JPS583950A - Ohc型動弁系 - Google Patents

Ohc型動弁系

Info

Publication number
JPS583950A
JPS583950A JP10244381A JP10244381A JPS583950A JP S583950 A JPS583950 A JP S583950A JP 10244381 A JP10244381 A JP 10244381A JP 10244381 A JP10244381 A JP 10244381A JP S583950 A JPS583950 A JP S583950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
type valve
ohc type
camshaft
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10244381A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sakaguchi
坂口 清
Takeshi Nakakohara
中小原 武
Fumio Ueda
植田 文雄
Shigeru Satake
茂 佐竹
Hiroyuki Murase
博之 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10244381A priority Critical patent/JPS583950A/ja
Publication of JPS583950A publication Critical patent/JPS583950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐スカツフイング性に優れた内燃機関のOHC
型動弁系、さらに詳しくは,エンジン組付後の運転初期
において,ロッカアームとカムシャフトとの摺動面に発
生しやすいスカッフインクを良好に防止したOHC型動
弁系に関する。
内燃機関,例えば、4サイクルエンジンハ、燃焼用の混
合気をシリンダ内に取り入れ、また燃焼後の排出ガスを
外部に排出するために,1個のシリンダに吸入バルブと
排気バルブを備えている。このバルプケピストンの運動
サイクルに合わせて、適当な時期に開閉せしめる手段と
しては,通當,カムシャフトとロッカアームを組脅せて
.カムシャフトの回転運動kaロッカアーム往復運動に
変え、このロッカアームに当接したバルブを作動してい
る。このようなバルブ開閉機構の具体的例として、第1
図に示すようなピボット式および第2図に示すようなロ
ッカシギフト式動弁糸が知られている。いまピボット式
動弁系を例として説明すると、この動弁系では、カムシ
ャフト1が回転してカムシャフト1に絹付けられている
カムピース2のノーズ2aがロッカアーム乙に接すると
、ロッカアーム3は下方に押されてこの力全パルプ4に
伝達する。バルブ4はバネ5により支持されており。
ロッカアーム3がカムノーズ2dによって押し下げられ
ると、バルブ4にバネ力に抗しながら押し開かれるよう
になっている。o 、yカシャフト式動弁系では、第2
図に示すように、カムシャフト1の回転でカムノーズ2
aがO9力アーム3の一端の当接面5a’に当接し、こ
れによりロッカアーム6がロッカシャフト7を軸として
回動し、ロッカアーム6の他端面5b’でバネ5により
支持されているバルブ4を下方に押し下げている。上記
のような内燃機関の動弁糸において、ロッカアームとカ
ムとの当接部を形成する材料としては、従来、摺動によ
る摩耗を防止するため、硬質クロムメッキを施こしたり
、チル鋳鉄、焼入鋳鉄などが使用されていた。また。
カム材料としてはチル鋳鉄、焼入鋳鉄、焼入鋼などが使
用されていた。
しかしながら、これらの材料では耐摩耗性の点で必ずし
も十分満足すべきものでなく潤滑油が、不適当であった
り、劣イヒしたりした油が使われた場合、当接部のスカ
ッフィングや異常摩耗の発生はさけられない。このため
、バルブが充分に開閉しなくなるという問題が生ずる。
そこで昭和55年特許願第027107号に記載されム
鋳鉄を用したロッカアーム5用いることにより、上記、
スカ・フイングや異常摩耗の防止をすることがでさるよ
うになった。しかしながら、上記材料組合せの場合には
ロッカアームとカムピースとの当接面でのなじみ性が劣
るので1組付直後のエンジン始動時例えば10分〜20
分位に前杉OHC型動弁系を作動させた場合に、潤滑不
良の状態であると当接面にスカッフィングが発生するこ
とがある。
本発明は、上記のOHC型動弁系において、ロッカアー
ムとカムシャフトとの当接面のいずれか一方に、軟質表
面層を形成することにより、両部品の摺動面でのなじみ
性會向上し、エンジン組付直後に発生していたスカッフ
イングラ良好に防止しうることを目的とするものである
本発明で用いられるカムシャフトハ、面1摩耗性焼結合
金で形成されるものである。このl摩耗性焼結合金は、
例えば特願昭55−27107号に記載されているごと
く、重歓比でクロム2.5〜7.5%、−rンガン0.
