JPS5841343B2 - 高力Fe−Cr系アモルフアス合金 - Google Patents

高力Fe−Cr系アモルフアス合金

Info

Publication number
JPS5841343B2
JPS5841343B2 JP49074245A JP7424574A JPS5841343B2 JP S5841343 B2 JPS5841343 B2 JP S5841343B2 JP 49074245 A JP49074245 A JP 49074245A JP 7424574 A JP7424574 A JP 7424574A JP S5841343 B2 JPS5841343 B2 JP S5841343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous alloy
present
alloy
strength
atomic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49074245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS513312A (en
Inventor
健 増本
正明 奈賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHOKU DAIGAKU KINZOKU ZAIRYO KENKYU SHOCHO
Original Assignee
TOHOKU DAIGAKU KINZOKU ZAIRYO KENKYU SHOCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHOKU DAIGAKU KINZOKU ZAIRYO KENKYU SHOCHO filed Critical TOHOKU DAIGAKU KINZOKU ZAIRYO KENKYU SHOCHO
Priority to JP49074245A priority Critical patent/JPS5841343B2/ja
Priority to GB272/75A priority patent/GB1505841A/en
Priority to SE7500254A priority patent/SE412255B/xx
Priority to FR7500776A priority patent/FR2257700B1/fr
Priority to DE19752500846 priority patent/DE2500846B2/de
Priority to US05/540,462 priority patent/US3986867A/en
Publication of JPS513312A publication Critical patent/JPS513312A/ja
Publication of JPS5841343B2 publication Critical patent/JPS5841343B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐熱性の優れた高力Fe−Cr系アモルファ
ス合金に関する。
通常金属は固体状態では結晶状態にあるが、ある特殊な
条件(合金の組成、急冷凝固)下では、固体状態でも液
体に類似した結晶構造をもたない原子構造が得られ、こ
のような合金をアモルファス合金(又は非晶質合金)と
言っている。
このアモルファス合金は従来の実用金属材料に比し、著
しく高い強度を保有する。
一方、実用金属として使用される場合には、常温だけで
なく昇温状態でも使用されることがあり、アモルファス
合金はその組成に応じである温度で結晶性金属又は合金
に変化する結晶化温度をもっている。
アモルファス合金が結晶化すると、アモルファス合金と
しての特性が失われることになる。
従ってこのような昇温状態で使用される場合には出来る
限りこの結晶化温度が高いことが必要である。
本発明は、アモルファス合金の製造が容易で、耐熱性(
耐結晶化)を向上すると共に、更に機械的強度を向上し
たアモルファス鉄−クロム合金ヲ提供せんとするもので
ある。
本発明は、Cr■〜40原子%、C及びBを合計で7〜
35原子%含有し、残部Feからなる耐熱性の優れた高
力Fe−Cr系アモルファス合金に関する。
本発明に至る以前の研究において本発明者はCrl〜4
0原子%、C及びBの何れか1種を2原子%以上、P5
原子%以上、C及びBの何れか1種とPとの合計15〜
30原子%残部Feからなる合金を急冷凝固させること
により完全なアモルファス合金とすることのできること
を知見した。
しかるに本発明の研究において、CおよびBを合計で7
〜35原子%含有させることにより、Pが存在しなくて
も完全なアモルファス合金を製造することができること
を新規に知見した。
次に本発明のアモルファス合金を製造する方法について
図面により説明する。
図は本発明のアモルファス合金を製造する装置の一例を
示す概略図である。
図において、1は下方先端に水平方向に噴出するノズル
2を有する石英管で、その中には原料金属3が装入され
、溶解される。
4は原料金属3を加熱するための加熱炉であり、5はモ
ーター6により高速度、例えば5000rpmで回転さ
れる回転ドラムで、これは、ドラムの回転による遠心力
負荷をできるだけ小さくするため、軽量で熱伝導性の良
い金属、例えばアルミニウム合金よりなり、内面には更
に熱伝導性の良い金属、例えば銅板7で内張すされてい
る。
8は石英管1を支持して上下に移動するためのエアピス
トンである。
原料金属は、先ず石英管1の送入口1aより流体搬送等
により装入され加熱炉4の位置で加熱溶解され、次いで
エアピストン8によりノズル2が回転ドラム5の内面に
