JPS5835673A - 紙幣等のパタ−ン読取り方式 - Google Patents

紙幣等のパタ−ン読取り方式

Info

Publication number
JPS5835673A
JPS5835673A JP56135289A JP13528981A JPS5835673A JP S5835673 A JPS5835673 A JP S5835673A JP 56135289 A JP56135289 A JP 56135289A JP 13528981 A JP13528981 A JP 13528981A JP S5835673 A JPS5835673 A JP S5835673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
detected
sensor
signal
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56135289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nishimura
弘之 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP56135289A priority Critical patent/JPS5835673A/ja
Publication of JPS5835673A publication Critical patent/JPS5835673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/20Testing patterns thereon
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば紙幣の如く、表面に文字、模様等のパ
ターンが印刷された被検出物を、その搬送過程において
、特定トラックのパターンを読み取り、真偽判別等の処
理操作に供するパターン読取り方式に関する。
従来この種パターンの読取りには、第8図に示す如く、
被検出物1の搬送路2上へ単一の光電センサ9を配備し
、被検出物1における特定トラック11のパターンを前
記センサ9にて読み取る方式か一般に採用されている。
ところがこの方式の場合、被検出物1が搬送方向Xと直
交する径路幅方向Yに変位するとき、前記のトラック1
1かセンサ位置からずれる。従ってセンサ9は、他のト
ラックのパターンを読み取る結果、真偽判別操作におい
て装置の誤動作を生する。
これを防止する方策として、被検出物1の変位幅に含ま
れる全てのトラックのパターンをメモリへ予め格納して
おく方法が考えられる。ところかこの方法では、読取り
パターンの照合に際し、複数のパターンの内いずれかの
ノでターンと対応がとれた時、真と判別するので、判別
制度がおちる。
また被検出物1の変位幅か大きいと予測される場合には
、多数トラックの、X11ターンをメモリへ格納してお
く必要かあり、メモリの記憶負担がきわめて大きくなる
本発明は、複数個のセンサを被検出物の搬送方向と直交
する方向に整列配備し、このセンサ列をもって被検出物
の径路幅方向の通過位置をチェックしつつ読み取るべき
特定トラックを追従する方式を採用することにより、常
に特定トラック上のパターンを読み取ることを可能とし
、もって従来の上記問題点を一挙に解消した新規なパタ
ーン読取り方式を提供することを目的とする。
以下図面に示す実施例に基づき本発明を具体的に説明す
る。
第1図は、紙幣等の被検出物1が搬送ベルト20.20
によって、搬送路2を移行している状況を示す。この搬
送路2は、例えば自動預金機や両替機等内部の紙幣搬送
路を想定すれば良い。被検出物Jは、表面に文字、図柄
等のパターンか印刷されており、特定トラック11上の
パターンを搬送路2上に配備した読取装置で読み取って
いる。
この読取装置は、光学的手段、磁気的手段等、各種のも
のか考えられるが、本実施例では複数1[6−1の光電
センサを被検出物1の搬送方向Xと直交する方向Yへ一
列に整列配備したもので構成しである。なお図面には、
投光器等の関連機構は省略されている。
上記の光センサ列は、被検出物1のエツジ12の通過位
置・に配備した第1センサ列3と、読み取るべきトラッ
ク11の通過位置に配備した第2センサ列4とから成る
が、これに限らず、例えは一連に並ぶセンサ列であって
も可い。これらのセンサ列として、CCD型ラインセン
サの如きイメージ・センサを用いる。
第2図(11+21 (31は、本発明にかかるパター
ン読取り方式を説明する図であり、第2図(1)は被検
出物1が正規の位置にある場合、第2図(2)は被検出
物1が図中下向きの方向Y1に変化した場合、第2図(
3)は被検出物1か図中上向きの方向Y2に変位した場
合を夫々示している。
本発明は、前記した第1.第2 (7)’センサ列3゜
4をもって、被検出物1(具体的には被検出物1のエツ
ジ12)の径路幅方向の通過位置を検出しつつ、読み取
るべきトラック11を追従して、特定のパターンを読み
取ることを特徴とする。
すなわち第2図(1)の正規の位置では、第1センサ列
3の中央部の光電センサ3Aか被検出物1のエツジ12
を検出し第2センサ列4の中央部の光電センサ4Aが特
