JPS5838672Y2 - 携帯用無線機 - Google Patents

携帯用無線機

Info

Publication number
JPS5838672Y2
JPS5838672Y2 JP1979168088U JP16808879U JPS5838672Y2 JP S5838672 Y2 JPS5838672 Y2 JP S5838672Y2 JP 1979168088 U JP1979168088 U JP 1979168088U JP 16808879 U JP16808879 U JP 16808879U JP S5838672 Y2 JPS5838672 Y2 JP S5838672Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
speaker
terminal
external speaker
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979168088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5685445U (ja
Inventor
恭弘 横田
義照 上舞
章生 中西
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP1979168088U priority Critical patent/JPS5838672Y2/ja
Publication of JPS5685445U publication Critical patent/JPS5685445U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838672Y2 publication Critical patent/JPS5838672Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は携帯用無線機の操作性の改良に関する。
従来、受信用のスピーカを送信用のマイクにも兼用して
送受話を行なうことができる携帯用無線機が用いられて
いるか゛、第1図に示す如く延長コード1を用いて外部
スピーカ・マイク2を用いることのできるものである。
この無線機の内部配線の一部は第2図に示す如くである
が、これについて説明すると3は送受信機、4は外部ス
ピーカ・マイクである。
送受信機3の受話増幅器5の出力端はコネクタ6の外部
スピーカ・マイク用端子7と送話増幅器8の入力端に接
続され、内蔵スピーカ・マイク9はコネクタ6の別の端
子10とアーム端子11に接続されている。
12は送話と受話を切換えるブレストークスイッチへの
配線である。
また外部スピーカ・マイク4はスピーカ・マイク13の
リード線が端子14および15に接続され、ブレストー
クスイッチ16が端子15.17に接続されている。
これらの端子は点線で示す如く送受信機3にコードおよ
びコネクタを用いて接続されている。
この状態は外部スピーカ・マイク4を用いて送受話が可
能になっているが、外部スピーカ・マイク4を取外すと
端子7と10の間が切断されるため内蔵スピーカ・マイ
ク9での送受話ができない。
そこで内蔵スピーカ・マイクで送受話を行なうときには
端子7,10間を接続するため第3図に示す如き配線1
8を行なったジャンパープラグ19を必要とする。
このためコストアップとなり、また操作性が悪くなる。
本考案はこの欠点を改良するために案出されたもので゛
ある。
このため本考案においては、送話および受話を兼用する
スピーカ・マイクを内蔵し、かつ外部スピーカ・マイク
を接続しても使用できる携帯用無線機において、受話増
幅器の出力端は内蔵スピーカ・マイクおよび外部スピー
カ・マイク用端子に接続し、送話増幅器の入力端は外部
スピーカ・マイク用の他方の端子に接続すると共に抵抗
を介して前記受話増幅器の出力端に接続し、外部スピー
カ・マイクには送受話のモードに従い各々導き出された
端子に切換接続できるスイッチを設けたことを特徴とす
るものである。
以下、添付図面に基づいて本考案の実施例につき詳細に
説明する。
第4図に実施例の回路図を示す。
図において符号20は送受信機、21は外部スピーカ・
マイクであって、送受信機20の受話増幅器22の出力
端は内蔵スピーカ・マイク23と、コネクタ24の外部
スピーカ・マイク用端子25に接続され、送話増幅器2
6の入力端はコネクタ24の外部スピーカ・マイク用の
他の端子27に接続すると共に抵抗28を介して受話増
幅器22の出力端に接続されている。
またスピーカ・マイク23の一方のリード線はコネクタ
24のアース端子29に接続されている。
なお端子30はブレストーク用の端子である。
また外部スピーカ・マイク21はスピーカ・マイク31
の一方のリード線が送受話切換スイッチ32に接続され
、スピーカ・マイク31の他方のリード線はブレストー
クスイッチ33とアース用端子34に接続されている。
なお送受話切換スイッチ32とブレストークスイッチ3
3とは連動して動作するようになっている。
またこの外部スピーカ・マイク21の各端子34〜37
は点線で示す如くコードおよびコネクタを通して送受信
機20に接続されている。
このように構成された本実施例は外部スピーカ・マイク
21の切換スイッチ32 、33が図の如き位置にある
ときは送受信機20の受話増幅器22より端子25、外
部スピーカ・マイクの端子37、切換スイッチ32、ス
ピーカ・マイク31.端子34、送受信機20の端子2
つを経てアースに至る回路ができてスピーカ・マイク3
1により受話することができる。
次に外部スピーカ・マイク21の切換スイッチ32.3
3を切換えると、送受信機20の送話増幅器26、端子
27、外部スピーカ・マイクの端子36、切換スイッチ
32、スピーカ・マイク31.端子34、送受信機20
の端子29を経てアースに至る回路ができ、かうブレス
トークスイッチ33がONされて外部スピーカ・マイク
21より送話を行なうことができる。
このとき同時に送話増幅器26より抵抗28、内蔵スピ
ーカ・マイク23を経てアースに至る回路ができて、内
蔵スピーカ・マイク23からも音声が入るが、その入力
は抵抗28により減衰されるため影響は少ない。
次に送受信機20より外部スピーカ・マイク21を取外
すと、従来と同様に内蔵スピーカ・マイク23により受
話することができ、送話は抵抗28を通して行なうこと
ができる。
従って従来の如きジャンパープラグを必要としない。
以上説明した如く本考案の携帯用無線機は内蔵スピーカ
・マイクにより外部スピーカ・マイクに切換える際に特
別なコネクタ(切換接点等を持った)を用いず、またジ
ャンパープラグをも必要としないためコストダウンと、
操作性の向上とが得られたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の携帯用無線機の1例の外観図、第2図は
従来の携帯用無線機の配線図の部分図、第3図はジャン
パープラグの配線図、第4図は本考案にかかる実施例の
携帯用無線機の配線図の部分図である。 20・・・・・・送受信機、21・・・・・・外部スピ
ーカ・マイク、22・・・・・・受話増幅器、23・・
・・・・内蔵スピーカ・マイク、24・・・・・・コネ
クタ、26・・・・・・送話増幅器、28・・・・・・
抵抗、31・・・・・・スピーカ・マイク、32・・・
・・・送受話切換スイッチ、33・・・・・・ブレスト
ークスイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 送話および受話を兼用するスピーカ・マイクを内蔵し、
    かつ外部スピーカ・マイクを接続しても使用できる携帯
    用無線機において、受話増幅器の出力端は内蔵スピーカ
    ・マイクおよび゛外部スピーカ・マイク用端子に接続し
    、送話増幅器の入力端は外部スピーカ・マイク用の他方
    の端子に接続すると共に抵抗を介して前記受話増幅器の
    出力端に接続し、外部スピーカ・マイクには送受話のモ
    ードに従い各々導き出された端子に切換接続できるスイ
    ッチを設けたことを特徴とする携帯用無線機。
JP1979168088U 1979-12-06 1979-12-06 携帯用無線機 Expired JPS5838672Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979168088U JPS5838672Y2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 携帯用無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979168088U JPS5838672Y2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 携帯用無線機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5685445U JPS5685445U (ja) 1981-07-09
JPS5838672Y2 true JPS5838672Y2 (ja) 1983-09-01

