JPS5837110A - 転炉精錬法 - Google Patents
転炉精錬法Info
- Publication number
- JPS5837110A JPS5837110A JP13328781A JP13328781A JPS5837110A JP S5837110 A JPS5837110 A JP S5837110A JP 13328781 A JP13328781 A JP 13328781A JP 13328781 A JP13328781 A JP 13328781A JP S5837110 A JPS5837110 A JP S5837110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- hole
- nozzle
- regulated
- flow rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C5/00—Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
- C21C5/28—Manufacture of steel in the converter
- C21C5/42—Constructional features of converters
- C21C5/46—Details or accessories
- C21C5/48—Bottoms or tuyéres of converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
この発明は転炉精錬法に関し、%に上下吹錬法に関する
もので、特定せるノズルを用い特定の条件で吹錬を行う
ととによシ底吹きガス流量コントルール範囲を大きくと
ることができ、効率よく精錬することが可能な転炉精錬
法を提供しようとする4のである・ 近年上吹き転炉の大■化、K”伴い操業性、冶金性を改
善するために、転炉の炉底がら鋼浴内にガスを吹込み、
鋼浴の攪拌をはかる所間上下吹きの吹錬法が実施されて
いる。 仁の底吹き用ノズルとしては、通常SU8等・Oパイプ
方式やポーラスレンガによるものが実用化されている− パイプ方式の場合、一般的に径が5〜2゜■で、ガス流
量は出口において音速以上が必要であり、これ以下であ
るとノズル詰りか生ずる・これは溶銅が入りている間の
必要な条件である。ま次上限は工業的にこのようなプロ
セスに使用される圧力と、しては30 fp/、を程度
が限界であるため、この範囲が底吹きガxの:zy)a
−ル範囲となっている。 すなわち底吹きガスの下限は、ノズル詰pで決ま)、上
限は設備圧力限界で決まる。この下限流量から上限流量
の範囲は、おおむね2〜3倍となっている。これを第1
r!AK示す。 冶金面では底吹きガス量を増加させていくと、スラグと
メタルの反応がよく壜って脱Pが助長され、低炭材(C
=0.044以下)ではガス量の増加にともないP含有
量は低下する。しかし、高縦材(C−0,40以上)に
おいてはスラグとメタルの攪拌が強すぎて鋼中およびス
ラグ中の酸化ポテンシャルが低下し脱Pを着しく悪化さ
せる。この傾向を第2図に示す− このグラフに示す例によれば、C=0.40〜0.04
96 の精錬範囲で良好な脱Pを行うため圧は、底吹
きガス量は0.005〜0.100 Nm”/min、
T必要であることがわかる。 しかしパイプ方式では上記したように底吹きガスコント
ロール範囲の狭いことから低炭域の効果を最大得ようと
する底吹きガス量では高炭域が効果不良となシ、高炭域
の効果を最大得ようとすると、低炭域の効果不良が生じ
る。そのため例えば0.10 Nm”/min、T ’
のガス量を選択した場合、この下限ガス量は0.03〜
0.05 Nm”/mln、T 9度であシ、終点のc
tLow、C域まで吹下けて脱Pを促進させているのが
現状であり、その結果、溶鋼歩留の低下、合金鉄原単位
の上昇がさけられ乞いし、またガスが停止できない仁と
から底吹きガス原単位が制約される。 このようなパイプ方式の欠点を改善しガス流量をOから
コントロールする方法として、ポーラスレンガを用いた
ポーラスノズルを用いる方法がある−このポーラスノズ
ルは、耐火物の結晶粒をある範Hに管理して成形するも
ので一ガス通気孔については、おおむね100電り四ン
以下になっている。それゆえ転炉に溶鋼が入った状態で
ガスを停止してもポーラスへの溶鋼侵入はほとんどなく
、上記パイプ方式の問題点がほとんど解決されている。 しかし、ポーラスノズル方式では、ガスを耐火物の結晶
