JPS5841359A - サンプリング装置 - Google Patents

サンプリング装置

Info

Publication number
JPS5841359A
JPS5841359A JP13844381A JP13844381A JPS5841359A JP S5841359 A JPS5841359 A JP S5841359A JP 13844381 A JP13844381 A JP 13844381A JP 13844381 A JP13844381 A JP 13844381A JP S5841359 A JPS5841359 A JP S5841359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
nozzle
arm
test sample
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13844381A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Ono
小野 直也
Satoru Hiraga
平賀 哲
Setsuo Kaminaga
神長 節雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13844381A priority Critical patent/JPS5841359A/ja
Publication of JPS5841359A publication Critical patent/JPS5841359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、臨床生化学検査の被検試料の分析を連続的に
行う自動化学分析装置のサンプリング装置に関する。
近代医学において、臨床生化学検査は最も重要な診断技
術とはれており、検査データの信頼度を高め、かつ、得
られた検査データの相互関係によって診断精度の向上を
図るため、1個の検体について同時に多項目の分析を行
うことができる自動化学分析装置の需要が増してきた。
また、病気の早期発見という見地から、臨床生化学検査
の件数が急増し、自動化学分析装置の処理能力の向上が
要望されている。
そこで、従来の自動化学分析装置においては、分析機器
を複数並設することにより同時に多項目の分析を可能と
し、また、1本のアームに多数の試料吸引ノズルを列設
したノズル駆動機構により、同一の被検試料から上記複
数の分析機器へ試料を同時に分取することによって処理
能力の向上が図られている。
しかしながら、このような多数の試料吸引ノズルを1本
のアームに列設したものにより、試料を吸引分取する方
法は、分析操作の類似している多項目分析の場合は問題
ないが、例えば、比色分析法と、電気分析法などのよう
な分析操作法の異なる分析を含む多項目分析を、効率よ
く行おうとする場合にげ上述のようなノズル駆動機構か
らなるサンプリング装置によるのは、困難であるという
欠点を有していた。
本発明の目的は、分析操作の異なる分析を含む臨床生化
学検査の多項目分析を、連続して同時に行わすことがで
きるサンプリング装置を提供することにある。
本発明は、各々の試料分取器に接続された複数の試料吸
引ノズルをアームに列設したものからなるノズル駆動機
構を、分析操作の異なる分析系ごとに設け、かつ、それ
らのノズル駆動機構相互の衝突を防止するだめの接触検
知機構を設けたことから構成されるサンプリング装置に
より、分析操作の異なる分析を含む臨床生化学検査の多
項目分析を、連続的に同一時期に行わそうとするもので
ある。
以下、本発明の図示実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図には、本発明の適用される自動化学分析装置の全
体が示されている。
図に示す如く、ベルトコンベア方式の比色分析装置1、
電極方式の電気分析装置2、サンプリング装置3、およ
び試料供給装置から構成される。
サンプリング装置3は、比色分析系と電気分析系とに分
けられ、それぞれにノズル駆動機構4゜5が設けられて
いる。該ノズル駆動機構4.5に列設されたノズル6.
