JPS5837939A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5837939A
JPS5837939A JP57129495A JP12949582A JPS5837939A JP S5837939 A JPS5837939 A JP S5837939A JP 57129495 A JP57129495 A JP 57129495A JP 12949582 A JP12949582 A JP 12949582A JP S5837939 A JPS5837939 A JP S5837939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
epoxy resin
silica powder
calcium silicate
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57129495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Suzuki
秀人 鈴木
Shunichi Hayashi
俊一 林
Takahiro Yoshioka
孝弘 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57129495A priority Critical patent/JPS5837939A/ja
Publication of JPS5837939A publication Critical patent/JPS5837939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はダイオード、トランジスタ、Ic。
LSIなどのいわゆる半導体素子をエポキシ樹脂組成物
で封止してなる半導体装置に関する。
従来、半導体素子をトランスファー成形により樹脂封止
する方法においては、無機材料からなる素子と樹脂との
間の熱膨張係数の差が大きいため、成形時もしくは成形
後に急激な温度変化を受りると樹脂封止内部にひずみを
生じて大きな応力が発生しやすいという問題があった。
とくにエポキシ樹脂組成物では通常150〜190℃の
高温で成形を行なうため成形後常温まで放冷させる間に
半導体素子に較べて熱膨張係数の大きい樹脂か相対的に
熱収縮し、結果としてこの樹脂に取り込まれた素子が応
力ひずみを受ける。このような応力ひすみは半導体素子
に損傷を与え、割れやクラックなどの不良品の発生の原
因となるものであった。
ところで、半導体封止用のエポキシ樹脂組成物では一般
の成形材料と同様に価格低減やチ午ントロピー性の附与
による成形作業性の同上などの目的で適宜の無機質充填
剤を含有させている。シリカ粉末はその代表的なもので
あり、この粉末は優れた成形作業性とともに半導体素子
に対して悪影響を与える不純物が少ないという点で現在
もつとも賞月されている。
一般に、樹脂組成物中に無機質充填剤を添加すると成形
樹脂の熱膨張係数がその添加量に比例して小さくなるこ
とが知られている。この観点からエポキシ樹脂組成物中
へのシリカ粉末の添加は成形樹脂と半導体素子との間の
熱膨張係数の差を小さくし前述した応力ひずみの低−ト
これに伴なう半導体素子の損傷防止に好結果をもたらす
ものと期待される。
ところが、このような効果を期待してシリカ粉末の添加
量を非常に多くした場合、シリカ粉末本来の特徴である
成形作業性を損ねるおそれがあるだけでなく、成形樹脂
の弾性率を旨くする結果となる。応力は一般に熱膨張係
数と弾性率との積ζこ比例するものと考えられているた
め、添加量を多くして熱膨張係数を小さくできたとして
も結果的には応力ひずみの低下につながらない。
この発明者らは、上述のことを考慮して一般的に許容で
きる充填剤量において、シリカ粉末の添加効果につき詳
細に調べてみたところ、シリカ粉末のなかでもと(に結
晶性のシリカ粉末においては後述の実施例に示される測
定法による応力ひずみが約1,800Kg/crN程度
となり、これでは素子の割れ、クラックなどの不良品の
発生を抑えることが難しいものであることが判った。一
方、無定形のシリカ粉末(こおいてはその応力ひすみが
約1.500Kp/cffl程度(こまで低下し、前記
結晶性のものに較べてかなり不良品の発生する確率が少
なくなる。しかし、この棟の無定形のシリカ粉末は結晶
性のものに較べて昼価であるため、半導体装置のコスト
アップ1こつなかり、必すしも好ましいものとはいえな
い。
この発明は、このような事情に照らして、シリカ粉末と
してと(に結晶性のものを使用して半導体装置のコスト
低減を図るとともに、これと他種の無機質充填剤を併1
44 してシリカ粉本の前記特徴である成形作業性など
を損なうことな(応力ひずみを大きく低)させ、これに
よって温度衝撃による不良品の発生確率の少ないしかも
耐電食性良好な半導体装置を得ることを目的として、鋭
慈検討を続けた結果、見い出されたものである。
すなわち、この発明は、エポキシ樹脂および1分子中に
2個以上の水112基を有するフェノール/ボラック系
硬化剤とともに、無機質充填剤を50〜85重磁%含ま
せたエポキシ樹脂組成物であって、前記の充填剤として
少なくとも結晶性のシリカ粉末および珪酸カルシウム粉
末を使用し、かつ肉粉末中の珪酸カルシウムの割合を2
0〜75重量%にしてなるエポキシ樹脂組成物で半導体
素子を封止したことを特徴とする半導体装置に係るもの
である。
この発明において使用されるエポキシ樹脂は一分子甲に
2個以上のエポキシ基を有する化合物でアリ、エピクロ
ルヒドリンとビスフェノールAや各種ノボラック類とか
ら合成される樹脂、脂環式のエポキシ樹脂あるいは難燃
