JPS5835781A - テ−プ走行量検出装置 - Google Patents

テ−プ走行量検出装置

Info

Publication number
JPS5835781A
JPS5835781A JP56133980A JP13398081A JPS5835781A JP S5835781 A JPS5835781 A JP S5835781A JP 56133980 A JP56133980 A JP 56133980A JP 13398081 A JP13398081 A JP 13398081A JP S5835781 A JPS5835781 A JP S5835781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
running
signal
tape running
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56133980A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Odaka
小高 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP56133980A priority Critical patent/JPS5835781A/ja
Publication of JPS5835781A publication Critical patent/JPS5835781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • G11B27/13Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier the information being derived from movement of the record carrier, e.g. using tachometer
    • G11B27/17Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier the information being derived from movement of the record carrier, e.g. using tachometer using electrical sensing means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、カセットがチーYトランスポートに装着さ
れ、電源スィッチがオンであることを条件にプレイモー
ドまたは早巻きモード動作以前に自動的にテープを定速
走行させてテープ走行量を検出する装置に関するもので
ある。
従来テープ走行量の検出は、巻き取シ側と供給側の両ハ
ブ軸の回転角度または回転速度の比、または定速走行時
における両者の差はテープ走行位置に定量的に決定され
ることを利用し、両ハブ軸の回転角度または回転速度に
よシ逆算させることによって行なわれてきた。しかし、
従来の技術においてはプレイモードまたは早巻きモード
の動作によって初めて両ハブ軸を回転させていたため、
カセットがテープトランスポートに装着され、電源スィ
ッチがオンでも、プレイモードまたは早巻きモードの動
作以前は、テープ走行量を検出できないという問題点が
あった〇 この発明は、このような従来技術の問題点に着目してな
されたもので、カセットがテープトランスポートに装着
され電源スィッチがオンである場合に、プレイモードま
たは早巻きモード動作以前に自動的にテープを定速走行
させることによって上記問題点を解決することを目的と
している。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。図は、この
発明の一実施例を示すブロック図である0テ一プ走行手
段1は、テープ走行制御手段とテープ走行メカ手段から
成シ、停止、記録、再生。
早送り9巻き戻し、ポーズ各モード(以下モード信号と
いう)の動作以前は、テープ走行量自動計測手段2のテ
ープ走゛行制御信号によって制御され、モード信号の動
作以後はモード信号によって制御されるものである。
テープ走行量自動計測手段2は、テープ走行手段1から
のカセット装着信号、モード信号、ハブ軸回転周期信号
および電源スイツチ手段3からの電源信号を入力としカ
セット装着信号オン、モード信号オフおよび電源信号オ
ンを条件としてオンとなり、テープ走行手段1の供給側
および巻き戻し側の両ハブ軸全所定回数回転させ(以下
計測巻き戻しという)、両ハブ軸所定回数回転に相当す
るハブ軸回転周期信号αによって、またはモード信号オ
ンによってオフとkるテープ走行制御信号Aと、モード
信号オフおよびノープ軸回転周期信号αを条件としてオ
ンとなシ、1両ハブ軸を所定回数逆回転させ(以下計測
巻きという)、両ノ・プ軸所定回数逆回転に相当するノ
・プ軸回転周期信号βによって、またはモード信号オン
によってオフとな2ケ一プ走行制御信号Bよ、ケープ走
行制御信号A、Hのいずれかオンを条件としてオンとな
るテープ再生音量制御信号Cとを発生するものである。
テープ走行制御信号A、BFiオン動作中においてテー
プの巻き始めまたは巻き終りとなり、ノ・プ軸の回転が
停止したときにもオフとなる。
テープ走行量算出表示手段4は、テープ走行手段lの供
給側および巻き取シ側のノ・プ軸の回転角度から・・プ
軸回転周期を算出することにより、イ・プ軸回転周期の
差と走行方向によシテープ走行位置が定量的に決定でき
ることを利用し、テープの巻き始めから現在の走行位置
までのテープ走行量f47,5■/Sで走行させた場合
の走行時間として算出表示するものである。
テープ再生音量制御手段5け、録音テープを途中から再
生する場合において自動計測中すなわちモード信号動作
以前の計測巻き戻しまたは計測巻きの動作中、テープ走
行量自動計測手段2からのテープ再生音量制御信号Cに
よってテープ走行に伴い発生する再生信号をカットする
再生ミューティング手段である。
次に、ある程度巻かれている録音テープの自動計測の動
作について説明する0 カセットがテープトランスポートに装着され電源スィッ
チがオンであると、モード信号がオフであることを条件
に、テープ走行量自動計測手段2はテープ走行制御信号
Aおよびテープ再生音量制御信号Cf発生す7る0これ
により、テープ走行手段1は計測巻き戻しを行ない、テ
ープ再生音量制御手段5は再生信号をカットする。計測
巻き戻しを終了すると、テープ走行制御信号Aけオフと
なり、テープ走行制御信号Bはオンとなる。これによシ
、テープ走行手段lは計測°巻きを行ない、テープ再生
音量制御手段5は再生信号をカットする。
計測巻き後のテープ走行量算出表示手段4の表示が走行
時間で表示されたテープ走行量を表わす0自動計測中モ
一ド信号がオイになると、テープ走行制御信号公、Bは
いずれもオフとなシ自動計測を中止する。
カセットを装着する前に記録または再生が指定できる、
あるいは電源投入前に記録または再生が指定できる装置
のようにあらかじめ記録、再生ができる装置においては
、テープ走行制御構号AFiオフとなり、自動計測が行
なわれず、記録、再生が開始されると同時に定速走行に
よるテープ走行量計測が行なわれる。
また自動計測中テープの巻き始めまたは巻き終りとなり
、ハブ軸”の回転が停止したときは、テープ走行量はテ
ープの巻き始めまたは巻き終りの量であるので、テープ
走行制御信号A、Bはオフとなり、自動計測を中止し、
それの量に相当する走行時間をテープ走行量算出表示手
段5に表示する。
以上説明してきたように、この発明は、テープ走行量自
動計測手段を設け、その出力信号であるチーブ走行制御
信号によりテープを正逆に回転させることによって、カ
セットをテープトランスポートに装着し、電源スィッチ
が入っていると、なにもしないで自動的に数秒間でテー
プ走行量を検出でき、モード信号動作のときは直ちに自
動計測を中止して普通のテープ走行量を検出できると込
う効果が得られる0
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示すブロック図である0 1・・・テープ走行手段、2・・・テープ走行量自動計
測手段、3・・・電源スィッチ、4・・・テープ走行量
算出表示手段、5・・・テープ再生音量制御手段。 特許出願人 券片電機株式、会社 471−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テープ走行制御手段とテープ走行メカ手段からなる
    テープ走行手段と、該テープ走行手段のハブ軸回転周期
    信号からテープ走行量を算出表示するテープ走行量算出
    表示手段と、該テープ走行手段からのカセット装着信号
    、モード信号およびハブ軸回転周期信号、電源スイツチ
    手段からの電源信号を入力としカセット装着信号オン、
    モード信号゛オフおよび電源信号オンを条件に該テープ
    走行手段に与えるテープを正逆に走行させるテープ走行
    制御信号とテープ再生音量制御手段に与える再生信号を
    カットするテープ再生音量制御信号を発生するテープ走
    行量自動計測手段とから成るテープ走行量検出装置0
JP56133980A 1981-08-28 1981-08-28 テ−プ走行量検出装置 Pending JPS5835781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133980A JPS5835781A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 テ−プ走行量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133980A JPS5835781A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 テ−プ走行量検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5835781A true JPS5835781A (ja) 1983-03-02

