JPS5837909A - イオン透過性セパレ−タ - Google Patents

イオン透過性セパレ−タ

Info

Publication number
JPS5837909A
JPS5837909A JP56136527A JP13652781A JPS5837909A JP S5837909 A JPS5837909 A JP S5837909A JP 56136527 A JP56136527 A JP 56136527A JP 13652781 A JP13652781 A JP 13652781A JP S5837909 A JPS5837909 A JP S5837909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
ion
fine powder
electrolyte
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56136527A
Other languages
English (en)
Inventor
小野江 為房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUWATA MOMOYO
Original Assignee
KUWATA MOMOYO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUWATA MOMOYO filed Critical KUWATA MOMOYO
Priority to JP56136527A priority Critical patent/JPS5837909A/ja
Publication of JPS5837909A publication Critical patent/JPS5837909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電拳コンデンサ及び電池等に好適する新規なイ
オン透過性セパレータに関スル。
従来電解コンデンサは周知の如く陽極及び陰極箔の間に
セパレータとなるコンデンサ紙を介在せしめ、之を捲回
して例えば硼酸アンモン等の電解液を前記セパレータに
担持せしめ、陽極面に形成された酸化被膜とセパレータ
の導電性を含む陰極との間に形成された静電容量によっ
てコンデンサを形成するものである。
か\る電解コンデンサにおけるセパレータは、電極に加
わふ電圧の変化に応動して電解液中に存在するイオンは
セパレータ内を移動し、結果として交流電気信号を伝送
するのであるが、この際電解コンデンサの動作は前記イ
オンの移動の特性に影響を受ける0例えば100℃以上
の高温中で動作するときは、電解液自体や電解液中のイ
オンがセパレータ内を構成する紙の繊維に衝突して電離
作用を失りて発生する、例えば水素ガス等の影響で、電
解コンデンサの電気的性質例えばt亀n−の増加や内部
抵抗の増大、漏洩電流の増加等の特性に悪影響が発生す
る。
更に進めば陽極被膜を破壊してコンデンサ自体の破壊に
進行することになる。
本発明はか\る点に鑑みてなされたもので、天然繊維を
主成分とし之を抄造して一体化する際前記繊維素子の内
部の空間内に収納し得る程度のMnCbを主成分とする
微粉末を前記空間内に保持せしめることを特徴とするイ
オン透過性セパレータに関するものである。
本発明の実施例を図面によって説明すれば、回天は本発
明のセパレータを拡大して示す図で、例えばマニラ麻繊
維輪を主体とした主成分を使用し周知の方法でコンデン
サ紙を抄造し必要に応じ所要の結着剤を用いて一体化す
る際前記繊維素子の内部の空間I→内に収納し得る程度
のM n Oa微粉末◆埠を前記空間a環内に保持せし
めてコンデンサセパレータを構成するものである。
かかるセパレータには周知の如く天然繊維でを。
るから電解液の担持力に優れるばかりでなく、その繊維
の内部にはMnCk微粉末を保持しているので、イオン
の透過性は通常のセパレータと略同岬良好であるが、イ
オンの衝突等によって電離し九水素ガスの発生性、空間
内部にあるM nO!と作用し効果的に酸化作用を与え
、水となり1発生するガスによる電解コンデンサの損傷
を未然に防止することができる。
この場合M n Ckの微粉末は繊維全体の重量に対し
て(LO1〜10チ程度の範囲で保有せしめることが可
能であるがα1〜7チが最適である、一度保持された微
粉末は容易に電解液中に逸脱することがないから、セパ
レータを如何なる位置に保持しても容器の内部に微粉末
が脱落することは表い。
従りて長期間電瑯液中で作動させても何等他に影響を及
ぼさない利点がある。前記Mnへ微粉末の寸法1iマ=
y領等の天然繊維の場合にはα1〜2.0μmli度が
適するが、他の天然繊維を利用するときはその空間の寸
法に合致させればよいことは明白である。又微粉末は必
要に応じ他の微粉末例えばグラファイト微粉末と混合し
、適宜反応促進効果を高めることも可能である。又本発
明に係る七パレータは、電池内の反応兼セパレータとし
ても有用なものである。もっともセパレータが挿入され
る電池の種@については電解液が、天然繊維を犯すli
度の強アルカリ、強酸のものでは実施し得ないことは明
らかであり、それ以外の電池については勿論前記電解コ
ンデンサの場合と同様電解液を有効に担持しつ、且つ反
応作用を行い父老)(レータの機能をも有するため、電
池の構造を著しく簡易化し、しかも高能率となし得る利
点≠Elる。
以上説明した如く本発明は電解液中においてイオンは容
易に透過し、透過の際極めて有効な反応作用を発揮し、
しかも内部の電極等の機械的な接触をも防ぐ、極めて有
効なイオン透過性のセノくレータを提供することができ
るので益することが大である。又MnQ以外の微粉末も
主材料に混合し作用の効果を高めることも本発明の範噛
に入ることは容易に理解できると思う。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例の七)くレータを拡大して示す図
である。 α力・・・・・・・・・・・・マニラ麻繊維a埠・・・
・・・・・・・・・空間 ■・・・・・・・・・・・・微粉末

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)天然繊維を主成分とし之を抄造し一体化する際前
    記繊維素子の内部の空間に収納し得る程度のM n 0
    2を主成分とする微粉末を前記空間内に保持せしめるこ
    とを特徴とするイオン透過性セパレータ
  2. (2)前記微粉末はM n Oxとグラファイトの混合
    物を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のイオン透過
    性セパレータ
  3. (3)前記微粉末の重量は、天然繊維の重量に対し略α
    01〜10−の範囲に選定される特許請求の範囲第1項
    記載のイオン透過性セパレータ
JP56136527A 1981-08-31 1981-08-31 イオン透過性セパレ−タ Pending JPS5837909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56136527A JPS5837909A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 イオン透過性セパレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56136527A JPS5837909A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 イオン透過性セパレ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5837909A true JPS5837909A (ja) 1983-03-05

Family

ID=15177261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56136527A Pending JPS5837909A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 イオン透過性セパレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837909A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278123A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 固体電解キヤパシタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278123A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 固体電解キヤパシタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3634736A (en) Electrolytic capacitor employing paste electrodes
US3648126A (en) Electrical capacitor employing paste electrodes
US3536963A (en) Electrolytic capacitor having carbon paste electrodes
TW463409B (en) Rechargeable hybrid battery/supercapacitor system
US20080268327A1 (en) Advanced Metal-Air Battery Having a Ceramic Membrane Electrolyte Background of the Invention
GB1376807A (en) Cylindrical electrochemical cell
US3287166A (en) Battery electrode and battery, and process for preparing said electrode
JPS58192266A (ja) 電気エネルギ−の蓄積要素
JP3008982B2 (ja) ガス密閉型アルカリ二次電池
US2707199A (en) Potential producing cell and high voltage pile
US2554504A (en) Rechargeable cell
US3017448A (en) Electric battery
JPS5920971A (ja) 有機電解液二次電池
JPS5837909A (ja) イオン透過性セパレ−タ
JPS59502082A (ja) 密封されたニツケル−亜鉛電池
US2828350A (en) Sodium bismuthate cell
JP6587929B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2003243260A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH05159972A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2015012016A (ja) 蓄電セル
EP0136173A2 (en) Rechargeable manganese dioxide/zinc cell
JPS61102023A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JPS61179061A (ja) 密閉形鉛蓄電池
KR800001602Y1 (ko) 일차전지
US3560260A (en) Method of eliminating gas pressure in batteries by using gas in fuel cell