JPS5842075B2 - センガイキヨウホジヨトツテ - Google Patents

センガイキヨウホジヨトツテ

Info

Publication number
JPS5842075B2
JPS5842075B2 JP50096293A JP9629375A JPS5842075B2 JP S5842075 B2 JPS5842075 B2 JP S5842075B2 JP 50096293 A JP50096293 A JP 50096293A JP 9629375 A JP9629375 A JP 9629375A JP S5842075 B2 JPS5842075 B2 JP S5842075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
handle
attachment
serration
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50096293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5153399A (ja
Inventor
ザクルゼウスキー ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outboard Marine Corp
Original Assignee
Outboard Marine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outboard Marine Corp filed Critical Outboard Marine Corp
Publication of JPS5153399A publication Critical patent/JPS5153399A/ja
Publication of JPS5842075B2 publication Critical patent/JPS5842075B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/12Means enabling steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/02Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring
    • B63H2025/024Handle-bars; Posts for supporting handle-bars, e.g. adjustable posts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20213Interconnected
    • Y10T74/20232Marine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20256Steering and controls assemblies
    • Y10T74/20262Rotary control shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20738Extension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/2078Handle bars
    • Y10T74/20822Attachments and accessories
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/2078Handle bars
    • Y10T74/20828Handholds and grips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般的に船外機をかじ取りするため横方向に揺
動可能でエンジンの速度を制御するため絞りに作用的に
接続された回転可能な把手部品を包含しエンジン速度の
制御に合わせて把手部品を制御するよう伝動装置に接続
できるかじ取り把手を包含している船外機に係るもので
あ。
このような船外機の1例が1959年9月28日付で許
可された米国特許第2,906,251号明細書に記載
されている。
更に詳細にいえば、本発明はこの種の船外機に併用され
かじ取り把手に着脱自在に接続できる延長把手、すなわ
ち、補助把手に係るものである。
従来技術の補助把手、すなわち、延長把手の1例が19
60年3月1日付で許可された米国特許第2.926,
544号明細書に記載されている。
本発明は船外機の動作を制御するためかじ取り把手の一
部品を回転させまた船外機の動作を制御するためかじ取
り把手を横方向に揺動運動させるため船外機のかじ取り
把手に着脱自在に取付けられるようにした補助把手、す
なわち、延長把手アセンブリに係るものである。
補助把手はアタッチメント部分が回転することに応答し
てかじ取り把手部品を回転させかつアタッチメント部分
が横方向に運動することに応答してかじ取り把手を横方
向に運動させるようかじ取り把手部品に着脱自在に固定
して接続されるようにしたアタッチメント部分を備えて
いる。
補助把手はまた把手を包含している延長部と、延長部の
回転に応答してアタッチメント部分を回転させ、延長部
の横方向運動に応答してアタッチメント部分を横方向に
運動させまた延長部に所定量以上の力がかけられるとそ
れに応答して延長部をアタッチメント部分に相対的に運
動できるよう延長部とアタッチメント部分とを互いに接
続する装置とを包含している。
