JPS5841463B2 - 渦電流探傷方式 - Google Patents

渦電流探傷方式

Info

Publication number
JPS5841463B2
JPS5841463B2 JP2072276A JP2072276A JPS5841463B2 JP S5841463 B2 JPS5841463 B2 JP S5841463B2 JP 2072276 A JP2072276 A JP 2072276A JP 2072276 A JP2072276 A JP 2072276A JP S5841463 B2 JPS5841463 B2 JP S5841463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspected
signal
probe coil
eddy current
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2072276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52104286A (en
Inventor
丘 遠藤
武男 神村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2072276A priority Critical patent/JPS5841463B2/ja
Publication of JPS52104286A publication Critical patent/JPS52104286A/ja
Publication of JPS5841463B2 publication Critical patent/JPS5841463B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば熱交換器等に於ける細管を非破壊検
査する際に用いられる渦電流探傷方式に関する。
従来、熱交換器に於ける高圧ヒータ、オイルクーラ、コ
ンデンサ等の細管、或いは原子カプラント蒸気発生器細
管等の欠陥を非破壊検査する手段として渦電流探傷方式
が広く用いられる。
この際通常では被検査管を支持するための支持板、支持
台等所謂外部構造物が必要となるので、プローブコイル
より得られる探傷信号は上記外部構造物の影響を受けで
変化する(以下この外部構造物の影響による信号成分を
不要信号と呼ぶ)。
従って従来では検出された信号を評価する際に複雑な解
析を実施しなければならない。
その一手段としで、特願昭50−123199号「渦電
流探傷法」に示されるような解析手段がある。
この際の解析方法を簡単に説明すると、プローブコイル
より得られる探傷信号は、被検査管の欠陥部分およびこ
の管を支持するための外部構造物にそれぞれ影響され、
次式の如くとなる。
E 0(x)−B(x十τ) 十D(x) ・・・・
・・・・・・・・・・・・・■但し、Eo(x)は探傷
信号(ベクトル)、B(x十τ)は不要信号(ベクトル
)、心(x)は欠陥信号(ベクトル)である。
従って欠陥信号D(x)は次のベクトル演算を行なって
求める必要がある。
D(x)=EO(x) B(x十τ)・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・■この際実際には欠陥部
と外部構造物の関係位置τを求めるため、τを順次変化
させてベクトル演算を順次実施し、その結果を経験的に
判断して最適のτを求めなければならない。
このように、従来では支持板等外部構造物と複合した探
傷データの評価は、ベクトル演算を複数回に亘って実施
しなければならず、更にその結果を経験的に判断しなけ
ればならないため、多大の労力および時間を要しでいた
この発明は上記実情に鑑みなされたもので、被検査体に
沿ってプローブコイルを移動させ被検査体の状態に応じ
で変化するプローブコイルのインピーダンス変化から被
検査体の欠陥を検出する渦電流探傷方式に於いて上記被
検査体に付随しで設けられる外部構造物の影響による不
要信号データを予め記憶部に格納しでおき、この記憶部
に格納された不要信号データを上記プローブコイルの移
動位置に伴い順次読出しで、この読出しデータと上記プ
ローブコイルより得られる信号との回路演算により、不
要信号を除去した探傷信号を自動的に得る構成としで、
被検査体の欠陥部が外部構造物と同位置上に存在しでい
る場合に於いても欠陥のデータ評価が経験を要せず簡単
かつ迅速に行なえ得る渦電流探傷方式を提供することを
目的とする。
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
図に於いで、11は被検査管中を移動する一対のプロー
ブコイルを備えたプローブ、12はこのプローブ11よ
り得られる信号を電圧レベル信号として検出し、更にこ
の信号を実数成分Er(x)と虚数成分Ei(x)に分
割し出力する信号処理回路、13はプローブ11の移動
位置を検出するプローブ挿入位置検出器、14は外部構
造物の影響で検出される例えば支持板信号B (x)、
管板信号P(x)等の実数および虚数の不要信号が予め
検査時に於けるプローブ11の移動方向順(x)に従っ
て順次格納された記憶部、15は上記プローブ挿入位置
検出器13の出力に応じたタイミングをもって記憶部1
4を順次アクセス制御し、プローブ位置に対応した不要
信号を順次読出し制御するための記憶制御部、16aは
信号処理回路12より得られる実数成分の信号と記憶部
14より読出される実数データとを比較演算する第1の
演算回路、16bは信号処理回路12より得られる虚数
成分の信号と記憶部14より読出される虚数データとを
比較演算する第2の演算回路、17はこれら第1、第2
の演算結果値を複素表示する表示装置である。
ここで作用を説明すると、プローブ11の動作で得られ
た信号は信号処理回路12に供給されて電圧レベルの信
号Es(x)となり、更に実数成分Er(x)と虚数成
分Ei(x)とに分割されて出力される。
一方、プローブ11の移動位置が逐次プローブ挿入位置
検出器13で検出され、この検出信号に基づいて対応位
置の不要信号データが記憶部14より順次読出される。
而して信号処理回路12より得られた実数成分Er(x
)の信号は記憶部14の読出し時に於いてこの記憶部1
4より読出された実数データと共に第1の演算回路16
aに供給されてその都度比較演算され、また信号処理回
路12より得られた虚数成分Ei(x)の信号も同様に
記憶部14より読出された虚数データと共に第2の演算
回路16bに供給されてその都度比較演算される。
従って上記演算回路16a、16bからは、探傷信号か
ら支持板信号B(x)、管板信号P(x)等の不要信号
成分を除去した信号成分、すなわち欠陥信号のみを含む
演算出力信号5r(x)。
5i(x)が出力される。
而してこの第11第2の演算回路16a、16bより出
力された信号5r(x)。
5i(x)は表示装置17に供給さへ複素表示される。
これにより、支持板、管板等の外部構造物の影響で現わ
れる不要信号を除去した被検出管のみに対する欠陥の認
識表示がなされ、従って検出されたデータの評価に経験
を要せず、しかも簡単かつ迅速に被検査管の渦電流探傷
データ評価を行なうことができる。
また上記プローブ11並ひにプローブ挿入位置検出器1
3の信号をアナログ式磁気テープ等に記録しておき、任
意時にこの記録信号を再生してこの再生信号を信号処理
回路12および記憶制御部15に供給することにより、
所望時に於いて上記同様のデータ評価ができる。
以上詳記したようにこの発明によれば、被検査体に沿っ
てプローブコイルを移動させ被検査体の状態に応じで変
化するプローブコイルのインピーダンス変化から被検査
体の欠陥を検出する渦電流探傷方式に於いて、上記被検
査体に付随しで設けられる外部構造物の影響による不要
信号データを予め記憶部に格納しておき、この記憶部に
格納された不要信号データを上記プローブコイルの移動
位置に伴い順次読出して、この読出しデータと上記プロ
ーブコイルより得られる信号との回路演算により、不要
信号を除去した探傷信号を自動的に得る構成としたこと
により、被検査体の欠陥部が外部構造物と同一位置上に
存在しでいる場合に於いても欠陥のデータ評価が経験を
要せず簡単かつ迅速に行なえる渦電流探傷方式が提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すブロック構成図である。 11・・・・・・プローブ、12・・・・・・信号処理
回路、13・・・・・・プローブ挿入位置検出器、14
・・・・・・記憶部、15・・・・・・記憶制御部、1
6a、16b・・・・・演算回路、17・・・・・・表
示装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被検査体に沿ってプローブコイルを移動させ被検査
    体の状態に応じで変化するプローブコイルのインピーダ
    ンス変化から被検査体の欠陥を検出する渦電流探傷方式
    に於いで、上記被検査体に付随して設けられる外部構造
    物の影響による不要信号データを予め記憶部に格納して
    おき、この記憶部に格納された不要信号データを上記プ
    ローブコイルの移動位置に伴い順次読出しで、この読出
    しデータと上記プローブコイルより得られる信号との回
    路演算により、不要信号を除去した探傷信号を得る構成
    としたことを特徴とした渦電流探傷方式。
JP2072276A 1976-02-27 1976-02-27 渦電流探傷方式 Expired JPS5841463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072276A JPS5841463B2 (ja) 1976-02-27 1976-02-27 渦電流探傷方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072276A JPS5841463B2 (ja) 1976-02-27 1976-02-27 渦電流探傷方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52104286A JPS52104286A (en) 1977-09-01
JPS5841463B2 true JPS5841463B2 (ja) 1983-09-12

