JPS5835562Y2 - 車両用ワイパ−装置 - Google Patents

車両用ワイパ−装置

Info

Publication number
JPS5835562Y2
JPS5835562Y2 JP14756079U JP14756079U JPS5835562Y2 JP S5835562 Y2 JPS5835562 Y2 JP S5835562Y2 JP 14756079 U JP14756079 U JP 14756079U JP 14756079 U JP14756079 U JP 14756079U JP S5835562 Y2 JPS5835562 Y2 JP S5835562Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper blade
wiper
slide member
rubber buffer
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14756079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5664846U (ja
Inventor
五策 寺林
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP14756079U priority Critical patent/JPS5835562Y2/ja
Publication of JPS5664846U publication Critical patent/JPS5664846U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835562Y2 publication Critical patent/JPS5835562Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両用ワイパー装置に関する。
ワイパー装置としてワイパー作動停止時にワイパーブレ
ードを車両運転者の視界から消失させるために車両ガラ
ス窓の下縁前面を覆うモール上にワイパーブレードを自
動的に後退させるようにしたワイパー装置が提案されて
いる。
しかしながらこの種のワイパー装置では上述のようにワ
イパー作動停止時にワイパーブレード/バモール上に乗
す上げるように構成されているためにワイパーブレード
にはモールの高さ分だけ犬、Xな押付は力が作用する。
一般的に云ってワイパー装置の作動停止時間はその作動
時に比べてはるかに長く、従ってこのような作動停止時
にワイパーブレードに弓”′9力な押付は力が作用し続
けるとワイパープレー1゛が永久変形し、その結果ワイ
パー作動時における良好な掃拭作用を確保するのが困難
となる。
このような問題を解決するために、ワイパーフレードを
担持する回動アームリテーナ上にストッパ部材を固定し
、車両窓ガラス下方のワイパーブレード停止位置に当る
ボディー側固定部にスライド部材下側部と係合可能な傾
斜案内面を有するガイド部材を取付け、ガイド部材上に
スライド部材と当接してワイパーブレードを所定位置に
停止させるためのストッパを設け、ワイパー作動停止時
にガイド部材の傾斜案内面によりスライド部材が案内さ
れてワイパーブレードが持上げられた状態に保持され、
それによってワイパーブレードに押付は力が作用するの
を回避してワイパーブレードが永久変形するのを阻止す
るようにしたワイパー装置が本出願人により提案されて
いる。
しかしながらこのワイパー装置ではワイパー作動停止時
にスライド部材がストッパに衝突するのでこのとき大き
な衝突音を発するという問題を生じる。
そのためにこのワイパー装置ではストッパ部材の周囲を
薄肉のゴム材で包囲するようにしているがこのようなゴ
ム材ではスライド部材の衝突を十分に緩衝することがで
きず、斯くして依然としてスライド部材の衝突音が大き
いという問題がある。
本考案はストッパをゴム緩衝部材から構成すると共にゴ
ム緩衝部材のスライド部材当接部をほぼ半円形断面の薄
肉中空筒状に形成し、それによってスライド部材の衝突
音を小さくするようにしたワイパー装置を提供すること
にある。
以下、添附図面を参照して本考案を詳細に説明する。
第1図を参照すると、1は車両のフロント窓ガラス、2
はエンジンフードの後端部、3はワイパーブレード、4
はアームリテーナを示し、これらアームリテーナ4の下
端部はワイパー駆動軸5に連結される。
ワイパー作動時にはワイパーブレード3は第1図の矢印
θで示す範囲内を往復動じて窓ガラス1を掃拭する。
一方、各ワイパーブレード3はワイパー作動停止時に図
示しない制御装置により窓ガラス1の下方でかつエンジ
ンフード後端部2の背後の破線3′で示されるワイパー
ブレード収納位置に停止せしめられる。
第2図並びに第3図を参照すると、ワイパーブレード3
を担持するブレード担持金具γの中央部は連結部材8に
よって揺動可能に保持され、この連結部材8は一対のビ
ス9によってスライド部材10と共にアームリテーナ4
の先端部に取付けられたアームピース11上に固定され
る。
このスライド部材10は第2図に示すようにL字形をな
し、ブレード担持金具7とは反対力向に延びる突出部1
2を一体形成している。
この突出部12は第3図に示すように窓ガラス1の表面
とほぼ平行に延びる下側面13と、滑らかに湾曲する下
側先端面14とを有する。
一方、窓ガラス1の下縁前面を覆うモール15上にはス
ライド部材10の突出部12に対向して合成樹脂製のガ
イド部材16が設けられ、このガイド部材16はビス1
7と熱かしめ部18によりモール15に固定される。
第3図に示すようにガイド部材16はスライド部材10
に近接する側にガラス窓1の表面に対して傾斜した傾斜
案内面19を有し、更にガイド部材16はスライド部材
10から離れた側の上壁面上に突起20を一体形成して
いる。
この突起20にはストッパを構成するゴム緩衝部材21
が取付けられる。
第6図並びに第7図に示されるようにこのゴム緩衝部材
21はテーパー付内壁面22を有する突起嵌入孔23を
形成した基部Aと、スライド部材10(第3図)に近い
側の基部Aの側壁面上に一体形成された半円筒状中空薄
肉部Bとにより構成され、第3図に示されるように基部
Aの突起嵌入孔23をガイド部材16の突起20内に嵌
着することによりゴム緩衝部材21はガイド部材16に
固着される。
第3図はワイパー作動時においてワイパーブレード3が
最下端位置にあるときを示している。
