JPS5841286B2 - オレフィン重合用触媒の製法 - Google Patents

オレフィン重合用触媒の製法

Info

Publication number
JPS5841286B2
JPS5841286B2 JP15993680A JP15993680A JPS5841286B2 JP S5841286 B2 JPS5841286 B2 JP S5841286B2 JP 15993680 A JP15993680 A JP 15993680A JP 15993680 A JP15993680 A JP 15993680A JP S5841286 B2 JPS5841286 B2 JP S5841286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
polymerization
polymer
hydrocarbon group
titanium trichloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15993680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5684706A (en
Inventor
昭信 志賀
和浩 松村
悟 内田
芳治 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP15993680A priority Critical patent/JPS5841286B2/ja
Publication of JPS5684706A publication Critical patent/JPS5684706A/ja
Publication of JPS5841286B2 publication Critical patent/JPS5841286B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオレフィンを重合させ、高度に立体規則性を有
するオレフィン重合体を得る触媒の製造法に関する。
従来、周期律表の■〜■族の還移金属化合物と■〜■族
の釜属または有機金属化合物との組合わせより成る、い
わゆるチーグラー・ナツタ触媒によりオレフィンの重合
が行なわれ、高収率でオレフィン重合体が得られること
が知られており重合体はスラリー状態で得られるのが普
通である。
この際結晶性重合体の外に無定形重合体が副生ずる。
かかる重合法においては生成したオレフィン重合体のか
さ比重の大小が生産性の大小に大きく影響し、反応容器
の使用効率の向上という点でその向上が望まれる。
またオレフィン重合体においてはその立体規則性が重合
体をフィルム、繊維、その他の成形品に加工して使用す
る際の機械的性質に大きく影響する。
さらに工業的な利用何畳の少ない無定形重合体の生成は
モノマーの損失を招き、同時に無定形重合体の除去に必
要な設備が必要となり、工業的にみても極めて大きな不
利益をもたらす。
無定形重合体の生成が全くないか、或いはあってもきわ
めて僅かであれば非常に大きな利点となり得ることは想
像に難くない。
本発明は上記二点において改善された触媒系を提供する
ものである。
オレフィン重合触媒は従来遷移金属成分としては三塩化
チタンが最も多く用いられている。
該化合物の製法としては四塩化チタンを(1)水素で還
元する方法 (2)アルミニウムで高温で還元する方法
(3)室温附近で有機アルミニウムによって還元する
方法などをあげることができろ。
この中で有機アルミニウム還元による三塩化チタンの製
造では得られた三塩化チタンはβ型の結晶構造を有し、
これを有機アルミニウムと組合せてオレフィンを重合し
て得られた重合体の立体規則性はその沸騰へブタン不溶
部が70〜80%と低く実用上問題が残る。
本発明者は先に有機アルミニウム化合物による還元で得
られたβ型三塩化チタンをさらに一般式R/nAlX3
1 (R′は1〜18個の炭素原子を有する直鎖状また
は分岐状のアルキル基または脂環式炭化水素基または芳
香族炭化水素基でXは)・ロケンを表わす。
また1≦n≦1.5)なる有機アルミニウム化合物で処
理することにより室温附近の処理においてすら高度に立
体規則性を有し、かつかさ比重の大きい重合体の生成に
有利な固体触媒を与えることを明らかにした。
しかるに本発明者はβ型三塩化チタンを該有機アルミニ
ウム化合物で処理する前にある種の錯化剤で処理するこ
とにより製造した固体触媒を使用すると得られる重合体
の立体規則性がさらに向上するという驚くべき効果を見
出し本発明に到った。
本発明は四塩化チタンを一般式Rn A l s −n
(Rは1〜18個の炭素原子を有する直鎖状または分岐
状のアルキル基または脂環式炭化水素基または芳香族炭
化水素基でXは・・ロゲンを表わす。
また1≦n≦3)なる有機アルミニウム化合物で還元し
、得られたβ型三塩化チタンを錯化剤で処理し続いてか
く処理した固体をR/AlX2(R′は1〜18個の炭
素原子を有する直鎖状または分岐状アルキル基または脂
環式炭化水素基または芳香族炭化水素基でXはハロゲン
を表わす。
