JPS5835582Y2 - 履帯用路面保護パツド - Google Patents

履帯用路面保護パツド

Info

Publication number
JPS5835582Y2
JPS5835582Y2 JP671178U JP671178U JPS5835582Y2 JP S5835582 Y2 JPS5835582 Y2 JP S5835582Y2 JP 671178 U JP671178 U JP 671178U JP 671178 U JP671178 U JP 671178U JP S5835582 Y2 JPS5835582 Y2 JP S5835582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamping body
pad
pad member
road surface
surface protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP671178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54111035U (ja
Inventor
孝之 山下
育雄 森
進 石田
Original Assignee
株式会社小松製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小松製作所 filed Critical 株式会社小松製作所
Priority to JP671178U priority Critical patent/JPS5835582Y2/ja
Publication of JPS54111035U publication Critical patent/JPS54111035U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835582Y2 publication Critical patent/JPS5835582Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は装軌車両が一般道路を走行する際履板に取付
けて、履帯により路面が損傷されるのを防止する履帯用
路面保護パッドに関する。
従来装軌車両が一般道路を走行する場合、履帯により路
面が損傷されないよう履板に保護パッドを取付けている
上記保護パッドとしては従来から種々のものが提唱され
ているが、多くはゴムなどの弾性体内に取付は金属をイ
ンサートして個々にモールドしたものが使用されている
このため一般に高価であると共に、弾性体の接地面が摩
耗した場合、全体を新たなものに交換しなければならな
いため不経済であるなどの欠点があった。
この考案はかかる従来の欠点を除去する目的でなされた
もので、ゴムなどの弾性体よりなるパッド部材と取付は
部材とを別体に形成して、パッド部材が摩耗した場合に
、パッド部材のみを交換できるようになすと共に、パッ
ド部材の断面形状を長手方向に一定として連続成形を可
能とした履帯用路面保護パッドを提供することにより保
護パッドのコストダウンと経済効果の高揚を図ろうとす
るものである。
以下この考案を図示の一実施例について詳述する。
図において1はパッド部材で、ゴムなどの弾性体を連続
成形した後所定の長さに裁断することにより形成されて
おり、断面形状は長手方向に同一な例えば次のように構
成されている。
すなわち平板状をなす接地部1aの両側に立ち上り部1
bを設け、立ち上り部1bの上部は互に対向する方向へ
屈曲されている。
これによりパッド部材1内には接地部1aと立ち上り部
1b及び屈曲部1cで囲まれた取付は溝1dが長手方向
に形成されており、この取付は溝1d内にパッド部材1
の端部側より取付は部材2が挿脱自在に嵌挿されている
取付は部材2は両側縁が扁平に形成されたほぼ山形の挟
着体2aと、この挟着体2aの頂部より突設した取付は
ボルト3よりなる。
取付はボルト3は例えば2本より構成され、挟着体2a
の頂部に長手方向に離間して穿設された孔2bに下側よ
り先端側が夫々挿入されて、頭部3aが挟着体2aに溶
接などの手で固着されていると共に、上記挟着体2aと
取付は溝1dの内底面の間には、取付は溝1dの幅一杯
に弾性体8が介在されている。
この弾性体8はゴムなどのチューブを押し潰して、挟着
体2aの挿入時、挟着体2aと取付は溝1dの内底面間
に挿入したもので、挟着体2aにより屈曲部1cを圧着
した際挟着体2aと取付は溝1dの内底部間に生じる間
隙によりパッド部材1の弾性力が損なわれるのを防止す
る作用をなす。
一方4は図示しない装軌車両の履帯を構成するリンクで
、履板5と一体をなしている。
上記リンク4は図示しないピンにより多数が無端状に連
結されて履帯を構成するようになっていると共に、履板
5の接地面側には上記パッド部材1が丁度嵌合できる幅
で前後に離間して突条5aが突設されている。
また履板5の両端側には各突条5aの間に位置し、かつ
上記取付は部材2の取付はボルト3と同じ間隔で透孔5
bが穿設されている。
しかして装軌車両が一般道路を走行する場合は、各履板
5毎に次のようにパッド部材1を取付ける。
すなわちパッド部材1の取付は溝1d内に取付は部材2
の挟着体2aを嵌挿した後、各取付はボルト3の先端を
履板5の透孔5bに挿入して座金6を介してナツト7で
締付ければよい。
これによってパッド部材1の屈曲部1cが履板5と挟着
体2aの間で挾持されるため、履板5に対して確実に固
定できると共に、パッド部材1の両側は突条5aにより
拡開が阻止されているので、屈曲部1cが抜は出る心配
もない。
この考案は以上詳述したように、ゴムなどの弾性体よる
なるパッド部材と、これを履板に取付ける取付は部材を
別体に形成したことから、パッド部材が摩耗しても、パ
ッド部材のみを新たなものに交換するだけでよく、全体
を交換していた従来のものに比べて大変経済的である。
またパッド部材は長手方向に同一断面としたことから、
押出しなどにより連続成形が可能となり、これにより所
定の長さに裁断するだけでパッド部材が得られることか
ら、従来のパッドごとに成形していたものに比べて安価
に提供できると共に、挟着体と取付は溝内底面の間に弾
性体を挿入したことから、パッド部材の屈曲部を履板に
圧着した除虫じる挟着体と取付は溝内底面間の間隙を上
記弾性体が埋めるため、この間隙によりパッド部材の弾
性力が損なわれたり、また挾持体と取付は溝内底面の不
用な衝突により、パッド部材が早期に消耗する虞れを未
然に防止できるようになる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は履板の正面
図、第2図は第1図■−■線に沿う断面図である。 1はパッド部材、1dは取付は溝、2は取付は部材、2
aは挟着体、3は取付はボルト、5は履板、8は弾性体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面はぼC字形をなすパッド部材1内の取付は溝1dに
    、挟着体2aと取付はボルト3よりなる取付は部材2の
    上記挟着体2aを挿脱自在に嵌合し、かつ上記取付はボ
    ルト3により取付は部材2及びパッド部材1を履板5の
    接地面に着脱自在に取付けると共に、上記パッド部材1
    の取付は溝1d内底部と挟着体2aの間に弾性部材8を
    介在させてなる覆帯用路面保護パッド。
JP671178U 1978-01-25 1978-01-25 履帯用路面保護パツド Expired JPS5835582Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP671178U JPS5835582Y2 (ja) 1978-01-25 1978-01-25 履帯用路面保護パツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP671178U JPS5835582Y2 (ja) 1978-01-25 1978-01-25 履帯用路面保護パツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54111035U JPS54111035U (ja) 1979-08-04
JPS5835582Y2 true JPS5835582Y2 (ja) 1983-08-10