定トラック11のパターンを読み取っており、また第2
図(2)のY1方向の変位位置では端部の光電センサ3
Bでエツジ検出、光電センサ4Bで同一トラック11の
パターンの読取りを行っており、更に第2図(3)のY
2方向の変位位置では他端部の光電センサ3Cでエツジ
検出、光電センサ4Cで同一トラック11のパターンの
読取りを行っている。
第3図ないし第5図は本発明のパターン読取り方式を実
施するための具体回路構成を示し、第6図および第7図
は回路各部の信号波形を示す。
第3図において、第1.第2のセンサ列3゜4は、スタ
ート信号b(第6図(2)に示す)に基つ岩、各光電セ
ンサ(画素)への入射光量に応した電荷を蓄積すると共
に、クロック信号a(第6図(1)に示す)と同期して
、電荷蓄積量に比例するアナログレベルの時系列信号を
出力する。
この動作はスタート信号すが付与される毎に、被検出物
lの全長に亘り繰返し実行される。前記のクロック:信
号3は発振器5より送出され、またスタート信号すはク
ロック信号aを分周するカウンタ50の出力として得ら
れる。
なお、発振器5は搬送速度に応じたパルスを発生するロ
ータリエンコーダ等のパルスジェネレータを使用しても
よい。
第6図(3)は第1センサ列3の出力を増幅器31で増
幅したエツジ検出信号Cを示し、また第6図(4)は第
2センサ列4の出力を増幅器41て増幅したパターン検
出信号dを示す。
エツジ検出信号Cは、比較器32へ入力され、基準電圧
V(第6図(3)においてそのレベルを点線で示す)と
比較され、信号レベルがrOJrlJの2確信号(図示
せず)が出力される。この2確信号には、被検出物1の
センサ通過部分と非通過部分とがrOJ rlJの信号
レベルに分れて現われる。
2確信号は、その信号レベルの変化時点、すなわち被検
出物1のエツジ通過位置を検出する変化検出回路6へ入
力される。第4図は変化検出回路6の具体回路例を示し
、2個のシフトレジスタ61.62およびエクスクル−
シブオア回路63をもって2確信号の前後ビットを比較
し、これにより変化時点を示すサンプルゲート信号e(
第6図(5)に示す)を得、更にノット回路64詔よび
アンド回路65によりクロック信す3との同期をとって
、サンプル7Xll パルス信号f(第6図(5)に示
す)を得ている。
一方前記のパターン検出信号dはサン・プル・ホールド
回路7へ入力され、サンプルレノ寸ルス信号「のタイミ
ングによりアナログ値がホールドされる。第5図はサン
プル・ホールド回路7の具体回路例を示し、サンプル/
sl+ 7レス信号fでアナログスイッチ71か制御さ
れ、サンプリング期間に入力されるパターン検出信号d
のアナログ値かホールドコンデンサ72に与えられ、演
算増幅器73を通してアナログホールド信号g(第6図
(7)に示す)が出力される。この信号gのレベルは、
つきのサンプル71°ルス信号fがくる・まてホールド
され、斯くてアナログホールド15号には第7図(3)
に示す如く、階段状の波形となる。
従ってこのアナログホールド信号gには、サンプルパル
ス信号fに基づき、読み取るべき特定トラック11のパ
ターンデータのみが抽出されており、この信号gはサン
プルパルス信号で起動されるA−D変換器70でデジタ
ル信号番こ変換された後、メモリ8に格納される。然る
後、予め格納されている同じトラック11のノ々ターン
データと照合して、パターン真偽判別処理か行われる。
なお、第1のセンサ列の内のある特定のセンサと第2の
センサ列の内の特定のセンサとの対応関係はタイマ、カ
ウンタ等を使用することによって任意に設定できる。又
、第1のセンサ列の1個のセンサに対し、第2のセンサ
列の複数個のセンサを対応させてもよい。
本発明は上記の如く、複数個のセンサを被検出物の搬送
方向と直交する方向に整列配備し、このセンサ列をもっ
て被検出物の径路幅方向の変位をチェックしつつ読み取
るべき特定トラ・ンクに追従させるから、被検出物の径
路幅方向の変位にも拘らず、常に特定トラックの7マタ
ーンを読み取ることか可能となった。従って/N6ター
ンの真偽判別等において、メモリへ複数トラックのパタ
ーンを゛予め記憶しておく必要がなく、メモリの記憶負
担を最小に抑えることができ、[1つ、特定のパターン
と照合させるから判別制度か向トし、而も記憶パターン
の選択等の後処理か不要である等、発明目的を達成した
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるセンサ列の配置状況を示す平面
図、第2図(1)〜(3)は本発明のパターン読取方式
の原理を示す説明図、第3図は本発明を実施するための
回路構成例を示すブロック図、第4図は変化検出回路の
具体回路例を示す電気接続図、第5図はサンプル・ホー
ルド回路の具体回路例を示す電気接続図、第6図および
第7図は第3図ないし第5図における回路各部の信号波
形を示す説明図、第8図は従来の方式を示す説明図であ
る。 1・・・・・・被検出物    11・・・・・・トラ
ック12・・・・・・エツジ      2・・・・・
・搬送路3.4・・・・・・センサ列 f・・・・・・サンプルパルス信号 g・・・・・・アナログホールド信号 特許出願人  立石電機株式会社 菖゛C口 0) クロック件予 α 、(l] (3)アioアホールト°イT3− 〜 分 i / 7 /