機能を附与するために臭素や塩素のようなハロゲン原子
を導入したエポキシ樹脂などが広軸囲に含まれる。
この樹脂の硬化剤としては、フェノールノボラックやク
レゾールノボラツタなどの1分子中に2個以上の水酸基
を有するフェノールノボラック系硬化剤が用いられる。
また、後述するように、上記硬化剤とともに各種イミダ
ゾール類や三級アミン類、三弗化ホウ素化合物のような
触媒的硬イヒが1、つまり硬化促進剤を併用できる。な
お、エポキシ樹脂の硬化剤としてはその他アミン系硬化
剤や酸無水物系硬化剤などが知られてG)る力S、上d
己アミン系硬化剤は毒性やライフが短かくなるなどの一
般的な欠点があり、また酸無水物系硬化剤(i成jta
性に問題が生じやすいなど封止材料としての実用性にや
や欠けるきらいがある。
この発明において無機質充填剤の一種として使用する珪
酸カルシウム粉末は一般に粒径(長径〕が1μ以上通常
2胴程度までの針状性のものであり、市販品ではとくに
珪灰石として称されてし)るものが好ましく用いられる
この珪酸カルシウム粉末は併用するシリカ粉末の優れた
成形作業性および半導体素子に対する適合性を損なうこ
となく成形樹脂の応力ひずみを低下させるに適した充填
剤であり、この目的を達成するためにその使用割合はシ
リカ粉本との合針鼠に対し20〜75重量%の札囲内と
しなけれはならない。これは20重量%に満だない使用
血では応力ひずみを充分に低下させることができす、一
方75重量%を越える場合は成形作業性が悪くなるとと
もに半導体素子の特性に悪影響をおよぼし、しかもワイ
ヤーボンド使用の半導体素子においては場合によりワイ
ヤーオープン(ワイヤーの切断)をおこしやすくなるた
めである。
併用するシリカ粉末は一般に平均粒子径が約5〜10μ
で最大粒子径が100μ程度の結晶性のものであり、無
定形のものに較べて安価であることから半導体装置のコ
スト低減に寄与する。し力・し、場合により、無定形の
シリカ粉末を上記特徴を損なわない軛囲内で併用して、
温度衝撃による不良品の発生確率をさらに低下させるこ
とも可能である。
この発明においては無機質充填剤として少なくとも上述
した結晶性のシリカ粉末と珪酸カルシウム粉末とを使用
することを不可欠とするが、これらの充填剤にさらに他
の無機質充填剤を含有させてもよい。たとえばアルミナ
1タルク、クレー。
ガラス繊維、カーボンブラックなどが挙げられる。
シリカ粉末、珪酸カルシウム粉末およびその任、M成分
を含む無機質充填剤の合計量は全組成物中50〜85重
鳳%の軸回内に抑える必要がある。50重置火に満たな
いときは組成物にチキントロピーな性質を附与しにくく
作業性に支障をきたし、価格低減にも問題があり、さら
に応力ひずみの低下効果も不充分となる。一方85重量
%を越える割合にすると成形作業性にやはり問題が生じ
被膜形成能も低下する。
この発明のエポキシ樹脂組成物は、上述してきたエポキ
シ樹脂、硬化剤および無機質充填剤を含むものであるが
、これにはさらに通常内部離型剤および硬化促進剤を配
合させることができる。内部離型剤としてはステアリン
酸、パルチミン酸すとの長鎖カルボン酸・ステアリン酸
亜鉛、ステアリン酸カルシウムなどの長鎖カルボン酸の
金属塩。
カルナバワックス、モンタンワックスなどのワックス類
が挙げられる。硬化促進剤としてはイミダゾール類、三
級アミン類、フェノール類、有機金属化合物などが広く
用いられる。
また他の添加剤として、β−(3・4−エポキシシクロ
ヘキシル)エチルトリメトキシシラン・γ−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシランナどのシランカップリン
グ剤のような充填剤の表面処理剤、酸化アンチモン、ハ
ロゲン化物、りん化物などの難燃化剤・各種顔料など従
来公知の添加剤を配合してもよい。
コノ発明のエポキシ樹脂組成物を得るには、通常の方法
で行なえばよく、前記の各成分を混合するに当たりトラ
イブレンド法および溶融混合法いずれを採用してもよい
この発明の半導体装置は、上述の如(して得られるエポ
キシ樹脂組成物を封止材料とし、トランスファー成形な
どの通常の手段で半導体素子を封止することによって得
ることができる。この半導体装置は、この発明に係るエ
ポキシ樹脂組成物として、エポキシ樹脂および1分子中
に2個以上の水酸基を有するフェノールノボラック系硬
化剤以外の必須成分である無機質充填剤として結晶性の
シリカ粉末と珪酸カルシウム粉末とを併用しがっその使
用割合を特定軸回に設定しているから、上記シリカ粉末
に起因する優れた成形作業性および半導体素子に対する
適合性が得られるとともにコスト的に有利となり、かつ
これらの利点を損なうことなく応力ひずみを顕著に低下
でき、成形時もしくは成形後の急激な温度変化に対する
半導体素子の損傷を抑制できる利点がある。
次に、この発明を実施例によりさらに具体的に説明する
。なお以下において部および%とあるはそれぞれ重量部
および重量%を意味するものとする。
実施例 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量2
20.軟化点80℃)50都、ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(エポキシ当量700゜軟化点80℃) 50
% 、フェノールノボラック33部、2−メチルイミダ
ゾール1.0m、結晶性シリカ粉末と珪灰石粉末とから
なる混合粉末であって肉粉末中の珪灰石粉末の使用割合
が22%(JO,1)、 4 o96(五2)、66.
7%(五3)、72%(互4)からなる混合粉末300
部、シランカップリング剤A−186(日本ユニカー社
製商品名)1.5邪、カーボンブラック2.0tfiお
よびヘキストワックスOP4.0mを70〜80 ’C