本発明の1つの具体例では、接続装置はアタッチメント
部分に設けた環状のセレーション部ト、延長部に設けた
対応する環状のセレーション部と、これらセレーション
部をはまり合い関係に位置決めするようアタッチメント
部分と延長部とを共に弾性的に偏倚される装置とから威
る。
また、本発明の1つの具体例によれば、接続装置は延長
部とアタッチメント部分とを並べた状態に保持する作用
を行い、更にまた延長部とアタッチメント部分とのうち
の一方に設けられた中心のドーム状部分と延長部とアタ
ッチメント部分とのうちの他方に設けられドーム状部分
を収容する部分的球状の凹所とを包含している。
また、本発明の好ましい具体例では、アタッチメント部
分はかじ取り把手部品の一部品をかじ取り把手部品を把
持するようにした係止リングとともに収容するようにし
たスリーブと、係止ナツトと、係止ナツトとスリーブと
に設けられナツトとスリーブとの間の相対的回転運動に
応答してナツトとスリーブとを互いに相対的に入れ子穴
に運動させる装置と、係止リングと、ナツトとスリーブ
とのうちのいづれかとに設けられかじ取り把手部品と、
ナツトとスリーブとのうちの一方の係合したものとの間
に係止リングを締付けてかじ取り把手部品をアタッチメ
ント部分に接続する装置とを包含している。
本発明の主要な特徴の1つは、過度の力がかけられた場
合にかじ取り把手に相対的に弾性的に屈折、すなわち、
運動する補助把手、すなわち、延長把手を提供すること
である。
本発明の他の1つの主要な特徴は、心合わせのアタッチ
メント部分と延長部とを包含した延長把手アセンブリを
提供することである。
本発明の他の1つの主要な特徴は、船外機のかじ取り把
手に容易に取付けたりまたそれから取外せる補助把手を
提供することである。
本発明の他の1つの主要な特徴は、経済的に製造でき長
期間の耐用寿命にわたり作用に信頼が置ける延長把手を
提供することである。
本発明のその他の特徴と利点とは以下に添付図面を参照
して説明することにより理解できよう。
本発明の詳細な説明する以前に、本発明が添付図面を参
照して以下に説明する部品の構造と配置との細部にのみ
限定されるものでないことは理解する必要がある。
本発明は種々の型式にして具体化できる。
また、使用した用語が説明のためのもので限定するため
のものでないということも理解する必要がある。
図面には船外機をかじ取りするための全体が1つの側か
ら他方の側に揺動できるかじ取り把手11が示してあり
、このかじ取り把手11は第2図に示した如くそれに回
転可能に装着されエンジンの速度を制御するようエンジ
ンの絞り(図示せず)に回転可能に接続された把手部品
15を包含している。
更にまた、把手部品15の回転に応答しエンジンの速度
制御に同調してエンジンを変速させるリンク仕掛け(図
示せず)を設けても良い。
更にまた、かじ取り把手11はほぼ水平の作用位置とほ
ぼ垂直の収納位置との間を水平軸線を中心として船外機
13に相対的に縦方向に揺動できる。
本発明によれば、補助把手、すなわち、延長把手21が
設けてあり、この補助把手21は把手部品15に着脱自
在に取付けられエンジンの速度を制御するため把手部品
と共に回転しまた船外機の力化取りを行うため把手部品
と共に横方向に運動するようにしである。
更にまた、補助把手21は入れ子穴関係にした内外のシ
ャツ)27,29を包含している延長部25を有してい
て、これらシヤフトは補助把手21の全長を変えるため
入れ子穴に調節可能である。
更にまた、延長部25は外側のシャフト29の内端部に
取付けられ端部壁32を包含している基部、すなわち、
部材31と内側のシャフト21の外端部に固定された把
手33とを有している。
ピン35またはその他の適当な装置が外側のシャフト2
9を基部31にそれらが一緒に運動するよう接続してい
る。
更にまた、着脱自在のビン37の如き適当な装置を使用
して内外のシャフト21,29を延長部25の長さを変
えるため選択して調節した関係に可調節に固定するよう
になすことができる。
(第5図)。アタッチメント部分23は船外機のかじ取
り把手11の把手部品15を収容するようにした中空の
内部とスリーブ41の外端部を閉じる側部壁43とを有
するスリーブ41を包含している。
スリーブ41を把手部品15に保持するため、アタッチ
メント部分23はまたスリーブ41の外面の一部分にね
じばめされアタッチメントとの間に入れ子穴運動を生じ
させるナツト45を包含している。
更にまた、アタッチメント部分23はそれを把手部品1
5に接続し両者が一緒に回転運動と横方向運動とを行う
ようにする装置も包含している。
他の配置にすることもできるが、図示した構造では、こ
のような装置は好ましくは変形可能な係止リング47と
これに係合する装置とから放っている。
この係合する装置はスリーブ41あるいはナツト45の
いずれか一方に設けられていて、ナツト45とスリーブ
41との間の入れ子穴運動に応答して、把手部品15と
、ナツト45あるいはスリーブ41のうちのいずれか一
方の係合した端部との間に係止リング47をきつく係合
させる。
従って把手部品15とアタッチメント部分23との間に
係止リング47が締付けられて把手部品15はアタッチ
メント部分23と一緒に回転運動したり横方向運動した
りすることができるようになる。
本明細書で使用する横方向運動という用語は把手部品1
5の長手方向軸線すなわち回転軸線から半径方向に延び
る任意の平面における運動を総称している。
このような横方向運動が水平の成分を含んでいる場合に
は、このような横方向運動は船外機13をかじ取りさせ
るのに有効である。
更にまた本発明によれば、延長部25をアタッチメント