7にはそれぞれ試料分取器8.9がチューブによシ接続
されており、該試料分取器8,9は試薬10もしくは希
釈液11を吸引できるように構成されている。ノズル6
.7は試料台12に架設さ扛た被検試料の入った試料容
器13から、該被検試料をそれぞれの分析装置に分取す
ることができるように、駆動機構が備えら扛でいる。
比色分析装置は、プーリ14′−と補助車15とに無端
ベルト16が係合されている。この無端ベルト16には
、ベルト面に対して垂直方向に滑動できるように、複数
の反応容器17が遊合固定されている。無端ペノにト1
6の搬送経路に、反応容器17が通過できるように反応
槽18が設けられており、(下部には洗浄ノズル19お
よび乾燥ボックス20が備えられている。試薬注入器2
1は試薬22に接続されておシ、所定の位置に来た反応
容器17内に該試薬を注入することができるように構成
されている。反応槽18のプーリ14側終端の反応容器
17に挿入可能に設けら扛たノズルはフローセル23を
通じて試料吸引器24に接続され、該フローセル23に
は光度計25が設けられ、該光度計25はマイクロプロ
セッサ26に接続されている。
このように構成される比色分析装置の動作について以下
に説明する。
図示されていない駆動機によシ駆動されるプーリ14の
図示矢印方向の回転に伴い、無端ベルト16は反応容器
17を図示矢印の方向へ順次移送する。ノズル駆動機構
4により駆動されたノズル6が、試料台12に架設さn
ている試料容器13内に挿入されることにより、試料分
取器8が作動されて被検試料および試薬10が吸引され
る。次に、ノズル6が試料容器13より扱き出され、図
中に示した試料注入位置Aに移送されてきた反応容器1
7に挿入され、被検試料および試薬は該反応容器内に吐
出注入される。該反応容器17は、反応槽18で反応処
理を受けながら移送される。
この移送の途中、反応容器17に試薬注入器21により
試薬22が注入添加され、被検成分に応じた反応処理が
なされる。反応処理の終了した反応容器17内の被検試
料は、図示の試料吸引位置B−において試料吸引器24
により、フローセル23内に導入される。フローセル2
3内に導入された被検試料は、光度計25によって吸光
度測定がなされ、測定データはマイクロプロセッサ26
に送られて演算処理される。マイクロプロセッサ26に
より演算された測定データは、検査データとしてプリン
タ33によって記録紙に打出される。吸光度測定が終了
した反応試料の入った反応容器17は、プーリ14の外
周近傍で反応槽18から引上げられ、図示反応試料の排
棄位置C付近において転倒され、反応試料が排棄される
。次に、反応容器17は洗浄ノズル19から噴出される
洗浄水により洗浄さf′した後、乾燥ボックス20にお
いて熱風により乾燥さ扛る。
一方、前述の電気分析装置は、被検試料の電気測定を行
う電極27が測定槽28内に挿入されている。この測定
槽28には、ノズルを介してそれぞれ標準試料分注器2
9と廃液ポンプ30が備えられており、該標準試料分注
器29は標準試料31に接続されている。また、上記の
電極27は制御演算記憶装置32を通して、マイクロプ
ロセッサ26に接続されている。
このように構成される電気分析装置の動作を以下に説明
する。
ノズル駆動機構5により駆動さ扛て、ノズル7が試料台
12に架設されている試料容器13内に挿入されること
により、試料分取器9が作動して被検試料および希釈液
11が吸引される。次に、ノズル7を測定槽28内に挿
入し、試料分取器9に吸引された被検試料および希釈液
は測定槽28に吐出注入される。注入一定時間経過後に
、被検試料の電極測定値が制御演算記憶装置32に記憶
される。被検試料の測定完了後、該被検試料は廃液ポン
プ30により排棄され、測定槽28内には標準試料分注
器29により標準試料31が注入される。該標準試料の
電極測定値を基準値として、制御演算記憶装置32によ
り上記の被検試料の電極測定値は補正され、正確な検査
データとして、マイクロプロセッサ26を通じてプリン
タ33により記録紙に打出される。以上の如く、被検試
料−標準試料の対測定によって1検体の電気分析が完了
する。
なお、本実施例では、比色分析装置の構成機器は必要に
応じて16台並設さ扛ており、同時に16項目の分析を
行うことができる。電気分析装置は電極27の応答時間
による単位時間当りの処理能力に制約があることから、
測定槽28を複数個並設し、順次切換えることにより効
率よく分析処理を行うことができる。
また、比色分析装置と電気分析装置から得られた多項目
の検査データは、マイクロプロセッサ26により整理さ
れ、同一検体ごとに記録紙に打出すことができる。
以上説明したように、比色分析法と電気分析法では分析
操作が犬きく異なっているため、被検試料の吸引分取工
程におけるノズル駆動機構4,5の動作は極めて錯綜し
た状態で行われることになる。
以下、本発明の実施例について、さらに詳細図を用いて
説明する。
第2図に、本発明のサンプリング装置のノズル駆動機構
の1実施例を示す斜視図である。
第3図および第4図は、第2−図示実施例のノズル駆動
機構のそ扛ぞれ平面概略図、正面概略図である。
比色分析系のノズル駆動機構4に、アーム34に16本