1 [1〜XO% 、  リy [1,2〜0.8% 
銅1.0〜5.0%、シリコンa5〜2.0%、モリブ
デン3%以下、炭素15〜&5%および残部鉄ならびに
2%以下の不純物とからなるものである。
上記組成の焼結合金は、耐摩耗性に非常に優れ。
しかも高密度、高強度でおるためカムピースのように比
較的高面臣下で使用される摺動部品に適している。
また、−力木発明で用いるロッカアームの材質は、高ク
ロム鋳鉄(ASTM A332−67)である。
クロム含有率は重置で24〜60チであり、この^クロ
ム鋳鉄は、耐摩耗性に一段と優れているため高面圧下で
の摺動部材として適している。
このほか、ロッカアーム本体を安価な普通鋳鋼製とし、
ロッカアーム本体のカムピース当接面に例えば第1図中
5dで示す高クロム鋳鉄製ロッカアームパッドを設ける
ようにしてもよい。
本発明においてロッカアームのカムとの摺動面に設ける
軟質層は、 ■ Pb、Sn、Zn、Inなどの軟質金属廖るいはこ
れらの合金を部品表面に電気メッキ、溶融メッキやイオ
ンブレーティングする。
■ Mo82 、黒鉛などの固体潤滑剤を部品表面に塗
布またはコーティングする。
等の方法により設ける。
部品衆面に設ける軟質表面層は、材質により異なるが一
般に膜厚5〜40μであり、例えばPbメッキのとさは
10μ〜20μ、Znメッキのとさけ10〜20μがよ
い。また、 MoS2 の場合には20〜40μ、黒鉛
の場合には20〜40μとする。
Pb、 Sn、 Zn、 In オL ヒ+(7)合金
トL ”’CB、例えば以下の組成のものが適する。
PbおよびPb合金の場合。
純Pb、Pb−10%S n −2% Cr 、 P 
b −10%Sn、 pb−10%an−8%1nZn
およびZn合金の場合 純Zn、Zn−5%Cu−3%At anおよびSn合金の場合 純Sn、5n−7%5b−4%cu Inの場合 純Inなど 上記金蝿を用いてロッカアームに底面層全形成するには
、例えば電気メッキの場合、常法に従い、ロッカアーム
を脱脂−削洗いした後、所定のメッキ液にて所定の時間
電気メッキする。また、溶融メッキは、常法に従い、ロ
ッカアームを脱脂−酸tい後、溶融状態の純金属または
合金中に浸漬し、不要部分は加工Vこより取り除くこと
により行なう。
Mob、や黒鉛をロッカアームに設けるには。
例えば予めロッカアーム全トリクVンなどで脱脂し、M
oS2もしくけ黒鉛10〜50%と有機または無機バイ
ンダーおよび適当な溶剤とからなるコーティング剤を、
ロッカアームの所定の面にハケ塗り、スプV−,ディッ
ピング等によりコーティングし、乾燥することにより行
なう。
しかしながら、本発明は特にロッカアームに軟質表面層
を設けることに限定さnず、カムピースのロッカアーム
当接面に同様の方法で軟質表面層を設けることもでさる
以下、本発明をさらに詳し〈実施例を用いて説明する。
ツカアームのメッキ付着不所望位をマスキングした後、
下記の条件にて、Zn層を膜厚10μmとなるようにメ
ッキした。
・亜鉛浴(組成) 苛性ソーダ 90〜150y/を酸
化亜鉛  8〜13y/を 添加剤   庸 量 ・浴温  常温 ・電流密度    α5〜6A/dm’・時 間   
 10分 1と同様にして助処理した後下記の条件下で、膜厚5μ
mとなるようにPb−1o%8n合金メッキを行なう。
・Pb−Sn浴(組成)Sn分(2価) 6y/LPb
分   889/L ツ化水累酸 ペプトン  CL 5 f/l ・陽 極     Pb−10%Sn ・浴s    15〜67℃ ・電流密度    S、 2 A / d m”・時 
間    3〜5分 実施例6 0ツカアーム(実施例1と同材個)を、実施例1と同様
にして前処理した後、下記の条件にて2口溶融メッキを