)で処理する事を特徴とするオレフィン重合用触媒の製
造法に関する。
XはCI、Br1 ■ で示されるハロゲンを表わすも
のであるが、最良の結果はXはC1の場合に得られる。
β型三塩化チタン製造に使われる有機アルミニウム化合
物は具体例としてメチルアルミニウムジクロリド、エチ
ルアルミニウムジクロリド、nプロピルアルミニウムジ
クロリド、メチルアルミニウムセスキクロリド、エチル
アルミニウムセスキクロリド、ジメチルアルミニウムク
ロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジ−n−プロ
ピルアルミニウムクロリド、トリメチルアルミニウム、
トリエチルアルミニウム、トリインブチルアルミニウム
などをあげることができる。
なお有機アルミニウム化合物は上記化合物に限定される
べき性質のものではない。
三塩化チタンを得る還元反応は一100〜60℃、好ま
しくは一30〜30℃の温度で行なう。
また還元反応はへキサン、ヘプタン、オクタン、デカリ
ンの如き不活性溶液で希釈して行なうのが望ましい。
次に錯化剤としてはアルコール、アルデヒド、酸、酸無
水物、ケトンエステル、アミド、イミド、エーテル、チ
オエーテル、ニトリル、アミン、ラクタムの如きルイス
塩基の中から任意に選ばれるが、この内アミド、エーテ
ル、チオエーテル、アミン群から選ばれる化合物が好ま
しい結果を与える。
エーテルはこの中では最も優れた結果を与える。
具体例としてはN−N−ジメチルホルムアミド、N−N
−ジメチルアセトアミド、N−N−ジメチルプロピオン
酸アミド、N−N−NξR−テトラメチル尿素、ジエチ
ルエーテル、ジ−n−プロピルエーテル、ジインプロピ
ルエーテル、シーnブチルエーテル、ジイソブチルエー
テル、ジー三級ブチルエーテル、ジ−n−アミルエーテ
ル、ジイソアミルエーテル、ジイソアミルエーテル、ジ
−n−ヘキシルエーテル、ジ−n−オクチルエーテル、
ジフェニルエーテル、ジー〇−トリルエーテル、ジーP
−トリルエーテル、ジシクロヘキシルエーテル、ジエチ
ルサルファイド、ジ−nプロピルサルファイド、ジーn
−ブチルサルファイド、ジー三級ブチルサルファイド、
ジフェニルサルファイド、トリメチルアミン、トリメチ
ルアミン、トリーn−ブチルアミン、トリフェニルアミ
ン、ピリジン、キノリン、Sym −)リアジン、N−
N−ジメチルアニリン、N−N−ジエチルア−”)7、
N−N−N’・N’−テ)ラメチルエチレンジアミンの
如き化合物をあげることができるが、上記化合物に限定
されるべき性質のものではない。
錯化剤によるβ型三塩化チタンの処理は希釈剤の存在下
で行なうのが有利である。
また使用すべき錯化剤の量は三塩化チタン1モル当り0
.05〜3モル、好ましくは0.5〜1.5モルである
処理温度は0〜100℃の間の温度が望ましい。
ついで錯化剤で処理された固体をR′AlX2(R′は
1〜18個の炭素原子を有する直鎖状または分岐状アル
キル基または脂環式炭化水素基または芳香族炭化水素基
でXはハロゲンを表わす。
)と接触させて本発明の固体触媒を得る。
この処理過程においてはモノアルキルアルミニウムシバ
ライドが特に有効であるが、モノアルキルアルミニウム
シバライドと三ハロゲン化アルミニウムの混合物あるい
はモノアルキルアルミニウムシバライドとアルキルアル
ミニウムセスキハライドとの混合物なども有効である。
他の有機アルミニウム化合物、たとえばアルキルアルミ
ニウムセスキハライド、ジアルキルアルミニウムモノハ
ライド、トリアルキルアルミニウムなどでは効果は全く
認められない。
また錯化剤処理がない場合には効果は少ない。
具体例としてはメチルアルミニウムジクロリド、エチル
アルミニウムジクロリド、n−プロピルアルミニウムジ
クロリド、n−ブチルアルミニウムジクロリド、n−ヘ
キシルアルミニウムジクロリド、n−オクチルアルミニ
ウムジクロリド、フェニルアルミニウムジクロリド、〇
−トリルアルミニウムジクロリド、シクロヘキシルアル
ミニウムジクロリド、メチルアルミニウムジクロリド、
エチルアルミニウムジクロリド、フェニルアルミニウム
ジクロリド、メチルアルミニウムジアイオダイド、エチ
ルアルミニウムジアイオダイドなどがあげられるが、本
発明は下記化合物に何ら限定されるべき性質のものでは
ない。
上記処理は稀釈剤のない純粋なR’AlX2(R’は1
〜18個の炭素原子を有する直鎖状または分岐状アルキ
ル基または脂環式炭化水素基または芳香族炭化水素基で
Xは)・ロゲンを表わす。
)または希釈剤の存在下のいずれで行なってもよい。
また処理温度については特に制限はないが、室温から2
00℃までの間の温度が望ましい。
またオレフィンの重合において本発明により得られた固
体触媒と組合せて用いられる有機アルミニウムとしては
ジアルキルアルミニウムハライド好ましくは特にジエチ
ルアルミニウムクロリドが好適に用いられる。
オレフィンの重合に用いる固体触媒と有機アルミニウム
のモル比は10:1から1 : 200の如く広範囲に
選ぶことができるが、この内2:1から1:100の範
囲が好適に使用される。
有機アルミニウム濃度は非常に希薄な状態たとえば0.
