JPS5837389A - 鋳鉄管の外面防食方法 - Google Patents

鋳鉄管の外面防食方法

Info

Publication number
JPS5837389A
JPS5837389A JP13529081A JP13529081A JPS5837389A JP S5837389 A JPS5837389 A JP S5837389A JP 13529081 A JP13529081 A JP 13529081A JP 13529081 A JP13529081 A JP 13529081A JP S5837389 A JPS5837389 A JP S5837389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
iron pipe
corrosion
polyethylene
adhesive coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13529081A
Other languages
English (en)
Inventor
長尾 正三
大橋 義信
橘川 寛
「あ」島 良和
中谷 正昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP13529081A priority Critical patent/JPS5837389A/ja
Publication of JPS5837389A publication Critical patent/JPS5837389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は鋳鉄管の外面防食方法に関する。
鋳鉄管の外面防食塗装としては、従来タールエポキシ塗
装又はプライマー等の接着剤を含有させたポリエチレン
塗装が主であった。
しかし、上記塗装は、塗膜が完全であれば充分な防食機
能を発揮し得るが、塗膜の物理的強度が比較的弱いため
、輸送途上で損傷したり、埋設時又は埋設後に損傷した
りする可能性が多く、さらに、これらの損傷部は、埋設
後の腐食環境下では局部陽極を形成してその部分が選択
的に腐食され孔食を生ずる傾向がある。
一方、塗膜の損傷による電気的腐食を防止する有効な手
段として、鋳鉄管外周にポリエチレン製スリーブを被覆
して埋設するいわゆるポリエチレンスリーブ法が広く知
られ、かつ広〈実施されている。
このポリエチレンスリーブ法におけるポリエチレン被覆
は、鉄管素地とは密着はしないが、このフィルムによっ
て鉄管と土壌とが直接接触するのを防ぐこと、及び地下
埋設管路の大きな腐食原因の一つである埋設環境条件の
差異に基づく濃度差電池を、ポリエチレンスリーブと鉄
管との接触と言う比較的均質な環境に変える効果、及び
スリーブと鉄管との間に地下水が浸入したとしても、そ
の浸入水が自由に移動することなく停滞し、酸素などの
復極剤が消耗してしまい腐食の進行を遅くする点にその
防食機能の基礎がある。
しかじなが−ら、上記ポリエチレンスリーブ法は、鋳鉄
管理設時に長大な管をポリエチレンスリーブにより被覆
するものであるから、作業に手間が掛り、又、非常に重
量の嵩む鋳鉄管を吊り下げた状態にして施工するので危
険でもあるといった問題がある。
この発明は上述した諸問題点を一挙に解決し得る新規な
鋳鉄管の外面防食方法を得ることを目的としてなされた
ものであって、鋳鉄管の外表面に亜鉛、アルミニウム等
の成分を含む防錆塗料により密着性塗膜を形成した後、
分子内に活性基等の官能基を持たない高分子化合物によ
って下地に対して非密−着性の塗膜を形成することを特
徴とするものである。
次に、この発明を実施例により説明する。
この発明の鋳鉄管の外面防食方法は、まず鋳鉄管1の外
表面IAに通常の手段により亜鉛、アルミニウム等の成
分を含む防錆塗料例えばジンクリッチペイント、亜鉛の
メタリコン又はタールエポキシ等の塗料により鋳鉄管素
地に対し密着性を有する塗膜2を形成し、その上に、分
子内に活性基等の官能基を持たない高分子化合物、例え
ばポリエチレン、塩化ビニル等の合成′ 樹脂を用いて
下地(この場合密着性塗膜2)に対し非密着性の塗膜3
を形成することによって構成されている。
上記において、非密着性の塗膜3を形成するにあたって
は、下地塗料2との非密着性をより確実にするため、シ
リコーン(4)などの離型剤を塗膜2上に塗布しても良
い。
又、上記合成樹脂による非密着性の塗膜3は流動浸漬等
により形成する手段のほか、フィルムなどによるテープ
巻き、Tダイ、シュリンクチューブなどにより実質的に
塗膜3を形成するものであっても良い。
この発明は以上のように構成されているため。
密着性塗膜2と、非密着性塗膜3との間にミクロ的では
あるが水が通り得るような空間が形成されているため、
例え外部よりの衝撃等により密着性塗膜2が損傷される
ようなことがあってもその部分が酸素の濃度差による濃
淡電池作用の陰極となり、陰極防食される傾向があり、
他の(((「損傷部が陽極となっても陰極部に対して面
積比が極端に大きくなるため致命的な孔食発生の原因と
はならない。従って、塗膜が搬送経路中、又は埋設時、
又は埋設後において破損されることがあっても電食によ
る腐食孔の発生がきわめて有効に防止されるのである。
尚、塗膜に破孔が生じない場合は、密着性塗膜により完
全な防食が図られることは言うまでもない。
又、この発明によれば、非密着性塗膜は予め鋳鉄管に一
体に形成されているから、管敷設作業時、ポリエチレン
スリーブ法のように施工現場でスリーブを被覆するとい
った面倒な作業も要せず、作業が容易となる上、ポリエ
チレンスリーブ法と同等の防食機能を発揮させることが
できるのである。
次に、この発明の実施例、及びその試験結果を説明する
実施例1 ダクタイル鋳鉄管(以下Do工と略称する)の外面に下
地密着塗装としてジンクリッチペイントを数十μ塗布し
、常温でポリエチレンのテープをテープ巻きし、かつ、
テープ巻きの際のオーバラップ部のみを1130℃〜2
00″Cにて局部加熱し、テープ間のみを完全に密着さ
せて非密着性塗膜を形成した。
実施例2 実施例1におけるジンクリッチペイントをジンクメタリ
コンに、又ポリエチレンのテープを塩化ビニルテープに
それぞれ替えて実施例1と同様に防食塗装を行った。
実施例3 DC工の外面に下地密着塗装とし、てジンクリッチペイ
ントを数−十μ塗布し、常温でポリエチレンをTダイで
押出し、オーバラップ部を融着しつつ巻き付けて非密着
性塗膜を形成した。
実施例4 DC工の外面に下地密着塗装としてジンクリッチペイン
トを数十μ塗布し、このDoI上にポリエチレン製シュ
リンクチューブをかぶせ、180°C〜200°Cの熱
風を吹き付けることによって収縮加工して非密着性塗膜
を形成した。
実施例5 DCIの外面に下地塗装として亜鉛メタリコン塗料を数
十μ塗布し、その上に離型剤(シリコーン相当品)を数
μ塗布した後、実施例1と同様にしてポリエチレンテー
プを巻き付け、非密着性塗膜を形成した。
実施例6 DCIの外面に下地塗装としてジンクリッチペイントを
数十μ塗布し、その上に離型剤(シリコーン相当品)を
数μ塗布後、ポリエチレンをTダイで押出し実施例3と
同様にして非密着性塗膜を形成した。
実施例7 DOIの外面に下地塗装としてジンクリッチペイントを
数十μ塗布し、その上に離型剤(シリコーン相当品)を
数μ塗布後、ポリエチレンのシュリンクチューブをかぶ
せ実施例4と同様にして非密着性塗膜を形成した。
上記各実施例の防食効果を確認するために。
腐食液(第2塩化鉄溶液PH2〜3)を循環させる促進
試験槽中にDOIの供試管を埋設し。
平均腐食速度(mdd)と最大孔食深さを測定したとこ
ろ下表のような結果を得た。
供 試 管   人工傷の有無 mcld    最大
孔食深さく吟年)実施例1〜7    無    0.
1   0.0〃  1〜7     有  −0,1
〜0.2    0.0*1人工傷は直径10−の破孔
を塗膜に形成したものである。
*2 mddは10錆×10備の試験片が一日に腐食す
るmq量である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例の要部拡大断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  鋳鉄管の外表面に亜鉛、アルミニウム等の成
    分を含む防錆塗料により密着性塗膜を形成した後、分子
    内に活性基等の官能基を持たない高分子化合物によって
    下地に対して非密着性の塗膜を形成することを特徴とす
    る鋳鉄管の外面防食方法。
JP13529081A 1981-08-27 1981-08-27 鋳鉄管の外面防食方法 Pending JPS5837389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13529081A JPS5837389A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 鋳鉄管の外面防食方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13529081A JPS5837389A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 鋳鉄管の外面防食方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5837389A true JPS5837389A (ja) 1983-03-04

