JPS5841628B2 - アルカリ電池 - Google Patents

アルカリ電池

Info

Publication number
JPS5841628B2
JPS5841628B2 JP53066136A JP6613678A JPS5841628B2 JP S5841628 B2 JPS5841628 B2 JP S5841628B2 JP 53066136 A JP53066136 A JP 53066136A JP 6613678 A JP6613678 A JP 6613678A JP S5841628 B2 JPS5841628 B2 JP S5841628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
cathode
battery
current collector
gold plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53066136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54157229A (en
Inventor
賢一 横山
宏昭 細田
政美 竹森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP53066136A priority Critical patent/JPS5841628B2/ja
Publication of JPS54157229A publication Critical patent/JPS54157229A/ja
Publication of JPS5841628B2 publication Critical patent/JPS5841628B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電解液としてアルカリ電解液を使用する酸化
銀電池、二酸化マンガン電池などのアルカリ電池に関す
る。
一般に電池の封口においては、陽極缶開口部にポリエチ
レン、ポリプロピレンなどの合成樹脂製もしくはゴム製
のガスケットを配設し、このガスケットを陽極缶の内方
への締付けにより陰極リード体−’1極端子板などの陰
極集電体に押し付けて陽極缶−ガスケット」塩極集電体
間の接面を相互に密着させることにより、これら接面か
らの電解液の漏出を防ぐようにしている。
しかるに苛性カリのようなアルカリ電解液を使用する電
池では上述した封口手段にもかかわらす耐漏液性が低く
なりがちであり、このため今日ま噂衣極端子板の形状を
耐漏液性を向上できるような形状に改良したり、またガ
スケットと陽極缶および陰極集電体との接面にピッチ、
フッ素オイルなどの液状バッキングを介在させるなどの
多くの提案がなされてきたが、これらの提案法によって
も腕時計、電子露出計などに利用する場合に要求される
高度の耐漏液性は必らずしも得られていない。
ところでアルカリ電池における電解液の漏出は、一般に
陽極缶とガスケットとの接面からよりも、陰極集電体と
ガスケットとの接面からの方がおこりやすい。
この理由は放電特性を向上させるなどのためアルカリ電
解液の大半量を陰極側に注入していることにもよるが、
主として陰極集電体特有の電子伝導的なりリープ現象に
よるものと考えられている。
すなわち陰極集電体における陰極合剤層からの立ち上り
部、つまり集電体と合剤層との接触が解除される境界部
で電解液が電子的に還元されてOHが生じると、アルカ
リ製置が局部的に高くなって周辺の電解液が濃度差によ
って上記の立ち上り部に移行してくるが、この移行が電
子伝導による影響を受ける結果集電体表面に沿って経時
的にはい上るクリープ現象として現われる。
したがってこの発明の目的はとくに陰極集電体とガスケ
ットとの接面からの電解液の漏出な可及的に抑制して電
池全体の耐漏液性を向上させようとするものである。
従来、ボタン型雷池などにおける陰極集電体としての端
子板は、通常鋼板を基板としてこの基板の外面側に外観
や耐腐食性を満足させるためのニッケル層などの他の金
属層を、また内面側にアマルガム化された亜鉛活物質と
の局部電池の形成を防止するための銅層などの他の金属
層をそれぞれ設けているのが普通である。
ところが近年鋼板などの基板全面、つまり内外両面に金
メッキ層を形成してこの金メッキ層に前記ニッケル層や
銅層などの機能を共に持たせた端子板も案出されている
この発明者らはこのような金メッキ層を形成した端子板
に金メッキ層を被覆する特定の防錆被膜を設けると、こ
の種の電池の耐漏液性が大巾に改善されることを見出し
てこの発明を完成するに到ったものである。
以下この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図において、1は酸化第−銀、二酸化
マンガン、酸化第二銀、酸化水銀などの陽極活物質と、
カーボンブラック、リン状黒鉛のような導電助剤とを含
み、これにアルカリ電解液の一部を含浸させてなる陽極
合剤、2はこの合剤1および合剤周縁に固着された金属
製環状台座3に接触する、たとえば親水処理された微孔
性フィルム4と、セロファンフィルム5と、ビニロン−
レーヨン混抄紙のような吸液層6とからなるセパレータ
、7はアマルガム化された亜鉛活物質とポリアクリル酸
ソーダ、カルボキシメチルセルロース、でんぷんのよう
な糊剤とを含みこれにアルカリ電解液の大半量を注入し
てなる陰極剤である。
8は陽極合剤1およびセパレータ2を内填させたニッケ
ル缶などの陽極缶で、缶開口部に陰極剤7が内填された
陰極集電体としての陰極端子板9を、ポリエチレン、ポ
リプロピレンなどの各種樹脂もしくはゴムからなる断面
り字状の環状ガスケット10を介装して嵌合させ、陽極
缶8を内方へ締付けて電池内部を密閉構造にしている。
陰極端子板9は鋼板などの基板11を絞り加工によって
周辺折り返し部12を有する形状に加工し、この成形板
の全面に約0.1μ程度の金メッキ層13を設けている
またこの端子板90周辺折り返し部12およびその近傍
における金メッキ層13と環状ガスケット10との接面
14にベンゾトリアゾールもしくはトリアゾール系化合
物を主成分とする防錆剤が塗布、乾燥されてなる防錆被
膜15が形成されている。
この発明者らは金メッキ層13にこのような防錆剤を塗
布、乾燥すると、ベンゾトリアゾールもしくはトリアゾ
ール系化合物が金に対して強く付着し、防錆被膜15が
得られることを知った。
ここで使用する代表的なペンシトリアゾ・−ル糸化合物
はベンゾトリアゾールであるが、その他メチルベンゾト
リアゾール、クロルベンゾトリアゾールなどのベンゾト
リアゾールの誘導体であってもよく、またトリアゾール
系化合物として1・2・3−トリアゾール、1−一メチ
ルトリアゾール、1−アミノート2・4−トリアゾール
などの化合物も使用でき、とくにベンゾトリアゾールを
含む市販の防錆剤に菱江化学販売品C,B。
ブライトがある。
この構成から明らかなように、表面に金メッキ層13が
形成されてなる陰極端子板90周辺折り返し部12およ
びその近傍における環状ガスケット10との接面14に
ベンゾトリアゾールもしくはトリアゾール系化合物を主
成分とする防錆被膜15を形成すると、この被膜15が
端子板9とガスケット10との密着性に好結果を持たら
し、しかもベンゾトリアゾールもしくはトリアゾール系
化合物の被膜15に一種の撥水機能が附与されるととも
に接面14に対する被着強度も大きくなり、これら要因
による相乗的な働らきで電子伝導的なりリープを主体と
する接面14からの電解液の漏出が効果的に抑制される
次表は酸化第−銀を陽極活物質、アマルガム化された亜
鉛粉末を陰極活物質とし、電解液として苛性カリ水溶液
を使用したこの発明の前記の構成からなるボタン型電池
Aの耐漏液性(45℃、90 %RH)を、この発明と
は異なる構成のボタン型電池Bと対比して示したもので
ある。
なお電池Bは陰極端子板として鋼板基板の外面側にニッ
ケル層を、内面側に銅層を設けてなるクラツド板を常法
により成形力任したものを使用してなる従来のボタン型
電池であり、表中の数値は各電池ioo個に付き試験し
たときの電解液の漏出が認められた電池個数である。
この表からこの発明の電池Aが従来の電池Bに比べて耐
漏液性に優れていることが明らかに理解できる。
ヒ述した実施例はボタン型電池における陰極端子板のガ
スケットとの接面に金メッキ層を被覆する防錆被膜を設
けた場合であるが、他の実施例として筒型電池における
陰極リード体、すなわち陰極剤層と陰極端子板とを電気
的に接続するリード体のガスケットとの接面に金メッキ
層とこのメッキ層を被覆するベンゾ(・リアゾールもし
くはトリアゾール系化合物を主成分とする防錆被膜を設
けた場合でも、前記と同様にリード体に沿5を子伝導的
なりリープを主体とする電解液の漏出を防止できる。
以上詳述したとおり、この発明は表面に金メッキ層が形
成された陰極集電体における少なくともガスケットとの
接面にベンゾトリアゾールもしくはトリアゾール系化合
物を主体とする防錆被膜を形成することによって、集電
体とガスケットとの接面からの電解液の漏出を抑制する
ことに成功1〜たものであり、これによれば電池全体と
しての耐漏液性が大きく改善される。
またこの発明において防錆被膜とガスケットとの間にさ
らにピッチ、シリコーンオイルなどの液状バッキングを
介装するようにすると耐漏液性をより一層向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すボタン型アルカリ電
池の部分断面図、第2図は第1図の■部分の拡大図であ
る。 9・・・・・・陰極集電体、10・・・・・・ガスケッ
ト、13・・・・・・金メッキ層、14・・・・・・当
接させる面、15・・・・・・防錆被膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表面に金メッキ層13が形成された陰極集電体9に
    おける少なくともガスケット10を当接させる面14に
    ベンゾトリアゾール系化合物もしくはトリアゾール系化
    合物を主成分とする防錆被膜15を形成したことを特徴
    とするアルカリ電池。
JP53066136A 1978-05-31 1978-05-31 アルカリ電池 Expired JPS5841628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53066136A JPS5841628B2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 アルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53066136A JPS5841628B2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 アルカリ電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54157229A JPS54157229A (en) 1979-12-12
JPS5841628B2 true JPS5841628B2 (ja) 1983-09-13

