JPS5841406Y2 - 往復動内燃機関のバランス装置 - Google Patents

往復動内燃機関のバランス装置

Info

Publication number
JPS5841406Y2
JPS5841406Y2 JP3815879U JP3815879U JPS5841406Y2 JP S5841406 Y2 JPS5841406 Y2 JP S5841406Y2 JP 3815879 U JP3815879 U JP 3815879U JP 3815879 U JP3815879 U JP 3815879U JP S5841406 Y2 JPS5841406 Y2 JP S5841406Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
internal combustion
crankshaft
shaft
idle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3815879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55137736U (ja
Inventor
恵男 木村
裕三 大岡
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP3815879U priority Critical patent/JPS5841406Y2/ja
Publication of JPS55137736U publication Critical patent/JPS55137736U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5841406Y2 publication Critical patent/JPS5841406Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、往復動内燃機関運転時の一次慣性力を除去す
るバランス装置に関するものである。
一般に往復動内燃機関では、ピストン、コネクティング
ロッド等の全往復質量とバランスさせるためのカウンタ
ウェイトをバランサ軸に固着し、このバランサ軸をクラ
ンク軸によって反転方向に同速駆動させ、前記全往復質
量によって生じる一次慣性力を除去するようにしたバラ
ンス装置を備えているが、か\る内燃機関では前記バラ
ンス装置の付設によってその動力伝達系の構造が複雑に
ならないこと、内燃機関のデッドスペースを利用して前
記バランス装置を設けられるようにしで、全体をコンパ
クトに形成できること、前記バランス装置が抵抗少なく
作動できるようにして機関の機械効率の低下を招かない
ようにするとNもに、それによる二次的振動の発生をで
きるだけ少なくすること、等が要求される。
本考案はカバる要求をすべて満足できるようにした、構
造簡単な往復動内燃機関のバランス装置を提供すること
を目的とするものである。
以下、図面により本考案の一実施例について説明すると
、内燃機関Eのシリンダ本体1は、その縦軸線が鉛直線
に対して略45傾斜され、そのシリンダ本体1の下部に
、その傾斜方向と反対方向に片寄らせてクランク兼ミッ
ションケース(以下単にケースと言う)2が連設されて
いる。
前記ケース2の上方にはシリンダ本体1内の燃焼室内に
燃料を供給する気化器等の燃料供給装置Cが配設されて
いる。
図示しないがシリンダ本体1内には、通常のようにその
シリンダ孔内にピストンが摺合され、このピストンはコ
ンロッドを介して前記ケース2の一側に軸架されるクラ
ンク軸3に連動されている。
前記クランク軸3は、ケース2内に収容される従来公知
の変速歯車機構Tを介して、出力軸6に所定の変速比を
もって動力を伝達できるようになっているものであって
、すなわち前記ケース2にはクランク軸3と並列して変
速歯車機構Tの、入力軸4、カウンタ軸5および出力軸
6が回転自在に軸架され、クランク軸3外端に固着の駆
動ギヤ7は入力軸4外端に固着の大径の被動ギヤ8に噛
合されており、この入力軸4の回転は、この入力軸4、
カウンタ軸5および出力軸6に設けられる従来公知の変
速ギヤ群9,10.11等を介して所定の変速比をもっ
て出力軸6に伝達されるようになっている。
ところで前記クランク軸3と変速歯車機構Tの入力軸4
の上方においてケース2には、アイドル軸12とバラン
サ軸13とが互いに近接して回転自在に並列軸架されて
おり、前記アイドル軸12の外端には、前記入力軸4上
の被動ギヤ8に噛合するアイドルギヤ14が固着され、
さらに前記バランサ軸13の外端には、前記アイドルギ
ヤ14に噛合されるバランサギヤ15が固着されており
前記バランサ軸13にはケース2内に収容されるカウン
タウェイト16が固着され、このカウンタウェイト16
は、ピストン、コンロッド等の全往復質量をバランスさ
せるための質量を有する。
而して前記アイドルギヤ14およびバランサギヤ15は
倒れもクランク軸3上の駆動ギヤ7と同径に形成されて
おり、またクランク軸3と入力軸4の軸心間の距離11
は、入力軸4とアイドル軸12の軸心間の距離12に等
しくなるように前記三軸3,4.12は配置されている
そしてクランク軸3が回転されると、その回転力は、1
駆動ギヤ7、被動ギヤ8およびアイドルギヤ14を介し
てバランサギヤ15に伝達され、バランサ軸13をクラ
ンク軸3と逆方向に同速度で回転させることができ、前
記全往復質量によって生じる一次慣性力を除去すること
ができる。
前記アイドル軸12の外端には、タコメータM1オイル
ポンプP等の補機が連動され、アイドル軸120回転に
より前記補機を1駆動できるようになっている。
いま内燃機関が運転されてクランク軸3が回転されると
