JPS5838685Y2 - 垂直帰線パルス整形回路 - Google Patents

垂直帰線パルス整形回路

Info

Publication number
JPS5838685Y2
JPS5838685Y2 JP17090178U JP17090178U JPS5838685Y2 JP S5838685 Y2 JPS5838685 Y2 JP S5838685Y2 JP 17090178 U JP17090178 U JP 17090178U JP 17090178 U JP17090178 U JP 17090178U JP S5838685 Y2 JPS5838685 Y2 JP S5838685Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
voltage
transistor
during
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17090178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5588559U (ja
Inventor
克己 岸
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP17090178U priority Critical patent/JPS5838685Y2/ja
Publication of JPS5588559U publication Critical patent/JPS5588559U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838685Y2 publication Critical patent/JPS5838685Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテレビジョン受像機における垂直帰線パルス整
形回路に関し、歪のないパルスを得るための回路を提供
するものである。
一般にテレビジョン受像機では、水平、垂直帰線期間に
おいては陰極線管をカットオフにして画面上において帰
線が現れないようにしている。
このために帰線パルスを取出してこの帰線パルスを陰極
線管に加えてカットオフさせるようにしている。
従来において垂直偏向回路は第2図の一点鎖線枠Aで示
す如く構成されており、垂直ドライブトランジスタQ1
およびシングルエンデツド・プッシュプル(SEPP)
構成の垂直出力トランジスタQ2゜Q3を備えている。
この出力トランジスタQ2.Q3の出力点Bはコンデン
サ11を介して垂直偏向コイル12に接続するようにし
ており、この垂直偏向コイル12に完全な鋸歯状波電流
を流すため、出力点Bでの電圧波形は第1図aのような
波形となっている。
第1図aにおいて期間Xは垂直帰線期間であり、Yは垂
直走査期間に相当する。
そして従来においては、垂直帰線パルスを取出すために
帰線期間のパルスのピークを分離して帰線パルスとして
いるのが一般的であった。
ところが第1図に示される電圧波形は第1図すに示すよ
うに偏向コイル12の抵抗骨の存在によってなまりが生
じるのが常であり、このため従来においては完全に垂直
帰線期間のパルスを帰線パルスとして取出せず、また取
出した帰線パルスに歪が生じる等の欠点があった。
本考案は上述した点にかんがみ、垂直出力電圧波形と垂
直出力回路の電源電圧とを比較する回路を備えて完全な
垂直帰線期間のパルスを取出せるようにした垂直帰線パ
ルス整形回路を提供することを目的とするもので゛ある
本考案の特徴は第2図の点線枠Cで示す回路部分にある
が、その前に垂直出力回路についてもう少し述べておく
前記出力トランジスタQ2.Q3はB級プッシュプル動
作するもので、垂直走査の前半期間はトランジスタQ2
が導通し、Q3が非導通となる。
後半期間はトランジスタQ2が非導通となり、Q3が導
通となる。
このとき帰線期間内に偏向電流を反転するに必要な高い
電圧■2(第1図a参照)を垂直出力回路に加えるよう
にしている。
また走査期間においてはそれよりも低い電圧■1(第1
図a参照)を加えるようにしている。
電圧V2を帰線期間および走査期間ともに垂直出力回路
の電源電圧として加えても良いが、これでは走査期間に
おいて無駄な高い電圧を要し、このため走査期間では低
い電圧■1を加えるようにして電力削減を果している。
上記電圧v1.V2を得るために電源子B1および電源
・十B2を有し、十B1をダイオード13を介してトラ
ンジスタQ2のコレクタに接続し、電源子B2は抵抗1
4を介してトランジスタQ2のコレクタに接続し、かつ
コンテ゛ンサ15を介して接地している。
そして走査期間においては電源子B1からの電圧■1が
トランジスタQ2のコレクタに加わる。
また帰線期間には電源子B2の電圧によってコンテ゛ン
サ15に充電されていた高い電圧■2がトランジスタQ
2のコレクタに加わるようになっている。
このときダイオード13はオフとなっている。
帰線期間を過ぎコンデンサ15の電荷が放電してしまう
とダイオード13がオンとなり電源子B1の電圧■1が
トラジスタQ2のコレクタに加わるようになる。
次に本考案の特徴部分(点線枠C)について述べると、
前記電源子B1にベースが接続されたPNPトランジス
タ16を有し、このトランジスタ16のエミッタは抵抗
17を介して垂直出力トランジスタQ2.Q3の接続点
Bに接続されている。
このトランジスタ16のベース・エミッタ間にはこのト
ランジスタ16の逆耐保護用ダイオード18が接続され
ており、またコレクタは抵抗19を介して接地されると
ともにバッファ増幅用のトランジスタ20のベースに接
続されている。
このトランジスタ20のエミッタは抵抗21を介して接
地されるとともに出力端子22に接続され、コレクタは
前記電圧源子B1に接続されている。
この様な回路の動作について説明すると、トランジスタ
16のベースには電圧源子B1からの電圧■1が加わっ
ており、エミッタの電圧がこのVlより高くなったとき
トランジスタ16は導通する。
つまりトランジスタ16のエミッタには出力点Bの電圧
波形(第1図a参照)が加わっており、垂直帰線期間に
おいて、このエミッタ電圧がほぼv2まで上りベース電
位よりも高くなり導通する。
一方走査期間にはエミッタ電圧はほぼ■1まで下りトラ
ンジスタ16を導通させるには至らずカットオフとなる
したがって垂直帰線期間において抵抗19の両端に電圧
降下が生じトランジスタ20が導通し、出力端子22に
垂直帰線パルスを生じる。
また第1図すのように帰線期間においてパルスになまり
が生じても、トランジスタ16では、そのなまりのない
部分で帰線期間が検出できるので出力には歪のない完全
な垂直帰線パルスを取出すことができる。
以上述べたように本考案によれば、垂直出力電圧と垂直
出力回路の電源電圧を比較することによって、垂直帰線
期間に完全に垂直帰線パルスを取出すことかで゛きる。
また回路構成も簡単なもので済む利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a、l)はテレビジョン受像機の垂直偏向出力波
形を示す波形図、第2図は本考案の垂直帰線パルス整形
回路の一実施例を示す接続図である。 A・・・・・・垂直偏向回路、12・・・・・・垂直偏
向コイル、十B1・・・・・・第1の電圧源、十B2・
・・・・・第2の電圧源、16・・・・・・比較用トラ
ンジスタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プッシュプル接続された垂直出力トランジスタと、この
    出力トランジスタの出力端子に接続された垂直偏向コイ
    ルと、前記出力トランジスタの電圧源として垂直走査期
    間に第1のレベルの電圧を供給するとともに垂直帰線期
    間に上記第1のレベルよりも高い第2のレベルの電圧を
    供給する手段と、前記第1のレベルの電圧と前記出力ト
    ランジスタの出力端子の電圧とを比較し、出力端子の電
    圧の方が高くなったときにパルスが取出せるようにした
    比較回路とを具備したことを特徴とする垂直帰線パルス
    整形回路。
JP17090178U 1978-12-14 1978-12-14 垂直帰線パルス整形回路 Expired JPS5838685Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17090178U JPS5838685Y2 (ja) 1978-12-14 1978-12-14 垂直帰線パルス整形回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17090178U JPS5838685Y2 (ja) 1978-12-14 1978-12-14 垂直帰線パルス整形回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5588559U JPS5588559U (ja) 1980-06-18
JPS5838685Y2 true JPS5838685Y2 (ja) 1983-09-01