Family

ID=15117569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56133980A Pending JPS5835781A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 テ−プ走行量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171440A (ja) * 1984-09-14 1986-04-12 Toshiba Corp 磁気記録再生装置
EP0280217A2 (en) * 1987-02-23 1988-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Tape position detection apparatus having start control function

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092717A (ja) * 1973-12-14 1975-07-24
JPS53119014A (en) * 1977-03-26 1978-10-18 Sony Corp Tape quantity detector for tape recorder
JPS5476122A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Detecting method of take-up quantities of cassette tape
JPS54145118A (en) * 1978-05-02 1979-11-13 Sony Corp Winding quantity measuring system of magnetic tape

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092717A (ja) * 1973-12-14 1975-07-24
JPS53119014A (en) * 1977-03-26 1978-10-18 Sony Corp Tape quantity detector for tape recorder
JPS5476122A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Detecting method of take-up quantities of cassette tape
JPS54145118A (en) * 1978-05-02 1979-11-13 Sony Corp Winding quantity measuring system of magnetic tape

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171440A (ja) * 1984-09-14 1986-04-12 Toshiba Corp 磁気記録再生装置
EP0280217A2 (en) * 1987-02-23 1988-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Tape position detection apparatus having start control function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012711B2 (ja) 磁気テ−プの巻装量表示方式
US4963999A (en) Tape position detection apparatus having start control and initial tape position recovery
US4213583A (en) Reel drive motor control system for cassette/cartridge tape recorders
GB2221785A (en) Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus
JPH0418383B2 (ja)
JPS5835781A (ja) テ−プ走行量検出装置
US6079652A (en) Tape-thickness measuring method, and tape-running control method using the tape-thickness measuring method
JPH0124752Y2 (ja)
JPH04370555A (ja) 磁気テープ再生装置
JPS6151352B2 (ja)
JPH0514339Y2 (ja)
JPH0366754B2 (ja)
JP2539499B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH02308464A (ja) カセツトテープの定速度制御装置
JPS638551B2 (ja)
JPS6177183A (ja) テ−プ残量検出表示装置
JPH05174550A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01264684A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0770198B2 (ja) 磁気テープ残量検出方法
JPH05128817A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0581832A (ja) 磁気記録装置
JPS618784A (ja) テ−プ残量時間表示装置
JPS58115672A (ja) テ−プの残量検出装置
JPS59198581A (ja) テ−プ残量表示装置
JPH04106750A (ja) 磁気記録再生装置