部分23に接続し延長部25が回転することに応答して
アタッチメント部分23を回転させまた延長部25が横
方向に運動することに応答してアタッチメント部分23
を横方向に運動させ、また延長部25に所定量以上の力
がかけられるとアタッチメント部分23を延長部25に
相対的に横方向に運動させる装置51が設けである。
この接続装置51はまた延長部25に所定量以上の回転
力がかけられると延長部25をアタッチメント部分23
に相対的に回転運動させるようにすることが好ましい。
延長部25をアタッチメント部分23に接続するには種
々の配置を利用できるが、図示した構造では、接続装置
51は延長部25の基部31の端部壁32の構造とアタ
ッチメント部分23のスリーブ41の端部壁43の構造
とから成り、これら端部壁32.43にはそれぞれ延長
部25からアタッチメント部分23に回転力を伝達する
ため互いにはめ合わせにした環状のセレーション部53
゜55が形成されている。
アタッチメント部分23と延長部25の心を合わせるた
め、端部壁32゜43の一方はドーム状の中心部分57
を有し端部壁32.43の他方はアタッチメント部分2
3と延長部25の心を適宜に合わせるようドーム状部分
5γを収容する部分的に球状にした凹所59を有してい
る。
接続装置51はまたスリーブ41と基部31とを互に撓
屈可能に偏倚させる装置を包含−している。
他にも種々の構造を使用できるが、図示した構造では、
このような装置は端部壁32.43のそれぞれにそれぞ
れ軸線方向に並んだ孔61.63と、これらの孔61.
63を貫通して突出している部材65とから成り、この
部材65は好ましいのは可撓性で一端部に基部31内で
拡大した頭部67と他端部がスリーブ41内で拡大した
ナツト69とワッシャ70との形状にしたアンカーに接
続されている。
偏倚装置は更にまた部材65を取巻き一端部が基部31
の中空内部の拡大した頭部67に圧接し、他端部が基部
31の端部壁32の孔を取巻く周壁に圧接しているらせ
ん状はね11を包含している。
従って、スリーブ41と基部31とは通常では互いに接
近するよう押圧されそれにより延長部25にかけた回転
力が延長部25とアタッチメント部分23とを一緒に回
転させまた延長部25にかけた横方向の力がまたアタッ
チメント部分23に、従って、かじ取り把手11にかけ
られる。
しかしながら、横方向にかけた力が所定のレベルを越え
ると、延長部25はばね71の作用に抵抗して回転軸線
に垂直でセレーション部53゜54の外端部に位置決め
された軸線を中心として横方向にピボット運動する(第
2図に鎖線で示しである)。
このような過大な力は、たとえば、もし補助把手21上
に運転者が落ちたりする場合に生ずる。
同様に、通常の荷重の下では延長部25が回転するとア
タッチメント部分23とそれに接続された把手部品15
も同様に回転運動させる。
しかしながら、過大の力をかけると、たとえば、絞りが
既に十分に前進している場合には、延長部25をアタッ
チメント部分23に相対的にラチェット運動させる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の種々の特徴を具体化した補助把手が組
合わせである船外機の部分図、第2図は第1図に示した
補助把手を一部分切欠き一部分を断面で示した拡大部分
図、第3図は第2図のほぼ3−3線に沿い切断して示し
た断面図、第4図は第2図の4−4線に沿い切断して示
した断面図、第5図は第2図の5−5線に沿い切断して
示した断面図である。 11・・・・・・かじ取り把手、13・・・・・・船外
機、15・・・・・・かじ取り把手の部品、21・・・
”°・補助把手、23・・・・・・アタッチメント部分
、25°゛°°°°延長部、51・・・・・・接続装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 船外機のエンジンの動作を制御するため、かじ取り
    把手の回転部分を回転させかつ船外機のかじ取り動作を
    制御するためかじ取り把手を横方向に揺動運動させるよ
    う船外機の回転可能な部分に着脱自在に取付けられるよ
    うにした補助把手にして、該補助把手がアタッチメント
    部分を有し該アタッチメント部分が回転することに応答
    してかじ取り把手部品を回転させかつアタッチメント部
    分が横方向に運動することに応答してかじ取り把手を横
    方向に運動させるようかじ取り把手部品に着脱自在に固
    定して接続されるようになされまた更に、延長部と、延
    長部が回転することに応答してアタッチメント部分を延
    長部と一緒に回転させ、延長部が横方向に運動すること
    に応答してアタッチメント部分を延長部と一緒に横方向
    に運動させかつ延長部に所定量以上の力がかけられると
    それに応答して延長部をアタッチメント部分に相対的に
    横方向または回転方向あるいはその両方向に運動させる
    よう延長部をアタッチメント部分に接続する接続装置を
    備えており、 さらに前記接続装置がアタッチメント部分の外面に設け
    られる環状のセレーション部および該セレーション部と
    対をなす前記延長部の外面に設けられるセレーション部
    と、 前記アタッチメント部分あるいは前記延長部のいずれか
    1方にセレーション部に隣接して設けられる中央のドー
    ム状部分と、前記アタッチメント部分あるいは前記延長
    部のうちの前記ドーム状部分が設けられていない方の部
    分にセレーション部に隣接して設けられる部分的に球形
    の空所部分と、前記2つのセレーション部分を弾力的に