Family

ID=15148237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13529081A Pending JPS5837389A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 鋳鉄管の外面防食方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837389A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143113A (ja) * 1974-05-04 1975-11-18
JPS5355518A (en) * 1976-10-29 1978-05-20 Kubota Ltd Anticorrosion for pipe laid in farth
JPS5645691B2 (ja) * 1979-08-15 1981-10-28

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143113A (ja) * 1974-05-04 1975-11-18
JPS5355518A (en) * 1976-10-29 1978-05-20 Kubota Ltd Anticorrosion for pipe laid in farth
JPS5645691B2 (ja) * 1979-08-15 1981-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3260661A (en) Sacrificial metal pipe coverings
JP6557141B2 (ja) 外側被膜を有する埋設管用の鉄製管部材
KR100313990B1 (ko) 지중매설배관용파이프부재,지중매설배관및이러한파이프부재의보호방법
JPS59193284A (ja) 防食テ−プ
US6554992B1 (en) Aluminum alloy exterior coating for underground ductile iron pipe
JPS5837389A (ja) 鋳鉄管の外面防食方法
JP2005035061A (ja) 樹脂被覆重防食鋼材
US3707450A (en) Coating for cathodically protected structures
JPS583827A (ja) 金属製品の防食方法
JP2014069400A (ja) ポリエチレン被覆鋼材、及びエポキシ樹脂プライマー層形成材料
JPS61235470A (ja) 防食下塗り用組成物並びにこれを用いた防食方法
JPS5829661A (ja) 樹脂被覆金属管
JP3111908B2 (ja) ポリエチレン樹脂被覆鋼材
RU32233U1 (ru) Антикоррозионная изоляционная лента
JP3354818B2 (ja) ダクタイル鋳鉄管の外面防食方法
JPS5917093A (ja) 被覆鋼管製品
KR102194673B1 (ko) 수중이나 해상에서의 콘크리트 및 강재 구조물의 염해 및 부식방지 코팅 방법, 그리고 그에 사용되는 수중 코팅제
RU30920U1 (ru) Антикоррозионная изоляционная лента
CN107386337A (zh) 混凝土基础防腐结构及其应用
Thomas et al. 2-Layer Polyethylene Extruded Factory-Applied Pipe Corrosion Coating
JPS59194195A (ja) 防食被覆管
JPH0219787B2 (ja)
JPH0696831B2 (ja) 防錆処理を施した吊橋用ケーブルワイヤ
JPH0499287A (ja) 耐土壌腐食性に優れた鋼材
JPS6110654A (ja) 防食鉄筋