のノズル6が鉛直下向きに列設されている。このノズル
6の上端はチューブ35により、第1図にて説明した試
料分取器8に接続されている。アーム34は支柱36の
上端に水平に取り付けられており、この支柱36は図示
されていない駆動装置により、上下動および回動可能に
設けられている。該駆動装置はノズル6の位置決めのだ
めに設けられる位置検知器37、および接触検知器38
、マイクロプロセッサ26に接続されている。アーム3
4の先端付近に衝突防止板39が垂設されている。
このように構成されるものであるから、ノズル駆動機構
4は、マイクロプロセッサ26から与えられる分取操作
の制御指令により作動を開始し、アーム34を上昇させ
て試料容器13の直上位置まで回動し停止させる。つづ
いて、アーム34を下降させてノズル6を試料容器13
内の所定の位置1で挿入し、試料分取器8により被検試
料を吸引分取てせる。この吸引分取完了後、アーム34
は再び上昇さ扛、回動により反応容器17の直上まで移
動さ扛、ノズル6が反応容器17に挿入される葦で下降
さ扛、試料分取器8により被検試料および試薬が吐出注
入される。この吐出注入完了後、アーム34は上昇され
て、図示されていないノズル洗浄位置に回動をれ、ノズ
ルの洗浄カ行われる。以上の動作にて、1回の試料分取
操作が完了し、次の指令が与えられることにより、再び
上述の操作が繰返えし行われる。なお、アーム34の上
下動および回動の停止は、所定位置に設置された位置検
知器37により制御される。
一方、電気分析系のノズル駆動機構5は、アーム40に
一本のノズル7を鉛直下向きに取り付け、このノズル7
の上端は試料分取器9にチューブ41により接続されて
いる。上記アーム40は支柱42の上端に水平に取り付
けられており、この支柱42は図示さ扛ていない駆動装
置により上下動可能に設けられ、かつ、回動可能にさせ
るモータ43が減速機44を介して設けらnている。こ
の駆動装置は、ノズル7の位置決め用の位置検知器45
、および接触検知器38、マイクロプロセッサ26に接
続されている。上記減速機44には回動範囲を制限する
ストッパ46が設けられている。
このように構成されることから、ノズル駆動機構5は、
前述した比色分析系のノズル駆動機構4と同様な試料分
取操作を行うことができる。なお、本実施例では3個の
測定槽28を順次切換えて使用する。使用反応槽の指定
はマイクロプロセッサ26によりなされる。
上記の如く、ノズル駆動機構4.5により被検試料の分
取操作が同一の試料容器13に対して行われる。従って
、第3図に示すように、アーム34、およびアーム40
の回動範囲には、相互のアームが衝突する恐れのある区
域が生ずる。そこで、アーム34.40が同時に試料容
器13の直上位置に回動されることなく、かつ、最小の
時間差で分取操作を行わせるために、アーム34゜40
の分取操作のタイミングは、マイクロプロセッサ26に
よって制御されている。また、第2図に示されたストッ
パー46は、アーム34の主な回動範囲内にアーム40
の回動禁止区域りを定め、アーム40の回動範囲を制限
している。ざらに、ノズル駆動機構4.5の分取操作タ
イミングの狂い、もしくは、アーム40が回転禁止区域
内に回動されるといった誤操作が生じたことによって、
アーム40がアーム34に設けられた衝突防止板39に
接触した場合、ノズル駆動機構5の回動力のほうが犬に
設けであることから、アーム34はアーム40回動力に
より微小変位される。該微小変位を接触検知器38によ
り検知してアーム34゜40の回動が停止され、アーム
相互の衝突による損傷は防止される。
なお、ノズル駆動機構4,5の支柱36.42の上限お
よび下限位置に、位置検知器を設け、中間位置での回動
操作は行うことができない。
また、本実施例では、比色分析法と電気分析法を合わせ
て19項目の臨床生化学検査が可能であり、1時間当り
150検体の分析処理を行うことができるマルチチャン
ネル自動分析装置である。
従って、本実施例によれば、分析操作の異なる分析項目
を含む臨床生化学検査を同一時期に行うことができる。
また、本実施例によれば同時に行なえる検査項目数を増
すことができることから、病気の早期発見および診断精
度の向上を図ることができる。
さらに、本実施例によれば、臨床生化学検査を連続的に
、迅速に、かつ短い処理時間にて実行できることから、
検査の処理能力および操作性が極めて向上させることが
でキ、シかも、装置を小型化することができる。
以上のことから、本発明によれば、分析操作の異なる分
析を含む臨床生化学検査め多項目にわたる分析を、連続
的に同一時期に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用をれる自動化学分析装置全体のフ
ローダイヤグラム、第2図は本発明の1実施例を示す斜
視図、第3図は第2図図示実施例の平面概略図、第4図
は第2図図示実施例の正面概略図を示す。 3・・・サンプリング装置、4.5・・・ノズル駆動機
構、6.7・・・ノズル、8.9・・・試料分取器、1
2・・・試料台、13・・・試料容器、17・・・反応
容器、28・・・測定槽、34.40・・・アーム、3
