JPS5836864A - 糸条の巻取装置 - Google Patents

糸条の巻取装置

Info

Publication number
JPS5836864A
JPS5836864A JP10832882A JP10832882A JPS5836864A JP S5836864 A JPS5836864 A JP S5836864A JP 10832882 A JP10832882 A JP 10832882A JP 10832882 A JP10832882 A JP 10832882A JP S5836864 A JPS5836864 A JP S5836864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
yarn
thread
wound
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10832882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216907B2 (ja
Inventor
Yoshinori Inoue
井上 良規
Katsusuke Egami
江上 克介
Hiromitsu Kanamori
浩充 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10832882A priority Critical patent/JPS5836864A/ja
Publication of JPS5836864A publication Critical patent/JPS5836864A/ja
Publication of JPS6216907B2 publication Critical patent/JPS6216907B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/064Supplying or transporting cross-wound packages, also combined with transporting the empty core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は巻取ユニットが多数列状に配列された糸条の巻
取装置に関する。更に詳しくは巻取ユニットが巻堆った
巻糸を一時的に保管するためのリザーブ装置を備えた糸
条の巻取装着に関する。
製糸工場、テキスチャード加工工場、紡績工場等におけ
る糸条の巻取装置によって巻取られる巻糸の玉揚、集荷
、搬送作業は数が多いこと1重量が大きいこと、取扱い
に注意しないと損傷しやすいこと、などのだめ1作業者
に与える負担も大きいことから、能率的にかつ的確に行
なえる自動化装屑を導入するようになってきた。しかし
生産される巻糸の品種によっては種々の検査結果によっ
て仕分けされる場合が多く、どの機台のどの巻取ユニッ
トの何番1]に玉揚された巻糸であるかを追跡できるよ
うにして集荷搬送されるようにすることが要求されてい
る。しかし従来の巻糸の集荷搬送作業は機台を単位に一
回分の玉揚された巻糸を一台の列車状搬送器に積込んで
搬送することが提案されているが、玉揚作業のスケジュ
ールと搬送のスケジュールとは必ずしも一致せず、どの
機台のどの巻取ユニットで巻取られた巻糸かまでは追跡
できても1機台のうち欠錘した巻取錘のある場合には何
番目に玉揚された巻糸であるかまでも追跡できず検査結
果に基いて巻糸を仕分する場合。
玉揚順序に問題が生じた際の対策がとれないという欠陥
を有している。
本発明の目的は上記の如き従来技術の欠陥を解消し、一
台の機台のうち欠錘1〜だ巻取ユニットがあっても、玉
揚の順序を乱すことなく確実に集荷搬送ができるリザー
ブ装置を備えた糸条の巻取装置を提供せんとするもので
ある。
本発明は上記の目的を達成するため1次の構成からなる
ものである。
すなわち、多数の巻取ユニットを列状に配置し多数本の
糸条を同時に個々の巻取ユニットに巻取るようにしだ糸
条の巻取装置において、前記個々の巻取ユニットに対向
して、該巻取ユニットによって巻取られた巻糸を少なく
とも1個保管可能なリザーブ装置が列状に配置され9個
々のリザーブ装置には巻糸の保管、排出を制御するため
のストッパーが設けられ、上記列状に配置されたリザー