    偏倚して相互に噛合関係にしかつ前記ドーム状部分と前
    記半球形の空所部分を弾力的に偏倚して係合する偏倚装
    置とを包含していることを特徴とする補助把手。
JP50096293A 1974-11-04 1975-08-07 センガイキヨウホジヨトツテ Expired JPS5842075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/520,433 US3955438A (en) 1974-11-04 1974-11-04 Extension handle assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5153399A JPS5153399A (ja) 1976-05-11
JPS5842075B2 true JPS5842075B2 (ja) 1983-09-16

Family

ID=24072580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50096293A Expired JPS5842075B2 (ja) 1974-11-04 1975-08-07 センガイキヨウホジヨトツテ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US3955438A (ja)
JP (1) JPS5842075B2 (ja)
CA (1) CA1041840A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228756A (en) * 1979-02-01 1980-10-21 Sailing Systems, Inc. Catamaran tiller-crossbar connector
US4337053A (en) * 1979-09-24 1982-06-29 Outboard Marine Corporation Idle adjustment control and sculptured twist grip throttle control handle for a marine propulsion device
US4553496A (en) * 1984-01-06 1985-11-19 Robert Foresman Quick release tiller extension
GB2174481A (en) * 1985-05-04 1986-11-05 Roger Paul Haywood Rotary control button operating aid
US4650429A (en) * 1985-08-09 1987-03-17 Brunswick Corporation Throttle friction device for outboard motor
US4681056A (en) * 1985-10-04 1987-07-21 Outboard Marine Corporation Outboard motor extension handle assembly
US4829846A (en) * 1986-03-24 1989-05-16 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device with releasable shift handle
US4925416A (en) * 1987-06-12 1990-05-15 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Clutch for marine propulsion
US5040432A (en) * 1989-12-28 1991-08-20 Carlstedt Paul A Control handle extension
US5046974A (en) * 1990-07-11 1991-09-10 Griffin Jr William J Ancillary filler for steerable outboard motor
US5181869A (en) * 1992-03-09 1993-01-26 Dantono David F Tiller handle extension
US5378178A (en) * 1993-06-15 1995-01-03 Outboard Marine Corporation Tiller arm and steering bracket assembly
US5453030A (en) * 1994-07-21 1995-09-26 Broussard; Kendal G. Trolling motor auxiliary handle apparatus
US5632657A (en) * 1995-04-02 1997-05-27 Brunswick Corporation Multi-position adjustable trolling motor tiller handle
US5533232A (en) * 1995-06-19 1996-07-09 Alvord-Polk, Inc. Hand lever assembly
US5660132A (en) * 1995-10-27 1997-08-26 Pasley; B. Phil Apparatus for adjusting and controlling the position of a trolling motor relative to a watercraft
