JPS5838605B2 - デイ−ゼル機関のバルブタイミング変更装置 - Google Patents

デイ−ゼル機関のバルブタイミング変更装置

Info

Publication number
JPS5838605B2
JPS5838605B2 JP54117767A JP11776779A JPS5838605B2 JP S5838605 B2 JPS5838605 B2 JP S5838605B2 JP 54117767 A JP54117767 A JP 54117767A JP 11776779 A JP11776779 A JP 11776779A JP S5838605 B2 JPS5838605 B2 JP S5838605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
piston
oil
cylinder
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54117767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5644405A (en
Inventor
征 坂本
友士 山手
弥一 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Diesel Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Diesel Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Diesel Manufacturing Co Ltd filed Critical Daihatsu Diesel Manufacturing Co Ltd
Priority to JP54117767A priority Critical patent/JPS5838605B2/ja
Publication of JPS5644405A publication Critical patent/JPS5644405A/ja
Publication of JPS5838605B2 publication Critical patent/JPS5838605B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は内燃機関、特にディーゼル機関の吸・排気弁
を開閉させる動弁装置に関するもので、高過給ディーゼ
ル機関の高負荷時及び低負荷運転時に夫々対応させて吸
・排気弁の開閉時期を自動的に変換させ、ディーゼル機
関を常に最良の運転状態に保つことを目的とする。
ディーゼル機関に設けられた吸・排気弁の開き角度並び
に開閉時期はある範囲内でその出力・回転数に応じた最
適な状態に設定されるのが通常であるが、エンジン出力
の増大に伴い高過給化するに従い、高負荷運転時には爆
発圧力を押える為に圧縮比を低くとり、同時に掃気効果
を高めて熱負荷を押える為に吸・排気弁が同時に開いて
いる時期(オーバーラツプ期間)を大きく取る必要があ
る。
逆に無過給に近い低負荷運転時では圧縮比を高くとり、
爆発圧力を高め、膨張圧力を十分に利用する為にオーバ
ーラツプ期間を短かくする必要がある。
例えば高負荷時には第1図aに示す様に吸気弁を実線で
示す如く、ピストンの上死点TDC前約80°の位置A
で開らき、下死点BDC後約45°の位置Bで閉じ、排
気弁を破線で示す如く、下死点BDC前約50’の位置
Cで開き、上死点TDC後約60°の位置りで閉じる様
に設定し圧縮比を低く取り、低負荷時には第1図すに示
す様に、吸気弁を上死点TDC前約20°の位置A′で
開き、下死点BDC直後の位置B′で閉じ、排気弁を下
死点BDC前約30°の位置C′で開き、上死点TDC
後約20’の位置D′で閉じる様に設定し、圧縮比を大
きく取ることが望ましい。
従って高負荷時に最良の性能を発揮する様に弁開閉時期
を設定したエンジンでは、fJfGm給に近い低負荷時
に圧縮比不足による燃焼不良を生じたり、またオーバー
ラツプ期間の過大により排気ガスが爆発室内及び吸気側
へ逆流して種々のトラブルの原因となる等の問題があっ
た。
これらの欠点を除去するものとして従来、エンジンで駆
