JPS5835520Y2 - フウカンキニオケル フウカンテ−プセツダンソウチ - Google Patents

フウカンキニオケル フウカンテ−プセツダンソウチ

Info

Publication number
JPS5835520Y2
JPS5835520Y2 JP2477074U JP2477074U JPS5835520Y2 JP S5835520 Y2 JPS5835520 Y2 JP S5835520Y2 JP 2477074 U JP2477074 U JP 2477074U JP 2477074 U JP2477074 U JP 2477074U JP S5835520 Y2 JPS5835520 Y2 JP S5835520Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
plate
guide plate
adhesive tape
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2477074U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50115099U (ja
Inventor
博 松井
Original Assignee
マツクス カブシキガイシヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツクス カブシキガイシヤ filed Critical マツクス カブシキガイシヤ
Priority to JP2477074U priority Critical patent/JPS5835520Y2/ja
Publication of JPS50115099U publication Critical patent/JPS50115099U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835520Y2 publication Critical patent/JPS5835520Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、封筒を粘着テープで自動的に封緘する封緘機
に関する。
、一般にこの種の粘着テープを使用する機械においては
粘着テープを切断するために切断刃が用いられることが
多いが、切断される粘着テープの両端が充分に支持され
ていなかったり粘着テープ自体にたるみ等が生じている
と切断が確実に行い得す機械のトラブルの原因となって
いた。
本考案の目的は粘着テープの駿断時に粘着テープを切断
部の両側で支持すると同時に切断部分の粘着テープに緊
張力を与えて確実に切断することのできる切断装置を得
ることにある。
図面につき本考案の構成を詳細に説明すると、機体1に
封筒送込用の台2を設け、被合2の前半部分の上面に封
筒Aが一枚挿入でき且つ開口部の覆片A′が折曲げられ
た状態で封緘部に送り込筐れるように規制するゲージ板
3を取付ける。
該ゲージ板3の終端部分の台2に長手方向に開口部を設
け、核部には駆動用モーターMにより回転するベルト4
を張設する。
台2上に立設された機体1には先端両側に送りローラー
5,5をピン6で回転自在に枢着したアーム70基端を
枢着し送りローラー5,5を常時ベルト4に当接するよ
う付勢する。
又機体1には以下の構成からなるテープ供給機構が設け
られている。
すなわち機体1の上方にはテープホルダー8を設け、こ
れに粘着面にセパレータBを貼着した粘着テープBを巻
回して取り付け、セパレータB′付粘着テープBの先端
をピン6に嵌合したローラー9に通し、さらに傾斜状に
取り付けた案内板10の先端に案内し、粘着テープBは
案内板10の先端から移送面方向に若干量突出させると
共に、セパレータBは案内板10の先端部分て案内板1
0の裏面側に沿って誘導し電磁クラッチによって制御駆
動される巻込用ローラ11にその先端を巻回する。
このテープ供給機構により巻込用ローラ11がセパレー
タB′を巻き取ることによって粘着テープBはセパレー
タB′から剥離されて前記移送面方向に繰り出し供給さ
れる。
案内板10の前方部分には粘着テープBを切断するため
の切断刃を有し該坂断刃を前記移送面に対して近接・離
反自在に駆動する切断機構が配設されている。
この切断機構を詳細に説明すると、先端に切断刃24を
保持したカンタ−ホルダー25が中央部を機体1に枢着
支持されたリンク18の一端側に軸19により回動自在
に取付けられており、該リンク18の他端は小リンク2
1を介して機体1に固定されたマグネットMGの作動体
22に取付けられている。
該カッターホルダー25はこれに植設されたピン26が
機体1に形成された案内孔27内で摺動自在に規制され
ることによって、マグネン)MGの駆動によって切断刃
24が前記移送面に近接作動を行う。
との切断機構のリンク18には後述する揺動板15を作
動するためのローラ17がカンタ−ホルダー25と同軸
に設けられている。
更にこの切断機構の近傍に&ち先端部にローレット状の
粗面12を刻設した粘着テープを受ける受は板13を形
成した揺動板15がその上端において機体1に枢着され
て設けられている。
この揺動板15にはその下方位置に前記ベルト4と協動
して封筒Aに粘着テープBを圧着させるための押圧ロー
214が回転自在に支持されており貼着機構を構成して
いる。
更に揺動板15の中間部分には、前記切断機構のローラ
17と当接係合する傾斜面16が形成されカム機構が構
成されており、揺動板15は常時傾斜面16がローラ1
7に接触するようにバネ23により付勢されている。
これによって揺動板15は、前記受は板13が前記案内
板10の下面側に位置する通常位置と、受は板13が案
内板10の下面から離れ切断刃24の下降位置を挾んで
案内板10と対面する位置へ前記切断機構の作動に同期
して揺動作動を行い得る。
上記揺動板150通常位置においては押圧ローラ14は
ベルト4面に圧接されており封筒の貼着作用が働くよう
になっている。
すなわち、ベルト4により移送される封筒Aとこの上面
に供給される粘着テープBは移送中に押圧ローラ14と
ベルト4面間に挟圧されて通過することにより圧着され
るものである。
案内板10先端近くの台2にはマイクロスインチSのス
