JPS5841127B2 - 鋼板の連続圧延方法 - Google Patents

鋼板の連続圧延方法

Info

Publication number
JPS5841127B2
JPS5841127B2 JP51152103A JP15210376A JPS5841127B2 JP S5841127 B2 JPS5841127 B2 JP S5841127B2 JP 51152103 A JP51152103 A JP 51152103A JP 15210376 A JP15210376 A JP 15210376A JP S5841127 B2 JPS5841127 B2 JP S5841127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
steel plate
rolling
work roll
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51152103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5376950A (en
Inventor
秀幸 司城
半次 大庭
善生 猪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP51152103A priority Critical patent/JPS5841127B2/ja
Publication of JPS5376950A publication Critical patent/JPS5376950A/ja
Publication of JPS5841127B2 publication Critical patent/JPS5841127B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/68Camber or steering control for strip, sheets or plates, e.g. preventing meandering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B13/023Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally the axis of the rolls being other than perpendicular to the direction of movement of the product, e.g. cross-rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼板の片寄り、上下反り、クラウンのうちの1
つ以上もしくは全部を連続して制御する連続圧延方法に
関する。
鋼板連続圧延において、鋼板が圧延中に幅方向の左右い
ずれかへ片寄ることがあり、かかる現象は一般に片寄り
と称せられている。
片寄りの程度がある限度以上になると鋼板がサイドガイ
ドと過度に接触するため鋼板端部に挫屈を生じ、円滑な
通板を妨げ、このため圧延不良品を生じることとなり歩
留の低下をまねくだけでなく不良品の処理に長時間を要
し、工場能率の低下をきたしていた。
この鋼板の片寄りを防止する手段として従来、各スタン
ドの駆動側と作業側の圧下量を調整することが行なわれ
ているが、圧下調整量と片寄り修正量の関係が明確でな
く連続的に安定した調整を行なうことは困難であった。
一方、鋼板のプロフィルを規定する要素の一つであるク
ラウンを修正する手段として従来、鋼板の幅方向各部の
板厚を捲取後に実測し、この値にもとづいてオペレータ
が圧延ピッチ調整、スタンド毎の圧下負荷配分調整ある
いは圧延機駆動側および作業側の圧下調整を行なうかし
て対処していたが、この様な方法では実測値の割出しに
時間を要し、不良プロフィルの修正を迅速に行なうこと
ができない。
しかも、圧延負荷配分変更は板温度および板厚精度に悪
影響を及ぼし、また圧延ピッチ調整は能率低下につなが
り、圧延機圧下調整はロールへの板の通板性の点で問題
があり、これらをすべて考慮して各要素の最適値を精度
良く選び出すのはオペレータの操作では困難を極めるも
のであった。
また、目的とするクラウンを得るための別手段として、
圧延に先だちロールのプロフィルを所望のクラウンが得
られるように研削加工することも従来から実施されてい
るが、圧延量が増加するに従ってロールの熱膨張あるい
は摩耗によってロールプロフィルは変化し、10−ル当
りの圧延可能量には自ら限度があった。
かかる従来のクラウン制御方法の難点を改善するものと
して、近時、計算機を利用して自動的に制御する手段が
提案されている。
例えば圧延機の出側に設けられた検出器により被圧延材
の厚み、幅、温度等を検出し、計算機によって予め定め
られたクラウンモデル式でロールベンディング量を算出
し、各圧延機の圧下スクリューに出力する方法もしくは
各圧延機への負荷配分を自動的に制御する手段も衆知で
ある。
しかしながら、従来の計算機によるクラウン制御におい
ては、実際の制御量を出力する際、精度又は応答速度の
点で実行上問題があった。
さて、次に鋼板連続圧延においては、鋼板がロールから
噴出る際、鋼板の先端が上方又は下方に彎曲することが
あり、このような状態は普通上反り又は下反りと称せら
れている。
一定限度以上の反りが生じた場合には、次圧延スタンド
の圧延ロールへの噛込みが正常に行なわれず圧延不能と
なることがある。
ところで、この上下反り(本発明では上反りと下反りを
