JPS584132A - 立体像観察装置 - Google Patents

立体像観察装置

Info

Publication number
JPS584132A
JPS584132A JP56101264A JP10126481A JPS584132A JP S584132 A JPS584132 A JP S584132A JP 56101264 A JP56101264 A JP 56101264A JP 10126481 A JP10126481 A JP 10126481A JP S584132 A JPS584132 A JP S584132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
display elements
alternately
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56101264A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Iwasaki
岩崎 賢二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56101264A priority Critical patent/JPS584132A/ja
Publication of JPS584132A publication Critical patent/JPS584132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/24Stereoscopic photography by simultaneous viewing using apertured or refractive resolving means on screens or between screen and eye

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レンチキーラを用いて立体像を観察する立体
像観察装置に関する。
近年、X線診断分野において、X線透視健全レンチキー
ラを使用して立体的に観察する装置が実用化されつつあ
る。
この種の装置は例えば第1図の構成図に示すように、X
線管2,3を切換回路1で交互に異なる方向より適宜に
曝射し、観察部位4のX線透視像をイメージインテンシ
ファイヤ5で可視光像に変換する。この可視光像をTV
カメラ6で撮影し、切換回路7を介して、投射型モニタ
8.9に交互に表示する。この表示された可視光像を両
面レンテキーラー孜からなる立体観察スクリーン12に
投影する0このスクリーン12全通して観察者の左右の
眼IL14に瞳孔間隔だけずらせて、それぞれ異なる角
度よりX線透視像を導き観察者に観察部位4の立体透視
像を認識させるものである。
この場合、立体観察用スクリーン12は、第2図の構成
図のように構成されている。すなわち、カマボコ状の微
小凸レンズを一方向に多数並べたレンチキユラ121.
123の間に半透明な膜1229例えばパラフィンの膜
を設け、投射型モニタ8.9(第2図には示さず)から
コンデンサレンズ10.11を介して投影される右眼用
及び右眼用可視光儂を、レンチキーラ121にようで〜
州な膜122上に分離して結像する。この分離して結像
された左眼用及び右眼用可視光像をレンチキーラ123
によりて再び観察者の@13.14に分離して導くもの
である0しかし、このような従来の立体像観察装置にお
いては、投射型モニタ8,9にようて可視光像を立体観
察スクリーン12に投影しているため、このスクリーン
12に正しく左右像の形状位置を合わせて投影すること
がむずかしく、観察される立体像が歪むなどの欠点があ
シ、正確な立体像が得るのが離しい。
本発明は上記した点についてなされたもので。
パネル型表示装置を使用することにより可視光像をレン
チキ島うレンズのピッチに合わせることが容易でしかも
歪なく像を表示することができる結果正確な立体像を得
ることができる立体像観察装置を提供することを目的と
する。
この目的を達成するために9本発明は0表示素子をマト
リックス状に配列した表示装置と。
と 直會上の凸レンズに複数本配列し、各レンズのビーチ内
に少なくとも2列以上の前記表示素子が入るレンチキー
ラとを設け、前記各レンズのピッチ内の各列の表示素子
に異なる画像を表示することを特徴とする。
以下9図面を参照して本発明の一実施例を説明する。本
実施例の構成#i@3図の構成図に示す。飼!、第1図
と同一のものKは同一符号を付し、説明を省略する。本
実施例は切換回路7より交互に供給される異なる2つの
X酬透視像などのような画像信号をパネル型表示部16
に表示する表示信号に変換する駆動回路15と、マトリ
ックス状に表示素子を配列したパネル型表示s16と、
この表示部16の表示面に直接または間接的に設けられ
た1に4状の微小凸レンズが複数本配列されたレンチキ
ーラ17とから構成する。
ここで駆動回路15は1例えばwIJ4図に示すな よう鳳構成とする。同図に示すように、切換回路7より
交互に供給される左眼用及び右眼用の画像信号は、同期
制御回路151m?ビデオアンプ152a及び同期制御
回路151b、に交互に供給される。同期制御回路15
1aはXlドライバ154jとYドライバ153 に、
ビデオアンプ152aはX1ドライバ154aに、また
、同期制御回路151bはX2ドライバ154bとYド
ライバ153 に、ビデオアンプ152bはX2ドライ
