JPS5842010Y2 - 潤滑油のこし器 - Google Patents

潤滑油のこし器

Info

Publication number
JPS5842010Y2
JPS5842010Y2 JP1977138734U JP13873477U JPS5842010Y2 JP S5842010 Y2 JPS5842010 Y2 JP S5842010Y2 JP 1977138734 U JP1977138734 U JP 1977138734U JP 13873477 U JP13873477 U JP 13873477U JP S5842010 Y2 JPS5842010 Y2 JP S5842010Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strainer
backing member
passage
lubricating oil
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977138734U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5465072U (ja
Inventor
孔洋 佐々木
Original Assignee
ヤンマーディーゼル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマーディーゼル株式会社 filed Critical ヤンマーディーゼル株式会社
Priority to JP1977138734U priority Critical patent/JPS5842010Y2/ja
Publication of JPS5465072U publication Critical patent/JPS5465072U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842010Y2 publication Critical patent/JPS5842010Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関等に使用される潤滑油こし器の改良に
関するものである。
従来上として内燃機関等に使用されている潤滑油のこし
器に於ては、安全弁はそのこし器に固定され、シール材
とは別にコイルバネを有する構造により取り付けられて
おり、一般的に構造が複雑でこし器を構成する部品点数
が多くなり、製造上のコストが高くなるという欠点があ
り、且つこし器自体が大きくなるという欠点があった。
そこで、本考案は前記従来の欠点を解消するため、こし
器の蓋部とエレメント間にシール機能及び安全弁として
の機能を有する弾性体のバッキング部材を装着すること
により、本来のシール機能の他、エレメントが目詰まり
した場合の安全弁としての機能を持たせ、低コストで且
つコンパクトな潤滑油のこし器を提供することを目的と
している。
即ち本考案はシール機能を有し、且つ安全弁としての機
能をも有する弾性体のバッキング部材をこし器差部及び
エレメント間に装着してなる潤滑油のこし器、具体的に
は、上流側通路と下流側通路との間に介設されるこし器
エレメントの締付側端面に対して弾発的に連接せしめら
れた状態で前記上流側通路と前記下流側通路との間をシ
ールするバッキング部材のシール面を、前記上流側通路
に臨む切欠きを設けた本体部側と、該切欠きから前記下
流側通路に向かう方向に可撓性を有するリップ部側とに
分割することにより、前記上流側通路の流体圧力と前記
下流側通路の流体圧力との差圧の増大に応じて該リップ
部側を前記方向に撓曲開放可能に構成したことを特徴と
する流体のこし器である。
以下本考案の実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図は従来のこし器要部の側断面図、第2図は本考案
の実施例1に於けるこし器要部の側断面図、第3図、第
4図、第5図及び゛第6図は、第2図に示す実施例1の
バッキング部材のそれぞれ側面図、正面図、シール作用
時に於ける側断面図及び安全弁としての作用時に於ける
側断面図、第7図及び第8図は本考案の実施例2に於け
る内面に補強板を設けたバッキング部材のそれぞれ、自
由状態に於ける片側拡大側断面図及び取付状態に於ける
片側拡大側断面図、さらに第9図は本考案の実施例3に
於ける内面に補強板を設け、且つ外面には板バネを設け
たバッキング部材の片側拡大側断面図である。
まず第1図を参照して従来の潤滑油のこし器について説
明する。
ここで示す従来例では、矢印方向に流れる潤滑油の上流
側通路と下流側通路との間に介設されるこし器エレメン
ト3の締付側端面を、外側のコイルバネ5を介してこし
器内部に向けて弾発的に押圧する蓋1を有し、その蓋1
の内側にねじ部が設けられている形式で、リリーフ弁2
は、エレメント3の内側でシール材とは別個に内側コイ
ルバネ5を有するような構造で取付けられている。
この場合、取付用蓋1にねじが設けられている形式で、
しかもリリーフ弁2が独立に製作、組付けられているこ
とから、蓋1の部分がコスト高になると共に、取付時O
リング6をねじ切る恐れがあり、さらにリリーフ弁2の
製作コストを要し、その組立構造も複雑になり、安価な
こし器が得られない 次に第2図に示す本考案の実施例1に於ては、第1図と
同じ部品は同じ部品番号で示しているが、図示せる通り
、こし器のケース体Aの蓋1をセンターボルト7で締付
け、ケース体A内に装備されたエレメント3は、一方を
バッキング部材8で、また他の片側を他のバッキング9
でシールして固定されている。
バッキング部材8の形状は第3図及び第4図に示す様に
、リップ部10と本体部11を有する形状とし、本体部
11は円周上数ケ所に切欠12を設けている。
エレメント3の固定はこの本体部11が受持ち、シール
効果はリップ部10がその役目を果たすようにしている
このバッキング部材8はゴ云等メ弾性体で出来ているの
