき呼びがあるかを常に探
索している。
今、階床4Fに呼びがあるとすると停止決定演算器13
fより停止決定信号が出力され、停止可能位置演算器1
3cに与え、演算を停止させる。
以後比較器13dは動作せず、停止可能階床指示器13
eの出力はかと1が停止する階床を示すことになる。
又、停止決定信号が残距離演算器13gに与えられ、か
ご1の昇降路内の位置と階床位置メモU 13 bの位
置との差をかと1が走行すべき残距離として出力する。
かごが着床ゾーンを表わす装置11と検出装置12によ
り着床ゾーンに入ったことを検出すると一般には別途設
けられた着床装置(図示せず)によりかと1は階床レベ
ルに着床させられ、停止する。
かご1が停止すると、かご位置演算器13a1停止可能
位置演算器13cには停止可能階床指示器13eの出力
を停止階床アドレスとした階床位置メモIJ 13 b
の出力を入力して、かご位置演算器13a1停止可能位
置演算器13cの初期条件設定を行う。
また新たな呼びに応えて設定された初期条件をもとに演
算が行なわれ呼に応答して停止が繰返えされる。
各機器及び装置が正常な動作を行っている間は問題ない
が、例えば調速機ロープ6と調速機シーブ7との間にす
べりが生じ1階床以上も位置ずれが生じた場合、実際に
停止した階床と停止可能階床指示器13eの示す停止階
床とはずれが生じ、エレベータサービスに異常をきたす
このため、第2図に示すごとく各階床を判別可能な階床
名装置14−I F〜l4−nFを各階床毎に設けて、
かご1が停止する毎にかごhこ設けられた階床名検出装
置15の出力を入力とする停止階床名指石器13h1停
止可能指示器13eを修正することが考えられる。
この場合、各階床毎にそれぞれの階床塩を示す階床塩装
置14−I F〜l4−nFが必要であり、階床数が多
くなってくると、個別の階床塩装置を製作、取り付ける
手間及び階床塩検出装置15の複雑化により相当やっか
いなものになり、経済的にも不利である。
この発明は上記不具合を解決するための手段を提供する
ものである。
第3図はこの発明の1実施例を示す。
第3図に於いて、階床1Fを特定階として1Fであるこ
とを示す特定階床を表わす装置14が設けられている。
1F以外は単に階床を表わす装置16が各階床毎に設け
られる。
かご1Eこは特定階床を表わす装置14があることを検
出でき、かつ、階床を表わす装置16を検出できる検出
装置15が設けられ、それぞれの装置14および16r
こ対向した時、信号ライン15a、15bに対向したこ
とを知らせる信号を出力するものである。
信号ライン15aには検出装置15が特定階床を表わす
装置14と対向した時に対向したことを知らせる信号が
、また信号ライン15bには階床を表わす装置16に対
向したことを知らせる信号がそれぞれ現われ、電気式階
床選択器13に与えられる。
131はかと1の位置する階床を表わす階床指示器で、
信号ライン15aの信号で特定階床にセットされ、以後
かご1の移動方向に応じて信号ライン15bに信号が現
われる毎に階床を1つずつ増減することにより、かご1
の位置する階床を示し得るわけである。
かご1が停止した時に階床指示器13iの出力信号(か
ご1の位置する階床を示す)と演算の結果得られた停止
可能階床指示器13eの出力(かご1が停止した場合、
停止していると思われる階床)を比較器13iで比較し
、異なる場合はかと1を特定階(図ではIF)に移動さ
せる信号を制御装置(図示せず)に与えて、かご1を特
定階床の方向に走行させて、特定階床の信号で停止を行
い、同時に階床指示器13iと停止可能階床指示器13
eを特定階床にセットする。
このように何らかの原因で停止可能階床指示器13eが
狂った場合でも、又階床指示器13iが狂った場合でも
、特定階床にかと1を移動させ、修正することが出来る
上記説明では、説明の容易にするため、階床を表わす装
置16を用いたが、階床ゾーンを表わす装置11を用い
ることにより階床を表わす装置16を省くことも可能で
ある。
又、同様に検出装置15のかわりに着床ゾーン検出装置
12により得られお検出信号を階床信号とすることによ
り、検出装置15の検出対象を特定階のみとすることが
可能である。
また説明では特定階を1階床としたが、昇降行程の長く
なるにつれて複数階床設けることにより、特定階に移動
する時間も短かくてすむ。
この場合階床指示器13iの表わす階床、又は停止可能
階床指示器13eの表わす階床と特定階の階床との間の
距離を計算して、最短の特定階に移動することを指令す
ることも可能である。
この発明は以上述べたように、実際のかごが位置する階
床を表わす階床指示器の出力と、かごが停止したとき電
気的演算上の停止階床を表わす停止可能階床指示器との
出力とを比較し、それが異なる場合はかごを特定階床へ
走行させ、特定階床で階床指示器と停止可能階床指示器
を特定階床にセットするようにしたものである。
これにより、調速機ロープと調速機シーブとの間にすべ
りが生じ、実際にかごが停止した階床と停止可能階床指
示器が表わす停止階床とがずれても、直ちにこれを修正
することができるので、エレベータサービスを正常に保
つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電気式階床選択器を用いたエレベータの制御装
置をブロック図を併用して示す構成図、第2図は第1図
の主要部をブロック図を併用して示す構成図、第3図は
この発明によるエレベータの制御装置の一実施例をブロ
ック図を併用して示す構成図である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 1・・・・・・かご、1F・・・・・・特定階床、2F
−nF・・・・・・特定階床以外の階床、13・・・・
・・電気式階床選択器、131・・・・・・階床指示器
、13e・・・・・・停止可能階床指示器、13j・・
・・・・比較器、14・・・・・・特定階床を表わす装
置、15・・・・・・検出装置、16・・・・・・単に
階床のみ表わす装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気式階床選択器を用いたエレベータ制御(こ於い
    て、昇降路の少なくとも1つの特定階床に設けられ特定
    階床であることを表わす装置、昇降路の特定階床以外の
    階床に設けられ単に階床のみを表わす装置、かご1コ設
    けられ上記両装置の存在を検出してそれぞれの装置に対
    向した時、それに対応する信号を発する検出装置、この
    検出装置の信号により実際のかごが位置する階床を表わ
    す階床指示器、かごが停止した時電気的演算上の停止階
    床を表わす停止可能階床指示器を備え、上記階床指示器
    の出力と上記停止可能階床指示器の出力とを比較し、そ
    れが異なる時はかごを特定階へ走行させ、かごが特定階
    に停止した時上記階床指示器と停止可能階床指示器を特
    定階床にセットするようにしたことを特徴とするエレベ
    ータの制御装置。 2 %定階床を複数設け、停止可能指示器の表わす階床
    または階床指示器の表わす階床と特定階床との間の距離
    を計算し、最短距離になる方向の特定階床に向けてかご
    を走行させるようにした特許請求の範囲第1項記載のエ
    レベータの制御装置。
JP51129707A 1976-10-28 1976-10-28 エレベ−タの制御装置 Expired JPS5842115B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51129707A JPS5842115B2 (ja) 1976-10-28 1976-10-28 エレベ−タの制御装置
US05/844,920 US4141435A (en) 1976-10-28 1977-10-25 Elevator control system
GB45060/77A GB1595080A (en) 1976-10-28 1977-10-28 Elevator control system
SG509/83A SG50983G (en) 1976-10-28 1983-08-16 Elevator control system
HK21/84A HK2184A (en) 1976-10-28 1984-01-05 Elevator control system
MY255/85A MY8500255A (en) 1976-10-28 1985-12-30 Elevator control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51129707A JPS5842115B2 (ja) 1976-10-28 1976-10-28 エレベ−タの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5355842A JPS5355842A (en) 1978-05-20
JPS5842115B2 true JPS5842115B2 (ja) 1983-09-17