動される流体ポンプの発生油圧を切換弁を介して吸・排
気方の開弁装置に供給し、この切換弁の切換えを、タイ
ミングカムを駆動源とする切換弁作動装置により行わせ
、この切換弁作動装置に弁の開閉時期の調整機構を組込
んだ装置が実開昭50−59808号公報で公知である
が、この装置は、流体ポンプで常時高圧を発生させてお
かなければならないため、エネルギーロスが大きく、ま
た流体ポンプ及び切換弁等を使用するため装置全体が複
雑高価となり、更に、カムリフト上昇行程で開弁と閉弁
の双方を行わせるものであるため、カムリフト上昇カー
ブをゆるやかなものとせざるを得す、そのために弁の開
放もゆるやかとなり、しかも弁開面積を十分にとること
ができず、かつ、弁開及び弁閉時期を独立して設定する
ことができない欠点があり、未だ十分なものではなかっ
た。
この発明は上記従来の欠点に鑑み、これを改良除去した
もので、ブツシュロッドとタペットトノ間に、タペット
にて駆動される駆動シリンダを設け、この駆動シリンダ
で発生する油圧により吸・排気弁を開放させるようにな
してエネルギーロスを少なくすると共に装置全体を簡単
安価となし、かつ、開弁時期をカムリフトの上昇行程で
設定し、閉弁時期をカムリフトの下降行程で設定してカ
ムリフト上昇カーブを急峻なものとし、開弁速度を速く
し、弁開面積を十分にとり得るようにし、上記駆動シリ
ンダ部にバルブタイミングの調整機構を設けて高負荷時
及び低負荷時に夫々適した弁開時期及び弁閉時期を夫々
独立して設定し、効率のよい運転を行なわせるようにな
したものである。
以下この発明の構成を図面に示す実施例に従って説明す
ると次の通りである。
第2図に於いて、1はカム軸、2はカム軸1に取付けら
れたタイミングカム、3はタイミングカム2にて上下動
せられるタペット、4はシリンダブロック5に嵌合固定
されたタペットガイドで、このタペットガイド4内をタ
ペット3が摺動する。
6はタペットガイド4上に起立固定された装置本体で、
内部に駆動シリンダ7を装着し、上部に作動シリンダ8
を設け、更に駆動シリンダ7の上部側方に給油部9及び
制御部10を一体に設けである。
11は駆動シリンダ7内に摺動自在に嵌挿された駆動ピ
ストンで、上部周面に切欠溝12を形成し、その下面を
テーパーになして弁閉時制御縁13を形成し、切欠溝1
2と上面とを連通ずるL形の油路14を形成し、下端部
を連結枠15及びスプリング16にて連結しである。
そして駆動シリンダ7の側面に駆動ピストン11の上端
縁にて開閉される逃げ孔17及び弁閉時制御縁13にて
開閉される弁閉時制御孔18を形成しである。
19は駆動シリンダ7の外周面に摺動自在に嵌合゛させ
たピニオン筒で、下端を駆動ピストン11の下部鍔部1
1aに係止させ、ラック20にてピニオン筒19を回転
させるとこれと一体に駆動ピストン11も回動する。
21は駆動シリンダ7内へ給油する為の給油孔で、逆止
弁22及び油路23を介して駆動シリンダ7の上部へ給
油し、更に上部の逆止弁24及び油路25を介して作動
シリンダ8内へ給油する。
給油孔21と前記逃げ孔17とを油路26にて連通し、
油路25と弁閉時制御孔18とをコ字型の油路27にて
連通させである。
28は作動シリンダ8内に摺動自在に配され、ブツシュ
ロッド29の端部球面を支持する作動ピストンで、油路
25から供給される油量に応じて上昇する。
30は弁腕、31は弁、32は弁バネである。
33は作動シリンダ8に設けられた油逃し 、溝で、作
動ピストン28が一定量上昇すると、供給される油を逃
がし、油出口34から外部へ排出させて作動ピストン2
8の上昇量を規制し、弁31を一定に行程作動させる。
35は装置本体6及び制御部10内1に配された弁開時
制御ピストンで、これの軸部35aを後方に延出させ、
制御部10内に直交させて配した一部を偏心させた制御
棒36に当接可能となっており、軸部35aに巻装され
たスプリング37にて前方に押圧されており、制御棒3
6にて弁開時制御ピストン35の移動量を規制する。
50は調圧弁で、作動シリンダ8の油出口34からのリ
ーク油を一定圧力に調圧し、油路25内の油圧の急激な
低下を防止して、作動ピストン28から弁31までの弁
駆動系のハンチングを防止する。
51は作動ピストン28のストッパである。
尚、前記スプリング37の弾性力は弁バネ32の弾性力