US7000497B1 (en) * 2002-04-22 2006-02-21 Harry Edward Campbell Selectively positionable gearshift and method
US20140137699A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Arne Todd Hutto Telescopic handle bars
IT201600127579A1 (it) * 2016-12-16 2018-06-16 Ultraflex Spa Braccio di timone per motori fuoribordo e gruppo di sterzo di un motore fuoribordo provvisto di tale braccio

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3174357A (en) * 1962-08-06 1965-03-23 Alexander G Conklin Control device for a marine outboard motor
JPS4938160U (ja) * 1972-07-07 1974-04-04

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US725691A (en) * 1902-06-07 1903-04-21 Louis Stanton Fletcher Bicycle-handle.
US778573A (en) * 1903-04-25 1904-12-27 James Hartley Dunsford Spring handle-bar.
US2826931A (en) * 1956-06-26 1958-03-18 Lebbeus G Michler Handle for an outboard motor
US2903903A (en) * 1957-08-28 1959-09-15 John A Jaromy Drive extension for outboard motors with rotary speed control
US2926544A (en) * 1958-01-24 1960-03-01 Jr Gil M Carmichael Auxiliary handle for outboard motors
US3085447A (en) * 1960-09-06 1963-04-16 Robert R Shay Single stick boat control
US3228415A (en) * 1963-11-12 1966-01-11 Crane Co Locking means for latching lever operator
JPS5026159Y2 (ja) * 1972-06-08 1975-08-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3174357A (en) * 1962-08-06 1965-03-23 Alexander G Conklin Control device for a marine outboard motor
JPS4938160U (ja) * 1972-07-07 1974-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
US3955438A (en) 1976-05-11
CA1041840A (en) 1978-11-07
JPS5153399A (ja) 1976-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5842075B2 (ja) センガイキヨウホジヨトツテ
JPS63114884A (ja) 保持器を有する手持ち式工具
JPH0429596B2 (ja)
US1798446A (en) Ttnivebsai
US4391160A (en) Support assembly having releasable lever mounting for handle bar
JPS6111838B2 (ja)
JPH0214235B2 (ja)
JPH0145567B2 (ja)
US3429597A (en) Clutch assembly for windshield wiper arm
US5048646A (en) Anti-skid device
US5042588A (en) Lifting strut for a tractor
US4681056A (en) Outboard motor extension handle assembly
US2742097A (en) Hub mounting for an adjustable pitch propeller
US2317245A (en) Windshield wiper mechanism
JPH0244609Y2 (ja)
JPS6391751U (ja)
GB2139535A (en) Tap chuck
JPH017657Y2 (ja)
JPH08108375A (ja) 狭所用ねじ回し
JPH0441036Y2 (ja)
JPH0218340Y2 (ja)
US3669058A (en) No back steering for an outboard motor
JPS6039356Y2 (ja) コントロ−ル装置
JPS6350007Y2 (ja)
JP4448706B2 (ja) 船外機の操舵装置用アームの取付金具