JPS5840692Y2 - 遠隔操作装置 - Google Patents
遠隔操作装置Info
- Publication number
- JPS5840692Y2 JPS5840692Y2 JP1978084964U JP8496478U JPS5840692Y2 JP S5840692 Y2 JPS5840692 Y2 JP S5840692Y2 JP 1978084964 U JP1978084964 U JP 1978084964U JP 8496478 U JP8496478 U JP 8496478U JP S5840692 Y2 JPS5840692 Y2 JP S5840692Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmitter
- remote control
- control device
- load
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
- Details Of Television Systems (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は遠隔操作装置に関するものであり、送信機の消
費電力を極力小さくし電池の寿命を長くした装置を提供
することを目的とする。
費電力を極力小さくし電池の寿命を長くした装置を提供
することを目的とする。
たとえばテレビジョン受像機においては、チャンネル切
換等を遠隔操作で行うことができる装置が用いられてい
る。
換等を遠隔操作で行うことができる装置が用いられてい
る。
特に遠隔操作装置の送信機をテレビジョン受像機に着脱
自在に設け、送信機をテレビジョン受像機に取り付けた
場合も、あるいは遠くに離した場合も、いずれの場合も
この送信機の操作によってチャンネル切換等を行うこと
ができるようにしたものがある。
自在に設け、送信機をテレビジョン受像機に取り付けた
場合も、あるいは遠くに離した場合も、いずれの場合も
この送信機の操作によってチャンネル切換等を行うこと
ができるようにしたものがある。
本考案はこのような遠隔操作装置において送信機内に装
填された電池の消費量を極力少なくすることを目的とす
るものであり、以下本考案の実施例を図面を用いて説明
する。
填された電池の消費量を極力少なくすることを目的とす
るものであり、以下本考案の実施例を図面を用いて説明
する。
第1図にこの種送信機の回路図を示し、1は電池、2は
発振回路、3は上記発振回路を制御する複数個の選局用
スイッチ、4は発振トランス、5は出力トランジスタ、
6は発光ダイオード流入電流制御用抵抗(以下負荷抵抗
と称す)、7は上記負荷抵抗6と並列に接続された発光
ダイオード流入電流制御用スイッチ(以下制御スイッチ
と称す)、8は上記負荷抵抗6とアースとの間に接続さ
れた発光ザイオードである。
発振回路、3は上記発振回路を制御する複数個の選局用
スイッチ、4は発振トランス、5は出力トランジスタ、
6は発光ダイオード流入電流制御用抵抗(以下負荷抵抗
と称す)、7は上記負荷抵抗6と並列に接続された発光
ダイオード流入電流制御用スイッチ(以下制御スイッチ
と称す)、8は上記負荷抵抗6とアースとの間に接続さ
れた発光ザイオードである。
上記送信機は選局用スイッチ3のいずれか1つを閉成す
ることにより、電池1から発振回路29選選局用スイッ
チを通じアースに電流が流れ、発振回路が作動し、発光
ダイオード8から光が発射され、テレビジョン受像機に
設けである受像機でこの光を受けることによりチャンネ
ル切換等が行われるものである。
ることにより、電池1から発振回路29選選局用スイッ
チを通じアースに電流が流れ、発振回路が作動し、発光
ダイオード8から光が発射され、テレビジョン受像機に
設けである受像機でこの光を受けることによりチャンネ
ル切換等が行われるものである。
上記発振回路2の出力は発振トランス4から出力トラン
ジスタ5に加わり、負荷抵抗69発光ダイオード8を通
ってアースに流れる。
ジスタ5に加わり、負荷抵抗69発光ダイオード8を通
ってアースに流れる。
ここで制御スイッチ7が閉成されていると、負荷電流は
抵抗6を通らず制御スイッチ7を通るが、制御スイッチ
7が閉成されていると、負荷電流は抵抗6を通す。
抵抗6を通らず制御スイッチ7を通るが、制御スイッチ
7が閉成されていると、負荷電流は抵抗6を通す。
すなわち制御スイッチ7が開成状態では負荷抵抗6と発
光ダイオード8の抵抗分とを加算したものが負荷となり
電流が制御される。
光ダイオード8の抵抗分とを加算したものが負荷となり
電流が制御される。
上記制御スイッチ7を第2図aに示すようにリードスイ
ッチで形威し、このリードスイッチ7に近接して磁石9
を平行に配置する。
ッチで形威し、このリードスイッチ7に近接して磁石9
を平行に配置する。
上記磁石9の磁力により上記リードスイッチ7は閉成状
態を保つ。
態を保つ。
次に上記リードスイッチ7に上記磁石9と極性が逆の磁
石10を接近させると上記リードスイッチ7は開成状態