含めて言う場合は単に上下反りと言う)は、上下の圧延
ロールの周速に差異が生じた時及び鋼板の板厚方向温度
分布が均一でない場合等に発生することが知られており
、前者原因の対策として圧延ロール径差の管理強化又は
圧延ロールを支承する軸受ベアリングの精度管理強化等
が実施されてきたが手間と費用がかかり、後者原因の対
策には加熱炉在炉時間を長くすることも行なわれたが熱
料原単位を低下させる難点があった。
本発明は、上記従来の片寄り、クラウン、上下反りの制
御方法における難点を解決し、簡単な構造になる圧延機
によって鋼板の片寄り、クラウン、上下反りのうちの1
つもしくは2つ以上の制御を連続的に行なう圧延方法の
提供を目的とし、その要旨とするところは、ワークロー
ルとバックアップロールを有する圧延スタンドをタンデ
ムに配設し鋼板の連続圧延を行なう方法において、任意
数のスタンドのワークロールに水平方向位置変更装置を
付設すると共に前記スタンドの出側に片寄り検出器およ
び上下反り検出器を最終スタンド出側にプロフィル検出
器を設け、前記各検出器の入力信号から前記スタンドの
ワークロール水平方向位置変更装置を作動して、ワーク
ロールの通板方向に対する傾斜角度変更および/もしく
は水平移動を行なうと共に圧下修正を行ない、片寄り、
上下反り、クラウンのうちの1つ以上もしくは全部の制
御を行なうことを特徴とする鋼板の連続圧延方法にある
以下、本発明の一実施例を図面にもとづき説明する。
第1図において、1は最終スタンド、2は前段スタンド
である。
(本発明ではタンデムに配設された鋼板連続圧延設備の
うち最終段に設けられるスタンドを最終スタンド、該最
終スタンドの前段に設けられるスタンドを前段スタンド
という。
)実際の鋼板連続圧延設備では、前段スタンド2の前段
にさらに4〜6台の圧延スタンドがタンデムに配設され
ているのが普通であるが、第1図では説明の便宜上、隣
合う2スタンドのみを図示することとする。
前記最終スタンド1と前段スタンド2は、それぞれ上ワ
ークロール3,3ξ下ワークロール4゜4′及び上バッ
クアップロール5,5′、下バツクアツプロール6.6
′よりなっている。
9は最終スタンド1の出側に設けられた周知のプロフィ
ル検出器であり、該プロフィル検出器9は、X線又はγ
線を使って鋼板10の幅方向に走査し厚みを測定する幅
方向走査厚み計9aと幅方向中央位置における厚みを測
定する中央固定厚み計9bからなっている。
7.7′は各スタンドの出側に設けられ光学的に片寄り
を検出する周知の片寄り検出器であり、第2図に示す如
く、鋼板10の幅方向両端部を視野a、a’におさめる
様になっている。
なお、視野a。a′の通板方向Cに沿う中心線x 、
x’間の幅lは予め鋼板10の圧延幅寸法に等しく設定
されており、例えば鋼板10の両端が△d1.△d2片
寄った場合、通板ラインの幅方向中心線Xに対する片寄
り量△Dは6d1+A′d2で求められ、片寄り方向の
区別は左右片寄りいずれかに正又は負の記号を付して行
なう。
8a、8a′は平行光線を発する投光器Bb、Bb’は
前記投光器F3a、8a’と対向して設けられ、多数の
光電素子を有してなる受光器である。
本発明では、該投光器8a、83′と受光器8b、8b
’とで一対になる装置を上下反り検出器と称するが、こ
のような構成になる上下反り検出器に限定するものでは
なく、規準水平面からの上下反り量が検出できるもので
あれば接触探子を利用した機械的な検出装置等を用いて
も差支えない。
14は演算制御装置であり、前記プロフィル検山谷9、
片寄り検出器7,7′及び上下反り検出器8a、8a′
、8b、8b′から検出された検出信号と後述するその
他の設定値を入力信号としてワークロールの作動量及び
圧下修正量を演算するものである。
15は、前記演算制御装置14からのワークロール作動
指令信号を入力として各スタンドのワークロールへ油圧
制御指令を行なう油圧制御装置である。
16〜23及び16′〜23′は油圧シリンダーであり
、最終スタンド1と前段スタンド2の上ワークロール3
,3′及び下ワークロール4,4′をスタンドハウジン
グ(図示しない)に対して前記油圧制御装置15からの
油圧制御指令信号により水平移動可能なように設けられ
ている。
34は圧下制御装置であり、前記演算制御装置14で演
算された圧下修正量にもとづき圧下装置29.29’に
対して圧下制御を行なうものである。
該圧下装置29 、29’は、従来より一般に用いられ
ている圧下スクリュ一方式又は油圧圧下方式によるもの
である。
次に、第3図によって、本発明で使用する圧延スタンド
を最終スタンド1を例にさらに詳細に説明する。
24はスタンドハウジング、25,25′は上バツクア
ップロール5及び下バツクアツプロール6をそれぞれ支
持するバックアップロールチョック、26.26’はス
タンドハウジング24に間挿されたウィンドライナ、2
7,27’は上下ワークロール3,4を支承する上下の
各ワークロールチョックである。
28.28’はウィンドライナ26,26’と上下台ワ
ークロールチョック27,27’間の離隔距離を検出す
る位置検出端であり、該位置検出端28.28’には衆
知の磁気を利用したマグネスケール又は電気抵抗を利用
したポテンションメータ等を用いることができる。
29は圧下装置、30は上ワークロール制御サーボ弁、
31は下ワークロール制御サーボ弁、32は油圧ポンプ
である。
なお、第3図ではスタンドの片側(例えば作業側)だけ
について図示しているが、反対側(駆動側)に位置する
上下ワークロールチョックにも位置検出端28 、28
’及び上下の各ワークロー/Li1J御サーボ弁30.