方、ワイパー作動停止時にはワイパーブレード3は第3
図に示す位置から更に下降してモール15上に乗り上げ
、スライド部材10の湾曲した下側先端面14がガイド
部材16の傾斜案内面19に当接する。
次いでワイパーブレード3が更に下降せしめられるとス
ライド部材10は案内傾斜面19に沿って上昇せしめら
れ、次いでスライド部材10の側壁面24がゴム緩衝部
材21に当接してワイパーブレード3が所定位置に停止
せしめられる。
このとき、ワイパーブレード3はモール15の表面上に
軽く接触した状態で保持される。
上述のようにスライド部材10がゴム緩衝部材21に当
接する際にゴム緩衝部材21の半円筒状中空薄肉部Bは
徐々に押圧され、次いでワイパーブレード3が停止した
ときには半円筒状中空薄肉部Bは第5図に示すように押
潰された状態になる。
ワイパーブレード3が停止せしめられる際にはゴム緩衝
部材21の半円筒状中空薄肉部Bの変形応力によってス
ライド部材10が徐々に減速せしめられて停止せしめら
れる。
このとき、スライド部材10が急激に減速せしめられる
と大きな衝撃力を発生すると共に大きな衝撃音を発する
ためにスライド部材10を徐々に減速せしめる必要があ
る。
このようなスライド部材10の減速停止作用にはゴム緩
衝部材21のスライド部材10との当接部、則ち第3図
に示す実施例において云えば半円筒状中空薄肉部Bの形
状が大きな影響を与える。
第9図はこの当接部の形状がスライド部材10の減速停
止作用に与える影響を示している。
第9図において縦軸Fはゴム緩衝部材21の変形応力を
示し、横軸Sはスライド部材10の変位を示している。
ゴム緩衝部材21が第8図aに示すような断面が矩形薄
肉の当接部Bを有する場合には当接部Bが変形中に座屈
を生ずるために第9図の破線りで示すように変形中の変
形応力Fが1時的に小さくなる。
この場合、当接部Bが座屈を起こした後に変形応力Fが
1時的に小さくなるためにスライド部材10はゴム緩衝
部材21に高速度で衝突し、その結果大きな衝撃音が発
することになる。
一方、第8図すに示すような片持ち支持された舌片状の
当接部Bを有する場合には第9図の鎖線Mで示すように
変形応力Fは初めは小さく、スライド部材10の停止直
前において急激に大きくなる。
従ってこの場合にも大きな衝撃音が発することになる。
一方、第6図に示すような半円筒状中空薄肉部Bを用い
た場合には第9図の実線Nで示されるようにスライド部
材10の変位量lこ対して半円筒状中空薄肉部Bの変形
応力はほぼ比例して増大する。
この場合、スライド部材10は徐々に減速されるために
大きな衝撃音が発せず、従ってゴム緩衝部材21として
は第6図に示すように当接部を半円筒状中空薄肉に形成
することが好ましい。
また、前述したようにワイパー作動停止時にはゴム緩衝
部材21の半円筒状中空薄肉部Bは第5図に示されるよ
うに押潰された状態下に長時間に亘って保持されること
になり、従ってこの期間中に半円筒状中空薄肉部Bが基
部Aに固着してしまう危険性がある。
このような半円筒状中空薄肉部Bの永久固着を防止する
ためにゴム緩衝部材21の表面にはゴム材料を構成する
分子中の水素を塩素で置換した特殊な老化処理が施こさ
れており、それによって半円筒状中空薄肉部Bが基部A
に固着しずらくしている。
更に、半円筒状中空薄肉部Bの永久固着を防止するため
に第6図に示されるようにその基部A側内壁面25上に
突起26が一体形成されている。
以上述べたように、本考案によればスライド部材10を
徐々に減速せしめることができるために衝撃音が小さく
なり、また衝撃力が小さくなるのでブレード金具のガタ
、ワイパー装置のリンク機構のガタ並びにワイパー駆動
モータのガタの発生を抑制することができ、斯くしてワ
イパー装置の耐久性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はワイパー装置の全体図、第2図は本考案に係る
ワイパー装置の平面図、第3図は第2図の■−■線に沿
ってみた測面断面図、第4図はワイパー作動停止時を示
す第3図と同様な側面断面図、第5図は第4図の■−■
線に沿ってみた拡大平面図、第6図は第3図のVl−V
l線に沿ってみたゴム緩衝部材の平面断面図、第7図は
第6図の■−■線に沿ってみた側面断面図、第8図は望
ましい衝撃音発生防止作用を得ることのできないゴム緩
衝部材の平面断面図、第9図はゴム緩衝部材の変形応力
を示すグラフである。 1・・・ガラス窓、2・・・エンジンフード、3・・・
ワイパーブレード、4・・・アームリテーナ、10・・
・スライド部材、15・・・モール、16・・・ガイド
部材、19・・・傾斜案内面、20・・・突起、21・
・・ゴム緩衝部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ワイパーブレードを担持する回動アームリテーナ上にス
    ライド部材を固定し、車両窓ガラス下刃のワイパーブレ
    ード停止位置に当るボディー側固定部に上記スライダ部
    材下側部と係合可能な傾斜案内面を有するガイド部材を
    取付けて該傾斜案内面により該スライド部材を案内して
    ワイパーブレードを持上げるようにし、該ガイド部材上
    に上記スライダ部材と当接してワイパーブレードを所定
    位置に停止させるためのストッパを設けたワイパー装置
    であって、該ストッパをゴム緩衝部材から構成すると共
    に該ゴム緩衝部材のスライド部材当接部をほぼ半円形断
    面の薄肉中空筒体状に形成した車両用ワイパー装置。
JP14756079U 1979-10-26 1979-10-26 車両用ワイパ−装置 Expired JPS5835562Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14756079U JPS5835562Y2 (ja) 1979-10-26 1979-10-26 車両用ワイパ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14756079U JPS5835562Y2 (ja) 1979-10-26 1979-10-26 車両用ワイパ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5664846U JPS5664846U (ja) 1981-05-30
JPS5835562Y2 true JPS5835562Y2 (ja) 1983-08-10