でリップ部10はそのたわみ量に見合った圧力差までは
、第5図に示すようにシール効果を有するがエレメント
3が目詰りをして来た様な場合、圧力差がある値以上に
大きくなると第6図に示すようにたわんで通路として開
口し、エレメント3が目詰りしても送油が断たれる事は
ない。
換言すれば、エレメント3が目詰りしていないときには
、こし密入口部15から流入した潤滑油はエレメント3
を通過してろ過された後、出口部16から流出するが、
エレメント3が目詰りすると、潤滑油の圧力が上昇して
同潤滑油によりリップ部10がたわんで、こし密入口部
15と出口部16とが直接連通する。
即ち、こし器の潤滑油の入側の圧力をPlとし出側の圧
力をP2とすると、バッキング部材8が安全弁として作
用する第5図の状態に於ては、こし器内を通過する油の
規定圧力P。
は、P I P 2 < P oの関係にあり、また
バッキング部材8が安全弁として作用する第6図の状態
に於ては、PニーP2> POの関係になっている。
さらに、第7図及び第8図に示す本考案の実施例2のバ
ッキング部材8′に於ては、第5図及び第6図の実施例
1と同じ部品は同じ部品番号で示しており、相違点は、
リップ部10の撓ゆ量を一定におさえるために本体部1
1.即ちバッキング部材8′の内面に鉄板等の剛体によ
る補強板13を設けたことである。
第7図に於けるバッキング部材8′の取付前の自由状態
に於ては、図示せる如くリップ部10は本体部11より
寸法δ2だけ長く形式し、本体部11は補強板13の端
部より寸法δ1だけ予め長く形式しておき、第8図に示
すこし器内に取付の状態でエレメント3とバッキング部
材8′が接触するようにしている。
また、第9図に示す本考案の実施例3のバッキング部材
8″は、潤滑油の作動圧力が大きく、ゴム等の弾性体の
みでは弱い場合、第7図及び第8図に示すバッキング部
材8′の外面にも板バネ14を設けて補強したものであ
り、これら実施例2及び実施例3共、基本的には実施例
1と同様の機能をもたせている。
従って本考案の潤滑油(流体)のこし器は次の効果を有
する。
■ 流体のこし器組立時に、こし器エレメントに関して
上流側と下流側の間をシールするバッキング部材に予め
可撓性を有するリップ部側のシール面と本体部側のシー
ル面とを分割形威しム猷態で、これらシール面をエレメ
ントの締付側端面に対して弾発的に連接するだけで、安
全弁としての機能を得るようにしているので、独立した
弁体部材の製作、組付は及び組付は場所等が不要であり
、構造が簡単で、かつ安価な小形の流体のこし器が得ら
れる。
■ バッキング部材のシール面を、エレメントより上流
側の通路に臨む切欠きを設けた本体部側と、該切欠きか
らエレメントの下流側の通路に向かう方向に可撓性を有
するリップ部側とに分割するとともにエレメント前後の
流体の差圧の増大に応じて該リップ部側を前記方向に撓
曲開放可能に構成しているので、こし器エレメントの目
詰り時、例えば比較的長期に亙ってこし器を使用した時
に、エレメント取外と同時にバッキング部材のシール面
が分離点検できるので、こし器全体の機能を長期に互っ
て確実且つ良好に維持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のこし器要部の側断面図、第2図は本考案
の実施例1に於けるこし器要部の側断面図、第3図、第
4図、第5図及び゛第6図は、第2図に示す実施例1の
バッキング部材のそれぞれ、側面図、正面図、シール作
用時に於ける側断面図及び安全弁としての作用時に於け
る側断面図、第7図及び第8図は本考案の実施例2に於
ける内面に補強板を設けたバッキング部材のそれぞれ、
自由状態に於ける片側拡大側断面図及び取付状態に於け
る片側拡大側断面図、さらに第9図は本考案の実施例3
に於ける内面に補強板を設け、且つ外面には板バネを設
けたバッキング部材の片側拡大側断面図である。 1・・・・・・蓋、3・・・・・・エレメント、7・・
・・・・センターボルト、8,8′、8″・・・・・・
バッキング部材、10・・・・・・リップ部、11・・
・・・・本体部、13・・・・・・補強板、14・・・
・・・板バネ、15・・・・・・こし密入口部、16・
・・・・・出口部、A・・・・・・ケース体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上流側通路と下流側通路との間に介設されるこし器エレ
    メントの締付側端面に対して弾発的に連接せしめられた
    状態で前記上流側通路と前記下流側通路との間をシール
    するバッキング部材のシール面を、前記上流側通路に臨
    む切欠きを設けた本体部側と、該切欠きから前記下流側
    通路に向かう方向に可撓性を有するリップ部側とに分割
    することにより、前記上流側通路の流体圧力と前記下流
    側通路の流体圧力との差圧の増大に応じて該リップ部側
    を前記方向に撓曲開放可能に構成したことを特徴とする
    流体のこし器。
JP1977138734U 1977-10-18 1977-10-18 潤滑油のこし器 Expired JPS5842010Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977138734U JPS5842010Y2 (ja) 1977-10-18 1977-10-18 潤滑油のこし器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977138734U JPS5842010Y2 (ja) 1977-10-18 1977-10-18 潤滑油のこし器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5465072U JPS5465072U (ja) 1979-05-09
JPS5842010Y2 true JPS5842010Y2 (ja) 1983-09-22