粒間を通して流すため、ここでの抵抗が着しく大きく、
ガス圧を高圧に保たなければ、そのガスコントロールは
難しく、高圧にするとノズルが耐火物であるがゆえにそ
の損傷は激しく、その上限430 re/m”程度であ
る。また、結晶粒間にブスを流すため、ボーラヌ自体の
耐用性は著しく悪くなる。 この発明は上記した従来技術の問題点Kl!みてなされ
たもので、0.1〜5■fの貫通孔を有する通気性非多
孔質体からなるノズルを用い、該ノズルより攪拌ガス及
び/又は精錬ガスをガス圧力を溶鋼+スラグ静圧以上に
保ちツツ、必要に応じてO〜0.5 Nm”7m1n−
T吹込むことを基本的な特徴とするものである、このよ
うに特定のノズルを用いて特定Iの条件で吹錬すること
により、底吹きガスコントロール範囲を大きくとること
が出来、またガスコントロールの容易化、ノズル寿命の
延長化を図ることが可能となる。 以下図面を参照しつつ本発明方法を詳説する― まず第3図に、本発明方法に用いるノズルO−寮施例を
示す−このノズルは、断面台形状をなし、非多孔質耐火
物(1)の一体物からなり、その上面を除いて鉄板(2
)に覆われている。 耐火物(1)には、縦方向に値数の貫通孔(3)が設け
られている。またノズルの底部には空間(4)を形成し
、ここに各貫通孔(3)の下端部を開口させている。空
間(4)にはガス導入パイプ(5)が設けられ、ガスは
この゛パイプ(5)から空間(4)を鮭て各貫通孔(1
)を通り、炉内に吹込まれる。 この空間(4)により、ガスは各貫通孔(3)に等しく
導かれる。 貫通孔(3)の径rio、 1〜5wダとする。0.1
−f以下では、導入ガスの圧損が太きすぎてガスの流量
コントロールが困難となるためである。また5■ダ以上
では導入ガス圧を低下させていくと、貫通孔(3)に溶
鋼が侵入するためである暴これを第5図のグラフに示す
の貫通孔(勾の形状は必ずしも円である必要はなく、角
形状であっても良い・この場合、短辺を0.1−〜翫0
■の範囲とするー また各貫通孔0)間の距離は、貫通孔の径以上を保つ必
要があシ、これ以下の場合、貫通孔間の耐火物損傷が激
しく、耐用性が悪くなる・ 更に貫通孔(3)は、第4図に示すように、金属パイプ
(6)Kより形成しても良い、この場合、吹込みガスが
直接耐火物にふれないため、吹込みガスによる耐火物に
対する悪影響を除去でき−る上、スポーリング等の耐火
物損傷に対して、該パイプ(6)が補強金物の役割をは
念ず等の利点がある― 第6図及び#!7図に、ノズルの他の実施例を示す、こ
のノズルは鉄板(2)の外IIK更に非多孔質耐火物か
ら成る外巻きスリーブ(7)と鉄板(8)を巻付け、全
体の強度強化を図っている。 本発明においては、上記したような構成のノズルを転炉
の炉底や炉壁など、鋼浴面下に2個以上設置し、上吹き
と同時にこれらのノズルから底吹きを行う。 底吹きガスの種類としては、ムj 、 N、等の不活性
ガス、炭化水素性ガス、CO,勢、j!KIN素が可能
であシ、酸素については構成比率が70憾以下であれば
使用可能である。70慢以上ては耐火物の溶損を着しぐ
助長し、金属バイブが着しく損傷する。 底吹きガス圧力は溶鋼+スラグ静圧以上とする一溶鋼+
スラグ静圧以下であれば貫通孔内K11l鋼またはスラ
グが侵入しノズル詰シをおこすためである。また底吹き
ガス流量としてはO〜O,S Nm’/m1n−T
とするe −0,5Nm’/min、’T以上であれば
、底吹きガス原単位が増しコストアップを招く、更に底
吹きガスによる溶鋼の冷却効果のために熱ロスが増大す
るためである・なお最適ガス流量は、転炉吹錬よ〕要求
される終点C,Pにょシ決めれば良い・すなわち前記し
たように底吹きガス量を増やすと・スラグと溶鋼の攪拌
が助長され精錬反応がよ)平衡に近づくが、もと−と酸
化ボテンシャルの低い高R素領域では底吹きガス量の増
加とともに酸化ポテンシャルが更に下がシ、脱P不良を
招く、それゆえ溶銑のPレベル、副原料等により最適ガ
ス量が決まる。 鋼溶スラグの酸化ポテンシャルの測定は困難であるが、
鋼中
もので、特定せるノズルを用い特定の条件で吹錬を行う
ととによシ底吹きガス流量コントルール範囲を大きくと
ることができ、効率よく精錬することが可能な転炉精錬
法を提供しようとする4のである・ 近年上吹き転炉の大■化、K”伴い操業性、冶金性を改
善するために、転炉の炉底がら鋼浴内にガスを吹込み、
鋼浴の攪拌をはかる所間上下吹きの吹錬法が実施されて
いる。 仁の底吹き用ノズルとしては、通常SU8等・Oパイプ
