JPS58404B2 - ステロイド結合性グロブリンの製造方法 - Google Patents

ステロイド結合性グロブリンの製造方法

Info

Publication number
JPS58404B2
JPS58404B2 JP49123046A JP12304674A JPS58404B2 JP S58404 B2 JPS58404 B2 JP S58404B2 JP 49123046 A JP49123046 A JP 49123046A JP 12304674 A JP12304674 A JP 12304674A JP S58404 B2 JPS58404 B2 JP S58404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
globulin
steroid
binding
solution
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49123046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5071819A (ja
Inventor
ハンス・ボーン
ヴイルヘルム・ヴインクラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics GmbH Germany
Original Assignee
Behringwerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behringwerke AG filed Critical Behringwerke AG
Publication of JPS5071819A publication Critical patent/JPS5071819A/ja
Publication of JPS58404B2 publication Critical patent/JPS58404B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4717Plasma globulins, lactoglobulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/909Vibrio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function
    • Y10S436/814Pregnancy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds
    • Y10S436/817Steroids or hormones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/85Reproductive organs or embryos
    • Y10S530/851Placenta; amniotic fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ステロイド結合性β−グロブリンの誘導体で
あるステロイド結合性グロブリン、および酵素ノイラミ
ニダーゼで処理することによりステロイド結合性β−グ
ロブリンからそれを製造する方法に関する。
β−グロブリンき呼ばれる血漿蛋白質の中にステロイド
ホルモンに対する格別の親和性を有しまたそれ故にステ
ロイド結合性β−グロブリンまたはテストステロン結合
性グロブリンと呼ばれる蛋白体の存在することは知られ
ている。
β1AP−糖蛋白質とも呼ばれるこの蛋白質を胎盤から
または妊婦の血液から単離することは既に提案されてい
る(ドイツ特許出願第222161.9号明細書参照)
しかしながら、このβ−グロブリンを純粋な形で製造す
ることにはこれまで成功していない。
このことは特に、この蛋白に対する抗血清を得る際に不
純物(たとえ極めて低濃度で存在していても)のために
免疫された動物に同じく抗体が形成されそのため非特異
的な抗血清の反応が生ずるという欠点を伴なう。
本発明によれば、ステロイド結合性β−グロブリンを酵
素ノイラミニダーゼを用いて処理することにより生成し
、しかも極めて純粋な形で製造することのできるステロ
イド結合性β−グロブリンの誘導体が見出された。
この誘導体を以下「ステロイド結合性グロブリン」と呼
ぶが、その生物学的性質上は広い範囲にわたってもとの
ステロイド結合性β−グロブリンに相当し、特にそれに
よって免疫された動物からは高特異性の抗血清が得られ