バ154bに接続している。この同期制御回路151a
、bは画像信号の分離信号よシ各X1゜X2ドライバ1
54a、b及びYドライバ153を動作させる制御信号
を発生する。ビデオアンプ152a、b は画像信号を
増幅するとともにパネル型表示部16の表示素子を駆動
させる表示信号に変換し、各X 1 t X 2ドライ
バ154a、bに供給するXl、X2ドライバ154a
、bは表示部16の各列の表示素子にXl、X2ドライ
バ154a、bが交互になるように接続している。
Yドライバ153Fi同表示部16各行の表示素子に接
続しているo X 1 、 X 2ドライバ15481
bはビデオアンプ152a、bより供給される1行分の
画像信号を各列の表示素子に供給する。
また、Yドライバ153はこの画像信号に対応する行の
表示素子全接地するなどして指足する。
このYドライバ153 によりて指足された行の表示部
16の表示素子は、Xi、X2ドライバ154a、15
4bより各列に供給される画像信号の大きさにより、数
階調の色調で例えば不透明になる。これを1フレ一ム分
の画像信号はついて行い1wA動回路15は表示部16
にXiドラ° イバ154aで左眼用画像及びX2ドラ
イバ154bで右服用画像を適宜に交互表示する。
また、レンテキーラ17は第5図の構成図に示すように
表示部16の表示面に設けている。
同図(a)はレンチキ為う17の側面図また。同図(b
)Fi1表示16の正面図であるが、レンチキ島う17
のカマボコ状微小凸レンズのピッfIill!L  ’
内に2列の表示素子16a、16bが入るようにレンテ
キーラ17のレンズピッチを選び表示部16の表示面に
設けられている。
すなわち9表示部16の各2列の表示素子i6a*bの
内、斜線で示した表示素子16a は駆動回路15のX
2ドライバ154b、また1表示素足16b Ifix
tドライバ154aで駆動し、左眼または右眼用画像を
それぞれ1列分ずらせて交互に表示する。
このようにすれば1表示部16は第2図の半透明層12
2 に表示された場合と同じょうK。
左眼用右眼用画像を分離して表示したことになる0これ
ら2つの異なる画像をレンチキーラ17を使用して観察
者の左眼13.右眼14に導くと観察者は立体像を#i
l察することができる〇尚9本夾施例では、左眼用右眼
用の1フレ一ム分のrIl!imが交互に供給されるた
め、駆動回路15は第4図に示したような構成としたが
、三方向より撮影された三画像を三列ずつ一つのレンチ
キーラーレンズピッチ内に配列された表示素子に、レン
ズと相対位置の同じ列に一画像ずつ表示することもでき
る本発明はこれに限定されるものではなく、マトリック
ス状の表示素子を配列し友例えば液晶、プラズマディス
クプレイ、エレクトロルミネセンス、1.icD等のパ
ネル型表示部に画像を表示するものであれば何で4構わ
ない。
このように本発明によれば、マトリックス状の表示素子
を配列した表示部にレンチキーラを設けるので、レンチ
キ為うのピッチと各表示素子とを合せるのが容易で、か
つコンパクトな。
しかも9表示中に画嫁が歪むこともないので正確な立体
像を観察することが可能な立体像111!察装置を提供
することができる。また1表示素足をレンチキ、ラビツ
チ内に複数個並べることによりI[!iI像はニー1−
に限らず2以上の機数画像を表示することができる。か
くすれば立体視の範曲を拡げることができる。
本発明の他の実施例とし−C9次々に異なる像を観察さ
せることができる。これは広告その他の素材等に応用で
きる。また、レンチキーラの力?〆コ か1〜迄を飯にすること良より立体視を得て・いるが横
にすることにより、視点により異なる映像が見える別の
効果も出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の立体像観察装置の構成図、第2図は同装
置の立体畝察スクリーンの構成図。 第3図は本発明の一実施例の構成図、第4図は同実施例
の駆動回路の一実施例の構成図、第5図は同実施例のパ
ネル型表示部の構成図であん15・・・・・・駆動回路
、・16・・・・・・パネル型表示部、17・・・・・
・レンチキエラ 代理人弁理士 則 近 憲 佑 (龜か1名)第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マ) 17クス状に構成されたパネル型表示装置におい
    て、その前面にレンチキーラー板を密接させ1本表示装
    置を構成する表示素子は谷レンズピッチ内に二以上の一
    定数配列され、対応する表示素子毎に一つの画面を構成
    するようにした立体像観察装置。
JP56101264A 1981-07-01 1981-07-01 立体像観察装置 Pending JPS584132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101264A JPS584132A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 立体像観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101264A JPS584132A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 立体像観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS584132A true JPS584132A (ja) 1983-01-11