行なう(メ・ンキ層厚平均膜厚10μm) ・亜鉛浴(組成) 純亜鉛十添加剤(適量)・う罰1 
     450〜510℃・フラックス    編止
、il!!鉛と増作アンモニウムの複塩・装 置   
   亜鉛溶融バス ・時 間    2〜5分 ・後処理      浴から引き出した後、エア吹きに
より膜厚調整 実施例4 0ツカアーム(実施例1と同材質)ヲ、実施例1と同様
にして前処理した後、黒鉛層を以下のようにして設ける
(膜厚10μm)。ロッカアームの衣面奮トリクツ/等
で脱脂後、黒鉛〔粒径[L5〜6μ、娘度60%(皮1
換中)〕と無機糸パインターと希釈溶剤、し1」えはメ
チルエチルケトン(MEK)とからなる処理剤をスプレ
ー塗装し。
當温にて10分以上硬化させる。
実施例5 0ツカアーム(実施例1と同材質のもの)ヲ。
トリクレン等で脱脂し、その後MO82(粒径05〜6
μ、濃度30%(皮膜中)〕、有機バインダー〔エポキ
シ樹脂系〕オよび酸剤〔クロロセンNU(キシレン+セ
ロソルブアセテート)〕とからなる処理剤を前記ロッカ
アームの所定部位にスプレー塗装し、180℃×30分
もしくは150℃×1時間硬化させて、膜厚10μmの
Mo81層を形成する。
試験例 前記ロッカアームと同材質でしかし表面処理を施こさず
研摩したままのロッカアーム(従来品)Aと上記実施例
2で得られる新品のo 、7カアーム(本発明品)Bと
を用いて、相手部材として同様に新品のカムシャフト(
カムピース成形材料 Fe−Cr3%−02,5%−M
o 1 %−Mn 0.5% −P05%−Cu2%か
らなる耐摩耗性焼結合金)とともにエンジン(OHC型
)に組み付け、第6図b1〜b5に示すようにエンジン
始動直後エンジンのレーシング(からふかし)を2秒に
1回の割合で5回行なう。V−シング時の最高回転速度
は、約400Orpmである。なお1図中aはエンジン
クランキングの状態を示す。
V−シンクを5回行なった後にエンジンよりロッカアー
ムを取り出し1表面アラサ計を用いてカムピースと当接
するロッカアーム面における表面アラザ(μ)を測定し
た。結果を第4図に示す。
図から明らかなように、表面無処理仕上りのロッカアー
ムAの表面は、約2μの粗さが生じたが、本発明処理を
行なった口、ンカアームBの表面は、[12μの粗さが
生じただけであった。
以上の記載から明らかなように1本発明によれば、ロッ
カアームとカムピースの両部品が摺動する面のいずれか
一方に、軟質層を形成しておるため、両部品をエンジン
に紹付けた直後のなじみ性が改善され、摺動面にスカッ
フィングが生じるということがない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、それぞれOHC型勤弁糸のロッ
カアームとカムシャフト当接部分を示す要部拡大断面図
。 第6図は試験例におけるエンジンのレーシング方法を示
すグラフ、 第4図は上記レーシング試験を行なった後の表面無処理
のロッカアーム(比較品)Aと表面処理したロッカアー
ム(本発明品)Bとの狭面アラサを示すグラフ。 である。 図中、1・・・カムシャフト、2・・・カムピース。 5・・・ロッカアーム、4・・・バルブ。 特許出願人  トヨタ自動車工業株式会社才1図 牙3図 日F!1(e) − 才2図 第4 図 〃 手続補正書 ■事件の表示昭和56年特許願第102443号2・発
“ノ名称  。□。型動弁系 3、補正する者 事件との関係 特許出願人 名称 (320)  )ヨタ自動車工業株式会社(ほか
 1 名) (1)明細書第7頁8行目のrcrJ k rcuJと
補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  重量比で、クロム25〜Z5%、マンガン0
    10〜五〇%、リン[12〜0.8%、銅1.0〜5.