ブ装置の夫々のストッパーが共通に駆動されるように構
成されている糸条の巻取装置を特徴とするものである。
以下本発明を図面により更に詳しく説明する。。
第1図は本発明に係る糸条の巻取装置を用いだ糸加工機
の一例を示す側面図であり、第2図は本発明を実施する
だめの機台その他の付属設備と搬送機4’i/iの移動
経路を示す平面図である。
第1図において延伸、仮撚、精紡などの糸加工を行なう
加工機1を通過した糸2は巻取装置の主要部をなず巻取
ユニット6によってボビン10に巻取られる。巻取ユニ
ツl−3からの玉揚はプラット5の上を多数の巻取ユニ
ット3を列状に備えた機台の前面に沿って走行する自動
玉揚機6によって順次玉出され、玉揚されだ巻糸は個々
の巻取ユニット6に対設されているリザーブ装置4に移
される。個々のリザーブ装置4には1個以上、精々6個
の巻糸(第1図においては2個)の巻糸10a、10b
が互いに糸層表面を接し合わない状態を保って貯蔵でき
る構造としである。
第6図1l−j: IJザーブ装置の一例を示す斜視図
で個々のリザーブ装置4は一対のリザーブレールA。
A′からなり水平に対し傾斜して設けられ1巻取ユニッ
ト側が高く1巻糸排出側が低くなるようにしである。巻
糸10a、、10bをリザーブ装置の所定位置に係止す
るため巻糸10a、10bの紙管端部を支えるストッパ
ーB、B’が設けてあり、ストッパーB、B’はロッド
C,C’に夫々固定されている。このロッドc−81′
たはC′を回動させることにより巻糸IDa、iたは1
0bを次の位置に移動させることができる。例えば図示
のロッドCを操作し巻糸10bの係止を解除すると中段
にあるリザーブ装置の巻糸101)はリザーブ装置から
Jl、Jl除される。排除した巻糸r1第1図に示す搬
送・機構8の巻糸収容器9に自動的に移載される。ロッ
トCを操作しストッパーB、B’を元の位置にもどす。
次にロッドC′を一上記の如く操作すると巻糸10aは
巻糸IDbの位置に移動し、10aの位置は空席となり
次に玉揚されて来る巻糸の保管位置を確保する。リザー
ブ装置は第6図の態様に限定されずコンベヤ状のものな
ど他の形式のものも使用し得る。
一台の機台については個々のリザーブ装置の対応するス
トッパーが全部−斉に操作される構造とし9個々のリザ
ーブ装置における同じ列の巻糸保5− 管位置には同−玉揚回(玉揚機が通過して玉揚した同じ
時期の巻糸で以下巻糸番号という)の巻糸が貯蔵される
ようになっている。
一時的に巻糸の生産を止めたいわゆる欠錘巻取ユニット
ではその巻糸番号の保管位置は空席となる。寸だ途中何
らかのトラブルにより糸切を生じ。
未満管ボビンが発生し2以上の巻糸が同じ巻糸番号をも
つようになったとき余分の巻糸がリザーブ装置に入れで
あると巻糸の順序を乱すので、これらのうち余分のもの
はその都度除去しておく。リザーブ装置4−にの最外側
の保管位置にある巻糸はレール7を介して機台背面に沿
って導入される搬送機構8に機台片側外の同一巻糸番号
の巻糸が一斉に積込寸れる。搬送機構8は各巻取ユニッ
トに対応j〜た巻糸収容器9を備え、いくつかのブロッ
クに区切られてはいるがこれらが互いに連成されて一連
の列車状を形成している。この搬送機構8にJ:第4図
に示す電動車重たは他の適当な牽引装置17によりレー
ル7に沿って走行できるようになっている。第2図にお
いて、玉揚機6,6はし−6− ルアとは別に設けた玉揚機移動用レール13−にを移動
スるキャリヤ12によって玉揚すべき機Hの巻取ユニッ
ト列1i、iiの端に運ばれたあと。
プラット5.5上を玉揚しながら走行する。搬送機構8
0走行レール7は玉揚機移動用レール13を設けた側と
反対の側から各巻取ユニット列11の背面に導かれ、他
端は複数本のプールラインレール7aを経て、検査仕分
はラインレール71〕。
または直接仕分はラインレール7Cに接続されている。
必要ならばバイパスレール7dを設けることもできる。
プールラインレール7aに一時プールされた巻糸を積ん
だ搬送器8はあらかじめ定められた論理指令すなわち(
a)全巻糸を検査する全数検査、(b)一部の搬送型機
構8に積まれた巻糸のみ全数検査し、その結果によって
他の搬送機構8−に〇巻糸を仕分けるようにした代表検
査、(C)巻糸の製造工程のチェックの目的で無作為的
に選び出した搬送機構8十〇巻糸を全数検査するランダ
ムサンプリング検査、(d)製造工程の管理情報により