Family

ID=29378693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14756079U Expired JPS5835562Y2 (ja) 1979-10-26 1979-10-26 車両用ワイパ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835562Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010050610B4 (de) * 2010-11-05 2013-12-05 Daimler Ag Wischblatt für einen Scheibenwischer eines Kraftwagens und Scheibenanordnung für einen Kraftwagen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5664846U (ja) 1981-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6164718A (en) Guide link for sliding panels in slide-and-lift sunroof constructions for motor vehicles
JPH03132450A (ja) 自動車の窓拭きワイパー用気流偏向器
JPS5835562Y2 (ja) 車両用ワイパ−装置
US4932100A (en) Anti-rattle wedge assembly
JP2001354164A (ja) 車体のエンジンフードヒンジ
US6253409B1 (en) Wiper device for vehicles having mechanism for lifting wiper blade with less rattling noise
JPS59179437A (ja) 車両用ワイパ−装置
US7232534B2 (en) Method of producing a molded product comprising an insert
JPS5863552A (ja) ワイパブレ−ド保護装置
JP4170722B2 (ja) ベルトモール
JPS5953258A (ja) 自動車用ワイパ
JP2003503258A (ja) ウィンドウワイパ
JPH07309212A (ja) ボールジョイント部構造
KR0115935Y1 (ko) 밴딩 프레스 기의 안티 스프링백 장치
JP2001049949A (ja) ウインドレギュレータのストッパ構造およびスライダ
JPH0746575Y2 (ja) 車両の開閉式ルーフにおけるエアデイフレクタ装置
JPH0528086Y2 (ja)
JP3684473B2 (ja) 車両用サンルーフ装置のガイド機構
KR0112400Y1 (ko) 자동차의 와이퍼장치
JP2010030411A (ja) グラスラン
JP3917482B2 (ja) 車両用ワイパ装置
JP3034380U (ja) コーナーブラケット
JPS5937375Y2 (ja) 車両落し窓懸留具
JP2569290Y2 (ja) 車輌用ドアライニング
JPH0713624U (ja) 車両用ワイパブレード