Family

ID=29112182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977138734U Expired JPS5842010Y2 (ja) 1977-10-18 1977-10-18 潤滑油のこし器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842010Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179314U (ja) * 1984-05-08 1985-11-28 セイレイ工業株式会社 動力作業機のオイルフイルタ−構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5465072U (ja) 1979-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6136183A (en) Relief valve for filter device
US4237015A (en) Filter units
JP2872403B2 (ja) 液体フィルター用逃がし弁
US3529722A (en) Combined anti-drain back valve and by-pass valve
US4126557A (en) Fuel oil filter
US3855128A (en) Fluid filter bypass valve
JPH0686905A (ja) スピン−オン形フィルタ用シール
US6833066B2 (en) Liquid filter, especially oil filter
US4820409A (en) Plastic pressure relief valve assembly
JPS5842010Y2 (ja) 潤滑油のこし器
US20050077231A1 (en) Oil filter gasket with flap
JP2590603Y2 (ja) パッキン一体型逆止弁
US8496119B2 (en) Two piece non-metallic relief valve
JPS61252972A (ja) ゲ−ト弁
JPS646884Y2 (ja)
JP3119219B2 (ja) カートリッジ式のボールバルブ
EP1454668A1 (en) Filter with bypass pressure relief valve
JPH0353688Y2 (ja)
JPH10277319A (ja) オイルフィルタ及びそれに用いる弁体
GB2056873A (en) Liquid filter
JPH0346815Y2 (ja)
JP2550584B2 (ja) 組合せ式オイルフィルタ
JP2797463B2 (ja) オイルフィルタ
JPH0437215Y2 (ja)
JPS6227204Y2 (ja)