Family

ID=29174309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17090178U Expired JPS5838685Y2 (ja) 1978-12-14 1978-12-14 垂直帰線パルス整形回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838685Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5588559U (ja) 1980-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021436B2 (ja)
JPS5838685Y2 (ja) 垂直帰線パルス整形回路
EP1630821A2 (en) Sampling circuit
US3488554A (en) Linearity corrected sweep circuit
US4234826A (en) Synchronous switched vertical deflection driven during both trace and retrace intervals
US3446915A (en) Cathode ray tube beam blanking circuit
JPS61247179A (ja) ビデオ信号処理及び表示装置
US6211908B1 (en) Television apparatus with supplementary kinescope blanking and spot burn protection circuitry
JP3439055B2 (ja) 垂直出力回路
US3763315A (en) Blanking circuits for television receivers
US3436475A (en) Blanking circuits for television receivers
JPH10112812A (ja) ディスプレイ装置
US3983450A (en) Low level pincushion correction system with a dual impedance yoke
JPS5838684Y2 (ja) 垂直帰線消去回路
JPS6118397B2 (ja)
US4293803A (en) Vertical deflection circuit
US3507994A (en) Television retrace blanking circuits
JPS587733Y2 (ja) 垂直偏向回路
US4318035A (en) Side pincushion correction circuit
JPS596028Y2 (ja) 垂直出力回路装置
US3835348A (en) Television receiver deflection circuitry
JPH0741256Y2 (ja) 水平シェーデイング補正回路
JPH0139011Y2 (ja)
JPS5912848Y2 (ja) ダイナミツクフオ−カス装置
JPH0317513Y2 (ja)