異常巻糸の混入可能性のある搬送機構8」二の巻糸を全
数検査する特別検査、などの指令に従ってレール7′l
)モしくはレール7Cのラインに運ばれる。
生産されだ巻糸の全数を検査する場合には巻糸を積んだ
搬送機構8はすべてレール7bに入るようにする。第4
図は検査仕分装置の一例を示す斜視図である。
第4図に示す如く検査仕分ライン7bに搬送機構8が到
着するとここで搬送機構8に積込まれている巻糸r1、
コンベヤ14を間欠的に矢印の方向に回動させてロボッ
ト18の作動を介してコンベヤー]二の積込位置にで1
個ずつ移載する。
この際、搬送機構8上の巻糸順列と、コンベヤ14上の
巻糸順列は完全に対応させ、搬送機構8上の空席はコン
ベヤ14上でも空席とする。コンベヤ14上の巻糸が口
出位置りにくると巻糸の口糸出しを自動的に行なう。更
にコンベヤ14が移動して試別採取位置Mの位置に至る
。この位置においてに染特性検査などの比較基準として
用いる標準糸巻糸22の糸端が切換装置20を経て、検
査装置21に梼糸として接続されている。Mの位置に巻
糸10が到着するとその1」糸と検査装置21に至る標
準糸巻糸22の糸端とを切換装置20にて結合し、標準
糸巻糸22の側の糸は切断して検査装置21にコンベヤ
上の巻糸から試別として順次一定長の表層糸を互に直列
に結合された状態で供給する。採取された表層糸の検査
結果は巻糸10が1Mの位置からコンベヤからの巻糸積
おろし位置Nに至る丑での間に判明し、その結果及び、
それまでの工程から得られる他の品質情報を逐次ロボッ
ト19に入力して、Nの位置で巻糸10を自動的に、仕
分はコンベヤ15の上に仕分けながら積おろしてゆく。
このように検査結果が出るまで当該巻糸をコンベヤ14
上に待機保管することにより、仕分けの際にも巻糸順列
と仕分は情報の対応が容易で、コンベヤ14から卸した
あとは1個々の巻糸順列を追跡(ドラッギング)する必
要がなく、搬送機構8単位のグループ管!Pのみとなり
、以後の工程自動化におけるソフi・ウエヤが非常に簡
素化され、信頼性も向上する。寸だ。
いったん表層糸の採取が終っても、検査装置219− のトラブル等によって、再採集が必要になった場合にも
コンベヤ14」二に巻糸が残っているので再び試別を採
取するのに有利である。仕分コンベヤ15の上の巻糸は
秤量、包装、梱包部16などの次工程に運ばれる。機台
の個々の巻取ユニットと対応のとれた検査結果は工程管
理にも役立つ。空になった搬送機構8はレール7aの空
いているレールまたはバイパスライン7dを通って1次
に積出すべき機台11に導入される。
以上第4図の説明ではコンベヤ14への積込み。
口糸出し9巻糸表層からの試料採取と検査、仕分は積お
ろしの各作業が併行的に行われる場合を述べたが9寸ず
単位検査ロットの積込みを行ない。
続いて口糸出しと表層糸採取をし、採取した単位ロット
分の試料光を検査して、その結果が出ると今後は仕分積
おろしを単位ロット毎に区分して行なうという運転方法
でも良い。この方法は検査装置21を筒編機とした筒編
染色試験の場合に適用される。
次に代表検査の場合の実施例を説明する。
10− 第5図、第6図、第7図は代表巻糸の選び方の異る6つ
の方式を図示したものである。hK +l!I+は糸加
工機に供給される1ケの未加工巻糸から?Gられる5ケ
の製品加工糸巻糸に巻上げ順に番号(巻糸番号)を付し
たものである。横軸は糸加工機の錘番号で片サイド10
0錘の巻取ユニットを示ず。
斜線部は検査する巻糸を示し、白色部は検査しない巻糸
を示す。搬送機構8には横−列外100ケの巻糸が積ま
れる。検査とj〜ては染特性試験を行うものとし、他の
品質情報と併せて判定し9合格と不合格の2区分あるい
+d濃染、中染、淡染、格外の4区分というような仕分
けを行う。
第5図の場合は巻糸番号1,3.5のみ検査し2.4は
検査しない。巻糸番号2.4については前後の巻糸番号
の検査結果が一致すればそれと同じ区分に入れ、もし一
致しなかったり、加工[条件の異常のような他の品質情
報があった場合には当該錘の巻糸番号2−!たは4の巻
糸も検査する3、このような検査仕分論理の場合の巻糸
の集荷搬送を述べる。すなわち糸加工を止め糸加工機へ
供給する原石を新しいものとのJ収替を巻取ユニットi
o。
錘について行ない糸加工機の運転を開始したあとの集荷
搬送を述べる。すなわち糸加工を止めて糸加工機への供