、その回転力は駆動ギヤ7、被動ギヤ8より変速歯車群
9,10.11等を介して出力軸6に伝達されると\も
に入力軸40回転は被動ギヤ8、アイドルギヤ14およ
びバランサギヤ15を介してカウンタウェイト16を設
けたバランサ軸13を回転し、ピストン、コンロッド等
の全往復質量によって生じる一次慣性力を除去すること
ができるが、その際前記アイドル軸12およびバランサ
軸13は何れもケース2の上部に配設され、該ケース2
内の攪拌潤滑油と干渉することが少ないので前記カウン
タウェイト16を抵抗少なく1駆動することができる。
以上のように本考案によれば、シリンダ本体1の下部に
、その一方に片寄らせてクランク兼ミッションケース2
を連設し、該クランク兼ミッションケース2内に、クラ
ンク軸3とこれに連動する変速歯車機構Tを収容し、か
つ前記クランク兼ミッションケース2の上方に、前記シ
リンダ本体1に燃料を供給するための気化器等の燃料供
給装置Cを配設してなる往復動内燃機関において、クラ
ンク兼ミッションケース2上部にクランク軸3と連動す
るアイドルギヤ14を固着したアイドル軸12と、アイ
ドルギヤ14と噛合するバランサギヤ15を固着したバ
ランサ軸13を固着し、さらにそのバランサ軸13に内
燃機関の一次慣性力を除去するためのカウンタウェイト
16を設けたので、シリンダ本体1、燃料供給装置Cお
よびクランク兼ミッションケース2とで囲まれるデッド
スペースを利用して機関の一次慣性力を除去するための
バランス装置を設けることができ、機関全体をコンパク
トに形成することができ、さらに従来の変速歯車列に特
に変更を加えることなくクランク兼ミッションケース2
に前記バランス装置を設けることができる。
またクランク兼ミッションケース2内の潤滑油が変速歯
車機構Tの作動によって攪拌しても前記アイドル軸12
およびバランサ軸13にはその潤滑油が干渉することが
殆んどなく、それらは潤滑油の攪拌に依る抵抗をうける
ことなく円滑に回転させることができ、バランス装置の
作動による機械効率の低下を低減させ、その回転による
二次振動をも軽減し得る。
さらに前記実施例のように、変速歯車機構Tの入力軸4
とクランク軸3との軸心間の距離11、および入力軸4
とアイドル軸12との軸心間の距離12を等しくするこ
とにより、クランク軸3上の駆動ギヤTと入力軸4上の
被動ギヤ8の変速比すなわち直径比を変更してもアイド
ルギヤ14は常に駆動ギヤ7およびバランサギヤ15と
同径のものを使用することができ、設計が容易になると
ともにそれらギヤの共用化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を装備した内燃機関の一部縦断側面
図、第2図は第1図■−■線横断面図である。 1・・・・・・シリンダ本体、2・・・・・・クランク
兼ミッションケース、3・・・・・・クランク軸、4・
・・・・・入力軸、7・・・・・・1駆動ギヤ、8・・
・・・・被動ギヤ、12・・・・・・アイドルギヤ13
・・・・・・バランサ軸、14・・・・・・アイドルギ
ヤ、15・・・・・・バランサギヤ、16・・・・・・
カウンタウェイト、C・・・・・・燃料供給装置、T・
・・・・・変速歯車機構。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)シリンダ本体1の下部に、その一方に片寄らせて
    クランク兼ミッションケース2を連設し、該クランク兼
    ミッションケース2内に、クランク軸3とこれに連動す
    る変速歯車機構Tを収容し、かつ前記クランク兼ミッシ
    ョンケース2の上方に、前記シリンダ本体1に燃料を供
    給するための気化器等の燃料供給装置Cを配設してなる
    、往復動内燃機関において、前記燃料供給装置Cの下方
    におけるクランク兼ミッションケース2上部に、クラン
    ク軸3と連動するアイドルギヤ14を固着したアイドル
    軸12と、前記アイドルギヤ14と噛合するバランサギ
    ヤ15を固着したバランサ軸13とを設け、さらにその
    バランサ軸13に内燃機関の一次慣性力を除去するため
    のカウンタウェイト16を設けてなる、往復動内燃機関
    のバランス装置。
  2. (2)前記実用新案登録請求の範囲姻1)項記載の往復
    動内燃機関のバランス装置において、前記クランク軸3
    に固着される駆動ギヤ7を、変速歯車機構Tの入力軸4
    に固着される被動ギヤ8に噛合させ、さらにその被動ギ
    ヤ8を前記アイドルギヤ14に噛合させ、前記入力軸4
    とクランク軸3の軸心間の距離11と、入力軸4とアイ
    ドル軸12間の軸心間の距離12とを等しくしてなる、
    往復動内燃機関のバランス装置。
JP3815879U 1979-03-24 1979-03-24 往復動内燃機関のバランス装置 Expired JPS5841406Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3815879U JPS5841406Y2 (ja) 1979-03-24 1979-03-24 往復動内燃機関のバランス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3815879U JPS5841406Y2 (ja) 1979-03-24 1979-03-24 往復動内燃機関のバランス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55137736U JPS55137736U (ja) 1980-10-01
JPS5841406Y2 true JPS5841406Y2 (ja) 1983-09-19