    0%、シリコン0.5〜2.0%、モリブデン3%以下
    、炭素1.5〜35%および不純物2%以下、ならびに
    残部鉄とからなる耐摩耗性焼結合金からなるカムシャフ
    トと、クロム24〜50重量%を含有する高クロム鋳鉄
    からなるロッカアームとを有するOHC型動弁系におい
    て、前記カムシャフトとロッカアームとの少なくとも一
    方の摺動面に、Pb、 Sn、 Zn、 Inなどの軟
    質金属もしくはこれらの合金またはMoS2.黒鉛など
    の固体潤滑剤からなる表面層を設けたことを特徴とする
    OHC型動弁糸。 (2)  高クロム鋳鉄からなるロッカアームのカム摺
    動面に、 Pb、 an、 Zn、 Inなどの軟質金
    属もしくはこれらの合金またはMoS2.黒鉛などの固
    体潤滑剤からなる表面層を設けたことを特徴とする請求 OHC型動弁糸。
JP10244381A 1981-07-01 1981-07-01 Ohc型動弁系 Pending JPS583950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10244381A JPS583950A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 Ohc型動弁系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10244381A JPS583950A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 Ohc型動弁系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS583950A true JPS583950A (ja) 1983-01-10

Family

ID=14327603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10244381A Pending JPS583950A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 Ohc型動弁系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583950A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138257A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 Mitsubishi Metal Corp ロツカ−ア−ム
JPS61243156A (ja) * 1985-04-17 1986-10-29 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 耐摩耗性鉄系焼結合金およびその製造方法
JPS62271914A (ja) * 1986-04-11 1987-11-26 Nippon Piston Ring Co Ltd 焼結カムシヤフト
JPH0510522A (ja) * 1991-06-06 1993-01-19 Miura Co Ltd 着火時のダンパ制御方法
JP2004002912A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nippon Piston Ring Co Ltd 鉄系焼結カムロブ材
JP2010013941A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Toyota Central R&D Labs Inc 内燃機関及びその動弁機構

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138257A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 Mitsubishi Metal Corp ロツカ−ア−ム
JPH026371B2 (ja) * 1984-07-31 1990-02-08 Mitsubishi Metal Corp
JPS61243156A (ja) * 1985-04-17 1986-10-29 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 耐摩耗性鉄系焼結合金およびその製造方法
JPH0453944B2 (ja) * 1985-04-17 1992-08-28 Hitachi Funmatsu Yakin Kk
JPS62271914A (ja) * 1986-04-11 1987-11-26 Nippon Piston Ring Co Ltd 焼結カムシヤフト
JPH0510522A (ja) * 1991-06-06 1993-01-19 Miura Co Ltd 着火時のダンパ制御方法
JP2004002912A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nippon Piston Ring Co Ltd 鉄系焼結カムロブ材
JP2010013941A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Toyota Central R&D Labs Inc 内燃機関及びその動弁機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01307512A (ja) 多層アルミニウム合金すべり軸受およびその製造方法
GB2256903A (en) Slide bearing
JP3570607B2 (ja) 摺動部材
US5879816A (en) Metallic sliding material
JPH01316514A (ja) 多層摺動材料
JP3560723B2 (ja) 耐焼付性にすぐれた銅合金及びすべり軸受
US4591536A (en) Plain bearing and method of manufacture
JPS583950A (ja) Ohc型動弁系
US5387461A (en) Sliding-bearing material
JPS61153286A (ja) 平軸受類およびその製造方法
JP2000345258A (ja) すべり軸受
JPS63303048A (ja) シフトフオ−ク
JP2732512B2 (ja) アルミニウム合金製バルブリフタ
JP3657742B2 (ja) 耐焼付性にすぐれたすべり軸受
US2741016A (en) Composite bearing and method of making same
JPH11269580A (ja) 耐焼付性に優れたすべり軸受
JPH04331817A (ja) 複合めっき皮膜を有するすべり軸受
JPH02180993A (ja) 潤滑処理鉄系部品及びその製造法
JP2576108B2 (ja) シリンダライナ−
JPS6137775Y2 (ja)
JP2514055B2 (ja) 圧縮機用摺動部材
JPH05312269A (ja) ピストンリングとシリンダの組合せ
JPH06229314A (ja) 内燃機関用アルミニウム合金製ピストン
JPH05302674A (ja) ピストンリングとシリンダの組合せ
JP3253016B2 (ja) ピストンリングとの接触面の耐摩耗性を改善したピストン及びピストンとシリンダとの組合せ