対向する如く石英管1が図に示す位置に下降され、次い
で上昇を開始するとほぼ同時に溶融金属3にガス臣が加
えられて、金属が回転ドラムの内面に向って噴流される
石英管内部へは金属3の酸化を防ぐため絶えず不活性ガ
ス、例えばアルゴンガス9を送入し不活性雰囲気として
おくものとする。
回転ドラム内面に噴流された金属は高速回転による遠心
力のため、回転ドラム内面に強く接触せし**められる
ことによって、超高速冷却が与えられてアモルファス合
金となる。
このような方法により、本発明のFe −Cr −P系
アモルファス合金は、例えば厚さ0 、1 mm、幅約
LOmmの長いテープ状線として得られる。
本発明の研究において、第1表に示す組成のアモルファ
ス合金を図に示した装置および前記方法により厚さ0
、05 mm、幅0 、5 mmの条に作成した。
これらの条につき、機械特性の試験を行なった結果を第
2表に示す。
なお比較のため高Cr系ステンレス405鋼(13%C
r、0.2%A[)の機械特性をN[115に掲げる。
第2表より判る如く、Pを含有しないM■からNt11
4の試料は405□に比し、強さおよび硬さは著しく優
れており試料中CおよびBを30原子%と多く含有する
試料では、強さが約400kg/vta。
硬さが1100H■と非常に高く、従来の鋼における最
大強さる持つピアノ線よりはるかに優れている。
第3表は前記第1表に示す本発明の各種合金の結晶化温
度(’C)を示すが、Crを含有しないFe−C−P系
、およびFe−B−P系のアモルファス合金では結晶化
温度は410℃位であるのに比し、本発明の合金にあっ
ては、Cr含有量が多くなると共に上昇し、Cr40原
子%では510℃に達する。
本発明の合金において成分を限定する理由を以下に述べ
る。
Cr系アモルファス合金の機械特性、および耐熱性を改
善する効果をもち、■原子%未満ではその効果が小さく
、一方40原子%を越えると急冷凝固させてもアモルフ
ァス合金を得ることが困難である。
Pを含有しない場合C及びBを合計で7〜35原千%と
限定する理由はC及びBの両者の共存はアモルファス状
態となすために必要であり、それぞれ少くとも0.01
%以上含有させる必要があり両元素の合計量が7原子%
未満においては、急冷凝固させてもアモルファス合金を
得ることができない。
一方C及びBの合計を35原子%よりも多く含有させる
場合はアモルファス合金を得ることができない。
次に本発明の実施例について述べる。
実施例 I C15原子%、B15原子%、Cr1O原子%残部Fe
よりなる配合素材を原料とし前記製造方法によって完全
なアモルファス組織を有する合金を得ることができた。
本合金の機械的枠1”lEのうち降伏強さは300kg
/m4.破壊強さは380kg/mr7を伸びは0.0
2%、硬さくHV)は870であり、高Cr系ステンレ
ス鋼に比し、極めて優れた機械特性を有し、かつ結晶化
温度は440℃で優れた耐熱性を有していた。
以上、本発明のFe−Cr系アモルファス合金は、クロ
ムの添加によって強度が上昇するばかりでなく、シかも
耐熱性も上昇する利点を有する。
一方C及びBの添カロはアモルファス合金にするために
必要である。
すなわち本発明の組成範囲で機械的強度の優れたアモル
ファス合金が得られる。
本発明のアモルファス合金は細い条として製造可能であ
り、従来の実用金属材料では得られない高い強度を有す
る。
従って本発明のアモルファス合金は、高い強度、耐熱性
を要求される製品、例えば車輪用タイヤ、ベルトなどの
ゴム、プラスチック製品に埋込まれる補強用コード、コ
ンクリート埋込用コードなどに適するものであり、又フ
ィルター、スクリーン、繊維との混紡用フィラメントな
どの用途に適する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のアモルファス合金を製造する装置の一例を
示す概略図である。 1・・・・・・石英管、2・・・・・・ノズル、3・・
・・・・原料金属、4・・・・・・加熱炉、5・・・・
・・回転ドラム、6・・・・・・モータ、7・・・・・
・銅板、8エヤピストン、9・・・・・・アルゴンガス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原子%として、Crl〜40%、C及びBをそれぞ
    れ0.01%以上、合計で7〜35%を含有し、残部F
    eからなる耐熱性の優れた高力Fe −Cr系アモルフ
    ァス合金。
JP49074245A 1974-01-12 1974-07-01 高力Fe−Cr系アモルフアス合金 Expired JPS5841343B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49074245A JPS5841343B2 (ja) 1974-07-01 1974-07-01 高力Fe−Cr系アモルフアス合金
GB272/75A GB1505841A (en) 1974-01-12 1975-01-03 Iron-chromium amorphous alloys
SE7500254A SE412255B (sv) 1974-01-12 1975-01-10 Amorf fecr-legering
FR7500776A FR2257700B1 (ja) 1974-01-12 1975-01-10
DE19752500846 DE2500846B2 (de) 1974-01-12 1975-01-10 Amorphe eisen-chrom-legierungen
US05/540,462 US3986867A (en) 1974-01-12 1975-01-13 Iron-chromium series amorphous alloys