Family

ID=28813766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP671178U Expired JPS5835582Y2 (ja) 1978-01-25 1978-01-25 履帯用路面保護パツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835582Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54111035U (ja) 1979-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4359248A (en) Roadable grouser for track shoes
US4185877A (en) Shoe for crawler belt
GB1466514A (en) Low ground pressure track shoe
US4123119A (en) Track shoe with clamping means
JPS5835582Y2 (ja) 履帯用路面保護パツド
US20040140717A1 (en) Grouser assembly
EP0732257B1 (en) Connecting link type rubber crawler
US4121875A (en) Two-component track shoe
GB1590358A (en) Apex track shoe
US6450593B2 (en) Elastic crawler shoe for discharging snow
US20040174068A1 (en) Grouser assembly
CA1153406A (en) Roadable grouser for track shoes
JP2601477Y2 (ja) 鉄履帯と交換可能なゴム履帯
JP3133927B2 (ja) 履 帯
JPH09301233A (ja) 鉄クローラのゴムパッド取付構造
JP2595443Y2 (ja) 無限軌道帯用履板
JPS5936547Y2 (ja) 無限軌道帯構成ユニット
JPS635996Y2 (ja)
JP2594332Y2 (ja) 無限軌道帯用弾性履板
JP4347930B2 (ja) ゴムクロ−ラ及びこれに用いる芯金
JP4071851B2 (ja) クロ−ラ用弾性シュ−
JP2604318Y2 (ja) 無限軌道帯用弾性履板
JPS6222835B2 (ja)
PL59071Y1 (en) Crawler chaing guard segment
DE3400702A1 (de) Gleiskettenglied fuer kettenfahrzeuge