となる。
石10を接近させると上記リードスイッチ7は開成状態
となる。
上記構成を送信機に設けた例を第3図a、l)に示す。
テレビジョン受像機のキャビネット11に送信機12を
収納するための収納部13が設けられ、上記送信機12
の収納部13と相対向する面にリードスイッチ7が取り
付けられ、このリードスイッチ7よりも内側に磁石9が
取り付けられている。
収納するための収納部13が設けられ、上記送信機12
の収納部13と相対向する面にリードスイッチ7が取り
付けられ、このリードスイッチ7よりも内側に磁石9が
取り付けられている。
一方、上記送信機12を上記収納部13に収納したとき
に上記リードスイッチ7と相対向する位置に磁石10が
設けである。
に上記リードスイッチ7と相対向する位置に磁石10が
設けである。
すなわち送信機12がキャビネット11から分離され離
れた位置で用いられているときにはリードスイッチ7は
磁石9の磁力により閉或し、一方送信機12がキャビネ
ット11の収納部13に収納されている状態で用いられ
るときは、リードスイッチ7が磁石9と磁石10との間
において等距離に位置し、無磁界部分となり、常開型で
ある。
れた位置で用いられているときにはリードスイッチ7は
磁石9の磁力により閉或し、一方送信機12がキャビネ
ット11の収納部13に収納されている状態で用いられ
るときは、リードスイッチ7が磁石9と磁石10との間
において等距離に位置し、無磁界部分となり、常開型で
ある。
上記リードスイッチ7は開成する。
テレビジョン受像機の具体的構成は第4図a。
bに示すように収納部13の上方に受信機14を設けで
ある。
ある。
このため、送信機12を収納部13に収納した状態でも
、取り出して離した場合でも、送信機12の発光出力は
受信機14へ達し、チャンネル切換等を行うことができ
るものである。
、取り出して離した場合でも、送信機12の発光出力は
受信機14へ達し、チャンネル切換等を行うことができ
るものである。
遠隔操作装置の光送信機においては、電源の負荷が超音
波等の送信機に比べひじように大きく、電源である電池
の寿命が短かくなってしまう。
波等の送信機に比べひじように大きく、電源である電池
の寿命が短かくなってしまう。
このため、送信機12がキャビネット11に収納されて
いる。
いる。
状態では、送信機12と受信機14との距離がきわめて
近いので、送信出力は小さくとも受信機14は十分動作
する。
近いので、送信出力は小さくとも受信機14は十分動作
する。
そこで送信機12がキャビネット11に収納されている
状態ではリードフィルタ7が開成して発光ダイオード8
に直列に負荷抵抗6が接続されるよう構成し、負荷に流
れる電流値を小さくし電池1の消費量を節約している。
状態ではリードフィルタ7が開成して発光ダイオード8
に直列に負荷抵抗6が接続されるよう構成し、負荷に流
れる電流値を小さくし電池1の消費量を節約している。
上記負荷抵抗6の抵抗値を約56Qとすると、送信機1
2をキャビネット11から離した場合の送信機12の電
源負荷はlQQmA、DCであり、送信機12をキャビ
ネット11に装着した場合の電源負荷は4QmA、DC
である。
2をキャビネット11から離した場合の送信機12の電
源負荷はlQQmA、DCであり、送信機12をキャビ
ネット11に装着した場合の電源負荷は4QmA、DC
である。
しかも一対の磁石9,10は互いに引き合うので、送信
機12はキャビネット11に良的に取り付けることがで
き脱落する恐れのないものである。
機12はキャビネット11に良的に取り付けることがで
き脱落する恐れのないものである。
なお他の実施例として、リードスイッチおよび一対の磁
石を用いず、たとえばマイクロスイッチを送信機12に
設け、キャビネット11の収納部13に設けたリブが上
記マイクロスイッチと当接し、スイッチを入切するよう
にしてもよいものであり、この他種々の応用例が適用で
きる。
石を用いず、たとえばマイクロスイッチを送信機12に
設け、キャビネット11の収納部13に設けたリブが上
記マイクロスイッチと当接し、スイッチを入切するよう
にしてもよいものであり、この他種々の応用例が適用で
きる。
以上のように本考案によれば遠隔操作装置において、送
信機を機器本体に取り付けて使用するときと離して使用
するときとで送信機の電池の消費量を異ならせ、電池の
寿命を極力長くすることができるものである。
信機を機器本体に取り付けて使用するときと離して使用
するときとで送信機の電池の消費量を異ならせ、電池の
寿命を極力長くすることができるものである。
第1図は本考案の一実施例における遠隔操作装置の回路
図、第2図a、bは同装置の要部構成図、第3図a、l
)は同装置の断側面図、第4図a、l)は同装置の正面
図、要部断側面図である。 1・・・・・・電池、2・・・・・・発振回路、6・・
・・・・負荷抵抗、7・・・・・・制御スイッチ、8・
・・・・・発光ダイオード、9゜10・・・・・・磁石
、11・・・・・・キャビネット、12・・・・・・送
信機、13・・・・・・収納部、14・・・・・・受信