給系巻糸の切換が100錘とも完了したあと ■ 巻糸番号1の巻糸は巻上後9巻糸番号3が玉揚され
る寸での任意の時間にプールラインを経て検査仕分ライ
ンに運び、第4図で説明した全数検査の場合と同様に検
査仕分けを行ない空になった搬送器8は次に巻糸を積出
すべき巻取機台に配給する。
■ 巻糸番号2は巻糸番号6の玉揚直前から巻糸番号4
が玉揚さJ″Lる前までの間に個々のリザーブ装置4か
ら搬送器8に移載してプールラインレール7aに運ぶ。
■ 巻糸番号3は巻糸番号2に続いて速やかにレール7
1)のラインに運び検査仕分をする。
■ 巻糸番号乙の結果がでるとレール7aにプールされ
ていた巻糸番号2を積んだ搬送機構をレール7Cに入れ
て仕分けを行う。もし巻糸番号2の中に要検査巻糸が多
数発生した場合にはレール7bに入れて検査仕分けを行
う。
■ 巻糸番号4の巻糸は巻糸番号5の玉揚直前から9次
の供給系巻糸から得られる巻糸番号1の玉揚前までの間
にレール7aにプールする。
■ 巻糸番号5は巻糸番号4に続いて速やかにレール7
bに運び検査仕分をする。
■ 巻糸番号4を0項の巻糸番号2と同様に仕分ける。
このように巻取機台内のリザーブ機能を最大限に活用す
ることによりプールラインレール7aにプールされる搬
送機構8の数を最小にでき、各機台への搬送機構の配給
も玉揚スケジュールにほとんど影響されないので、搬送
機構8の台数を最小限にして効率的な運行ができる。糸
加工機では1つの巻糸の巻上時間が数時間から10に及
ぶので巻糸番号2と69巻糸番号4と5をそれぞれほぼ
同時に運ぶようにしたことは第5図の場合非常に有効で
ある。また検査ラインに入る前にプールラインを設けた
ので非検査巻糸を積んだ搬送機構813− を検査の結果によっては容易に検査ラインに入れること
もできる。第6図の場合は巻糸番号1のみを検査i〜、
2,3,4.5は検査し々い。すなわち供給系巻糸は表
層から内層までほぼ同一の物性を持っていると考えるの
である。巻糸番号1が巻上ると9巻糸番号3が玉揚され
るまでの間にレール7bのラインに運んで検査仕分けを
行う。他の巻糸番号の巻糸は加工条件等に異常のない限
り。
当該錘の巻糸番号1の検査結果にもとづいて仕分ける。
多数の工程異常錘が同一機台にて発生した場合にはレー
ル71〕のラインに入れて検査仕分をする。この例の場
合にも機台内のリザーブ装置4の役割によって玉揚機6
と搬送機構8の運行の密度はほとんど独立に計画でき、
むしろ搬送機構8は検査ライン及び仕分ラインを効率良
く使えるようにだけ考慮して9台数とプールラインレー
ル7aの数を決定すればよい。搬送機構単位で検査。
非検査に分ける考え方r1この例の検査論理に良く適合
している。
第7図の場合は、供給系巻糸の切換に際して発14− 生ずる屑糸をボビンに巻取り、やがて正常な加工状態に
達してその表層に正常糸が一定111巻取られた時点で
玉揚し、検査用薄層巻糸を作る。この薄層巻糸を巻糸番
号2が玉揚されるまでにレール7bのラインに運んで表
層糸を検査し、検査結果がでるまで第4図のコンベヤ1
4上に待機さぜ、結果がでると払い出して屑糸にする。
巻糸番号1から5はこの結果によって仕分ける。]二稈
異常等が同一機台で多数発生した場合id:第6図の場
合と同様レール7bのラインに入れて検査仕分けを行う
この例では巻糸番号1の製品巻糸が巻上る前に検査結果
を出すこともできるので27¥5図に示した巻糸の選び
方よりも更に搬送のスケジュールに自由度が増す。
以上実施例において説明した如く1本発明に係る糸条の
巻取装置は上記した構成のリザーブ装置を備えているた
めに次のようなすぐれた作用効果を奏するものである。
先ず、リザーブ装置には巻取ユニットにて巻取られた巻
糸を一時的に保管することができるために、自動玉揚機
の操作スケジュールに併せて搬送機構の運行スケジュー
ルを決めなければならないという繁M(さrlなく、自
動玉揚機の操作スケジュールと搬送機構の運行スケジュ
ールとは夫々独立に定めることができる。通常巻取装置
における玉揚の時間間隔U:数時間から1日位あり、か
っ、連続運転されているために夜間も自動玉揚機は操作
させねばならないが9巻糸の集荷搬送は日勤時間内に行
なわれることが多い。体発明に係る装置はリザーブ装置
をもつために、リザーブ装置上に保管されている巻糸は
次の玉揚までに搬送しておけばよいので、集荷搬送のス
