JPS5840236Y2 - 縦型ブラインドのランナ− - Google Patents

縦型ブラインドのランナ−

Info

Publication number
JPS5840236Y2
JPS5840236Y2 JP1979038808U JP3880879U JPS5840236Y2 JP S5840236 Y2 JPS5840236 Y2 JP S5840236Y2 JP 1979038808 U JP1979038808 U JP 1979038808U JP 3880879 U JP3880879 U JP 3880879U JP S5840236 Y2 JPS5840236 Y2 JP S5840236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
worm wheel
hanging tool
case
runner case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979038808U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55140697U (ja
Inventor
泉 大森
Original Assignee
東京ブラインド工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京ブラインド工業株式会社 filed Critical 東京ブラインド工業株式会社
Priority to JP1979038808U priority Critical patent/JPS5840236Y2/ja
Publication of JPS55140697U publication Critical patent/JPS55140697U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5840236Y2 publication Critical patent/JPS5840236Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、縦型ブラインドにおいて、翼板を吊り下げら
れた状態で、水平方向に直進運動を行なったり、翼板に
回動運動を伝達したりすることにより、採光量の調整を
行わせしめる縦型ブラインドのランナーに関する。
従来の縦型ブラインドのランナーにおいては、各翼板を
吊り下げる吊具が、ランナーケースに対し無制限に回動
するようになっていたため、各翼板の回動角度を揃える
には、ブラインド製作時に、各ランナーの吊具の回動角
度が同一となるように各部品を組立てねばならず、組立
て作業が面倒であるという欠点があった。
本出願人は、このような欠点を解消するため、既に特開
昭52−152642号において、吊具の回動角度を一
定範囲内に制限するストッパ機構を設けるとともに、吊
具が限界位置まで回動し、前記ストッパ機構により吊具
が回動不能となると、該吊具に回動運動を伝達するウオ
ームホイールが空転することとなるように構成した縦型
ブラインドのランナーを提案した。
しかし、このランナーでは、吊具と一体的に回動する段
付中空円筒状の内筒部材をランナーケース内に収容し、
この内筒部材に前記ストッパ機構の一部を構成させると
ともに、該内筒部材の外周面に中空状のウオームホイー
ルの内周面をきつく嵌合し、内筒部材が回動可能な間は
、該内筒部材とウオームホイールとが、前記各外周面に
働く摩擦力により一体的に回動する一方、内筒部材が回
動不能になると、前記摩擦力に抗してウオームホイール
が空転する構造となっていたので、次の(イ)〜(ハ)
のような欠点が残されていた。
(イ)前記摩擦力を十分な大きさとするためには、内筒
部材の径を大きくする必要があり、ひいてはウオームホ
イールの径も大きくしなければならない。
そのため、ランナー全体の厚さがどうしても厚くなって
しまう。
したがって、窓面を最大限に解放するべく、各ランナー
を窓面の一方側に完全に引き寄せ、隣り合うランナー同
士が互いに接触するようにした場合においても、先頭の
ランナーから最後尾のランナーまでの距離が相当長くな
り、その分だけ各翼板で塞れる窓面の幅が大きくなるの
で、窓面を大きく解放できない。
(ロ)前記摩擦力を適当な大きさとするためには、内筒
部材の外周面とウオームホイールの内周面とのはめ合い
の精度を高精度としなければならず、それにより製造コ
ストが高くなる。
(ハ)長期間使用すると、内筒部材の外周面およびウオ
ームホイールの内周面が摩耗し、前記摩擦力が過少にな
ってしまい、吊具の回動が規制されていない状態でも、
ウオームホイールが空転するようになってしまうので、
翼板の角度調整を行うことができなくなる。
一方、実開昭54−237号は、前記本出願人の提案に
係るランナーと基本的構成および機能を同一とする薄い
箱形キャリヤ本体の中央に垂直のフック部材を回動自在
に装着し、該フック部材の下端にルーバーを鉤止するフ
ックを形威し、該フック部材上部の縮径部分の周りにウ
オームホイールを摩擦係合させ、このウオームホイール
と係合するウオームを該キャリヤ本体内に水平方向に回
動自在に装着して、ブラインド回動軸を該ウオームに摺
動可能に通し、且つ上記のフック部材の中央部に水平方
向に突出する突起を形成し、且つキャリヤ本体の壁部に
は、該フック部材が所定の角度だけ回転した場合に、上
記の突起が衝合してフック部材の回転を止める衝合部を
形成したことを特徴とする竪型ブラインド用キャリヤを