る。
従って本発明の対象はステロイド結合性グロブリンの誘
導体、ステロイドホルモンに対する特別な親和性を有す
る糖蛋白質である。
このステロイド結合性グロブリンの全炭水化物の総計は
10.4±2.6 % (H,E、シュルツエ氏等の「
BIOChem。
Z、」第329巻第490頁(1958年)記載の測定
方法による)であり、そのうち5.8±1.2%はヘキ
ソース、4.0±o、 s %はへキソサミン(N−ア
セチルへキソサミンとして計算)、0.5±0.5係は
ノイラミン酸(N−アセチルノイラミン酸として計算)
および0.1±0.111はフコースでありしたがって
ノイラミン酸含量を除いた炭水化物分析値はステロイド
結合性β−グロブリンについて得られるような分析値に
相当する。
この新規グロブリンはステロイド結合性β−グロブリン
に対しで調製された抗血清により沈殿する。
電気泳動の動きはγ−グロブリンのそれに相当する。
pH6,8のホスフェート緩衝液に溶解された本発明の
蛋白質は超遠心分離においで4.1±1.O8の沈降定
数を示す。
1%ナトリウムドデシルサルフェート溶液中では、この
蛋白質は1.1±0.38で沈降する。
ドデシルサルフェート含有ポリアクリルアミドゲル中で
は本発明による蛋白質は電圧の場においてアルブミンと
同様にまたはそれよりもやや迅速に移動するが、このこ
とから分子量は65.000±5,000であることが
推論される。
1%ナトリウムドデシルサルフェート溶液中で分離を行
なう前に蛋白質をインキュベーションした後、蛋白質帯
域の移動距離を測定すると、これは人の胎盤ラクトジエ
ンに匹敵し、したがって分子量は<20,000である
と計算され得る。
その後は各々約16.000の分子量を有する4個のサ
ブユニットから成る分子構成が認められる。
本発明の対象は更にステロイド結合性β−グロブリンを
まずこの蛋白質を測定し得る濃度で含有する体液または
組織抽出液1例えば人の血清好ましくは妊婦血液、胎盤
後血清または胎盤抽出液から単離し、次いでノイラミニ
ダーゼで処理しそして最後の精製段階において好ましく
はクロマトグラフィー陰イオン交換樹脂でのクロマトグ
ラフィーまたは相当する手段例えば電気泳動により、純
粋な形に仕上げることを特徴とするステロイド結合性グ
ロブリンの製造方法である。
ステロイド結合性β−グロブリンの単離は一方ではステ
ロイド結合性β−グープリンを富化し。
ざらに一方ではこの蛋白質を他の血漿蛋白質から分離す
る選択された方法の組合せによって行なわれる。
次に本発明のステロイド結合性β−グロブリン誘導体の
製造に適した出発物質を与える可能性を例示的に示すが
本発明はこれによって制限をうけるものではない。
細分した胎盤を水または希塩溶液、有利には約0.5係
食塩溶液を用いて抽出する。
この抽出液からアクリジン塩基の水溶性誘導体の水溶液
を添加することにより、有利にはジアミノエトキシアク
リジンラクテート(これは0.25〜0.55好ましく
は0.4%の濃度に達するまで溶液に添加される)を用
いてpH5〜pH7の範囲の弱酸性ないし中性pH値で
好ましくはpH6において初沈膜を分離するが、これは
目的とする蛋白質を含有しないかまたは痕跡量で含有す
るにすぎない。
次いでpH7〜pH9のアルカリpH域、有利にはp
H8,5において前記の最初の沈殿の上澄み液からステ
ロイド結合性β−グロブリンをアクリジン塩基の水溶性
誘導体の水溶液を加えることにより、有利にはまたジア
ミノエトキシアクリジンラクテート(これは0.55〜
1.11%、有利には0.8%の濃度まで溶液に添加さ
れる)を加えることにより沈殿せしめる。
この沈殿はそれを水に懸濁させた後pH値を弱酸を用い
て低下させることによって溶解させ、そして適当な吸着
剤例えば活性炭を添加することにより沈殿剤を除去しそ
して遠心分離を行なうことにより分離される。
この蛋白質からの沈殿剤の分離は沈殿をクロライド含有
水溶液、有利には約5%食塩溶液に浮遊させることによ
り特に簡単に行なわれ、その際沈殿剤は沈殿し次いで濾
過または遠心分離により除去され。
一方、蛋白質は溶液中にとどまる。
ステロイド結合性β−グロブリンを更に富化するには適
当な塩。
有利には硫酸アンモニウムを用いて塩濃度がステロイド
結合性グロブリンを溶液から排除するような方法で沈殿
を実施する。
これに対してはグロブリンは硫酸アンモニウムによって
その約50%の飽和濃度で沈殿することが知られている
遠心分離または濾過により得られた沈殿を再溶解した後
その溶液に低級アルコール、好ましくはエタノールをス
