JPS5837191Y2 - 動電型平面駆動スピ−カ - Google Patents

動電型平面駆動スピ−カ

Info

Publication number
JPS5837191Y2
JPS5837191Y2 JP2314879U JP2314879U JPS5837191Y2 JP S5837191 Y2 JPS5837191 Y2 JP S5837191Y2 JP 2314879 U JP2314879 U JP 2314879U JP 2314879 U JP2314879 U JP 2314879U JP S5837191 Y2 JPS5837191 Y2 JP S5837191Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
planar drive
voice coil
drive speaker
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2314879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55124990U (ja
Inventor
健一郎 岸川
Original Assignee
フオステクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フオステクス株式会社 filed Critical フオステクス株式会社
Priority to JP2314879U priority Critical patent/JPS5837191Y2/ja
Publication of JPS55124990U publication Critical patent/JPS55124990U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837191Y2 publication Critical patent/JPS5837191Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は動電型平面駆動スピーカに関する。
従来、この種のスピーカは第1図および第2図に示すよ
うに構成されている。
すなわち、鉄板等の磁性体からなる平板状のヨークプレ
ート1の上面には所定の間隔を介し、互いに平行にかつ
隣り合う磁極面は交互にN、Sと異なる極性に着磁され
た棒状の永久磁石2が複数個配列され、これらの永久磁
石2,2の間には振動板3の駆動時に生じる背圧を逃が
すための空気孔4が設けられている。
また、ヨークプレート1の周囲には振動板3を固定する
ための支持枠5が配設され、ポリエステルやポリイミド
等のようなフレキシブルな絶縁材料からなる前記の振動
板3は永久磁石2の上方の磁極面から僅かに離間して位
置するようこの支持枠5にクランプ等により適宜固定さ
れている。
しかして、振動板3の上面には電線またはエツチング等
によってボイスコイル6が形成され、このボイスコイル
6は間隔を介し隣接して対向する永久磁石2,2の磁極
面間に生ずる磁束が直角に横切るように永久磁石2,2
の間を縫ってジグザグ状に配設され、ボイスコイル6に
電流が流れるとフレミングの左手の法則に起因してボイ
スコイル6に力が作用し、これによって振動板3が振動
し、電気系から音響系への信号変換が行なわれるように
構成されている。
しかるに上記構成の如き従来の動電型平面駆動スピーカ
においては、振動板3上にボイスコイル6からなる導体
を有しており、この場合二つの材質の伸び率が異なるた
め均等な強さで支持枠5を介し振動板3を張ることは難
かしく、どうしても振動板3に部分的なたわみを生じや
すい。
しかして、導体欠落部の剛性不足や、前述の振動板のた
わみ或いは振動板のクランプ部からの反射率によって固
有の分割振動を生じ易く、びりつき音や歪が発生し、特
に中音ないし低音域の再生に悪影響を与えるという欠点
を伴なっていた。
本考案は上記の欠点を改善し、振動板上に可撓性のテー
プを設けることにより、振動板の部分的なたわみを吸収
し、かつ剛性と適度な損失を振動板に与えることによっ
て歪の少ない再生音を得ることができる動電型平面駆動
スピーカを提供することを目的とするもので゛ある。
以下、図面に沿って本考案を説明する。
第3図は本考案の実施例を示すもので、この実施例にお
いては振動板3の上面に可撓性のテープ7を橋かけ状に
貼着した点に特徴がある。
すなわち、このテープ7は例えばガラスクロス入りのプ
ラスチックテープからなり、互いに同一方向に延びるコ
字状のボイスコイル6の部分6aの内側の箇所に、ボイ
スコイル6の長さ方向に沿って振動板3表面の一端部か
ら他端部、すなわち前記支持枠の相対向する両端に渡っ
てボイスコイル6とほぼ平行に貼着性を有する接着剤を
介し貼着されている。
このように振動板3の要所に橋かけ状に適数個のテープ
7を貼着すると、このテープ7により振動板3のたわみ
を吸収することが可能となり、また振動板3の弱部の剛
性を上げ、さらに適度な内部損失を与えることもでき、
これらのことがら異常な振動モードを分散するように表
面にテープ7を張ることによって振動板3を一様に振動
させることができる。
なお、図において第1図と対応する部分には同一符号を
用い詳細な説明は省略する。
第4図はこのように構成された本考案と従来例との周波
数特性を示すもので、Aは本考案にかかる動電型平面駆
動スピーカの出力音圧特性、Bは従来例、またaは本考
案の高調波歪特性、bは従来例をそれぞれ示し、この図
から明らかなように本考案によれば出力音圧、高調波歪
が改善される。
なお、この周波数特性は以下の条件において測定された
テ゛−夕である。
スピーカの寸法:縦420 mm 、横240 mm、
永久磁石寸法:巾10mm、厚さ5mm、長さ350m スピーカに配置された永久磁石の本数:44本隣り合う
永久磁石間の間隔:8mm 振動板と永久磁石の磁極面との間隔:2mm振動板の材
料及び厚み:ポリイシド、12.5μ隣り合う一対の磁
極間に配置されるボイスコイルの本数:4本 スピーカのインピーダンス:10Q 叙述のように本考案の動電型平面駆動スピーカによれば
、振動板3の少なくともいずれか一方の面に可撓性のテ
ープ7が貼着されているため、振動板3の補強が図られ
、これによって振動板3を制動し、かつ振動板30部分
的なたわみを吸収して固有振動を低減し、歪の少ない中
音ないし低音域を再生することができる効果を有する。
また、テープ7を適宜貼着し分割振動を吸収しながら、
予めたわみ量を設定しておき、フレキシブルに振動板3
を振動させ、低域限界を拡大することができる。
なお、以上の説明においてテープ7を振動板3の一方の
面においてボイスコイル6とほぼ平行に貼着した場合に
ついて説明したが、上記の態様にのみ限定されるもので
なく、ボイスコイル6に対し直交もしくは斜交するよう
に貼着したり、或いは振動板3の両面にテープ7を貼着
しても実質的に同様の効果を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の動電型平面駆動スピーカの部分断面説明
図、第2図は同上の振動板の正面図、第3図は本考案の
動電型平面駆動スピーカの部分断面説明図、第4図は周
波数特性図を示す。 1・・・・・・ヨークプレート、2・・・・・・永久磁
石、3・・・・・・振動板、4・・・・・・空気抜き孔
、5・・・・・・支持枠、6・・・・・・ボイスコイル
、7・・・・・・テープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 周囲を支持枠5へ固定されたボイスコイル6を有する振
    動板3の表面に、前記支持枠の相対向する両端にわたっ
    て振動板のたわみを吸収するように可撓性のテープ7を
    貼着したことを特徴とする動電型平面駆動スピーカ。
JP2314879U 1979-02-23 1979-02-23 動電型平面駆動スピ−カ Expired JPS5837191Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314879U JPS5837191Y2 (ja) 1979-02-23 1979-02-23 動電型平面駆動スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314879U JPS5837191Y2 (ja) 1979-02-23 1979-02-23 動電型平面駆動スピ−カ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55124990U JPS55124990U (ja) 1980-09-04
JPS5837191Y2 true JPS5837191Y2 (ja) 1983-08-22