31に対応する同様な装置が設けられているが図示を省
略している。
本発明では、上記の如く、スタンドの作業側及び駆動側
の上下ワークロールを水平方向に作動させるために設け
られた油圧シリンダー及び上下ワークロール制御サーボ
弁を含めて水平方向位置変更装置という。
さて、以上の構成になる装置において、本発明の圧延方
法を次に詳述する。
本発明は、前述した如く、片寄り、上下反り、クラウン
の制御を同時にもしくは単独に行なえるという特徴を有
する圧延方法であるが、作用の説明を簡単にするため、
まず各制御を単独でかつ最終スタンドで行なう場合を説
明する。
■ クラウン制御 プロフィル検出器9によって、鋼板の幅方向における中
央部板厚と両端部板厚の平均値の差の信号を演算制御装
置14に入力し、予め設定された目標クラウン値との偏
差を求め、続いて演算制御装置14は該偏差値に応じた
ワークロール作動量を計算すると共に油圧制御装置15
ヘワ一クロール作動指令信号を送る。
油圧制御装置15は、最終スタンド1の油圧シリンダー
16〜23へ油圧制御指令(第1図の系統線33a〜3
3dで示す)を行なうが、第2図では作業側における油
圧制御指令系統33a。
33cのみを示している。
さて、前記油圧制御指令系統33cを経由した上ワーク
ロール3の指令作動量が位置検出端28で検出された検
出量より大きいと、上ワークローノ情1]御サーボ弁3
Cは油圧シリンダー19を作動させ、上ロールチョック
27を矢印Zで示す水平方向に作動量に応じた分だけ押
圧する。
逆に、指令作動量の方が小さい場合は上ワークロール制
御サーボ弁30は油圧シリンダー18を作動させ、前記
矢印Zと逆向きへ上ロールチョック27を押圧する。
同様に、下ワークロール4に対する作動量は、下ワーク
ロール制御サーボ弁31及び油圧シリンダー22.23
を介し設定される。
第4図イ2口は、クラウン制御を行なう際の鋼板10に
対する上ワークロール3と下ワークロール4の位置関係
を示したものである。
図において、上下ワークロール3,4のチョック支持端
部P、P’が押圧されることにより、該支持端部P、P
’は通板ラインの幅方向中心線Xに直交する軸線Yに対
して作動量S1.S2に相当する分だけ水平方向に移動
する。
この時、常に81=82になるよう制御され、かつ水平
方向における作動方向は逆向きになるよう制御される。
而して、チョック支持端部P 、 P’における上下ワ
ークロールの軸線Y1.Y2はS1+52=Sの距離だ
け離れ、幅方向の中心線X上で上ワークロールの軸線Y
0.Y2は交わす。
すなわち、本発明法によってクラウン制御を行なう場合
は、上下ワークロールの軸線を幅方向の中心点Qで交わ
るよう構成させ、作動量S1.S2に対応する傾斜角度
α1.α2を調整して行なう。
第5図は、チョック中心における上下ワークロール軸線
間距離(第4図イではSに相当する)を変化させると所
望のクラウンが得られることを示す線図であり、この関
係はワークロールの直径、鋼板の幅、チョック間距離(
第4図イではLに相当)で定まる。
■ 片寄り制御 片寄り検出器7で鋼板の幅に応じて予め設定された通板
方向に平行な規準線からの片寄り量を検出し、該検出信
号は演算制御装置14へ入力され、該演算制御装置14
は予め定められた許容限界片寄り量と検出量との比較を
し、検出量の方が大である場合、その偏差値に応じたワ
ークロール作動量を演算し、油圧制御装置15ヘワ一ク
ロール作動指令信号を送る。
油圧制御装置15は、前記水平方向位置変更装置を介し
て上下ワークロール3,4に対し水平移動の指令を行な
う。
第6図イ2口、ハは、片寄り制御を行なう際の鋼板10
に対する上下ワークロール3,4の位置関係を示すが、
鋼板10の通板方向Cに対して直交する軸線Y(仮想線
で示す)は片寄り制御を行なわない通常の場合における
上下ワークロール3,4の軸線の位置を示し、片寄り制
御を行なう際には、前記した油圧シリンダーの作動によ
り上下者ワークロール3,4め軸線¥1を前記軸線Yに
対して傾斜角度βが生じるように上下ワークロールを同
時にかつ同方向に移動させる。
第6図イは、鋼板の片寄り方向C′が駆動側に向った場
合、軸線Yを基準として上下者ワークロールの軸線Y、
は時計方向に傾斜させることを示し、第6図への如く片
寄り方向σが作業側に向った場合は、前記軸線Y1は軸
線Yに対して反時計方向に傾斜するようにする。