ケジュールを特定の時間帯に集中して行なわせることが
できる。そして各機台に設けられたリザーブ装置に保管
されている巻糸11機台を中位として巻糸番号順に正確
に保管されているので、同一巻取ユニットで巻上げられ
た巻糸は、たとえその巻取ユニットが一時的に欠錘状態
となり、6定の巻糸番号の巻糸が欠損しても、そのあと
で玉揚された巻糸と混同することがないから、検査結果
に基いて区分けする必要のある製品の区分が確実に実施
できる。しかもリザーブ装置上に保管されている四−巻
糸番号の巻糸は個々の巻取ユニットに対応したリザーブ
装置上に保管されているので9巻取ユニット間の移動は
全くない。また同一巻糸番号の巻糸は各リザーブ装置上
でその保管位置を移動させだシ171・出したりする操
作は同一の駆動手段により一斉に行なわれるようにしで
あるだめに、操作は極めて簡11iである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための装置の佃面図を示し、
第2図は本発明を実施するための機台。 付属設備の配列と搬送機構の移動経路を示す平面図であ
る。第3図はリザーブ装置の具体例を示す斜視図、第4
図は検査、仕分装置の一例を示す斜視図である。第5〜
7図はイ(表層糸の選び方の異なる6つの方式を図示し
だものである。 1:加工部      2:糸 3=巻取ユニット   4:リザーブレール17− 5ニブラット     6:玉揚機 7、71)、 7c  :レール   8:搬送器9二
巻糸収容器    10.10a、 10b :巻糸1
1:巻取ユニット列  12:キャリャ13:レール 
     14:コンベヤ15:仕分はコンベヤ  1
6:秤量、包装、梱包部17:電動車      18
.19 :ロボット20:切換装置     21:検
査装置22:標準糸巻糸 !1青W[出願人  東 し 株 式 会 社18− 錐措号 竹帛号 打麩号 433− 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多数の巻取ユニットを列状に配置し多数本の糸条を同時
    に個々の巻取ユニットに巻取るようにした糸条の巻取装
    置において、前記個々の巻取ユニットに対向して、該巻
    取ユニットによって巻取られた巻糸を少なくとも1個保
    管可能なリザーブ装置が列状に配置され1個々のリザー
    ブ装置には巻糸の保管、排出を制御するストッパーが設
    けられ。 上記列状に配置されたリザーブ装置の夫々のストッパー
    が共通に駆動されるように構成されたことを特徴とする
    糸条の巻取装置。
JP10832882A 1982-06-25 1982-06-25 糸条の巻取装置 Granted JPS5836864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10832882A JPS5836864A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 糸条の巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10832882A JPS5836864A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 糸条の巻取装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14914275A Division JPS5813462B2 (ja) 1975-12-16 1975-12-16 マキイトノシユウカハンソウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836864A true JPS5836864A (ja) 1983-03-03
JPS6216907B2 JPS6216907B2 (ja) 1987-04-15

Family