テロイド結合性β−グロブリンは未だ沈殿りないが一連
の不純物は沈殿として分離され得るような濃度となるま
で添加する。
約25%エタノールを添加するのが好都合であることが
判明しているが、その際、当該エタノールの添加は変性
現象を避けるために室温以下、好ましくは約0±4℃で
行なわれる。
50,000〜150,000の分子量を有する蛋白質
を定められた範囲に富化するのに都合のよい分別法によ
りステロイド結合性β−グロブリンは更に精製され得る
これに対しては特にゲル濾過1例えば、エピクロルヒド
リンで交叉結合したデキストラン例えばセファデックス
(登録商標名)G−150(ファルマシア社製品)など
を用いたカラムクロマトグラフィー法などが特に適して
いる。
このゲル濾過は所望により希緩衝液例えばp H7、5
〜8.5好ましくはpH8,0の0.01Mトリスヒド
ロキシメチルアミンメタン−塩酸緩衝液などに対する透
析に続いて行なうこともできる。
溶出には例えば1リツトルあたりIMの塩化ナトリウム
を含有するpH8の0.1 M トリスヒドロキシメチ
ルアミノメタン−塩酸緩衝液などを用いるこきができる
この溶出法によれば。約100,000の分子量範囲の
ステロイド結合性β−グロブリンがしばしば血漿の7−
8−γ−グロブリンの直後に溶出される。
ステロイド結合性β−グロブリンの電気的特性を利用し
て電気泳動法およびイオン交換クロマトグラフィー法も
この精製に用いることができる。
ステロイド結合性β−グロブリンは塩基性陰イオン交換
樹脂例えば交叉結合デキストラン系のジアミノエチル−
イオン交換樹脂〔市販品としではファルマシア社製のジ
アミノエチル−セファデックス(登録商標名)として入
手し得る〕などにより約4.5〜9のpH範囲で吸着さ
れ、またイオン強度が徐々に増加する緩衝溶液を用いて
溶出するこ吉により前記樹脂から得ることができる。
有利には塩基性イオン交換樹脂による分別を2回行なう
すなわち第1回目は弱酸性pH値1例えば、H5,0に
おいでステロイド結合性β−グロブリンの吸着および分
別溶出を行ない第2回目は中性〜弱アルカリ性pH域1
例えばp H7、0で行なう。
特に精製操作として適するのはプレパラテイブゾーン電
気泳動であり、これは分子ふるい法と組み合わせると良
好な結果を示す。
担体を用いたゾーン電気泳動法もまた有利には2種の異
なったpH域で行なわれる。
すなわち第1回目はアルカリ性pH域1例えば、H8,
6で行なわれ、その際血漿蛋白質のβ−域のゾーンが得
られる。
第2回目は弱酸性pH域1例えばpH5で行なわれ、そ
の際相当するステロイド結合性β−グロブリン含有ゾー
ンが分離される。
この方法の上記の順序は強制的なものではない。
揮発性緩衝液1例えば炭酸水素アンモニウムなどを用い
て電気泳動の担体から蛋白質が溶出される場合には1次
いで目的物を直接凍結乾燥することができる。
ステロイド結合性β−グロブリンを得るために血漿を出
発物質として用いる場合、胎盤抽出液の場合ろ全く同様
にして行なうことができる。
ただ弱酸性pH域でアクリジン塩を用いて予め沈殿させ
ることは必要でないと考えられる。
本発明によるステロイド結合性β−グロブリンの誘導体
を得るには上記のまたはそれと比較し得る精製操作によ
り得られた物質を、そのpH値がノイラミン酸を基質か
らノイラミニダーゼにより脱離するためのノイラミニダ
ーゼの近似至適条件に相当する緩衝液に溶解させる。
ステロイド結合性β−グロブリンのノイラミニダーゼに
よるインキュベーションはこの蛋白質のノイラミン酸含
有率が0.5±0.5%、すなわち1%以下に低下する
まで行なう。
ステロイド結合性β−グロブリンの処理には[EC,3
,2,1,18Jとしで分類される糖蛋白質N−アセチ
ルノイラミニル加水分解酵素。
いわゆるノイラミニダーゼ、好ましくは微生物起源のノ
イラミニダーゼが適しており、特に細菌性ノイラミニダ
ーゼ例えばコレラ菌、肺炎双球菌またはウエルチ菌から
の相当する酵素が適する。
コレラ菌からのノイラミニダーゼを用いる場合にはイン
キュベーションを5〜7のpH域好ましくはp H5,
5において酵素学上慣用される緩衝液中。
有利にはトリスヒドロキシメチルアミノメタンまたは酢
酸ナトリウムを用いた緩衝液中で行なう。
その際蛋白質100mgに対して50〜500単位のノ
イラミニダーゼを添加しまたインキュベーションは0〜
37℃の温度域好ましくは4℃または20°Cの室温で
行なわれ、その際4℃で20時間のインキュベーション
は20℃で5時間インキュベーションを行なう場合とほ
ぼ同じ蛋白質のノイラミン酸含有率減少すなわち約0.