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49074245A JPS5841343B2 (ja) 1974-07-01 1974-07-01 高力Fe−Cr系アモルフアス合金

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20001482A Division JPS5842260B2 (ja) 1982-11-15 1982-11-15 高力Fe−Cr系アモルフアス合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS513312A JPS513312A (en) 1976-01-12
JPS5841343B2 true JPS5841343B2 (ja) 1983-09-12

Family

ID=13541572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49074245A Expired JPS5841343B2 (ja) 1974-01-12 1974-07-01 高力Fe−Cr系アモルフアス合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841343B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2515739C (en) * 2003-02-11 2012-08-14 The Nanosteel Company Formation of metallic thermal barrier alloys

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101215A (ja) * 1974-01-12 1975-08-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101215A (ja) * 1974-01-12 1975-08-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS513312A (en) 1976-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4050931A (en) Amorphous metal alloys in the beryllium-titanium-zirconium system
JP2001181767A (ja) 高強度アルミニウム合金
JPH04218637A (ja) 高強度高靱性アルミニウム合金の製造方法
JPH1081924A (ja) 元素状粉末の熱化学処理による鉄アルミナイドの製造方法
US4400208A (en) Process for the production of iron, phosphorus, carbon and chromium based amorphous metal alloys, and the alloys obtained
JPS5950743B2 (ja) 耐熱性ならびに強度に優れる非晶質合金
JPH06235040A (ja) 高強度、耐熱性アルミニウム合金及びその集成固化材並びにその製造方法
JPS60131943A (ja) 分散粒子強化耐熱耐摩耗アルミニウム合金粉末
CN110029251B (zh) 一种耐高温铝合金材料及其制备方法
JPS5841343B2 (ja) 高力Fe−Cr系アモルフアス合金
JPS60204857A (ja) アルミニウム合金およびそれを用いた物品
JPS5842260B2 (ja) 高力Fe−Cr系アモルフアス合金
US5011798A (en) Chromium additive and method for producing chromium alloy using the same
JPS5841344B2 (ja) キヨウドノダイナル アモルフアステツゴウキン
JPS5842261B2 (ja) 強度の大なるアモルフアス鉄合金
DE2105750C3 (de) Verwendung einer Chrombasislegierung zur Herstellung von Feingußoder FormguBkörhern
WO2006134405A1 (en) Method of manufacturing aluminium-based composite material
CN110218903A (zh) 一种esp连铸结晶器窄面铜板母材及其加工方法、esp连铸结晶器窄面铜板
JPH02149633A (ja) 耐摩耗性及び熱伝導性に優れた低熱膨張アルミニウム合金
CN115386768B (zh) 一种600℃/1GPa级高温超高强钛合金及其制备方法
CN114686785B (zh) 一种高热稳定铝基金属玻璃及其制备方法
JPH02149632A (ja) 耐摩耗性及び熱伝導性に優れた低熱膨張アルミニウム合金
Lee et al. Synthesis of bulk amorphous alloy and composites by warm rolling process
CN114686730B (zh) 可在900℃应用的碳化物弥散强化变形高温金属的制备方法
JP2629332B2 (ja) プラスチック成形金型用Cu合金