ID=14481907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10832882A Granted JPS5836864A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 糸条の巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836864A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102638825B1 (ko) * 2018-01-24 2024-02-21 주식회사 동진쎄미켐 폴리이미드 필름 및 그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50112507A (ja) * 1974-02-18 1975-09-04
JPS563310A (en) * 1979-06-22 1981-01-14 Takahiro Yoshida Turnbuckle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50112507A (ja) * 1974-02-18 1975-09-04
JPS563310A (en) * 1979-06-22 1981-01-14 Takahiro Yoshida Turnbuckle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216907B2 (ja) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3326000C2 (ja)
US5292081A (en) Textile yarn spinning apparatus
EP1224690B1 (de) Anlage zur bearbeitung von wafern
US3895725A (en) Movable bobbin transport apparatus
JPS61178375A (ja) 精紡機の管理システム
US3768241A (en) Spin-wind system
JPH01229829A (ja) 繊維機械上でロービングポビンを交換する方法及び装置
JPS5836864A (ja) 糸条の巻取装置
JP2513897B2 (ja) 紡績工場の生産管理システム
JPS5813462B2 (ja) マキイトノシユウカハンソウホウホウ
JPH03297761A (ja) チーズ自動搬送処理システム
CZ284337B6 (cs) Způsob automatického odebírání koncových cívek dvoustranného textilního stroje, zejména soukacího, spřádacího nebo skacího stroje při neuspořádané výměně
CN113518753A (zh) 用于检查卷绕纱线筒子的方法和装置
US3973906A (en) Cheese handling method
DE4333809C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen der Qualität von Fadenspulen
CN113911845B (zh) 一种化纤卷装降等后的调配方法
DE4112073A1 (de) Anlage zur produktionsueberwachung in einer spinnerei
DE29718828U1 (de) Handhabungssystem für Filamentspulen oder Doffs
JPH0753933B2 (ja) 粗紡・精紡工程間の粗糸巻搬送方法
ES8504281A1 (es) Perfeccionamientos en las maquinas hiladoras y torcedoras provistas de mecanismos para sacar de forma automatica y simultanea todas las husadas.
US5337967A (en) Textile yarn processing apparatus
KR800000629B1 (ko) 합성섬유 토우(tow)의 방사연신방법
JP2894294B2 (ja) パッケージ搬送システム
JPH07292529A (ja) 巻糸体の処理装置と品質管理装置と出荷検索装置
DE20106307U1 (de) Lagereinrichtung für Filamentspulen