5%までの減少を示す。
酵素学上周知のようにこの種の反応は極めて多様の条件
下で行なうことができ、したがって前述のノイラミニダ
ーゼ濃度よりも低いその他の濃度でもそれ相応にインキ
ュベーション時間を延長し特に温度を若干高くして酵素
賦活化剤を添加すれば同じ効果すなわちステロイド結合
性β−グロブリンからのノイラミン酸除去を達成するこ
とができる。
換言すれば本発明による前記蛋白質の誘導体を製造する
ことができる。
若干のノイラミニダーゼはアルカリ土類金属イオンによ
り活性化される。
コレラ菌からのノイラミニダーゼの活性化に特に適する
のは周知のようにカルシウムイオンであり、これは塩化
カルシウムのような水溶性塩の形で0.1〜1mg〜の
濃度においてインキュベーション溶液に添加することが
できる。
添加されるべきノイラミニダーゼの量は次に掲げる単位
の定義によって与えられる。
1ノイラミニダ一ゼ単位とは、9mg/mlの食塩およ
び1 m g/mlの塩化カルシウムを添加した、H値
5.5の0.05M酢酸ナトリウム緩衝液中で人のα1
−糖蛋白質から37℃、15分で1μgのN−アセチル
ノイラミン酸を遊離させるのに必要な酵素の量である(
E、モールおよびG、シュラム両氏1−Z、 Nat
urf、 J第15b巻第568頁(1960年参照)
〕。
ノイラミン酸の除去により出発物質よりも塩基性の強く
なった蛋白質誘導体は塩基性陰イオン交換樹脂への結合
がより小さく、従って1例えばジアミノエチル−イオン
交換樹脂でのクロマトグラフィーにより残留不純物以外
に、場合によりなおも存在する未変化出発物質を除去す
ることができる。
本発明による新規誘導体の電荷特性番こより、不純物の
分離を電気泳動法によっても行なうことが可能となる。
ステロイド結合性β−グロブリンの誘導体を含有する溶
出液は、濃縮し、透析し、そして変性現象を伴なうこと
なく凍結乾燥され得るステロイド結合性グロブリンは電
気泳動分析では1本の線を与え、超遠心分離では一つの
バンドを与える。
それはもとの蛋白質と同様に、ステロイド結合性β1−
グロブリンに対する抗血清と反応する。
それはもとの蛋白質と同様にステロイド特にテストステ
ロンおよびエストラジオールと結合する。
本発明により製造される蛋白質誘導体は、一方では純粋
な抗原を、他方ではその純粋な抗原を用いて免疫して得
られる特定の抗血清をステロイド結合性β−グロブリン
の測定法に用いることができるという診断上の意義を有
する。
この方法によれば、ステロイド代謝の障害または血漿中
または組織中のステロイド結合性β−グロブリン含有量
の変化を1例えば疾病の進行中に確認し且つ追跡するこ
とが可能である。
次に本発明を実施例によってさらに詳細に説明する。
実施例 胎盤からのステロイド結合性β−グロブリンの単離 10kgの人胎盤を深冷状態で細分し101の0.5%
塩化ナトリウム溶液を用いて抽出する(5℃で1時間)
次に記載する操作はすべて、特に他に記載のない限り4
°Cで行なわれる。
使用緩衝液にけ滅菌維持のために0.05%w/vナト
リウムアジドを添加する。
前記抽出液1Mを20%酢酸を用いてpH6,0に調整
し、そしてまず1500mlの3%6,9−シアミツ−
2−エトキシアクリジンラクテート溶液(「アクリジン
塩溶液」)と混合する。
その不活性前沈殿を遠心分離により分離し捨てる。
上澄み液を2N−水酸化ナトリウム溶液でp H8,5
に調整し31のアクリジン塩溶液を用いて沈殿させる。
ステロイド結合性グロブリンを含有する沈殿を遠心分離
する。
液状上澄み液を捨て沈殿を61の5%塩化ナトリウム溶
液中に懸濁させる。
生ずる沈殿を遠心分離により除去後、その上澄み液に固
体硫酸アンモニウムを50%飽和まで添加する。
その際沈殿が生ずるが、これを遠心分離する。
遠心分離物として得られた湿った硫酸アンモン含有ペー
スト(250g)を水1000mgに溶解し、脱イオン