方式やポーラスレンガによるものが実用化されている− パイプ方式の場合、一般的に径が5〜2゜■で、ガス流
量は出口において音速以上が必要であり、これ以下であ
るとノズル詰りか生ずる・これは溶銅が入りている間の
必要な条件である。ま次上限は工業的にこのようなプロ
セスに使用される圧力と、しては30 fp/、を程度
が限界であるため、この範囲が底吹きガxの:zy)a
−ル範囲となっている。 すなわち底吹きガスの下限は、ノズル詰pで決ま)、上
限は設備圧力限界で決まる。この下限流量から上限流量
の範囲は、おおむね2〜3倍となっている。これを第1
r!AK示す。 冶金面では底吹きガス量を増加させていくと、スラグと
メタルの反応がよく壜って脱Pが助長され、低炭材(C
=0.044以下)ではガス量の増加にともないP含有
量は低下する。しかし、高縦材(C−0,40以上)に
おいてはスラグとメタルの攪拌が強すぎて鋼中およびス
ラグ中の酸化ポテンシャルが低下し脱Pを着しく悪化さ
せる。この傾向を第2図に示す− このグラフに示す例によれば、C=0.40〜0.04
96 の精錬範囲で良好な脱Pを行うため圧は、底吹
きガス量は0.005〜0.100 Nm”/min、
T必要であることがわかる。 しかしパイプ方式では上記したように底吹きガスコント
ロール範囲の狭いことから低炭域の効果を最大得ようと
する底吹きガス量では高炭域が効果不良となシ、高炭域
の効果を最大得ようとすると、低炭域の効果不良が生じ
る。そのため例えば0.10 Nm”/min、T ’
のガス量を選択した場合、この下限ガス量は0.03〜
0.05 Nm”/mln、T 9度であシ、終点のc
tLow、C域まで吹下けて脱Pを促進させているのが
現状であり、その結果、溶鋼歩留の低下、合金鉄原単位
の上昇がさけられ乞いし、またガスが停止できない仁と
から底吹きガス原単位が制約される。 このようなパイプ方式の欠点を改善しガス流量をOから
コントロールする方法として、ポーラスレンガを用いた
ポーラスノズルを用いる方法がある−このポーラスノズ
ルは、耐火物の結晶粒をある範Hに管理して成形するも
ので一ガス通気孔については、おおむね100電り四ン
以下になっている。それゆえ転炉に溶鋼が入った状態で
ガスを停止してもポーラスへの溶鋼侵入はほとんどなく
、上記パイプ方式の問題点がほとんど解決されている。 しかし、ポーラスノズル方式では、ガスを耐火物の結晶
粒間を通して流すため、ここでの抵抗が着しく大きく、
ガス圧を高圧に保たなければ、そのガスコントロールは
難しく、高圧にするとノズルが耐火物であるがゆえにそ
の損傷は激しく、その上限430 re/m”程度であ
る。また、結晶粒間にブスを流すため、ボーラヌ自体の
耐用性は著しく悪くなる。 この発明は上記した従来技術の問題点Kl!みてなされ
たもので、0.1〜5■fの貫通孔を有する通気性非多
孔質体からなるノズルを用い、該ノズルより攪拌ガス及
び/又は精錬ガスをガス圧力を溶鋼+スラグ静圧以上に
保ちツツ、必要に応じてO〜0.5 Nm”7m1n−
T吹込むことを基本的な特徴とするものである、このよ
うに特定のノズルを用いて特定Iの条件で吹錬すること
により、底吹きガスコントロール範囲を大きくとること
が出来、またガスコントロールの容易化、ノズル寿命の
延長化を図ることが可能となる。 以下図面を参照しつつ本発明方法を詳説する― まず第3図に、本発明方法に用いるノズルO−寮施例を
示す−このノズルは、断面台形状をなし、非多孔質耐火
物(1)の一体物からなり、その上面を除いて鉄板(2
)に覆われている。 耐火物(1)には、縦方向に値数の貫通孔(3)が設け
られている。またノズルの底部には空間(4)を形成し
、ここに各貫通孔(3)の下端部を開口させている。空
間(4)にはガス導入パイプ(5)が設けられ、ガスは
この゛パイプ(5)から空間(4)を鮭て各貫通孔(1
)を通り、炉内に吹込まれる。 この空間(4)により、ガスは各貫通孔(3)に等しく
導かれる。 貫通孔(3)の径rio、 1〜5wダとする。0.1
−f以下では、導入ガスの圧損が太きすぎてガスの流量
コントロールが困難となるためである。また5■ダ以上
では導入ガス圧を低下させていくと、貫通孔(3)に溶
鋼が侵入するためである暴これを第5図のグラフに示す
の貫通孔(勾の形状は必ずしも円である必要はなく、角
形状であっても良い・この場合、短辺を0.1−〜翫0
■の範囲とするー また各貫通孔0)間の距離は、貫通孔の径以上を保つ必
要があシ、これ以下の場合、貫通孔間の耐火物損傷が激