なお、この傾斜角度変更は、前記軸線Yと通板ラインの
幅方向中心線Xとの交点Qを回転中心点として行なわれ
るので、駆動側と作業側の作業量は常に同量となるよう
になっている。
■ 上下反り制御 上下反り検出器8a、8bで水平面のパスラインを基準
としてその上方又は下方への鋼板の反り量を検出し、該
検出信号は演算制御装置14へ入力され、許容限界反り
量より検出量が犬である場合、その偏差値に応じたワー
クロールの作動指令が油圧制御装置15及び水平方向位
置変更装置を介して上下ワークロール3,4を水平方向
に移動させるように作用する。
第7図イ2口は、上反り制御を行なう際の鋼板10に対
する上下ワークロール3,4の位置関係を示し、鋼板1
0の通板方向Cに対して直交する軸線Y(仮想線で示す
)は上下反り制御を行なわない通常の上下ワークロール
3,4の軸線の位置を示すが、上反り制御を行なう際に
は、前記油圧シリンダー17.19の作動により上ワー
クロール3の軸線Y1は、前記軸線Yに対して通板方向
Cと同じ方向に△Sだけ平行移動し、又、下ワークロー
ル4の軸線Y2は、軸線Yに対して油圧シリンダー20
,22により通板方向Cと逆方向△Sだけ平行移動する
すなわち、第7図口に示す如く、軸線Yに対し上下ワー
クロール3,4の軸心を結ぶ中心線yが通板方向C寄り
に傾斜角rを有するように設定される。
一方、下反りを修正する場合は、軸線Yに対し通板方向
Cと逆方向に傾斜角γを設定する。
このように、上下反りの制御を上下ワークロールの軸線
を通板方向に対して平行移動することによって行なうの
は、第8図イに示すように圧下点Pで上下ワークロール
3,4に鋼板を噛み込む際、通板方向Cに沿う水平なパ
スライン■と実際の噛み込み方向とがなす角度γ(本発
明では入射角という)が正負のいずれかということと、
圧延時の緒特性、例えばロールの表面性状、板厚方向の
温度分布等の条件によって、第8図口及び第9図に示す
如く、入射角γと前記圧下点Pにおける鋼板10の上表
面長さlと下表面長さl′との比の関係から上反り又は
下反りの程度が予測できるという実験結果にもとづくも
のである。
さて、以上の説明は、説明の便宜上、クラウン、片寄り
、上下反りの各制御を単独で行なった場合の上下ワーク
ロールの作用を重点にして述べたが、本発明法によるワ
ークロールの作動制御は前記3つの制御を複合して実施
できるところに特徴を有*するもので、以下、各制御を
同時に行なう際の上下ワークロールの作動量設定手順を
さらに詳細に説明する。
タンデムに配列された複数圧延スタンドのうちの任意の
i番目のスタンドにおける作業側上ワークロールの作動
量をS i TJW、駆動側上ワークロールの作動量を
5iUD、作業側下ワークロールの差動量をS i D
W、駆動側下ワークロールの差動量を5iDDとすると
き、 ここに、 L :チョツク間距離(第4図イに示す)αi :上下
ワークロール軸心の交叉角(第4図イに示すα) βi :通板方向と直交する線とワークロール軸線のな
す傾斜角(第6図イ、ハに示す) γi :通板方向に垂直な線と上下ワークロール軸心を
結ぶ線となす傾斜角(第7図口に 示すγ) diU:上ワークロールの直径 diD:下ワークロールの直径 gi:上下ワークロール間厚み設定値である。
ここで、一般に、diUL9diD 、αi < 1°
、βi(1,γi < 1であるので、上式(1)〜(
4)は次のとおりになる。
L SiIJW=−一αi−−βi+(di+gi)γi・
・・(1)′2 SiUD−−αi十−βi+(di+gi)γi・・・
・・・(2)’2 SiDW=−αi−−β1−(di+gi)γi・・・
・・・(3)′2 L SiDD−一−αi+−β1−(di+gi)γi・・
・(4)′2 さて、上式のうちαiはプロフィル検出器から、βiは
iスタンド出側の片寄り検出器から、γiはiスタンド
出側の上下反り検出器からそれぞれ得られた検出信号に
よって計算されるが、その具体的な算式は次のとおりで
ある。
1)αi: 目標クラウン値と実例クラウン値の偏差を△Cとすれば
、 °バフ α1=Kci− ただし、Kci : iスタンドのスタンドゲインW
:鋼板の板幅 2)βi; 通板ライン中央からの片寄り量を△Dとすれば、△D βi=Kwi− i ただし、Kwi : iスタンドのスタンドゲインUi
:iスタンドにおける圧延速度 3)γi: 上反り量を△Tとすれば、 γi =−KTi ・△T 4anδ ただし、KTi: iスタンドのスタンドゲインδ:第