1 ミ’Jモル、/lから全く希釈せずに使用するまで
広い範囲にわたって選ぶことができる。
重合は一50℃から200℃までの温度領域にわたって
実施することができるが、0℃より低温の領域では重合
速度の低下を招き、また100℃以上では高度に立体規
則性を有する重合体が得られないなどの理由によって通
常O〜100℃の範囲で行なうのが好適である。
重合圧力に関しては特に制限はないが、工業的且つ経済
的であるという点で3〜100気圧程度気圧力が望まし
い。
また重合法は連続式でもバッチ式でもいずれでも可能で
ある。
本発明を適用できるオレフィン系炭化水素は炭素数2〜
15個のものであり、直鎖状であってもよいし、また分
岐を持ったものであってもよい。
またさらには芳香族炭化水素基または脂環式炭化水素基
を含むものであってもよい。
具体例としてはエチレン、プロピレン、ブテン−1、ペ
ンテン−11ヘキセン−1、オクテン−1、デセン−1
,3−メチル−ペンテン−1,4メチル−ペンテン−1
、スチレンなどがあげられるが、本発明は上記化合物に
限定されるべき性質のものではない。
本発明による重合は単独重合でも共重合でもいずれも可
能である。
共重合に際しては2種類またはそれ以上の種類のオレフ
ィンを混合した状態で触媒に接触させることにより共重
合体を得ることができる。
この際高度に立体規則性を有する重合体を得るためには
2種のオレフィンの混合比はその一方が10モル%以下
であることが望ましい。
重合法としてはヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカリ
ンの如き不活性溶剤によるスラリー重合或いは無溶媒に
よる重合も可能である。
以下本発明の方法を実施例で説明するが、本発明はこれ
ら実施例に何ら限定されるべき性質のものではない。
実施例 l 触媒調製法l(β型三塩化チタンの製造)11の反応容
器をアルゴン置換した後、乾燥ヘキサン200TrLl
、四塩化チタン37.5−を投入し、この溶液を一5℃
以下に保つ。
ついで乾燥ヘキサン150m1.ジエチルアルミニウム
クロリド44m1より成る溶液を反応系の温度が一3℃
以下に保たれる様な条件で滴下した。
滴下完了後さらに30分間攪拌を続け、ついで70℃ま
で昇温した後さらに1時間攪拌を続げた。
静置後上澄み液を抜き出し125rILlのヘキサンで
3回洗浄することによって671のβ型三塩化チタンを
得た。
触媒調製法2(β型三塩化チタンの錯化剤処理)β型三
塩化チタン66?を5007711の乾燥ヘキサン中に
懸濁させ、この懸濁液にジ−n−ブチルエーテル51m
1を添加し、40℃で1時間攪拌した。
反応終了後、上澄み液を抜き出し、得られた処理固体を
さらに125TIllのヘキサンで3回洗浄した。
かくして固体触媒(1)を得た。触媒調製法3(エチル
アルミニウムジクロリド処理) 錯化剤処理で得られた固体触媚I)40fをエチルアル
ミニウムジクロリド100m1.乾燥へキサ7130m
1より成る溶液中に懸濁させ、65℃に保って2時間攪
拌を続げた。
静置後、液相部を抜き出し、得られた処理固体を125
m1の乾燥ヘキサンで3回洗浄することによって固体触
閑旬を得た。
プロピレンの重合 重合法1 内容積51のかきまぜ式ステンレス製オートクレーブを
窒素置換し、乾燥へブタン1.51とジエチルアルミニ
ウムクロリド4.5?、固体触媒(II)1.510P
を仕込み、0.16 kg/crAの分圧に相当する水
素を加えた。
続いでオートクレーブ内の温度を60℃に昇圧したのち
プロピレンを6kg/crA(ゲージ圧)まで圧入し、
この圧力を保つ様にプロピレンを補給しなから重合を続
けた。
4時間後、モノマーの導入を止め、プロピ1/ンガスを
パージし、ブタノール100CCを加えて触媒を分解し
た。
生成した重合体はブフナーp斗で戸別し、ヘプタン50
0CCで3回洗浄し、60℃で減圧乾燥したところ、9
061のポリプロピレンが得られた。
口液は水蒸気蒸留によりヘプタンを留去し、少量副生ず
る無定形重合体を回収した。
固体触媚功の重合活性はgTiC13,1時間当りのポ
リマー収量R(Pポリマー収量T i C13,hr
)で表わすと150であった。
また全重合体中の沸騰へブタン不溶部は93.。
%と高度に立体規則性であった。
重合体のかさ比重は0.46であり、テトラリン、13
5℃における極限粘度は2.13であった。
重合法2 内容積51のかきまぜ式ステンレス製オートクレーブを
窒素置換し、ジエチルアルミニウムクロリド4.51、
固体触媒(9)59.2■を仕込み、0.53kg/c
aの分圧に相当する水素を加える。
続いて液体プロピレン1.4kgをオートクレーブに圧
入し、反応器を60℃に保って4時間重合を続けた。