しく、耐用性が悪くなる・ 更に貫通孔(3)は、第4図に示すように、金属パイプ
(6)Kより形成しても良い、この場合、吹込みガスが
直接耐火物にふれないため、吹込みガスによる耐火物に
対する悪影響を除去でき−る上、スポーリング等の耐火
物損傷に対して、該パイプ(6)が補強金物の役割をは
念ず等の利点がある― 第6図及び#!7図に、ノズルの他の実施例を示す、こ
のノズルは鉄板(2)の外IIK更に非多孔質耐火物か
ら成る外巻きスリーブ(7)と鉄板(8)を巻付け、全
体の強度強化を図っている。 本発明においては、上記したような構成のノズルを転炉
の炉底や炉壁など、鋼浴面下に2個以上設置し、上吹き
と同時にこれらのノズルから底吹きを行う。 底吹きガスの種類としては、ムj 、 N、等の不活性
ガス、炭化水素性ガス、CO,勢、j!KIN素が可能
であシ、酸素については構成比率が70憾以下であれば
使用可能である。70慢以上ては耐火物の溶損を着しぐ
助長し、金属バイブが着しく損傷する。 底吹きガス圧力は溶鋼+スラグ静圧以上とする一溶鋼+
スラグ静圧以下であれば貫通孔内K11l鋼またはスラ
グが侵入しノズル詰シをおこすためである。また底吹き
ガス流量としてはO〜O,S Nm’/m1n−T
とするe −0,5Nm’/min、’T以上であれば
、底吹きガス原単位が増しコストアップを招く、更に底
吹きガスによる溶鋼の冷却効果のために熱ロスが増大す
るためである・なお最適ガス流量は、転炉吹錬よ〕要求
される終点C,Pにょシ決めれば良い・すなわち前記し
たように底吹きガス量を増やすと・スラグと溶鋼の攪拌
が助長され精錬反応がよ)平衡に近づくが、もと−と酸
化ボテンシャルの低い高R素領域では底吹きガス量の増
加とともに酸化ポテンシャルが更に下がシ、脱P不良を
招く、それゆえ溶銑のPレベル、副原料等により最適ガ
ス量が決まる。 鋼溶スラグの酸化ポテンシャルの測定は困難であるが、
鋼中
〔0〕・スラグ中[T−F・〕の底吹きガス量との
関係は第8図、第9図のととくで上記傾向を示している
。 下掲第1表に180T転炉でAr ガスを底吹きガスに
使用した場合の本発明法を他の従来法との比較で示す。 上掲表に示す通p氷見明法では、ガスコントロール範囲
が大きく、シかもノズルの耐用性も大きく向上している
。 次に第2表に氷見−法による冶金特性の実施例を示す・ この表かられかるように本発明法によれば、低炭素鋼C
−0,044時に、吹止[”P]が低く、スラグ中〔T
−F4I〕が低い、さらに高炭素鋼C=0.40慢時に
は、底吹きガスが少なくコントロールできて、吹止〔P
〕を低くできる。 さらに低炭素鋼の精#sにおいても、吹錬最盛期の脱炭
時期は、COボイルにより鋼浴が攪拌されている丸め、
底吹きガス量が節約でき、従来のパイプ方式の1.5N
ms/Tのガス原単位に比べ、0.8 Nn11/Tで
同一冶金特性が得られた。 なお、酸化ポテンシャル、ガスコスト低減等必要に応じ
て精錬中郷、ガス圧力を溶鋼+スラグの静圧に保ち、ガ
ス流量をほとんどOKする事も十分可能である。 なお、第10図に上記例のブ)−パターンを示す。
関係は第8図、第9図のととくで上記傾向を示している
。 下掲第1表に180T転炉でAr ガスを底吹きガスに
使用した場合の本発明法を他の従来法との比較で示す。 上掲表に示す通p氷見明法では、ガスコントロール範囲
が大きく、シかもノズルの耐用性も大きく向上している
。 次に第2表に氷見−法による冶金特性の実施例を示す・ この表かられかるように本発明法によれば、低炭素鋼C
−0,044時に、吹止[”P]が低く、スラグ中〔T
−F4I〕が低い、さらに高炭素鋼C=0.40慢時に
は、底吹きガスが少なくコントロールできて、吹止〔P
〕を低くできる。 さらに低炭素鋼の精#sにおいても、吹錬最盛期の脱炭
時期は、COボイルにより鋼浴が攪拌されている丸め、
底吹きガス量が節約でき、従来のパイプ方式の1.5N
ms/Tのガス原単位に比べ、0.8 Nn11/Tで
同一冶金特性が得られた。 なお、酸化ポテンシャル、ガスコスト低減等必要に応じ
て精錬中郷、ガス圧力を溶鋼+スラグの静圧に保ち、ガ
ス流量をほとんどOKする事も十分可能である。 なお、第10図に上記例のブ)−パターンを示す。
第1図はガス流量とガス圧力との関係を示すグラフ、第
2図は〔C〕量をパラメータとするCP)量とガス流量
との関係を示すグラフ、第3図は本発明法に用いるノズ
ルの一実施例を示す断面図、第4図は他の実施例の上面
図、第5図はガス圧力とガス流量との関係を示すグラフ
、第6図はノズルの更に他の実施例會示す断面図、第7
