JPS5842019Y2 - 高水分汚泥及びゴミを原料とした多孔質ペレツトの製造装置 - Google Patents

高水分汚泥及びゴミを原料とした多孔質ペレツトの製造装置

Info

Publication number
JPS5842019Y2
JPS5842019Y2 JP1979106684U JP10668479U JPS5842019Y2 JP S5842019 Y2 JPS5842019 Y2 JP S5842019Y2 JP 1979106684 U JP1979106684 U JP 1979106684U JP 10668479 U JP10668479 U JP 10668479U JP S5842019 Y2 JPS5842019 Y2 JP S5842019Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw materials
garbage
crushing
mixing
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979106684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5624938U (ja
Inventor
雅道 井関
Original Assignee
株式会社 栗本鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 栗本鉄工所 filed Critical 株式会社 栗本鉄工所
Priority to JP1979106684U priority Critical patent/JPS5842019Y2/ja
Publication of JPS5624938U publication Critical patent/JPS5624938U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842019Y2 publication Critical patent/JPS5842019Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は汚泥、特に高水分(70〜90%H20)汚泥
およびゴミを原料とした多孔質で課粒状の均一粒径のペ
レットを製造する装置に関するものである。
汚泥およびゴミ、の処理法としては乾燥、焼却、埋め立
て、農地還元等が行なわれている。
そしてこれら処理法をさらに効率的に行なうため汚泥お
よびゴミの前処理が行なわれているが、その前処理機と
して粉砕、混合、造粒、乾燥等をそれぞれ独立した別個
の装置で行なっていた・め、保守、設備費、運転費が大
きく、コンパクトな前処理機の開発が要望されていた。
本考案は上記に鑑み開発されたもので、これを図示の実
施例について詳細に説明すれば、1は台枠A上に設置し
たケーシング、2はケーシング1内を貫通して台枠A上
に並列に架設した回転軸で、台枠A上に取付けた可変速
モータ10に直結されている。
3は回転軸2の前段で、ケーシング1に設けた原料およ
び添加物投入口5の下部に配した原料押し込み用スクリ
ュー羽根、4は回転軸2の後段に取付けた断面略円形の
解砕混合造粒羽根で、先端に傾斜面イを形成すると共に
耐摩耗鋼の肉盛りがしである。
この解砕混合造粒羽根4は、その下端に取付けた螺杵7
を回転軸2に溶接した取付座8にねじ込み、さらにナツ
ト9により締付けて固定すると共に回転軸2の軸方向に
螺旋状に配設されている。
6はケーシング1に設けた排出口、11はケーシング1
の略中央上部に設けた排気口、12はケーシング1の後
方上部に設けた添加物投入口、13は排出口6の近傍に
設けた熱風吹込口、14は台枠Aの傾斜調節ネジで、処
理物の滞留時間を調節しうるようになっている。
なお、処理物の溜留時間の調節は前記調節ネジ14だけ
でなく、回転軸2の回転数によって行なうこともできる
本考案は上記の構成からなり、原料を投入口5からケー
シング1内に投入するとスクリュー羽根3により押し込
まれる。
この場合汚泥の水分によっては投入口5または12より
添加物を投入するのであるが、添加物の添加量が多いと
き(汚泥量の10%以上)は投入口5を使用する。
ケーシング1内においてスクリュー羽根3で押し込まれ
た原料は後段部に螺旋状に取付けた解砕混合造粒羽根4
によって連続的に解砕、混合、造粒が行なわれ、その際
解砕混合造粒羽根4の解砕攪拌作用によって通気性に富
んだ多孔質の顆粒状ペレットが得られるのである。
高水分汚泥(70〜90%H20tは軟らかく容易に解
砕されるが、付着性、混線性が強い、このためケーシン
グ1の長さを極端に短か<(1・5m以下)し、回転軸
2を高速回転(70〜300r−p−m)させ押し込み
用スクリュー羽根3と投入口側から排出口側に向って配
設ピッチを漸増(40〜100 mm) した解砕混合
造粒羽根4とを設けたことによって回転軸2および解砕
混合造粒羽根4への付着を防止し、付着性汚泥を容易に
解砕造粒することができる。
なお、原料の大きさ、硬さに応じて可変速モータ10に
より回転軸2の回転数を調節したり、調節ネジ14によ
ってケーシング1内の原料の滞留時間を調節して解砕、
混合、造粒状態を調整するのであるが、通常75%水分
の原料のとき通過量1600kg/hに対し解砕混合造
粒羽根4の先端傾斜角70°、回転数20Or−p−m
が使用される。
また、解砕混合造粒羽根4の配設ピッチを投入口側より
排出口側に行くに従い順次大きく(40〜100mm)
すると共に羽根の先端部に40〜80°の傾斜面イを形
成することが望ましい。
さらに、排出口6の近傍に設けた熱風吹込口13より熱
風を吹込むと共にケーシング1の中央部に設けた排気口
11より排気すると解砕混合造粒羽根4による攪拌作用
に熱風による熱交換作用が付加されるため、高水分の汚
泥およびゴミを一層効率よく脱水し、より多孔質なペレ
ットにすることができる。
本考案は以上述べたように、ケーシング内に設けた高速
回転軸の前段に原料押し込み用スクリュー羽根を取付け
、後段に投入口側から排出口側に向いピッチを漸増した
断面略円形の解砕混合造粒羽根を軸方向に螺旋状に取付
けたので、回転軸および解砕混合造粒羽根への原料の付
着を防止しながら単一装置で解砕、混合造粒および必要
に応じて乾燥等一連の処理を能率的に行うことができる
と同時に装置全体を小型化することができる。
また、単一装置であるため保守、運転費、設備費が低置
でコンパクトな乾燥装置、焼却装置、堆肥装置等の前処
理機を提供することができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は正面図、第2図は第1図I −I ?面図、第
3図は解砕混合造粒羽根の拡大図であ1・・・・・・ケ
ーシング、2・・・・・・回転軸、3・・・・・・スク
リュー羽根、4・・・・・・解砕混合造粒羽根、5・・
・・・・投入口、6・・・・・・排出口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケーシング内に設けた高速回転軸の前段に原料押し込み
    用スクリュー羽根を取付け、後段に投入口側から排出口
    側に向いピッチを漸増した断面略円形の解砕混合造粒羽
    根を軸方向に螺旋状に取付けたことを特徴とする高水分
    汚泥及びゴミを原料とした多孔質ペレットの製造装置。
JP1979106684U 1979-08-01 1979-08-01 高水分汚泥及びゴミを原料とした多孔質ペレツトの製造装置 Expired JPS5842019Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979106684U JPS5842019Y2 (ja) 1979-08-01 1979-08-01 高水分汚泥及びゴミを原料とした多孔質ペレツトの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979106684U JPS5842019Y2 (ja) 1979-08-01 1979-08-01 高水分汚泥及びゴミを原料とした多孔質ペレツトの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5624938U JPS5624938U (ja) 1981-03-06
JPS5842019Y2 true JPS5842019Y2 (ja) 1983-09-22