の熱ロールにより混練し、冷却粉砕してこの発明に係る
4種の半導体封止用のエポキシ樹脂組成物を得た。
この組成物を用いてトランスファー成形により各種の半
導体素子を封止することにより、耐温度衝撃性および耐
食性良好なこの発明の半導体装置を得ることができた。
なお、上記特性並ひにトランスファー成形時の応力ひず
みを評価するために、以下に示す如き試験を行なった結
果は、後記の表に示されるとおりであった。
く応力ひずみの測定〉 来遊社製の応力検知素子をセットした16ピン1) I
 P型icのフレームに、175℃、3分の成形条件で
各組成物をトランスファー成形し、冷却後上記の素子に
より応力ひすみを測定したく温度衝撃試験〉 175℃、3分の成形条件で各組成物をトランスファー
成形して得た56ピンのフラットパッケージに付き、−
65℃から125℃までサイクル数100回で温度衝撃
を与えた後素子にクラック、割れなどの不良品が発生す
るかどうかを調べた。
表中の数値は試験個数100個中の不良品の発生個数を
示したものである。
〈電食試験〉 アルミニウム線材を配設したシリコーン片に、各組成物
を175℃、3分の成形条件でトランスファー成形し、
この成形体に85℃、85%I(H不50Vの電圧を印
加してアルミニウム線材が114食するかどうかを調べ
た。表甲の数値は1・QOO時間経過後の不良率(試験
個数100個中の不良品の発生個数)を示したものであ
る。
比較例1 結晶性のシリカ粉末と珪灰石粉末とからなる混合粉末中
の珪灰石粉末の使用割合を17宙−%(んτ5)および
78重量%(五6)にした以外は、実施例と全く同様に
して2種のエポキシ樹脂組成物を得、これより実施例と
同様にして半導体装置を得た。また、実施例の場合と同
様の特性試験を行なった結果は、後記の表に併記される
とおりであった。
比較例2 混合粉末の代りに結晶性のシリカ粉末を単独で30 (
J 6’lS使用した以外は、実施例と全く同様にして
試料イd7のエポキシ樹脂組成物を得、これより実施例
と同様にして半導体装置を得た。また、実施例の場合と
同様の特性試験を行なった結果は、つぎの表に併記され
るとおりであった。
(※)成形体の熱膨張係数か太き(なってワイヤーオー
ブンが発生する。表中の数値(6)はワイヤーオープン
の発生個数を示したものである。
上表から明らかなように、この発明に係るエポキシ樹脂
組成物によれば、応力ひずみが小さくなり、温度衝撃試
験による不良品の発生が抑制されており、また電食試験
も良好であることから半導体素子に対する悪影響も少な
いことが判る。これに対して結晶性のシリカ粉末単独を
使用した比較例2では応力ひずみが大きく樹脂クラック
不良の発生が非常に高くなっている。また珪酸カルシウ
ム粉末を併用する場合でも珪酸カルシウム粉末の使用割
合が20重量%に満たない場合(比較例1の五5)は応
力ひずみの低下が少なくこの程度では不良品の発生が依
然としてMjり、さらに珪酸カルシウム粉末を75重量
%を越える割合にすると(比較例1の五〇)樹脂クラッ
クはおこらないがワイヤーオーブンが生じかつ電食試験
により不良品が発生しやすくなり半導体素子に対する悪
影響が大になっている。
特許出願人  日東電気工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  エポキシ樹脂および1分子中に2個以上の水
    酸基を有するフェノールノボラック系硬化剤とともに、
    無機質充填剤を50〜85重量%含ませたエポキシ樹脂
    組成物であって、王たる無機質充填剤として結晶性のシ
    リカ粉末および珪酸カルシウム粉末を使用し、かつ肉粉
    末中の珪酸カルシウム粉末の割合を20〜75重量%と
    してなるエポキシ樹脂組成物で半導体素子を封止したこ
    とを特徴とする半導体装置。
JP57129495A 1982-07-24 1982-07-24 半導体装置 Pending JPS5837939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129495A JPS5837939A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129495A JPS5837939A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54026530A Division JPS5819136B2 (ja) 1979-03-06 1979-03-06 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5837939A true JPS5837939A (ja) 1983-03-05

Family

ID=15010888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129495A Pending JPS5837939A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837939A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190961A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPS6261350A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Toshiba Chem Corp 樹脂封止型半導体装置
US4697203A (en) * 1984-06-04 1987-09-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method therefor