図けその上面図、第8図は終点〔C〕と
2図は〔C〕量をパラメータとするCP)量とガス流量
との関係を示すグラフ、第3図は本発明法に用いるノズ
ルの一実施例を示す断面図、第4図は他の実施例の上面
図、第5図はガス圧力とガス流量との関係を示すグラフ
、第6図はノズルの更に他の実施例會示す断面図、第7
図けその上面図、第8図は終点〔C〕と
〔0〕との関係
を示すグラフ、第9図は終点〔C〕とスラグ中〔T−F
e〕との関係を示すグラフ、第10図はブローパターン
図である。 図中、(1)は非多孔質耐火物、(2)は鉄板、(3)
は貫通孔、(4)は空間、(5)はガス導入パイプ、(
6)は金属パイプ、(7)は外巻きスリーブ、(8)は
鉄板を各示す。 特許出願人 日本鋼管株式会社 発明者 1)口 喜代美 同 半 明 正 2同
寺 1) 修同
長谷用 輝 之 同 丹 村 洋 −同
平 賀 紀 幸代理人弁
理士 吉 原 省 三゛□同 同
西 野 茂 美第6図 第7N
を示すグラフ、第9図は終点〔C〕とスラグ中〔T−F
e〕との関係を示すグラフ、第10図はブローパターン
図である。 図中、(1)は非多孔質耐火物、(2)は鉄板、(3)
は貫通孔、(4)は空間、(5)はガス導入パイプ、(
6)は金属パイプ、(7)は外巻きスリーブ、(8)は
鉄板を各示す。 特許出願人 日本鋼管株式会社 発明者 1)口 喜代美 同 半 明 正 2同
寺 1) 修同
長谷用 輝 之 同 丹 村 洋 −同
平 賀 紀 幸代理人弁
理士 吉 原 省 三゛□同 同
西 野 茂 美第6図 第7N
Claims (1)
- 0、1 ws〜5霞ダ又は短辺が0.1−〜5−の貫通
孔を形成した非多孔質耐火愉から成るノズルを転炉炉底
又は炉壁の鋼浴面下に2個以上設け、該ノズルから精錬
用又は攪拌用ガスを溶鋼+スラグ静圧以上の圧力に保ち
つつ、必要に応じて0 ” 0.5 Nm7m1n−T
吹込みつつ精錬を行うことを特徴とする転炉精錬法。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13328781A JPS5837110A (ja) | 1981-08-27 | 1981-08-27 | 転炉精錬法 |
AU84306/82A AU544858B2 (en) | 1981-06-03 | 1982-05-28 | Gas blowing nozzle |
GB08215692A GB2102926B (en) | 1981-06-03 | 1982-05-28 | Gas blowing nozzle, and production and usage thereof |
BR8203236A BR8203236A (pt) | 1981-06-03 | 1982-06-02 | Bocal processo para a producao de um bocal e processo de apuracao |
US06/384,346 US4438907A (en) | 1981-06-03 | 1982-06-02 | Gas blowing nozzle, and production and usage thereof |
FR8209594A FR2507208B1 (fr) | 1981-06-03 | 1982-06-02 | Tuyere d'insufflation de gaz pour l'affinage d'un metal fondu, sa fabrication et son utilisation |
KR828202464A KR860000753B1 (ko) | 1981-06-03 | 1982-06-02 | 가스 취입용 노즐 및 그의 제조법과 정련방법 |
IT8221656A IT1151433B (it) | 1981-06-03 | 1982-06-02 | Ugella per l'insufflamento di gas,produzione ed impiego dello stesso |
CA000404455A CA1200095A (en) | 1981-06-03 | 1982-06-03 | Gas blowing nozzle, and production and usage thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13328781A JPS5837110A (ja) | 1981-08-27 | 1981-08-27 | 転炉精錬法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5837110A true JPS5837110A (ja) | 1983-03-04 |