イッチを作動するアクチェーター28を側部が接触しう
るように突設する。
次に作用について説明すると、封筒Aの開口部の覆片A
′を折曲げてゲージ3に挿入すると、ベルト4と送りロ
ーラー5,5とによって送られアクチェーター28を押
圧する。
これによってマイクロスイッチ8は閉じ電磁クラッチが
作動し巻込ローラー11を回転しセパレーターB′を引
くため案内板10によって粘着テープBは分離されつつ
引出され、その先端はベルト4上に送られてきた封筒A
の覆片A′の先端部分上に引出されると共に、この粘着
テープBと封筒Aは押圧ローラー14とベルト4間に挟
入されてベルト4の移動と一緒に移動するため粘着テー
プBは封筒Aの覆片A′先端部分に圧着されて封筒面に
貼着され封緘されつつ送られる。
封mAの後端がアクチェーター28より離れると、マイ
クロスイッチSのスイッチ回路が切れ電磁クラッチは消
磁し巻込用ローラー11は停止しセパレーターB′の引
出しが止昔る。
これと同時にマイクロスインチの閉成状態の際に充電さ
れていたコンデンサーの回路のスイッチはマイクロスイ
ンチの開路に連動してリレーの回路を閉成するためコン
デンサーの充電電圧はリレーを作動し、このリレーの作
動でマグネットMGを励磁させるため作動体22は吸着
されて小リンク21を介してリンク18を軸20を支点
として反時計方向に回動する。
リンク18の回動によってその先端に取付けたローラー
17は揺動板15の傾斜面16を下降しつつ押圧するた
め揺動板15はスプリング23に抗して反時計方向に回
動する。
揺動板15の先端には受は板13が取付けられているの
で、この受は板13は揺動板15の上端を支点として円
弧運動をするため、案内板10より引出されている粘着
テープBを受は板13の上面の粗面12に軽く粘着して
粘着テープBに張力を掛けつつ右上方に移動する(第2
図参照)。
これと共にカンタ−ホルダー25はピン26によって案
内孔27内を摺動しカンタ−ホルダー25を降下させる
ため、その先端の刃先24は案内板10と受は板13間
に支持され且つ張られた粘着テープBを切断する(第3
図参照)。
コンデンサーの放電が終るとマグネットMGも消磁し、
リンク18が時計方向に回動し刃先24も上に引上げら
れ、又揺動板15もスプリング23によってで時計方向
に回動して受は板13を案内板10の下面側に退避させ
ると共に切断された粘着テープBは受は板13の粗面1
2によって剥離し抑圧ローラ14とベルト4間に挟圧さ
れて封筒Aに貼着して封緘されて送り出される。
以上の如く本考案は、封緘材料の粘着テープを案内板と
受は板との間で支持すると共に、受は板の円弧運動で粘
着テープに張力を掛けて緊張状態にしておくので刃先に
よる切断に際して迅速に且つ確実に切断することができ
ると共に、粘着テープの供給時及び貼着時には受は板は
案内板の下方位置に退避しているので封筒面に供給され
た粘着テープがこれに貼り付いて粘着テープの供給の不
具合を生ずることが無く、自動機に起りやすいトラブル
を完全に防止することができる優れた効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一部切欠正面図、第2図は粘着テープ
を緊張状態とした時の作動図、第3図は同じく切断時の
作動図、第4図は要部斜面図、第5図は側部の要部の平
面図を示す。 1・・・・・・機体、10・・・・・・案内板、12・
・・・・盤面、13・・・・・・受は板、14・・・・
・・押圧ローラ、15・・・・・・揺動板、16・・・
・・・傾斜面、17・・・・・・ローラー、18・・・
・・・リンク、23・・・・・・スプリング、24・・
・・・・切断刃、25・・−・・カッターホルダー、2
6・・・・・−ピン、27・・・・・・案内孔、MG・
・・・・・マグネット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被封緘物を載置案内する移送面を形成した機体と)前記
    移送面上で互に転接して回転駆動される無端ベルトとロ
    ーラ群からなる移送機構と、前記移送面上方で該移送面
    に沿つ工配設された案内板を含み該案内板上面に沿って
    誘導された粘着テープを前記移送面上に供給するテープ
    供給機構と、該粘着テープを前記移送機構によって移送
    される封筒の上面に貼着させる押圧ローラからなる貼着
    機構と、前記案内板の前方部分に配置され前記移送面に
    対して近接・離反自在に駆動されるテープ切断刃を有す
    る切断機構とを備えた封緘機において、前記切断機構の
    近傍に上端を機体に枢着しかつ下端には通常時に前記案
    内板先端部の下方に位置する受は板を形成した揺動板を
    設け、前記テープ切断刃を駆動するマグネツトをリンク
    機構を介して前記テープ切断刃に連結すると共に該リン
    ク機構と前記揺動板との間に傾斜面とローラーから機成
    されるカム機構を形成しテープ切断刃の下降時に揺動板
    を回動させることにより、受は板を斜め上方に作動させ
    粘着テープをテープ坂断刃の下降位置を挾んで案内板先
    端と受は板との間に張設支持させることを特徴とする封
    緘機における封緘テープ切断装置。
JP2477074U 1974-02-28 1974-02-28 フウカンキニオケル フウカンテ−プセツダンソウチ Expired JPS5835520Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2477074U JPS5835520Y2 (ja) 1974-02-28 1974-02-28 フウカンキニオケル フウカンテ−プセツダンソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2477074U JPS5835520Y2 (ja) 1974-02-28 1974-02-28 フウカンキニオケル フウカンテ−プセツダンソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50115099U JPS50115099U (ja) 1975-09-19
JPS5835520Y2 true JPS5835520Y2 (ja) 1983-08-10