より弱く設定しである。
上記構成に於いてその動作を説明すると、図示の状態で
は駆動ピストン11の弁閉時制御縁13の上端側を弁閉
時制御孔18に対応させ、制御棒36を弁開時制御ピス
トン35の軸部端面に当接させてあり、高負荷時のバル
ブタイミングに設定しである。
この状態で、タイミングカム2にてタペット3が押上げ
られると、タペット3に連結された駆動ピストン11が
上昇し、逃げ孔17及び弁閉時制御孔18を閉じ、駆動
シリンダ7内の油を逆止弁24及び油路25を介して作
動シリンダ8へ供給し、作動ピストン28を上昇せしめ
ブツシュロッド29及び弁腕30を介して弁31を開放
させ、作動ピストン28が所定位置に達し、油逃し溝3
3に向けて開放すると、以後油路25から供給される油
は油逃し溝33から油出1234を経て外部へ排出され
、弁31の開度が一定に保たれる。
この時、油出口34からのリーク油は調圧弁50により
一定圧力に調圧されているので、弁駆動系の作動ピスト
ン28及びバルブ31のハンチングが防止される。
つまり、調圧弁50がないと、作動ピストン28が所定
位置に達し、油逃し溝33に向けて油が開放されると、
油路25内の油圧はOkg/crlまで急激に下がり、
弁バネ32により作動ピストンは、油逃し溝33を閉じ
、油圧が所定圧に戻るまで押し戻され、弁31におどり
を生じることになる。
しかし乍ら、調圧弁50によりリーク油の油圧が一定に
保たれるので、油圧低下を生じず、作動ピストン28は
押し戻されることがなく、一定位置に保たれ、弁31の
おどりを生じない。
尚、作動ピストンはストッパ51により上限位置が規制
される。
そして駆動ピストン11が第2図一点鎖線で示す様に上
昇作動を終了し、この後タイミングカム3の押上刃が無
くなり、スプリング16にてタペット3及び駆動ピスト
ン11が押下げられ、下降し始めると作動ピストン28
への押上刃がなくなり、弁バネ32により押下刃が作用
する。
しかし乍ら駆動ピストン11が所定の位置まで下降する
までは弁閉時制御孔18は弁閉時制御縁13により閉じ
られており、油路25内の油は逃げ場がなく、作動ピス
トン28は下降せず、弁、31も閉じない。
そして駆動ピストン11の下降に伴い弁閉時制御孔18
が開放されると、油路25内の油は油路27、弁閉時制
御孔18、及び油路14を経て駆動シリンダ7内に戻り
、作動ピストン28が下降し、弁31が閉じられる。
上記動作途中に於いて、弁開時には弁開時制御ピストン
35の軸部35aが制御棒36に当接して移動を規制さ
れているので、弁開時制御ピストン35は後方へ移動せ
ず、油路27内の油は流れず、駆動シリンダ7内の油は
全て作動シリンダ8内へ供給され、駆動ピストン11に
追従して即座に作動ピストン28も上昇する。
また弁閉時には駆動ピストン11が弁閉時制御孔18を
閉じた状態で下降している間、駆動シリンダ7内へは逆
止弁22及び油路23を介して給油孔21から油が供給
され、駆動ピストン11の下降に支障を来たすことはな
い。
この高負荷時の駆動ピストン11と作動ピストン28の
作動特性を示すと、第4図に示す様に駆動ピストン11
はタイミングカム2により一点鎖線38で示す動作特性
を示し、作動ピストン28は実線39で示す様に駆動ピ
ストン11に追従して上昇し、所定位置で上昇を停止し
て平行移動し、下降時は駆動ピストン11に所定時間遅
れて下降し始め最後は同時に下降を終了する。
次に低負荷時の動作を説明すると、先ず第3図に示す様
にラック20を動作させ、ピニオン筒19を介して駆動
ピストン11を回転させ、弁閉時制御縁13の下端側を
弁閉時制御孔18に相対せしめ、同時に制御棒36を回
転させて弁開時制御ピストン35の軸部35a端と制御
棒36との間に隙間を持たせて低負荷時のバルブタイミ
ングに設定する。
この状態でタイミングカム2にてタペット3が押上げら
れると、駆動ピストン11も一体に上昇し、逃げ孔17
を閉じ、しばらく遅れて弁閉時制御縁13にて弁閉時制
御孔18を閉じ、駆動シリンダ7内の油を押上げ逆止弁
24を介して油路25へ供給する。
油路25へ供給された油は最初油路27を流れ、弁開時
制御ピストン35に作用し、これをスプリング37に抗
して制御棒36に当接するまで後方に移動させ、弁開時
制御ピストン35の移動が停止すると続いて油路25内
