JPS5836465Y2 - 溶接機の電極構造 - Google Patents

溶接機の電極構造

Info

Publication number
JPS5836465Y2
JPS5836465Y2 JP14070280U JP14070280U JPS5836465Y2 JP S5836465 Y2 JPS5836465 Y2 JP S5836465Y2 JP 14070280 U JP14070280 U JP 14070280U JP 14070280 U JP14070280 U JP 14070280U JP S5836465 Y2 JPS5836465 Y2 JP S5836465Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
welding machine
lower electrode
electrode structure
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14070280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5765784U (ja
Inventor
尚 木村
Original Assignee
トピ−工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トピ−工業株式会社 filed Critical トピ−工業株式会社
Priority to JP14070280U priority Critical patent/JPS5836465Y2/ja
Publication of JPS5765784U publication Critical patent/JPS5765784U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836465Y2 publication Critical patent/JPS5836465Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は溶接機の電極構造、特に突き合わせ抵抗溶接機
に適用される加圧電極構造の改良に関する。
たとえば従来公知の突き合わせ抵抗溶接機の構造にあっ
ては第1図にも示すように、溶接機本体1上に設けられ
た下部電極2に対し、これに対向する上部電極4を上下
動するクランプアーム3に一体的に装着し、この上下電
極2,4相互の接近によって、下部電極2−ヒに載置さ
れた被溶接物をクランプし、かつ両電極間に抵抗溶接電
流を印加することにより溶接をおこなうものである。
5ところがかかる構造の場合においては電極が銅をは
しめとする比較的軟質の素材により構成されているとこ
ろから被溶接物の装入および取り出しの際に下部電極の
平面と接触かつ摺動することが多いために当該個所が著
るしく摩耗し、また繰り返しおこなわれる溶接作業時に
発生した溶接スパッターが下部電極表面に付着しやすく
、かつかかる状態のまま次の被溶接物を下部電極上面に
載置して加圧溶接するようにすると、下部電極表面と被
溶接物との間にスパッターを噛み込む結果製品に醜い痕
跡を残すばかりでなく下部電極平面の平滑性をも失なう
等の問題があった。
さらに高能率を目ざす連続繰り返し溶接作業をおこなう
場合にあっては電極自体を相当過熱に至らしめる結果上
記電極の摩耗を促進するという問題もあるためにこれま
で種々の解決策が待たれていたところであるが、これま
でに適当な手段が構ぜられることのないまま今日に至っ
たものである。
本考案はこれら従来の問題点を須く解決するために案出
されたものであって、具体的には下部電極の平面に複数
の高圧エア噴出口を開口せしめたことを特徴とするもの
である。
以下本考案の具体的な内容を第2図に示した一実施例を
もとに説明すると、20は既述した下部電極2に相当す
る本考案の構造に係る下部電極を示し、その内方には長
手方向に沿う高圧エア供給孔21を有し、しかも該供給
孔21から電極平面上にかけて連通開口された複数の噴
出口22がその長手方向所定間隔毎に設けられている。
さらに上記の構成において図示しないコンプレッサー装
置等から供給孔21に高圧エアを圧送すると、−斉に複
数の噴出D 22から高圧エアが噴出され、下部電極2
0の平面上に存するスパッターをはじめとするすべての
塵埃等を吹き飛ばして清浄にするとともに、被溶接物を
下部電極20上に載置する場合にもこれをほとんど浮上
させてしまうために両者の直接的な干渉は減少する。
そのため被溶接物をそれほど力を必要とせずスムーズに
装入することができる。
斯様にして上部電極を下降させ、被溶接物をクランプし
てもスパッター等を噛み込むようなことは全くなく、従
って高品質の製品を得ることか゛で゛きる。
溶接の完了した被溶接物は上下電極によるクランプが開
放され次第下部電極上から取りはずされるが、その際に
おいてもクランプの開放に伴なって高圧エアの作用によ
り被溶接物が再度浮上甘しめられるところから取りはず
しに際しての下部電極との接触干渉が著るしく減少され
るので作業性がよく、シかも電極に摩耗を生ずることは
ない。
本考案は以上詳述したところにより明らかとなった通り
第1に、被溶接物の装入および取り出しに際しての作業
性がきわめて良好となること、第2に、被溶接物が電極
面に直接干渉する機会が著るしく減少するので電極を摩
耗させ、或いは損傷させることがないこと、第3に、下
部電極面を常に清浄に保持できること、第4に、スパッ
ターの噛み込み等による製品欠陥ならびに電極の損傷の
問題を解梢できること、第5に、溶接による電極の過熱
を大気中に放散せしめることができるので電極過熱によ
る電極の摩耗促進を阻止することができるので高速の連
続ラインにも適用が可能であること、さらに出し入れが
切−で被溶接部をわずかにつかして出来るため大巾な省
力ができる等々種々の有益な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来公知の溶接機の電極構造をあられす要部斜
視図、第2図は本考案にかかる溶接機の下部電極構造を
示した斜視図である。 1・・・・・・溶接機本体、2・・・・・・下部電極、
3・・・・・・クランプアーム、4・・・・・・上部電
極、20・・・・・・下部電極、21・・・・・・高圧
エア供給孔、22・・・・・・噴出口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 突き合わせ抵抗溶接機において、下部電極平面に複数の
    高圧エア噴出口を開口せしめてなることを特徴とする溶
    接機の電極構造。
JP14070280U 1980-10-02 1980-10-02 溶接機の電極構造 Expired JPS5836465Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14070280U JPS5836465Y2 (ja) 1980-10-02 1980-10-02 溶接機の電極構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14070280U JPS5836465Y2 (ja) 1980-10-02 1980-10-02 溶接機の電極構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5765784U JPS5765784U (ja) 1982-04-20
JPS5836465Y2 true JPS5836465Y2 (ja) 1983-08-16

Family

ID=29500601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14070280U Expired JPS5836465Y2 (ja) 1980-10-02 1980-10-02 溶接機の電極構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836465Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5765784U (ja) 1982-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6467675B1 (en) Vehicle body assembly apparatus and assembly method
JPS5836465Y2 (ja) 溶接機の電極構造
CN116944623B (zh) 一种微动开关自动锡焊生产线
CN210789734U (zh) 双枪环缝焊接装置
CN209259110U (zh) 一种表面处理线自动下治具系统
JPS6251710B2 (ja)
JPS643595B2 (ja)
CN207824898U (zh) 一种高铁枕梁机器人自动化生产线
JP3749871B2 (ja) 板材曲げ加工機におけるワーク位置決め方法
CN208543123U (zh) 印涂铁烘房用扁铁丝花铁架自动焊接系统
CN220846587U (zh) 一种珠绣装置用双层夹珠夹子
CN209156311U (zh) 一种喷涂零件用分体外开式加热箱
JP2677107B2 (ja) スパッタ除去装置
CN212470526U (zh) 一种钛合金管的自动刨皮装置
CN213969656U (zh) 倒挂地轨结构和具有倒挂地轨结构的可移动焊接机器人
CN214383014U (zh) 一种防溅射自动焊夹具
CN211162587U (zh) 一种用于吸油烟机焊接的夹具结构
CN207806919U (zh) 一种用于罐体加工的焊接机
CN208117108U (zh) 气罐端面装配焊接夹具
JPH0712487B2 (ja) 素材管の製造ラインにおけるエジェクタ装置
JP2003053532A (ja) タンデムアーク溶接方法
JPH0324308B2 (ja)
JPH0432176Y2 (ja)
JPS5837553Y2 (ja) 電解加工装置
GB1323056A (en) Friction welded flanged pipes