水に対して透析し、付随蛋白質の一部を分離するために
、pH7,0,10m5の伝導度(5%食塩溶液で調節
)および0℃の温度でエタノールを25%の濃度となる
まで混合する。
その除虫ずる沈殿を遠心分離により除去して排棄し。
主要量のステロイド結合性β−グロブリンを含有する上
澄み液を水に対して透析しそして凍結乾燥する。
p H7、0の0.01Mトリスヒドロキシメチルアミ
ンメタン−HCl緩衝液を使用するセファデックスG−
150(20X100cmカラム)によるゲル濾過によ
り更に精製を行なう。
溶出液中のステロイド結合性β−グープリンの証明は免
疫学的に、特定の抗血清を用いてゲル拡散試験により行
なわれる。
陽性フラクション1400m1をプールし、更にクロマ
トグラフィー精製するれめにジアミノエチル−セファデ
ックスのカラム(5X 20cm)に吸着させる。
ジアミノエチル−セファデックスのカラムからの蛋白質
の溶出は0〜2%の食塩勾配を利用して0.01Mトリ
スヒドロキシメチルアミノメタン−HCl緩衝液を用い
て行なわれる。
溶出液中のステロイド結合性β−グロブリンの証明は同
様に免疫学的に行なわれる。
ステロイド結合性β−グロブリン含有フラクションを合
しく900m1)35%w/v硫酸アンモニウムを用い
て沈殿させる。
その除虫ずる沈殿を遠心分離により集め、その沈殿を水
に溶解し、まず水に対し、次いでp H8,6の0.1
Mナトリウムジエチルパルピッレート緩衝液に対し透
析する。
透析物の蛋白質を更に電場で分離するためにハイデ氏(
1964年)の記載した装置および方法を実施する。
不活性担体としてはポリ塩化ビニル(「Geon(登録
商標名)」×427、グツドリッチ社製品)を使用し、
緩衝液としては0.1Mナトリウムジエチルパルピッレ
ート溶液(pH8,6)を用いる。
ステロイド結合性β−グロブリンはβ1−ゾーンを移動
しそこから数倍の容量の担体と共に0.9%食塩溶液に
より溶出され、塩を水に対して透析することによって除
去した後、硫酸アンモン(35%w/v )を用イて沈
殿させる。
その沈殿をp H5,0のトリスヒドロキシメチルアミ
ノメタン−HCA緩衝液500m1に溶解しそしてp
H5,0の0.01Mトリスヒドロキシメチルアミノメ
タン−HCl緩衝液に対して透析する。
次いで、その溶液を、前記と同じ緩衝液(pH5,0)
で平衡化されたジアミノエチル−セファデックスカラム
(5×25cm)に通す。
蛋白質の一部はステロイド結合性β−グロブリンと共に
カラムに吸着されてとどまり、また次いで0〜2%の直
線的食塩勾配を用いて溶出され得がステロイド結合性β
−グロブリンを含有する溶出液を合し、中和り、40%
w/v硫酸アンモニウムを添加することにより沈殿させ
る。
次の、pH5,0におけるプレパラテイブ・ゾーン電気
泳動のためにGeon X 427のような担体を使
用し。
緩衝液としではp H5,0の0.15M酢酸ナトリウ
ム溶液を用いる。
ステロイド結合性β−グロブリンはこのpHで陽極的に
移動し、またそれは生理学的食塩溶液により相当するゾ
ーンから溶出され。
該溶液の中和後40%(w/v )硫酸アンモニウムの
添加により沈殿する。
ステロイド結合性β−グロブリンは上記と同じ方法によ
り血清、特に胎盤後血清から得ることができる。
これには1分別のための出発物質として前述の実施例に
対応して101の組織抽出液に代えて51の血清を用い
、これを51の蒸留水で希釈する。
ステロイド結合性β−グロブリンのノイラミニダーゼ処
理 ノイラミン酸を除去するためには、150mgのステロ
イド結合性β−グロブリンを、1mgあたりCaC11
20°2mgを含有するpH5,5の0.01Mトリス
ヒドロキシメチルアミノメタン緩衝液30m1に溶解し
そしてコレラ菌からのノイラミニダーゼ500単位を用
いて4℃で20時間インキュベートする。