提案している。
しかし、このキャリヤ(ランナー)においては、フック
部材上部の縮径部分が前記内筒部材にそのまま対応し、
結局のところ、前記フック部材の上部の縮径部分の外周
面のウオームホイールの内周面とをきつく嵌合し、前記
同周面間に摩擦力を生じさせるものであるので、前記従
来の本出願人の提案に係るランナーにおける欠点(イ)
〜()X)と全く同様の欠点を有していた。
本考案は、前記従来の欠点を解消するべくなされたもの
で、前記特開昭52−152642号および実開昭54
−237号において提案されたランナーと同様に、吊具
の回動角度が一定範囲に制限されており、かつ吊具が限
界位置まで回動し、回動不能となると、吊具に回動運動
を伝達するウオームホイールが空転する機構を備えるこ
とにより、各翼板の回動角度を極めて簡単に揃えさせる
ことができ、しかも、全体の厚さを大幅に薄型化するこ
とが可能であるとともに、はめ合いの精度や長期間の使
用による摩耗の問題の生じることのない縦型ブラインド
のランナーを提供することを目的とする。
以下、本考案を図面に示す実施例に基き説明する。
第1図ないし第8図において、各ランナー1のランナー
ケース2内には、中空のウオームホイール3が回転自在
に収容されており、このウオームホイール3の中空部に
は、該ウオームホイール3に対し相対的に回転自在な状
態で吊具軸4が貫通されている。
この吊具軸4の上端部には、円板状の断続部材5が固着
されており、この断続部材5はウオームホイール3の上
面に載置されている。
前記吊具軸4の下端部はランナーケース2外に突出され
ており、該吊具軸4の下端部には吊具6が固着されてい
る。
この吊具6の上部には、突起7が一体的に設けられてい
る。
この突起7は、第5図および第8図から明らかなように
、吊具6が時計方向および反時計方向にそれぞれある位
置まで回動すると、ランナーケース2の外面下部に一体
的に設けられた突起8に当接されるようになっており、
これにより吊具6は回動範囲を180°に制限されてい
る。
前記ウオームホイール3には、ランナケース2内に回転
自在に収容された中空状のウオーム9が噛み合わされて
おり、このウオーム9の内周面には、軸方向に突状10
が設けられている。
前記ランナーケース2の上部の片側には、連結片11(
第1図ないし第3図参照)を取り付けるための連結片取
付部12が設けられており、ランナーケース2の両側面
の上端部付近には、ローラ13が回転自在に支持されて
いる。
前記各ランナー1のうち、先頭のランナー1のランナー
ケース2内には、雌ねじ体14が、該ケース2に対して
回転不能な状態で収容されているが、その他のランナー
1のランナーケース2内には、前記能ねじ体14は収容
されていない。
前記各ランナー1のウオーム9には、建物の窓面の上端
部付近に取り付けられる直線状の箱枠体15(第1図な
いし第3図参照)に回転自在に支持されたランナー案内
軸16が、第1図のように貫通される。
この案内軸16には、ウオーム9の突状10に嵌合する
溝17が設けられており、これによりウオーム9は案内
軸16に対し相対的に軸方向には移動可能であるが回転
は不可能とされる。
各ランナー1のローラ13は、箱枠体15内に設けられ
たレール部18上に転勤自在に載置される。
また、各ランナー1は、連結片取付部12に取り付けら
れた連結片11により互いに連結され、かつ各ランナー
1の吊具6には、それぞれ翼板19が吊り下げられる。
前記先頭のランナー1の雌ねじ体14は、箱枠体15内
に回転自在に設けられたねじ棒20に螺合される。
前記各ランナーケース2の前側外壁面31および後側外
壁面32(なお、ここでは、ウオーム9の軸方向、すな
わち、箱枠体15の長さ方向を前後方向と考えるものと
する)には、それぞれ窓部33が開口されている。
そして、第7図に示されるように前側外壁面31.後側
外壁面32の延長面P、Qをそれぞれ仮想した場合、ウ
オームホイール3の最外周面(歯先円)は窓部33にお
いて該延長面P、Qにそれぞれほぼ接するようにされて
いる。
次に、本実施例の作動を説明する。
まず、ねじ棒20を一方向に回転すると、このねじ棒2
0に雌ねじ体14を螺合されている先頭のランナー1が
、該ランナー1に吊り下げられている翼板19とともに
、ねじ棒20およびランナー案内軸16に沿って引き出
し方向に移動され、続いて、先頭のランナー1に連結片
11により連結されている後続の他のランナー1も順次
それぞれの翼板19とともに引き出されて行く。
また、ねじ棒20を前記方向と逆方向に回転すれば、先
頭のランナー1が引き戻されるので、この先頭のランナ
ー1により、他のランナー1も各翼板19とともに窓面
の片側の押し戻される。
以上の動作は従来のランナーと同様である。
また、前記のようにして各ランナー1を引き出した状態
で、ランナー案内軸16を回転すれば、ウオーム9を介
してウオームホイール3が回動される。
すると、吊具6に掛かる翼板19の重量によりウオーム
ホイール3の上面と断続部材5の下面との間に生じる摩
擦力に基づいて、断続部材5がウオームホイール3と一
体的に回動される。
したがって、吊具軸4および吊具6を介して翼板19も
回動され、採光量の調整が行われる。
また、上述のようにして吊具6が、いずれかの回動方向
の限界位置まで回動され、吊具6の突起7がランナーケ
ース2の突起8に当接され、吊具6がそれ以上回動でき
なくなると、ウオームホイール3は以後、断続部材5に
摺接しながら空転する。
したがって、各翼板19の角度が不揃いとなっていたと