Family

ID=12035050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2072276A Expired JPS5841463B2 (ja) 1976-02-27 1976-02-27 渦電流探傷方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841463B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4194149A (en) * 1977-12-15 1980-03-18 The Babcock & Wilcox Company Method for generating the eddy current signature of a flaw in a tube proximate a contiguous member which obscures the flaw signal
JPS57207858A (en) * 1981-06-17 1982-12-20 Nippon Steel Corp Hot flaw detecting method of metallic material
JPS6082851A (ja) * 1983-10-12 1985-05-11 Kobe Steel Ltd 管材診断装置
JPS61265268A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Mazda Motor Corp 研削異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52104286A (en) 1977-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5689183A (en) Electromagnetic-induction type inspection device employing two induction coils connected in opposite phase relation
US4556846A (en) Eddy current testing device with a balancing digital memory
US5331278A (en) Apparatus for inspecting degradation/damage of a material using an AC magnet, a superconducting DC magnet and a SQUID sensor
JP5191446B2 (ja) 渦電流探傷方法および装置
JPS5841463B2 (ja) 渦電流探傷方式
JP2006153856A (ja) 電池外装ケースの傷の検査装置及び検査方法
JPH0772122A (ja) 磁性材料内部欠陥の漏洩磁束探傷方法及びその装置
JPH1183808A (ja) 漏洩磁束探傷方法
US2817060A (en) Non-destructive flaw detection apparatus
JP3054778B2 (ja) Squidによる非破壊検査装置
JP2760166B2 (ja) 線材の熱間渦流探傷方法
JPS607201B2 (ja) 鋼心入り電線の偏心検査装置
JP3101793B2 (ja) 磁気抵抗ヘッドの直流抵抗検査方法
JPS586458A (ja) 鋼材の熱間渦流探傷方法
JPS6011493Y2 (ja) 電磁誘導検知装置
JP2610424B2 (ja) 渦流探傷装置
JP5028211B2 (ja) 渦電流探傷装置及び渦電流探傷方法
US4261022A (en) Data evaluator using an adjustable endless loop magnetic tape
SU1214984A1 (ru) Способ определени местоположени дефектов трубопровода
JP2588007B2 (ja) 薄膜ヘッドのウイグルの検査方式および検査装置
JPH01201151A (ja) 比較的小さい直径を持つパイプ又は管の内部腐食検査のための方法及び装置
KR100397350B1 (ko) 와전류를 이용한 관 결함 검사장치 및 검사방법
RU2029295C1 (ru) Способ магнитного контроля точечных сварных соединений
CN114397360A (zh) 一种焊缝裂纹走向的涡流检测方法及其检测装置
JPH1068715A (ja) 渦流探傷コイルおよび渦流探傷装置