重合終了後、未反応モノマーガスをパージし、メタノー
ル100ccを加えて触媒を分解した。
生成したポリフロピレンはブフナーr斗で口刑し、ヘプ
タン50Qccで3回洗浄し、60℃で減圧乾燥したと
ころ113グのポリプロピレンが得られた。
固体触媒(n)の重合活性はgThC13,1時間当り
のポリマー収量R9で表わすと480であった。
重合体の沸騰ヘブタン不溶部は92.8%と高度に立体
規則性を有し、また重合体のかさ比重は0.45であっ
た。
比較例 1 実施例1の触媒調製法1で得られたβ型三塩化チタン1
.512P実施例1の重合法1の方法に従ってプロピレ
ンの重合を行なったところ、75010重合体が得られ
た。
触媒の重合活性はRp −124と低く、また全重合体
中の沸騰へブタン不溶部は72.8%と立体規則性も著
しく低かった。
また重合体のかさ比重は0.39であった。
比較例 2 実施例1で得られた固体触mI)1.603 Pを使い
、実施例10重合法1に従ってプロピレンの重合を行な
ったところ756zの重合体が得られた。
重合触媒(I)の重合活性は118であった。
全重合体中の沸騰へブタン不溶部は80.6%と立体規
則性は著しく低かった。
比較例 3 ジ−n−ブチルエーテルによる処理を除いた以外の点は
実施例1の触媒調製法と同様の条件で調製した触媒78
8mgを使って実施例10重合法1に従ってプロピレン
の重合を行ない909zの重合体を得た。
触媒の重合活性はRp =287で全重合体中の沸騰へ
ブタン不溶部は89.4%であった。
比較例 4 実施例1で得られた固体触m I)を65℃で2時間熱
処理を行なって得た触媒1.4779を用いて実施例1
0重合法1に従ってプロピレンの重合を行なったところ
880fの重合体が得られた。
全重合体中の沸騰へブタン不溶部は79.6%と低かっ
た。
比較例 5〜7 エチルアルミニウムジクロリド以外の有機アルミニウム
を使う以外は実施例1の触媒調製法と同様の条件で固体
触媚旬の調製を行ない、実施例10重合法10条件に従
ってプロピレンの重合を行なった。
結果を第1表に示す。
比較例 二 三塩化チタンとしてストウファー社製AA型三塩化
チタンを使い実施例1の方法に従って処理して得られた
固体触媒1.541を使って実施例10重合法10条件
に従ってプロピレン重合を行い、857グの重合体を得
た。
全重合体中の沸騰へブタン不溶部は95.5でまた重合
体のかさ比重0,37と低く本発明による処理効果は認
められなかった。
本発明によるβ型三塩化チタンの処理によって得られる
重合体の立体規則性およびかさ比重が著しく改善される
ことは実施例1および比較例1〜8より明らかである。
実施例 2 ジ−n−ブチルエーテルの量を実施例1の1にした以外
はすべて実施例1と同様の条件で行ない、得られた触媒
1.432Pを使い実施例1の重合法10条件に従って
プロピレンの重合を行ない822グの重合体を得た。
全重合体中の沸騰へブタン不溶部は92゜7%と高度に
立体規則性であった。
また重合体のかさ比重は0.46であった。
実施例 3〜8 エチルアルミニウムジクロリドによる処理条件を変えた
以外は実施例1と同様の条件で固体触媒の調製を行ない
、実施例10重合法10条件に従ってプロピレンの重合
を行なった。
結果を第2表に示す。
実施例 9〜12 錯化剤の種類を変えただけで、他の条件は実施例1と同
一の条件で触媒を調製し、実施例1の重合法10条件に
従ってプロピレンの重合を行なった。
結果を第3表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 四塩化チタンを一般式RnAlX3−n (Rは
    1〜18個の炭素原子を有する直鎖状または分岐状アル
    キル基または脂環式炭化水素基または芳香族炭化水素基
    でXはハロゲンを表わす。 また1≦n≦3)なる有機アルミニウム化合物で還元し
    、得られたβ型三塩化チタンを錯化剤で処理し、続いて
    かく処理した固体をRALX2(R’は1〜18個の炭
    素原子を有する直鎖状または分岐状アルキル基または脂
    環式炭化水素基または芳香族炭化水素基でXはハロゲン
    を表わす。 )なる有機アルミニウム化合物で処理することを特徴と
    するオレフィン重合用固体触媒の製造法。