機。
図、第2図a、bは同装置の要部構成図、第3図a、l
)は同装置の断側面図、第4図a、l)は同装置の正面
図、要部断側面図である。 1・・・・・・電池、2・・・・・・発振回路、6・・
・・・・負荷抵抗、7・・・・・・制御スイッチ、8・
・・・・・発光ダイオード、9゜10・・・・・・磁石
、11・・・・・・キャビネット、12・・・・・・送
信機、13・・・・・・収納部、14・・・・・・受信
機。
Claims (1)
- 機器本体に受信機を設け、上記受信機に向けて信号を発
射する送信機を上記機器本体に着脱自在に設け、上記送
信機に信号発射素子と信号出力手段と、電池とを設け、
上記信号発射素子と直列に負荷抵抗を接続し、上記負荷
抵抗と並列に上記送信機が上記機器本体から離れている
ときには閉成し、上記送信機が上記機器本体に取付けら
れているときに開成するスイッチを設けた遠隔操作装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978084964U JPS5840692Y2 (ja) | 1978-06-20 | 1978-06-20 | 遠隔操作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978084964U JPS5840692Y2 (ja) | 1978-06-20 | 1978-06-20 | 遠隔操作装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS553533U JPS553533U (ja) | 1980-01-10 |
JPS5840692Y2 true JPS5840692Y2 (ja) | 1983-09-13 |
Family
ID=29008150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978084964U Expired JPS5840692Y2 (ja) | 1978-06-20 | 1978-06-20 | 遠隔操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5840692Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6117637Y2 (ja) * | 1980-10-28 | 1986-05-29 | ||
JPS593627U (ja) * | 1982-06-28 | 1984-01-11 | シャープ株式会社 | リモ−トコントロ−ル送信機 |
JPS6120256U (ja) * | 1984-07-06 | 1986-02-05 | 三洋電機株式会社 | 回転ヘツドの研摩装置 |
-
1978
- 1978-06-20 JP JP1978084964U patent/JPS5840692Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS553533U (ja) | 1980-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5303133A (en) | Miniature electrical lighting device | |
US20060193129A1 (en) | Flashlight with magnetic switch | |
JP2643748B2 (ja) | スクイズスイッチ | |
JPS5829096B2 (ja) | 歯科用ハンドピ−スの保管装置 | |
JPS5840692Y2 (ja) | 遠隔操作装置 | |
JP5361508B2 (ja) | スイッチ装置 | |
US5351436A (en) | Fly swatter with sound effects | |
GB2150402A (en) | Bite indicator | |
JPS6349026Y2 (ja) | ||
JP3004744B2 (ja) | 磁気式の着脱装置 | |
JPH04239815A (ja) | 非接触オンオフスイッチ | |
KR950009942B1 (ko) | 진동감지장치 | |
JPH0312549U (ja) | ||
JP2995215B2 (ja) | 釣り用リール | |
JPH0325834Y2 (ja) | ||
KR0113500Y1 (ko) | 전자제품용 리모콘 | |
JPH0729536Y2 (ja) | レーザ式投光器 | |
JPH04369182A (ja) | カメラ一体型vtrにおける操作装置 | |
JPS60259984A (ja) | 制御装置 | |
JPS621446U (ja) | ||
JPH0392891U (ja) | ||
JPS589696Y2 (ja) | 高周波加熱装置 | |
JP2004310570A (ja) | 端末装置 | |
JPH01136843U (ja) | ||
JPH0419042U (ja) |