JPS62295333A (ja) * 1986-06-12 1987-12-22 Fujitsu Ltd 表示パネルのリ−ド線固定構造
JPS6315449A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2001244638A (ja) * 1999-12-20 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路部品内蔵モジュール及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697203A (en) * 1984-06-04 1987-09-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method therefor
US4769344A (en) * 1984-06-04 1988-09-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of resin encapsulating a semiconductor device
JPS61190961A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPS6261350A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Toshiba Chem Corp 樹脂封止型半導体装置
JPS62295333A (ja) * 1986-06-12 1987-12-22 Fujitsu Ltd 表示パネルのリ−ド線固定構造
JPS6315449A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2001244638A (ja) * 1999-12-20 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路部品内蔵モジュール及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5137940A (en) Semiconductor encapsulating epoxy resin compositions
KR100191744B1 (ko) 에폭시 수지 조성물 및 반도체 장치
JP3468996B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
US4271061A (en) Epoxy resin compositions for sealing semiconductors
JPS5819136B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0820673A (ja) 樹脂用無機質充填剤及びエポキシ樹脂組成物
US5166228A (en) Epoxy resin compositions containing polysubstituted novolac epoxy resins and naphthylene based phenolic resin curing agents and semiconductor devices encapsulated therewith
US6297306B1 (en) Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device
JPS5837939A (ja) 半導体装置
JPH06345847A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH0288621A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2773955B2 (ja) 半導体装置
JP4628912B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
KR100250770B1 (ko) 내습성과 접착성이 개선된 반도체 소자 봉지용 에폭시 수지 조성물
JPS61190961A (ja) 半導体装置
JPH0820707A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JPH08337634A (ja) エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JP2000248155A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3389681B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2655833B2 (ja) 半導体装置
JP2000186183A (ja) 封止用のエポキシ樹脂組成物および半導体装置
JPH0625385A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
KR100447547B1 (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물
KR100479853B1 (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물의 제조방법 및 그조성물
JP2699783B2 (ja) 三酸化アンチモン含有フェノール樹脂組成物及びその製造方法