Family
ID=15101114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13328781A Pending JPS5837110A (ja) | 1981-06-03 | 1981-08-27 | 転炉精錬法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5837110A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1983003427A1 (en) * | 1982-03-29 | 1983-03-29 | Miyawaki, Yoshiharu | Bottom blowing gas nozzle in molten metal refining furnace and method of melting steel using the same nozzle |
JPS58167707A (ja) * | 1982-03-29 | 1983-10-04 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 上下吹き転炉による高炭素鋼の溶製方法 |
JPS5931810A (ja) * | 1982-08-13 | 1984-02-21 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 転炉製鋼法 |
JPS5931809A (ja) * | 1982-08-13 | 1984-02-21 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 転炉製鋼法 |
JPS6143248U (ja) * | 1984-08-20 | 1986-03-20 | 新日本製鐵株式会社 | 底吹きノズル |
JPH0621859U (ja) * | 1992-03-25 | 1994-03-22 | 滋賀ボルト株式会社 | ボルト締付け装置 |
JPH07300608A (ja) * | 1992-11-19 | 1995-11-14 | Kct Technol Gmbh | 溶融金属への酸化性ガス吹込み方法 |
-
1981
- 1981-08-27 JP JP13328781A patent/JPS5837110A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1983003427A1 (en) * | 1982-03-29 | 1983-03-29 | Miyawaki, Yoshiharu | Bottom blowing gas nozzle in molten metal refining furnace and method of melting steel using the same nozzle |
JPS58167707A (ja) * | 1982-03-29 | 1983-10-04 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 上下吹き転炉による高炭素鋼の溶製方法 |
EP0105380A1 (en) * | 1982-03-29 | 1984-04-18 | Nippon Kokan Kabushiki Kaisha | Bottom blowing gas nozzle in molten metal refining furnace and method of melting steel using the same nozzle |
US4539043A (en) * | 1982-03-29 | 1985-09-03 | Nippon Kokan Kabushiki Kaisha | Bottom-blown gas blowing nozzle |
EP0105380B1 (en) * | 1982-03-29 | 1988-05-11 | Nippon Kokan Kabushiki Kaisha | Bottom blowing gas nozzle in molten metal refining furnace and method of melting steel using the same nozzle |