JP15993680A 1980-11-12 1980-11-12 オレフィン重合用触媒の製法 Expired JPS5841286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15993680A JPS5841286B2 (ja) 1980-11-12 1980-11-12 オレフィン重合用触媒の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15993680A JPS5841286B2 (ja) 1980-11-12 1980-11-12 オレフィン重合用触媒の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5684706A JPS5684706A (en) 1981-07-10
JPS5841286B2 true JPS5841286B2 (ja) 1983-09-10

Family

ID=15704384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15993680A Expired JPS5841286B2 (ja) 1980-11-12 1980-11-12 オレフィン重合用触媒の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841286B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5684706A (en) 1981-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3960765A (en) Catalyst for polymerization of olefins and process for preparing the same
US4235984A (en) Process for producing highly stereoregular α-olefin polymers
SK278631B6 (en) The solid catalyst on the titanium chloride base, applicable to the stereospecific polymerisation of alpha-oleins and preparation method thereof
US3752797A (en) Mixed catalyst for the polymerization of alpha olefins
US4258167A (en) Process for producing powdery isotactic polyolefin
US4123387A (en) Catalysts for polymerization of olefins
JPH07649B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法
US4399053A (en) High efficiency catalyst containing titanium, zirconium and zinc for polymerizing olefins
US4533706A (en) Catalyst and process using same for producing olefin polymer
US4273905A (en) Process for producing propylene polymer or copolymer
JPS6124403B2 (ja)
CA1085811A (en) Process for preparing polyolefins
JPS6211705A (ja) プロピレン重合体の製造法
JPS5912684B2 (ja) 高結晶性オレフイン重合体の製造方法
JPS5841286B2 (ja) オレフィン重合用触媒の製法
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
US5286819A (en) Polymerization process employing transition metal catalyst and polymer produced
US4316818A (en) Polymerization catalyst and process
JPS59210907A (ja) エチレン重合体の製造方法
US4217432A (en) Process for the polymerization of olefins
JPS5812886B2 (ja) ポリオレフインノセイゾウホウホウ
JPS61207405A (ja) エチレンの重合法
SU399141A1 (ru) Способ получения полиолефинов
JPH0349921B2 (ja)
KR100546500B1 (ko) 분자량 분포에서 고분자 테일을 갖는 에틸렌 중합체 및 공중합체 제조방법