次いでその変性させた蛋白質をpH5,5の0.01M
トリスヒドロキシメチルアミノメタン−HCl緩衝液を
用いてジアミノエチル−セファデックス(2,5× 2
0cm)でのクロマトグラフィーにより精製する。
その際ステロイド結合性β−グロブリンの誘導体は妨害
されることなくカラムを通過し、一方出発物質中にまだ
存在する不純物は吸着されてとどまる。
前記の蛋白質含有溶出液をコロジオンカートリッジ(ザ
ルトリウス・メンブランフィルタ−社製品)内で濃縮し
、水に対し充分に透析し次いで凍結乾燥する。
以下に本発明の要旨ならびに実施の態様の代表例を示す
1、 (a) ステロイドホルモンに対する顕著な親
和性、 (b) 10.4±2.6%の炭水化物含有率〔但し
、そのうちヘキソース5.8±1.2%、ヘキソサミン
(N−アセチル−へキンサミンとして計算)4.0±0
.8%、ノイラミン酸(N−アセチル−ノイラミン酸と
して計算)0.5±0.5%、およびフコース0,1±
0.1%〕。
(c) ステロイド結合性β−グロブリンに対する抗
血清による沈殿性。
(d) r−グロブリンに相当する電気泳動における
易動度。
(e) p H6、8のホスフェート緩衝液中で測定
された沈降定数4.1±1.O8゜ (f)1%ナトリウムドデシルサルフェート溶液中で測
定された沈降定数1.1±0.38゜および (g) 分子量65,000±5,000を特徴とす
るステロイド結合性グロブリン。
2、次に掲げる性質、すなわち (a) ステロイドホルモンに対する顕著な親和性。
(b) 12.5±3%の炭水化物含有率〔但し、そ
のうちヘキソース5.7±1.2%、ヘキソサミン(N
−アセチル−へキン。
サミンとして計算)3.9±o、s%、ノイラミン酸(
N−アセチル−ノイラミン酸として計算)2.9±0.
9%。
およびフコース0.1±0.1%〕。
(c) 特異抗血清による沈殿性。
(d) β1−グロブリンに相当する電気泳動におけ
る易動度。
(e) p H6、8のホスフェート緩衝液中で測定
された沈降定数4.1±i、os。
(f)1%ナトリウムドデシルサルフェート溶液中で測
定された沈降定数1.1±0.38゜および (g) 分子量65,000±5,000を有するス
テロイド結合性β−グロブリンをノイラミニダーゼで処
理しそして精製段階において好ましくはイオン交換クロ
マトグラフィーまたは電気泳動により、純粋な形になす
ことを特徴とする前記第1項によるステロイド結合性グ
ロブリンの製造方法。
3、ステロイド結合性β−グロブリンをノイラミニダー
ゼで当該蛋白質のノイラミン酸含有率が0.5±0.5
%まで低下するまで処理することを特徴とする前記第2
項の方法。
4、ステロイド結合性β−グロブリンを微生物性ノイラ
ミニダーゼで当該酵素の反応に最適なpH域、有利には
pH5〜7のpH域で処理することを特徴とする前記第
2項の方法。
5、ステロイド結合性β−グープリンを、コレラ菌から
のノイラミニダーゼを用いてp H5,5において、蛋
白質100mgあたりノイラミニダーゼ50〜500単
位の割合で、0〜20℃好ましくは4℃において5〜2
0時間処理し、その際、長いインキュベーション時間に
対してはより低い温度を、また短いインキュベーション
時間に対しては相応して高い温度を用いることを特徴と
する前記第2項の方法。
6、出発物質として用いられるステロイド結合性β−グ
ロブリンを、この蛋白質を測定し得る濃度で含有する体
液または組織抽出液9例えば人の血清、好ましくは妊婦
血清、胎盤後血清または胎盤抽出液などから単離するこ
とを特徴とする前記第2項の方法。
7、 (a) 体液または組織抽出液から、望まし
くない蛋白質をpH5〜7のpH域で、水溶性アクリジ
ン誘導体を溶液の0.25〜0.55%の濃度となるま
で添加して沈殿させ。
(b) この沈殿の上澄み液からステロイド結合性β
−グロブリンを、水溶性アクリジン誘導体を溶液の0.