Family

ID=14296039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56101264A Pending JPS584132A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 立体像観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584132A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365943A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 立体表示装置
JPH03200929A (ja) * 1989-10-03 1991-09-02 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JPH06194601A (ja) * 1992-06-15 1994-07-15 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPH07218868A (ja) * 1983-09-08 1995-08-18 Texas Instr Inc <Ti> 電子表示装置
WO2010079701A1 (ja) 2009-01-07 2010-07-15 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分、製造方法および触媒並びにオレフィン類重合体の製造方法
WO2010106888A1 (ja) 2009-03-17 2010-09-23 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分および触媒並びにこれを用いたオレフィン類重合体の製造方法
WO2021220645A1 (ja) 2020-04-28 2021-11-04 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分、オレフィン類重合用触媒及びオレフィン類重合体の製造方法
WO2021240956A1 (ja) 2020-05-27 2021-12-02 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用触媒の製造方法およびオレフィン類重合用触媒
WO2021240955A1 (ja) 2020-05-27 2021-12-02 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用触媒の製造方法、オレフィン類重合用触媒およびオレフィン類重合体の製造方法
WO2022094508A1 (en) 2020-10-30 2022-05-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene produced using modified styrenic internal electron donors

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07218868A (ja) * 1983-09-08 1995-08-18 Texas Instr Inc <Ti> 電子表示装置
JPH0365943A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 立体表示装置
JPH03200929A (ja) * 1989-10-03 1991-09-02 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JPH06194601A (ja) * 1992-06-15 1994-07-15 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
WO2010079701A1 (ja) 2009-01-07 2010-07-15 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分、製造方法および触媒並びにオレフィン類重合体の製造方法
WO2010106888A1 (ja) 2009-03-17 2010-09-23 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分および触媒並びにこれを用いたオレフィン類重合体の製造方法
WO2021220645A1 (ja) 2020-04-28 2021-11-04 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分、オレフィン類重合用触媒及びオレフィン類重合体の製造方法
WO2021240956A1 (ja) 2020-05-27 2021-12-02 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用触媒の製造方法およびオレフィン類重合用触媒
WO2021240955A1 (ja) 2020-05-27 2021-12-02 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用触媒の製造方法、オレフィン類重合用触媒およびオレフィン類重合体の製造方法
WO2022094508A1 (en) 2020-10-30 2022-05-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene produced using modified styrenic internal electron donors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0570179B1 (en) Directional display
Nakanuma et al. Natural 3D display with 128 directional images used for human-engineering evaluation
US6351280B1 (en) Autostereoscopic display system
JPS62208790A (ja) 3次元画像投写システム
JPH08163603A (ja) 立体映像表示装置
CN101527865A (zh) 一种投影式高分辨率多视点自由立体显示系统
US20020054430A1 (en) Stereoscopic image display apparatus
JPH0748878B2 (ja) 立体画像撮像表示システム
JPS584132A (ja) 立体像観察装置
JPH03141932A (ja) ステレオ視観察のためのx線画像取得表示方法及びその装置
WO2007085194A1 (fr) Dispositif d&#39;affichage d&#39;image stéréo faisant appel à un obturateur à cristaux liquides et procédé d&#39;affichage de ce dernier
JP3710934B2 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP3101521B2 (ja) 立体映像表示パネル及び立体映像表示装置
US20050012814A1 (en) Method for displaying multiple-view stereoscopic images
US8400493B2 (en) Virtual stereoscopic camera
JP2005157033A (ja) 立体表示装置
JPH0340692A (ja) 立体画像表示方法
Borner et al. A family of single-user autostereoscopic displays with head-tracking capabilities
JPH0365943A (ja) 立体表示装置
CN103969837A (zh) 一种高分辨率的集成成像立体显示方法及装置
JPH10282453A (ja) 時分割レンチキュラ三次元表示装置
JPH0397390A (ja) 立体表示装置
Pepper et al. Operator performance using conventional or stereo video displays
JP3708174B2 (ja) 立体映像表示装置
TWI296722B (ja)