Family

ID=28859220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314879U Expired JPS5837191Y2 (ja) 1979-02-23 1979-02-23 動電型平面駆動スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837191Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55124990U (ja) 1980-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4471173A (en) Piston-diaphragm speaker
US3997739A (en) Electrodynamic type electroacoustic transducer
US4276449A (en) Speaker or microphone having corrugated diaphragm with conductors thereon
JP3915448B2 (ja) 電気音響変換器
JPS6336794Y2 (ja)
US4723296A (en) Electrodynamic transducer of the isophase or ribbon type
US4276452A (en) Membrane type electro-acoustic transducer
JP3924918B2 (ja) 楕円型スピーカ
US3268672A (en) Loudspeaker
US6810126B2 (en) Planar magnetic transducer
EP0077228A2 (en) Electroacoustic transducer
JP3820717B2 (ja) スピーカ
US7747035B1 (en) Unipole radiator loudspeaker
JPS5837191Y2 (ja) 動電型平面駆動スピ−カ
JP2003032787A (ja) 電気音響変換装置
JPS6247398B2 (ja)
JPH0593197U (ja) スピーカ
JPS5955699A (ja) 動電型全面駆動スピ−カ
JPS5929436Y2 (ja) リボン型スピ−カ
JPS6138680B2 (ja)
JPS6219033Y2 (ja)
JPS5915398A (ja) スピ−カ
JP3510827B2 (ja) 高音用スピーカ
JP2000350284A (ja) スピーカ
JP2002084595A (ja) スピーカ