しても、上述のように各吊具6をいずれかの回動方向の
限界位置にまで回動させることにより、簡単に同じ角度
に揃えさせることができる。
また、本縦型ブラインドのランナー1においては、ウオ
ームホイール3の上面と、その上に載置された断続部材
5の下面との間に、重力により摩擦力を生じさせる構造
となっており、吊具軸4の外周面とウオームホイール3
の内周面との間には摩擦力を生じさせる必要はないので
、 (a)吊具軸4の径を小さくできるため、ウオームホイ
ール3の径も小さくでき、ひいてはランナーケース2の
厚さを薄くすることができる。
(b)ウオームホイール3と断続部材5との間において
、前記従来のランナーにおけるようなはめ合いの精度の
問題を生じることがない。
(C)長期間の使用により、ウオームホイール3の上面
および断続部材5の下面が摩耗しても、両者は重力によ
り常に同じ圧力で接触され続けるので、両者間に働く摩
擦力の大きさは常に適正な値に維持される。
という効果を得ることができる。
さらに、本ランナー1においては、前記のようにランナ
ーケース2に窓部33が設けられており、かつ該窓部3
3においてウオームホイール3の最外周面が前記延長面
P、Qにほぼ接するようにされているので、 (d)ランナーケース2の厚さをウオームホイール3の
最外周面の径とほは゛同一とすることができるため、よ
り一層ランナーケース2の厚さを薄くすることができる
(窓部33が設けられていない場合は、ウオームホイー
ル3の前後に、ある一定以上の厚さを有するランナーケ
ース2の壁が存在することになるので、その壁の厚さだ
けランナーケース2の厚さが増加する。
そして、前記壁の厚さは、ランナーケース2の成形上、
かなりの寸法−例えば、片面のみで1mm程度−とせざ
るを得ない)。
という効果も得られる。
第9図は、ウオームホイールおよび断続部材の形状の他
の実施例を示し、ウオームホイール3の上面には、下方
に行く程細径となるようにテーパーを付けられた凹部2
1が設けられており、この凹部21には、やはり下方に
行く程細径となるようにテーパーを付けられた断続部材
5が載置されている。
前記実施例では、ウオームホイール3および断続部材5
を非常に滑べりやすい材料で製作した場合には、両部品
間に作用する摩擦力が非常に小さくなり、突起7と突起
8とがまだ当接されていない状態でもウオームホイール
3が空転してしまう虞があるが、本実施例では、吊具6
に掛かる翼板19の重量にはり、断続部材5がくさび作
用でウオームホイール3に食い込み気味になるので、両
部品間の摩擦力を増大でき、前記不都合を防止できる。
なお、前記摩擦力過少の虞を防止するには、ウオームホ
イール3および断続部材5は前記第1図ないし第8図の
形状と同一したまま、両部品間3,5に摩擦力を適当な
大きさとする環状等の形状の介在物を介在させてもよい
第10図および第11図は、吊り具の回動範囲を制限す
るストッパ機構の他の実施例を示し、断続部材5の上部
には、四半円柱状の突起22が一体的に設けられている
この突起22は、断続部材5が両回転方向のある位置ま
で回動すると、ランナーケース2の内面に一体的に設け
られたやはり四半円柱状の突起23に当接されるように
なっており、これにより吊具6は回動範囲を180°に
制限されている。
以上のように本考案による縦型ブラインドのランナーは
、吊り具と一体的に回転する断続部材をウオームホイー
ルの上面に載置し、断続部材の下面とウオームホイール
の上面との間に重力によって摩擦力が生じるようにする
とともに、前記吊り具の回動範囲を一定範囲に制限し、
かつランナーケースの前側外壁面および後側外壁面に窓
部を開口し、この窓部においてウオームホイールの最外
周面が前記前側外壁面および後側外壁面の延長面にほぼ
接するようにしたことにより、各翼板の回動角度を極め
て簡単に揃えさせることができ、しかも全体の厚さを大
幅に薄型化することが可能であり、窓の片側に引き寄け
られた際に、窓を広く解放できるとともに、はめ合いの
精度や長期間の使用による摩耗の問題を生じることもな
いという優れた効果を得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による縦型ブラインドのランナーの一実
施例の使用状態を示す断面図、第2図は第1図のII
−II線における断面図、第3図は第1図のlll−I
II線における断面図、第4図は前記実施例を示す斜視
図、第5図は前記実施例を示す正面図、第6図は前記実
施例を示す平面図、第7図は第5図のVII−VII線
における断面図、第8図は第5図の■−■線における断
面図、第9図はウオームホイールおよび断続部材の他の
実施例を示す断面図、第10図はストッパ機構の他の実
施例を示す断面図、第11図は第10図のM−M線にお
ける断面図である。 1・・・・・・ランナー、2・・・・・・ランナーケー
ス、3・・・・・・ウオームホイール、4・・・・・・
吊具軸、5・・・・・・断続部材、6・・・・・・吊具
、7,8・・・・・・突起、9・・・・・・ウオーム、
19・・・・・・翼板、22.23・・・・・・突起、
31・・・・・・ランナーケースの前側外壁面、32・
・・・・・ランナーケースの後側外壁面、33・・・・
・・窓部、P、Q・・・・・・延長面。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)ランナーケースと、このランナーケースに回転自
    在に収容されるとともに、建物の窓面の上端部付近に水
    平方向に設置される回転自在なランナー案内軸に相対的