6.42・・・支柱、37・・・位置検知器、38・・
・接触検知器、39・・・衝第 2 図 拓 3 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被検試料の入った同一の試料容器から、分析操作の
    異なる複数の分析系を含む自動分析装置のそれぞれの反
    応容器等へ、上記の被検試料を同一時期に分取するため
    に、複数の試料吸引ノズルを駆動アームに列設したもの
    から構成された複数のノズル駆動機構を上記分析系ごと
    に設け、かつ、該ノズル駆動機構相互の衝突事故防止の
    だめの接触検知機構を備えたことを特徴とする自動化学
    分析装置のサンプリング装置。
JP13844381A 1981-09-04 1981-09-04 サンプリング装置 Pending JPS5841359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13844381A JPS5841359A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 サンプリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13844381A JPS5841359A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 サンプリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5841359A true JPS5841359A (ja) 1983-03-10

Family

ID=15222109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13844381A Pending JPS5841359A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 サンプリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841359A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394084A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 打抜製品の洗浄方法
CN109307778A (zh) * 2017-07-26 2019-02-05 株式会社日立高新技术 自动分析装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394084A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 打抜製品の洗浄方法
CN109307778A (zh) * 2017-07-26 2019-02-05 株式会社日立高新技术 自动分析装置
CN109307778B (zh) * 2017-07-26 2022-04-19 株式会社日立高新技术 自动分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5520841B2 (ja) 生体サンプルの前処理装置、及びそれを備えた質量分析装置
US6752960B1 (en) Automatic analysis apparatus
EP0088440B1 (en) Method and apparatus for clinical analysis
US5037612A (en) Method and apparatus for analyzing fluid sample
IE61495B1 (en) Automated patient sample analysis instrument
JP4812352B2 (ja) 自動分析装置及びその分注方法
JP2009042067A (ja) 自動分析装置
JP3574939B2 (ja) 血液自動分析装置
JPH01219669A (ja) 液体試料容器の類別検出方法
JP3674503B2 (ja) 自動分析装置及び自動分析装置の液面検出方法
JPH01141357A (ja) 自動分析装置のサンプル分注方法
JPS6057546B2 (ja) 自動分析装置
JPH06230014A (ja) 自動分析装置
JPS5841359A (ja) サンプリング装置
JP2001305145A (ja) 自動分析装置
JP2011227092A (ja) 自動分析装置
JP2001004641A (ja) 液面検出機能を備えた自動分析装置
JP4408404B2 (ja) 自動分析装置
CN110333311A (zh) 一种自动萃取和净化装置
JP3109443U (ja) 自動分析装置
JPS6365370A (ja) サンプルピペツト装置
JP3189586B2 (ja) 自動分析装置
JP7494375B2 (ja) 自動分析装置、および自動分析装置における検体の吸引方法
JPS63195572A (ja) 分注装置
JPH1019900A (ja) 自動分析装置