の油を作動シリンダ8へ供給し、作動ピストン28を上
昇させてブツシュロット29及び弁腕30を介して弁3
1を開く。
そしてタイミングカム2が所定角度回転し、タペット3
への押上刃がなくなると、スプリング16にてタペット
3及び駆動ピストン11が押下げられ、下降し始めると
、作動ピストン28への押上刃がなくなり、弁バネ32
により作動ピストン28に押下刃が作用する。
そして駆動ピストン11は下降し始めると、直ちに弁開
時制御縁13は弁閉時制御孔18を開き、作動ピストン
28の下降に伴う油路25内の油を油路27弁閉時制御
孔18及び油路14を介して駆動シリンダ7へ戻すので
駆動ピストン11と作動ピストン28が共に下降し、弁
31を閉じる。
弁31を閉じて後、弁開時制御ピストン35がスプリン
グ37に押されて前進し、分岐油路27a内の油を追い
出し、弁閉時制御孔18及び油路14を介して駆動シリ
ンダ7へ戻し余分な油は逃げ孔17及び油路26を介し
て外部へ流す。
上記動作途中に於いて、弁開時には弁開時制御ピストン
35の後部のスプリング37の弾性力が弁バネ32の弾
性力より弱いので作動ピストン28が上昇する前に弁開
時制御ピストン35が移動して弁開時期を遅らせること
ができる。
また弁閉時には駆動ピストン11の下降と同時に弁閉時
制御孔18を開き、油路25内の油を弁閉時制御孔18
から駆動シリンダ7へ戻すことができ、作動ピストン2
8を早く下降させることができ、弁31を早く閉じるこ
とができる。
この低負荷時の駆動ピストン11と作動ピストン28と
の作動特性を示すと第4図に示す様に駆動ピストン11
は高負荷時と同様一点鎖線38と同様に作動し、作動ピ
ストン28は破線40で示す様に駆動ピストン11より
遅れて上昇し始め、所定位置で平行移動し駆動ピストン
11の下降と同時に下降する。
従って弁31は高負荷時に対して低負荷時には遅く開き
、早く閉じる。
尚、上記作動ピストン28の上昇時の作動遅れは制御弁
36を回転させて弁開時制御ピストン35の作動範囲を
適当に選定すれば任意に設定でき、また作動ピストンの
下降時期は駆動ピストン11を回転させてこれの弁閉時
制御縁13と弁閉時制御孔18との位置関係を適宜選定
すれば任意に設定できる。
また両者を夫々独立して設定でき弁開時期及び弁閉時期
を夫々単独に調整できる。
また第5図は他の実施例を示す図面で、これはブツシュ
ロッド29及び弁腕32を廃止し、弁31の上部に作動
シリンダ41を設け、これと油路25とを接続管42で
接続し、作動ピストン43と弁31の上端を連結させる
44は油逃し溝、45は油出口である。
尚、第2図と同一符号は同一部材を示し、作動は上記実
施例と同様である。
以上説明した様にこの発明はタペットにて上下動せられ
、その上昇動作で作動油圧を発生する駆動ピストンを上
下動及び回転可能に収容した駆動シリンダと、この駆動
シリンダの発生油圧によって弁を弁バネに抗して開放さ
せる作動シリンダとを設け、駆動シリンダの油圧発生室
を給油孔に、補給のみを可能とする逆止弁を介して常時
接続し、上記駆動シリンダの油圧発生室と弁の作動シリ
ンダ室とを逆止弁を介して油圧発生室からの発生油圧を
供給できるように連通させ、弁の作動シリンダの上部側
壁に駆動シリンダからの所定量以上の供給油を逃がして
弁の開度を一定に保持させるための油出口を設け、かつ
、該作動シリンダ室を分岐油路を介して駆動シリンダの
下部側壁に形成した弁閉時制御孔に接続し、この弁閉時
制御孔に対応して駆動ピストンにこの孔をその下降行程
で開放する時期(作動シリンダ内の油圧を排出させる時
期)を制御する弁閉時制御縁を設け、上記作動シリンダ
室と弁閉時制御孔との間の分岐油路に、制御棒にて位置
制御可能とした弁開時制御ピストンを設けてなり、負荷
に応じて駆動ピストン及び制御棒を回動せしめて開弁時
期及び閉弁時期を独立して制御可能とすると共に、タペ
ットで上下動する駆動ピストンにより弁作動時のみ弁作
動油圧を発生させたから、弁閉時制御縁及び弁開時制御
ピストンを適宜調整することにより、ディーゼル機関の
バルブタイミングを高負荷運転時或は低負荷運転時に最
適なる様に調整することができることは勿論であり、特
に弁の作動油圧として別途ポンプを必要とせず、駆動シ
リンダ自体がポンプと切換弁とを兼用することとなり、