Family

ID=15016204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51129707A Expired JPS5842115B2 (ja) 1976-10-28 1976-10-28 エレベ−タの制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4141435A (ja)
JP (1) JPS5842115B2 (ja)
GB (1) GB1595080A (ja)
HK (1) HK2184A (ja)
MY (1) MY8500255A (ja)
SG (1) SG50983G (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4256203A (en) * 1978-12-18 1981-03-17 Otis Elevator Company Self-adjusting elevator leveling apparatus and method
JPS55140471A (en) * 1979-04-14 1980-11-01 Hitachi Ltd Elevator controller
US4368518A (en) * 1979-10-09 1983-01-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cage position detecting apparatus
JPS5675369A (en) * 1979-11-22 1981-06-22 Hitachi Ltd Method of controlling elevator
JPS5699181A (en) * 1980-01-07 1981-08-10 Mitsubishi Electric Corp Detector for location of elevator
US4317506A (en) * 1980-06-10 1982-03-02 Westinghouse Electric Corp. Elevator system
JPS57170369A (en) * 1981-04-09 1982-10-20 Mitsubishi Electric Corp Detector for mutual position of elevator

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2969128A (en) * 1959-07-10 1961-01-24 Chicago Elevator And Machine C Device for correlating an elevator signal machine carriage with the position of an elevator car
US3414088A (en) * 1961-11-22 1968-12-03 Otis Elevator Co Photocell position detector for elevator cars including a perforated tape uniquely encoded for each position with responsive control means
US3592296A (en) * 1970-03-30 1971-07-13 Reliance Electric Co Elevator floor selector correction control
US3773146A (en) * 1972-05-09 1973-11-20 Reliance Electric Co Elevator electronic position device

Also Published As

Publication number Publication date
HK2184A (en) 1984-01-13
US4141435A (en) 1979-02-27
JPS5355842A (en) 1978-05-20
SG50983G (en) 1984-07-20
GB1595080A (en) 1981-08-05
MY8500255A (en) 1985-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1093498C (zh) 双层或多层电梯
CN1741949B (zh) 电梯装置
EP1930277A1 (en) Control device for elevator
JP2003104648A (ja) エレベータ装置
KR102065518B1 (ko) 엘리베이터 장치
US11292690B2 (en) Capacity shifting between partially-overlapping elevator groups
US4402387A (en) Elevator control system
JP3170151B2 (ja) エレベータの制御装置
JPS5842115B2 (ja) エレベ−タの制御装置
US5220981A (en) Elevator and a procedure for its control
JP6583510B2 (ja) エレベータの群管理システム、エレベータの制御装置
JPS5856716B2 (ja) エレベ−タ装置
US4511017A (en) Elevator system
JP2002003118A (ja) エレベータ装置
EP3628621B1 (en) System and method for servicing remote elevator calls based on proximity to elevator landing
US20200087110A1 (en) System and method for assigning elevator service based on passenger priority
US4463833A (en) Elevator system
JPH05155553A (ja) エレベータの速度監視装置
JP2002220161A (ja) ダブルデッキエレベータ
EP3650385B1 (en) System and method for assigning elevator service based on passenger usage
KR102265012B1 (ko) 가변속도 엘리베이터의 강제 감속 제어장치 및 방법
EP3643662B1 (en) Elevator system to direct passenger to tenant in building whether passenger is inside or outside building
JPH0940311A (ja) エレベータ制御装置
JP6447212B2 (ja) エレベータの群管理システム、エレベータの制御装置
WO2020003346A1 (ja) エレベーターシステム