8図田こおける傾き角度 以上の算式から求められたiスタンドにおける上下ワー
クロールの差動量をiスタンドの各油圧シリンダーに出
力し、クラウン、片寄り、上下反りを制御するものであ
る。
なお前記の上下反りの制御に際して、通板方向に垂直な
線と上下ワークロール軸心を結ぶ線となす傾斜角γiを
設定したことにより垂直方向の上下ワークロール軸線間
距離が変化しなくても実際の、圧延材、板厚が所望の設
定値どおりにならず設定厚より厚くなる。
このため、前記の作動量の計算と同時に次の補正式によ
って圧下修正量△hiを演算制御装置14で計算し、圧
下制御装置34を介して圧延スタンドの圧下装置に出力
する。
ここに、Khi : iスタンドのゲイン而して、以上
述べたiスタンドを対称とした制御方法は本実施例に限
定するものでなく、作動量をiスタンドより上流側にあ
るスタンドにも任意比率で按分しても同様の効果が得ら
れるものである。
また、上下反りの制御に際し、前記実施例では上下者ワ
ークロールの水平移動方向を互いに逆方向になるように
し、かつ作動量を同一量にしているが、上もしくは下ワ
ークロールのいずれかを通常の軸心位置に設定したまま
相手側のワークロール作動量を前記の計算によって求め
た作動量の2倍に設定しても差支えないことは勿論であ
る。
以上詳述した如く、本発明による鋼板の連続圧延法は、
簡単な構造になる設備で極めて容易に片寄り、上下反り
、クラウンのうちの1つ以上もしくは全部の制御を自動
的に、かつ連続して行なえるので、歩留、能率の向上が
著しく、工業的に有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる装置の構成例を示す概略図、第
2図は片寄りを検出する手段を示す概略斜視図、第3図
は本発明を実施する圧延機の側面及び作動機構を示す略
図、第4図イは本発明でクラウンを制御する場合のワー
クロールと鋼板の関係を示す平面略図、第4図口は第4
図イの側面略図、第5図はクラウン変化量と上下ロール
軸線間距離の関係を示すグラフ、第6図イ、ハは本発明
で片寄りを制御する場合のワークロールと鋼板の関係を
示す平面略図、第6図酬ま第6図イの側面略図、第7図
イは本発明で上下反りを制御する場合のワークロールと
鋼板の関係を示す平面略図、第7図口は第7図イの側面
略図、第8図イは噛込み角を示す説明図、第8図口は鋼
板上表面と下表面の長さの比に対する入射角との関係を
示すグラフ、第9図は鋼板の上表面と下表面の長さを示
す説明図である。 1:最終スタンド、2:前段スタンド、3,3′二上ワ
ークロール、4,4’:下ワークロール、5゜5′:上
バツクアップロール、6,6′:下バツクアツプロール
、7,7’:片寄り検出器、8a、8a′:投光器、8
b、8b’:受光器、9:プロフィル検出器、10:鋼
板、14:演算制御装置、15:油圧制御装置、16〜
23 、16’〜23′:油圧シリンダー、29,29
’:圧下装置、34:圧下制御装置、24:スタンドハ
ウジング、25,25′二バツクアツプロールチヨツク
、26,26′:ウィンドライナ、27,27’:ワー
クロールチョック、28,28’:位置検出端、30,
31:上下ワークロール制御サーボ弁、32:油圧ポン
プ、X:通板ライン幅方向の中心線、Y二連板方向に直
交する軸線、α、β、γ:傾斜角、L:チョック間距離
、¥1.Y2二上下ワークロールの軸線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ワークロールとバックアップロールを有する圧延ス
    タンドをタンデムに配設し鋼板の連続圧延を行なう方法
    において、任意数のスタンドのワークロールに水平方向
    位置変更装置を付設すると共に前記スタンドの出側に片
    寄り検出器および上下反り検出器を最終スタンド出側に
    プロフィル検出器を設け、前記各検出器の入力信号から
    前記スタンドのワークロール水平方向位置変更装置を作
    動して、ワークロールの通板方向に対する傾斜角度変更
    および/もしくは水平移動を行なうと共に圧下修正を行
    ない、片寄り、上下反り、クラウンのうちの1つ以上も
    しくは全部の制御を行なうことを特徴とする鋼板の連続
    圧延方法。