装置が簡単安価となる。
また、弁の作動シリンダには油出口を設けたことによっ
て、弁の開口度を一定に保持することが確実となり、弁
開時期及び弁閉時期を単独で設定でき、最適状態の設定
が可能となる。
また、弁の作動油圧は弁の作動時のみ間欠的に発生させ
ているため、エネルギーロスが少なく極めて合理的であ
り省燃費とし得る。
更に、弁の開放時期は駆動ピストンの上昇行程で設定し
、弁の閉止時期は駆動ピストンの下降行程で設定せしめ
たから、カムリフト上昇カーブを急峻とでき、弁開速度
を速くでき、弁開及び弁閉時期の設定が容易となり、弁
開面積を十分にとれる。
【図面の簡単な説明】
第1図a、t)は一般的なディーゼル機関の高負荷運転
時及び低負荷運転に適するバルブタイミングを示す図面
、第2図及び第3図は本発明に係かるバルブタイミング
変更装置の全体構成を示す断面図、第4図は本発明に係
わるバルブタイミング変更装置の駆動ピストンと作動ピ
ストンの作動特性を示すグラフ図、第5図は他の実施例
を示す断面図である。 7・・・・・・駆動シリンダ、 11・・・・・・駆動ピストン、 18・・・・・・弁閉時制御JL トン。 8・・・・・・作動シリンダ、 13・・・・・・弁閉時制御縁、 35・・・・・・弁開時制御ピス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タペットにて上下動せられ、その上昇動作で作動油
    圧を発生する駆動ピストンを上下動及び回転可能に収容
    した駆動シリンダと、この駆動シリンダの発生油圧によ
    って弁を弁バネに抗して開放させる作動シリンダとを設
    け、駆動シリンダの油圧発生室を給油孔に、補給のみを
    可能とする逆止弁を介して常時接続し、上記駆動シリン
    ダの油圧発生室と弁の作動シリンダ室とを逆止弁を介し
    て油圧発生室からの発生油圧を供給できるように連通さ
    せ、弁の作動シリンダの上部側壁に駆動シリンダからの
    所定量以上の供給油を逃がして弁の開度を一定に保時さ
    せるための油出口を設け、かつ、該作動シリンダ室を分
    岐油路を介して駆動シリンダの下部側壁に形成した弁閉
    時制御孔に接続し、この弁閉時制御孔に対応して駆動ピ
    ストンにこの孔をその下降行程で開放する時期(作動シ
    リンダ内の油圧を排出させる時期)を制御する弁閉時制
    御縁を設け、上記作動シリンダ室と弁閉時制御孔との間
    の分岐油路に、制御棒にて位置制御可能とした弁開時制
    御ピストンを設けてなり、負荷に応じて駆動ピストン及
    び制御棒を回動せしめて開弁時期及び閉弁時期を独立し
    て制御可能とすると共に、タペットで上下動する駆動ピ
    ストンにより弁作動時のみ弁作動油圧を発生させたこと
    を特徴とするディーゼル機関のバルブタイミング変更装
    置。
JP54117767A 1979-09-12 1979-09-12 デイ−ゼル機関のバルブタイミング変更装置 Expired JPS5838605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54117767A JPS5838605B2 (ja) 1979-09-12 1979-09-12 デイ−ゼル機関のバルブタイミング変更装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54117767A JPS5838605B2 (ja) 1979-09-12 1979-09-12 デイ−ゼル機関のバルブタイミング変更装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5644405A JPS5644405A (en) 1981-04-23
JPS5838605B2 true JPS5838605B2 (ja) 1983-08-24

Family