55〜1.1%の濃度となるまで添加することによりp
H7〜pH9のアルカリ性pn域で沈殿させ。
(c) (b)からの沈殿を水に溶解しそしてこの溶
液からグロブリンを適当な塩を用いて新たに沈殿させ。
(d) (c)からの沈殿を水に溶解しそしてその溶
液から更に不純物を低級アルコールを用いて分離除去し
(e) 50,000〜150,000の分子量を有
する蛋白質を定められた範囲に富化するのに適した分別
方法により分子量範囲を100,000以下で富化し。
(f) この範囲内に生ずるステロイド結合性β−グ
ロブリンを塩基性イオン交換樹脂でのクロマトグラフィ
ーにより弱酸性およぶ中性〜弱アルカリ性域で吸着およ
び溶出し、そしてゾーン電気泳動法においてアルカリ性
pH域で血漿蛋白質のβ−域ゾーンとしておよび弱酸性
pH域で相当する。
ステロイド結合性グロブリン含有ゾーンを得る ことにより出発物質として用いられるステロイド結合性
β−グロブリンを得ることを特徴とする前記第2〜6項
の方法。
8、前記第1項によるステロイド結合性グロブリンの診
断用試薬としての使用。
9、前記第1項によるステロイド結合性グロブリンの抗
血清取得のための使用。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の性質 (a) ステロイドホルモンに対する顕著な親和性。 (b)12.5±3%の炭水化物含有率〔但し、そのう
    ちヘキソース5.7±1.2%、ヘキソサミン(N−ア
    セチル−へキソサミンとして計算)3.9±0.8%、
    ノイラミン酸(N−アセチル−ノイラミン酸として計算
    )2.9±0.9%、およびフコース0.1±0.1%
    〕、 (c) 特異抗血清による沈殿性。 (d) β1−グロブリンに相当する電気泳動におけ
    る易動度、 (e) p H6、8のホスフェート緩衝液中で測定
    された沈降定数4.1±1.08 (4)1%ナトリウムドデシルサルフェート溶液中で測
    定された沈降定数1.1±0.38および(g) 分
    子量65,000±5,000を有するステロイド結合
    性β−グロブリンをノイラミニダーゼで処理し1次いで
    精製することを特徴とする。 (a) ステロイドホルモンに対する顕著な親和性。 (b)10.4±2.6%の炭水化物含有率(但し、そ
    のうちヘキソース5.8±1.2%、ヘキソサミン(N
    −アセチル−へキソサミンとして計算)4.0±0.8
    %、ノイラミン酸(N−アセチル−ノイラミン酸として
    計算)0.5±0.5%およびフコース0.1±0.1
    %)。 (c) ステロイド結合性β−グロブリンに対する抗
    血清による沈殿性、 (d) r−グロブリンに相当する電気泳動における
    易動度。 (e) pH6,8のホスフェート緩衝液中で測定さ
    れた沈降定数461±i、os。 (f)1%ナトリウムドデシルサルフェート溶液中で測
    定された沈降定数1.1±0.38およびig) 分
    子量65,000±5,000の特性を有するステロイ
    ド結合性グロブリンの製法。
JP49123046A 1973-10-27 1974-10-26 ステロイド結合性グロブリンの製造方法 Expired JPS58404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2353973A DE2353973C3 (de) 1973-10-27 1973-10-27 Steroid-bindendes Globulin und Verfahren zu dessen Herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5071819A JPS5071819A (ja) 1975-06-14
JPS58404B2 true JPS58404B2 (ja) 1983-01-06

Family

ID=5896636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49123046A Expired JPS58404B2 (ja) 1973-10-27 1974-10-26 ステロイド結合性グロブリンの製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4018885A (ja)
JP (1) JPS58404B2 (ja)
AT (1) AT336783B (ja)
BE (1) BE821534A (ja)
DE (1) DE2353973C3 (ja)
DK (1) DK139627C (ja)
FR (1) FR2249093B1 (ja)
GB (1) GB1459617A (ja)
IE (1) IE40191B1 (ja)
IL (1) IL45931A (ja)
IT (1) IT1034074B (ja)
LU (1) LU71184A1 (ja)
NL (1) NL7413812A (ja)
NO (1) NO142961C (ja)
SE (1) SE420412B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1064396A (en) * 1975-02-18 1979-10-16 Myer L. Coval Fractional precipitation of gamma globulin with polyethylene glycol
US4165370A (en) * 1976-05-21 1979-08-21 Coval M L Injectable gamma globulin
DE2640387C3 (de) * 1976-09-08 1981-01-22 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Gewebespezifisches Protein und Verfahren zu dessen Herstellung
DE2718326A1 (de) * 1977-04-25 1978-10-26 Behringwerke Ag Neues protein und verfahren zu dessen herstellung