JP51152103A 1976-12-20 1976-12-20 鋼板の連続圧延方法 Expired JPS5841127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51152103A JPS5841127B2 (ja) 1976-12-20 1976-12-20 鋼板の連続圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51152103A JPS5841127B2 (ja) 1976-12-20 1976-12-20 鋼板の連続圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5376950A JPS5376950A (en) 1978-07-07
JPS5841127B2 true JPS5841127B2 (ja) 1983-09-09

Family

ID=15533108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51152103A Expired JPS5841127B2 (ja) 1976-12-20 1976-12-20 鋼板の連続圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841127B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636307A (en) * 1979-08-30 1981-04-09 Sumitomo Metal Ind Ltd Controlling method for camber of hot strip
JPS57206510A (en) * 1981-06-16 1982-12-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Sheet shape controlling device in continuous rolling mill
JPS5942112A (ja) * 1982-09-01 1984-03-08 Hitachi Ltd 油圧圧下式ピンチロ−ラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5376950A (en) 1978-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102215895B1 (ko) 프로세스 파라미터들의 직접 측정으로 압연하는 동안 금속 스트립 프로파일을 제어하기 위한 방법 및 장치
JPS59197309A (ja) 高いプロフィル品質と平担度品質とを備えたストリップを造るための方法およびストリップタンデム圧延ライン
EP0621087A1 (en) Rolling mill and method
JPS5841127B2 (ja) 鋼板の連続圧延方法
JPS6320111A (ja) 蛇行制御装置
US3630055A (en) Workpiece shape control
JPS5848247B2 (ja) 鋼板連続圧延設備
JPS62168607A (ja) 板圧延における形状制御方法
JPS5848248B2 (ja) 鋼板連続圧延設備
JP4288888B2 (ja) タンデム圧延機におけるストリップの蛇行制御装置及び蛇行制御方法
JPH04305304A (ja) 熱間圧延機におけるキャンバー制御方法
JPS6335325B2 (ja)
JP2826167B2 (ja) 板形状の非対称修正方法及び装置
JPH0587333B2 (ja)
JPS60174214A (ja) ロ−ラ−矯正装置の自動圧下制御方法
JPS5949083B2 (ja) 鋼板連続圧延設備
JP3142187B2 (ja) 板圧延機の圧延制御方法
JP2550267B2 (ja) 厚板圧延におけるキャンバー制御方法
JP3421718B2 (ja) スキンパスミルにおける蛇行防止方法
JPH08168806A (ja) 板圧延装置とその圧延方法
JP3211709B2 (ja) 形鋼の製造方法
JPS6320115A (ja) 蛇行制御装置
JPH09216010A (ja) 形鋼の製造方法
JPH10225708A (ja) 形鋼圧延における反り制御方法
JPH0839123A (ja) 熱間圧延における絞り込み防止方法