ID=14719808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54117767A Expired JPS5838605B2 (ja) 1979-09-12 1979-09-12 デイ−ゼル機関のバルブタイミング変更装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838605B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101515A (ja) * 1982-11-30 1984-06-12 Hino Motors Ltd 内燃機関のバルブの開閉装置
JPS60120205U (ja) * 1984-01-23 1985-08-14 三菱自動車工業株式会社 プランジヤポンプ
JPS60133110U (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 三菱自動車工業株式会社 油圧装置
JPS60259713A (ja) * 1984-06-05 1985-12-21 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の電子制御式油圧動弁装置
JPS6278417A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 Daihatsu Diesel Kk デイ−ゼル機関のバルブタイミング変更装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259808U (ja) * 1975-10-29 1977-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5644405A (en) 1981-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4153016A (en) Valve control system
JPH03233116A (ja) 内燃機関のガス交換弁のための弁制御装置
KR20000070717A (ko) 가변 밸브 작동을 하는 다기통 디젤 기관
KR20010032950A (ko) 가변식 공전 밸브 액츄에이터 및 방법
KR20010030915A (ko) 내연기관에서 배출가스의 재순환을 제어하는 방법 및시스템
KR20110044977A (ko) 피스톤 엔진의 제어 장치
JPH09195738A (ja) エンジンのバルブ機構の制御装置及びその制御方法
CN102383892A (zh) 内燃机可变气门升程机构
US20090308340A1 (en) Cam-Driven Hydraulic Lost-Motion Mechanisms for Overhead Cam and Overhead Valve Valvetrains
JPH02264104A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS5838605B2 (ja) デイ−ゼル機関のバルブタイミング変更装置
JPH05156912A (ja) 往復動型燃焼エンジンの排気バルブ制御機構
JPS5810573B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP2000018013A (ja) 内燃機関の圧縮比調整装置
FI124347B (fi) Mäntämoottorin kaasunvaihdon ohjausjärjestely
JP3550428B2 (ja) ミラーサイクルエンジン用吸気弁の開閉制御装置
JP2780793B2 (ja) 排気弁の閉鎖運動制御法およびこの方法ににおいて使用される排気弁
JPS60259713A (ja) 内燃機関の電子制御式油圧動弁装置
JPS5937222A (ja) エンジンの弁駆動装置
EP2941546B1 (en) Control arrangement and method for controlling an exhaust valve
JPS63201306A (ja) 可変バルブタイミング動弁装置
JPS608322B2 (ja) デイ−ゼル機関のバルブタイミング変更装置
JPS6147295B2 (ja)
JPS595763B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JPH0228687B2 (ja)