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 紙幣等の被検出物の搬送路上へ搬送方向と直交する
    方向へ複数個のセンサを整列配備し、該センサ列をもっ
    て被検出物の径路幅方向の通過位置を検出すると共に、
    検出信号に対応させて読み取るべきトラックを設定して
    、該トラック上のパターンを読み取る紙幣等のパターン
    読取り方式。 ■ センサ列は、被検出物のエッソ通過位置に配備した
    第1センサダ11と、読み取るべきトラックの通過位置
    に配備した第2センサ列とから成る特許請求の範囲第1
    項記載の紙幣等のパターン読取り方式。 ■ センサ列は、複数個の光電センサより成る特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の紙幣等のパターン読取り
    方式。
JP56135289A 1981-08-27 1981-08-27 紙幣等のパタ−ン読取り方式 Pending JPS5835673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56135289A JPS5835673A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 紙幣等のパタ−ン読取り方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56135289A JPS5835673A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 紙幣等のパタ−ン読取り方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5835673A true JPS5835673A (ja) 1983-03-02

Family

ID=15148214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56135289A Pending JPS5835673A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 紙幣等のパタ−ン読取り方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835673A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186079A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 グローリー工業株式会社 紙幣識別装置
JPS6094074A (ja) * 1983-09-22 1985-05-27 ナビスコ ブランズ インコ−ポレ−テツド 低カロリ−焙焼ナツツの製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5462730A (en) * 1977-10-28 1979-05-21 Nec Corp Graphic converting correction device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5462730A (en) * 1977-10-28 1979-05-21 Nec Corp Graphic converting correction device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186079A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 グローリー工業株式会社 紙幣識別装置
JPH0452508B2 (ja) * 1983-04-06 1992-08-24 Glory Kogyo Kk
JPS6094074A (ja) * 1983-09-22 1985-05-27 ナビスコ ブランズ インコ−ポレ−テツド 低カロリ−焙焼ナツツの製造法
JPS6233858B2 (ja) * 1983-09-22 1987-07-23 Nabisco Brands Inc

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5680472A (en) Apparatus and method for use in an automatic determination of paper currency denominations
KR0173793B1 (ko) 지폐감별장치
JPS5938877A (ja) 紙葉判別方法
US5096038A (en) Thread detector assembly
JP5897146B2 (ja) 磁気センサ装置
JPS5835673A (ja) 紙幣等のパタ−ン読取り方式
JPH0520521A (ja) 硬貨鑑別装置
JP2540659B2 (ja) 硬貨判別計数装置
CA1043015A (en) Coded label and decoding means and method
JPS60215294A (ja) 紙幣類鑑別装置
EP0211081B1 (en) Apparatus for reading optical card
JPS61294596A (ja) 紙幣識別装置
JPH02108185A (ja) 紙葉類鑑別装置
JPH08180239A (ja) 書類識別装置および方法
JP2654956B2 (ja) イメージ情報処理装置
JPS61204795A (ja) 紙幣識別方法
JPH0363784B2 (ja)
JPH0123829B2 (ja)
JPS6149293A (ja) 紙葉類弁別法
JPS61103285A (ja) 情報記録媒体
JPS61288287A (ja) 紙幣識別装置
JPS6234310B2 (ja)
JPS59112385A (ja) 紙葉類鑑別装置
SU1092542A1 (ru) Устройство дл контрол интервала между последовательно перемещаемыми предметами,например,денежными билетами
JPS6182290A (ja) 紙幣の識別方法及び装置