Family

ID=29678914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979168088U Expired JPS5838672Y2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 携帯用無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838672Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5685445U (ja) 1981-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3508776B2 (ja) 送受信機
US4367374A (en) Modem telephone interface circuit
US6076000A (en) Mobile telephone battery charger
JPS5838672Y2 (ja) 携帯用無線機
JPH0951369A (ja) イヤホンマイクセット付き電話装置
JP2943820B2 (ja) 携帯電話機の車載装置
CN219372568U (zh) 一种带双接口多功能发射器的耳机
JPH1175280A (ja) 無線収音システム、イヤホン/マイクロホン装置および撮影システム
JPH0134449Y2 (ja)
KR200180377Y1 (ko) 휴대용 오디오 이어폰 겸용 휴대폰의 핸즈프리장치
JPH01170261A (ja) 通信装置
JPS6320212Y2 (ja)
JPH0623074Y2 (ja) 携帯無線機のマイク切替回路
JPH0735477Y2 (ja) コードレス電話機
JP2615104B2 (ja) データ伝送装置のインタフェース装置
KR200184540Y1 (ko) 차량 이동 전화기의 핸드-프리 수신기
JPH033005Y2 (ja)
JPH10200990A (ja) 携帯音響機器用イヤホン装置
CN115694542A (zh) 有线无线双用通话主机
JPH04290345A (ja) コードレス拡声電話機
JPH03212045A (ja) コードレス電話装置
JPH052028B2 (ja)
JPS5866741U (ja) Fmラジオ
JPH04223639A (ja) コードレス電話機
JPS61121063U (ja)