Family

ID=29339327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979106684U Expired JPS5842019Y2 (ja) 1979-08-01 1979-08-01 高水分汚泥及びゴミを原料とした多孔質ペレツトの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842019Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542186A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Sumitomo Metal Ind Measurement of blast furnace gas component

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109782U (ja) * 1974-10-31 1976-09-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542186A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Sumitomo Metal Ind Measurement of blast furnace gas component

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5624938U (ja) 1981-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6021966A (en) Process and apparatus for simultaneously grinding and drying a material to be ground containing moist cellulose ether
CN103992836A (zh) 木屑粉碎系统及包括其的生物质木屑颗粒燃料生产设备
CN114307958A (zh) 基于一步法制备活性污泥基颗粒生物炭的工艺方法及设备
US6412716B1 (en) Method and apparatus for processing municipal sludge waste
JPS5842019Y2 (ja) 高水分汚泥及びゴミを原料とした多孔質ペレツトの製造装置
JPS5842018Y2 (ja) 汚泥及びゴミを原料とした多孔質ペレツトの製造装置
JP2002153744A (ja) 混合・造粒装置
US5251383A (en) Apparatus for and a method of disposing of wet sludge
CN212142938U (zh) 一种复合肥加工用原料破碎装置
JPS6314916Y2 (ja)
JPH0148821B2 (ja)
JPS63315687A (ja) 故紙解繊機
JPH08298938A (ja) 配合飼料用加工原料の製造法及びその装置
JP2000042396A (ja) 造粒乾燥装置
JPS6010686Y2 (ja) 農作物・穀物殻粉砕装置
EP0302551A2 (en) Process and equipment for the treatment of solid urban wastes
JPH07236871A (ja) 生塵処理装置
CN209940811U (zh) 盘式污泥造粒干燥机
KR940001158Y1 (ko) 축분의 열풍건조 장치
JP2685714B2 (ja) 粉砕乾燥装置
JPS598738Y2 (ja) 付着性湿潤物質の多孔質乾燥ペレツトの製造装置
JP2018118894A (ja) 堆肥の製造方法及びその製造装置
KR19990031160A (ko) 습윤 셀룰로오스 에테르를 포함하는 분쇄될 재료를 동시에 분쇄 및 건조하는 방법 및 장치
CN109647605A (zh) 一种带有烘干功能的活性炭粉碎装置
JPH06408A (ja) 粗糠の圧縮微粉砕装置