    に回転不可能かつ軸方向に移動自在に嵌合されるウオー
    ムと、前記ランナーケースに回転自在に収容されるとと
    もに、前記ウオームに噛み合わされたウオームホイール
    と、このウオームホイールを、該ウオームホイールに対
    して相対的に回転自在に貫通する吊具軸と、この吊具軸
    の上端部に、該吊具軸と一体的に回転するように設けら
    れるとともに、前記ウオームホイールの上面に載置され
    た断続部材と、前記吊具軸の下端部に、該吊具軸と一体
    的に回転するように設けられ、翼板を吊り下げられる吊
    具と、前記ランナーケースの前側外壁面および後側外壁
    面に開口された窓部とを有してなり、前記吊具の回動範
    囲は前記ランナーケースに対して一定範囲に規制されて
    おり、かつ前記前側外壁面および前記後側外壁面の延長
    面をそれぞれ仮想した場合、前記ウオームホイールの最
    外周面は前記窓部において該延長面にほは接するように
    されていることを特徴とする縦型ブラインドのランナー
  2. (2)吊具がある位置まで回動すると、該吊具の一部が
    ランナーケースの一部に当接されることにより、該吊具
    の回動範囲が規制される実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の縦型ブラインドのランナ(3)断続部材がある位
    置まで回動すると、該断続部材の一部がランナーケース
    の一部に当接されることにより、吊具の回動範囲が規制
    される実用新案登録請求の範囲第1項記載の縦型ブライ
    ンドのランナー。
JP1979038808U 1979-03-27 1979-03-27 縦型ブラインドのランナ− Expired JPS5840236Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979038808U JPS5840236Y2 (ja) 1979-03-27 1979-03-27 縦型ブラインドのランナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979038808U JPS5840236Y2 (ja) 1979-03-27 1979-03-27 縦型ブラインドのランナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55140697U JPS55140697U (ja) 1980-10-07
JPS5840236Y2 true JPS5840236Y2 (ja) 1983-09-09

Family

ID=28904460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979038808U Expired JPS5840236Y2 (ja) 1979-03-27 1979-03-27 縦型ブラインドのランナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840236Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54237B2 (ja) * 1974-12-18 1979-01-08

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563518Y2 (ja) * 1977-06-03 1981-01-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54237B2 (ja) * 1974-12-18 1979-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55140697U (ja) 1980-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763447A (en) Torque actuated brake mechanism for spring balanced window sash
US4402092A (en) Spring mechanism for toilet seats
JPS5840236Y2 (ja) 縦型ブラインドのランナ−
JPS6417042U (ja)
JP2832525B2 (ja) 巻 尺
JPS6023419Y2 (ja) 障子の戸車
JPS6016207Y2 (ja) 障子の外れ止め機構
JPS6012062Y2 (ja) 片引窓の突出し装置
JPS6011256Y2 (ja) 移動軸辷り出し窓の案内、錠止装置
JPH057419Y2 (ja)
JP2664564B2 (ja) 縦型ブラインド用キャリア
JPS5934694Y2 (ja) 滑車付カラビナ
JPH0724540Y2 (ja) 建具の外れ止め具
JPH0420133Y2 (ja)
JPH04238Y2 (ja)
JPH0541180Y2 (ja)
JPS61117869U (ja)
JPH0518476Y2 (ja)
JPH0431958Y2 (ja)
KR920005375Y1 (ko) 창문괘정구
JPH0242880Y2 (ja)
JPH0417277B2 (ja)
US3456710A (en) Adjustable window shade
KR200255842Y1 (ko) 도어 클로우저
JPH0420131Y2 (ja)