JPS5931810A (ja) * | 1982-08-13 | 1984-02-21 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 転炉製鋼法 |
JPS5931809A (ja) * | 1982-08-13 | 1984-02-21 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 転炉製鋼法 |
JPS6353243B2 (ja) * | 1982-08-13 | 1988-10-21 | Nippon Kokan Kk | |
JPS6143248U (ja) * | 1984-08-20 | 1986-03-20 | 新日本製鐵株式会社 | 底吹きノズル |
JPS6217463Y2 (ja) * | 1984-08-20 | 1987-05-06 | ||
JPH0621859U (ja) * | 1992-03-25 | 1994-03-22 | 滋賀ボルト株式会社 | ボルト締付け装置 |
JPH07300608A (ja) * | 1992-11-19 | 1995-11-14 | Kct Technol Gmbh | 溶融金属への酸化性ガス吹込み方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4720837A (en) | Ladle furnace | |
GB2192446A (en) | A method of bottom blowing operation of a steel making electric furnace | |
JPS5837110A (ja) | 転炉精錬法 | |
CA1168862A (en) | Tuyere for blowing gases into molten metal bath container | |
Themelis et al. | Gas injection in steelmaking: mechanism and effects | |
US4405365A (en) | Method for the fabrication of special steels in metallurgical vessels | |
US4465514A (en) | Method of producing steel by the LD process | |
CN111187873A (zh) | 大型转炉的钢水冶炼方法 | |
KR890002218B1 (ko) | 스틸 제조 방법 | |
US4758269A (en) | Method and apparatus for introducing gas into molten metal baths | |
JPS58167707A (ja) | 上下吹き転炉による高炭素鋼の溶製方法 | |
RU2108398C1 (ru) | Способ продувки расплавленного металла окислительным газом | |
KR20020052520A (ko) | 집진 더스트 재활용에 의한 저탄소 훼로망간의 제조방법 | |
US801500A (en) | Apparatus for making steel. | |
US3860418A (en) | Method of refining iron melts containing chromium | |
JPH02179810A (ja) | 上底吹転炉の操業方法 | |
KR100311799B1 (ko) | 진공순환 탈가스설비의 용강승온방법 및 그장치 | |
KR100388242B1 (ko) | 비대칭형 제강용 전기로의 정련능 향상 방법 | |
Nagahata et al. | Development of IR-UT Process | |
JP2561032Y2 (ja) | 製鋼用ランス | |
SU1717643A1 (ru) | Способ эксплуатации донных фурм конвертера | |
JPS61276912A (ja) | 上底吹転炉操業方法 | |
EP0217983B1 (en) | Steel-making process in converter | |
KR20040013225A (ko) | 용강의 전로 정련 방법 | |
SU1456471A1 (ru) | Способ отоплени подовых печей |