Family

ID=28902585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3815879U Expired JPS5841406Y2 (ja) 1979-03-24 1979-03-24 往復動内燃機関のバランス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841406Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7155638B2 (ja) * 2018-06-13 2022-10-19 スズキ株式会社 内燃機関
JP7127376B2 (ja) * 2018-06-13 2022-08-30 スズキ株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55137736U (ja) 1980-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3071815B2 (ja) エンジンのバランサー装置
US8047176B2 (en) Balancer apparatus for an engine
WO2008010490A1 (fr) MOTEUR ALTERNATIF cycloïdAL ET POMPE EMPLOYANT CE MÉCANISME DE VILEBREQUIN
KR102074538B1 (ko) 내연 기관의 밸런서 장치
JP3875341B2 (ja) 車両用バランサー装置付きエンジン
JPS6131332B2 (ja)
JP3066039B2 (ja) 並列多気筒エンジンのバランサ装置
JPH0561485B2 (ja)
JP3793284B2 (ja) 車両用バランサー装置付きエンジン
JPS5841406Y2 (ja) 往復動内燃機関のバランス装置
CN100540876C (zh) 一种八缸热气机传动系统
US5564379A (en) Arrangement for balancing varying moments
JP2628268B2 (ja) V型ディーゼルエンジン
JP3757944B2 (ja) エンジンの始動装置
US3447515A (en) Engine gearing arrangement
JP2703355B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
JPH09144555A (ja) 少数気筒の4サイクルエンジン
JPH0223741B2 (ja)
JPS608205Y2 (ja) バランサ装置を備えた列型エンジン
JP2000310287A (ja) エンジンの2軸2次バランサー
JPH0640995Y2 (ja) 内燃機関のバランス装置
JPH0240344Y2 (ja)
JPH07189727A (ja) 作業用油圧ポンプ付き4サイクルエンジン
JP3194989B2 (ja) 内燃機関のバランサー装置
JPS5913394Y2 (ja) 2次2軸バランサ−駆動機構