Family

ID=13307137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53066136A Expired JPS5841628B2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 アルカリ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841628B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5891317A (en) * 1997-02-04 1999-04-06 Avon Products, Inc. Electroformed hollow jewelry

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54157229A (en) 1979-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2422046A (en) Alkaline dry cell
KR20060135541A (ko) 원통형 알칼리전지
US2527576A (en) Flat primary cell
JP6695047B2 (ja) コイン形電池
US3644145A (en) Incorporation of valve metals into current-producing cell constructions
US2768229A (en) Primary dry cell
JPS5841628B2 (ja) アルカリ電池
US3082285A (en) Leak resistant dry cell
US2849521A (en) Multi-ply washer for the prevention of electrolyte creepage
JPS5837946B2 (ja) アルカリ電池
JPS5840826B2 (ja) アルカリ電池
JPS5840306B2 (ja) アルカリ電池
JPS6138579B2 (ja)
JPS5841629B2 (ja) アルカリ電池
JP3681799B2 (ja) ボタン型アルカリ電池
JPS6155219B2 (ja)
JPS5840305B2 (ja) アルカリ電池
JPS5837948B2 (ja) アルカリ電池
JPS6142374B2 (ja)
JPS6249701B2 (ja)
JPH0250585B2 (ja)
JPS6262024B2 (ja)
JPS5841627B2 (ja) アルカリ電池
JPH08190901A (ja) ボタン形アルカリ電池
JP3087536B2 (ja) マンガン乾電池