US4230684A (en) * 1978-03-16 1980-10-28 Cornell Research Foundation, Inc. Method for determining steroids in human body liquids
DE3013724A1 (de) * 1980-04-10 1981-10-15 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Neues protein pp (pfeil abwaerts)9(pfeil abwaerts), verfahren zu seiner anreicherung und gewinnung sowieseine verwendung
KR0123107B1 (ko) * 1992-02-27 1997-11-12 아끼야마 요시히사 연소배기가스중의 2산화탄소의 제거방법

Also Published As

Publication number Publication date
FR2249093A1 (ja) 1975-05-23
IE40191B1 (en) 1979-03-28
IL45931A (en) 1977-08-31
IT1034074B (it) 1979-09-10
NO142961B (no) 1980-08-11
ATA861274A (de) 1976-09-15
SE7413467L (ja) 1975-04-28
US4018885A (en) 1977-04-19
BE821534A (fr) 1975-04-28
IE40191L (en) 1975-04-27
JPS5071819A (ja) 1975-06-14
DE2353973C3 (de) 1979-10-04
SE420412B (sv) 1981-10-05
LU71184A1 (ja) 1976-08-19
DK139627B (da) 1979-03-19
NO142961C (no) 1980-11-19
GB1459617A (en) 1976-12-22
DE2353973A1 (de) 1975-05-07
DK139627C (da) 1979-10-29
AT336783B (de) 1977-05-25
NL7413812A (nl) 1975-04-29
NO743852L (ja) 1975-05-26
DK560474A (ja) 1975-06-23
FR2249093B1 (ja) 1978-06-16
DE2353973B2 (de) 1979-02-15
IL45931A0 (en) 1974-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4217339A (en) Glycoprotein and process for isolating it
Frommhagen et al. The role of aggregated γ-globulins in the anticomplementary activity of human and animal sera
US4191533A (en) Pregnancy-specific β1 -glycoprotein and process for isolating it
US4269825A (en) New glycoprotein and process for isolating it
US4301064A (en) Ubiquitary tissue protein PP8
US4254021A (en) Tissue specific protein and process for preparing same
US4302385A (en) Placenta-specific tissue protein PP10
JPH0354120B2 (ja)
JPS59222420A (ja) 第8因子含有製剤の製造法
US4746731A (en) Isolated tissue protein PP18
JPH0354679B2 (ja)
US4368148A (en) Protein PP9, process for its enrichment and its isolation and its use
JPH0132840B2 (ja)
JPS58404B2 (ja) ステロイド結合性グロブリンの製造方法
US4065445A (en) Pregnancy-specific β1 -glycoprotein and process for isolating it
US4592863A (en) Protein PP20, a process for obtaining it, and its use
US4325866A (en) Protein, PP11, a process for its preparation and its use
US4297274A (en) Protein from red blood cells and process for isolating it
US4309339A (en) Leucine-rich 3,1-S-α2 -glycoprotein, process for isolating it and its use
US4594328A (en) Tissue protein PP21, a process for obtaining it and its use
Burton et al. Progesterone-binding globulin from the serum of pregnant guinea pigs, a polydisperse glycoprotein
JPH0523280B2 (ja)
AT349649B (de) Gewinnung von antiseren
Bohn et al. Placenta-specific tissue protein PP 10
Bohn et al. Ubiquitary tissue protein PP 8