Family

ID=28122104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2477074U Expired JPS5835520Y2 (ja) 1974-02-28 1974-02-28 フウカンキニオケル フウカンテ−プセツダンソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835520Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620448Y2 (ja) * 1976-10-20 1981-05-14
JPS5414893A (en) * 1977-07-04 1979-02-03 Yukio Ogawa Bonding device with adhesive tape

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50115099U (ja) 1975-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63162434A (ja) 包装材繰出し装置における包装材の交換装置
US3915786A (en) Tape applying device
JPH01213133A (ja) 自動張り付け装置
US4058267A (en) Web spooling machine
JPS5835520Y2 (ja) フウカンキニオケル フウカンテ−プセツダンソウチ
US2895534A (en) Mechanism for adhering gummed tape to the top flaps of an envelope assembly in continuous form
JP3292427B2 (ja) 輪転式孔版印刷機の孔版原紙始端装着装置
US3600253A (en) Apparatus for applying adhesive tape around packages
US2050714A (en) Wrapping and banding machine
US2333109A (en) Tape-serving mechanism
JPS5839747B2 (ja) 粘着テ−プ供給装置
JPS58157666A (ja) ウエブ自動巻取装置
JPH1179137A (ja) 粘着テープ貼付機におけるテープ供給装置
US2955500A (en) Tape dispenser having cam operated cutter
JPS5817011Y2 (ja) 巻取機のテ−プ押え装置
JP2551727B2 (ja) 封筒封緘装置及び封緘シールの貼着方法
US2230017A (en) Stamp affixing device
JPS6026569A (ja) 粘着テ−プ繰出し装置
US1217387A (en) Stamp-affixer.
JPS621046Y2 (ja)
JP2000043828A (ja) 粘着テープのミシン目形成装置とこれを備えた段ボール箱の封緘装置
JP2000143077A (ja) 折り返し機構付きテープホルダー
JP3060025B2 (ja) 封筒自動封緘装置
JPH07300271A (ja) テープ貼付装置
JPS6211665A (ja) プリンタ