JPS5835511Y2 - 多芯室型筆記具の芯詰り排除装置 - Google Patents

多芯室型筆記具の芯詰り排除装置

Info

Publication number
JPS5835511Y2
JPS5835511Y2 JP8315579U JP8315579U JPS5835511Y2 JP S5835511 Y2 JPS5835511 Y2 JP S5835511Y2 JP 8315579 U JP8315579 U JP 8315579U JP 8315579 U JP8315579 U JP 8315579U JP S5835511 Y2 JPS5835511 Y2 JP S5835511Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
opening
guide tube
writing instrument
closing lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8315579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56585U (ja
Inventor
友三 関口
Original Assignee
ぺんてる株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ぺんてる株式会社 filed Critical ぺんてる株式会社
Priority to JP8315579U priority Critical patent/JPS5835511Y2/ja
Priority to US06/155,088 priority patent/US4359290A/en
Priority to FR8013405A priority patent/FR2459144B1/fr
Priority to DE19803022733 priority patent/DE3022733A1/de
Publication of JPS56585U publication Critical patent/JPS56585U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835511Y2 publication Critical patent/JPS5835511Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、芯体誘導管に形成した単一の開口部にノック
キャップの押圧によって傾動可能とした開閉蓋を設け、
この開閉蓋が傾くことによって、芯体誘導管の外側を取
巻く芯室のうち、上記した開口部と対峙せる芯室と芯体
誘導管とが連通ずるようにした多芯家型筆記具において
、使用者の誤操作で起るおそれがある芯詰り現象を簡単
に排除する装置に関する。
開閉蓋の傾動によって芯室と芯体誘導管との連通を行な
わす上述の筆記具では、チャックを解放し、その芯体を
斜めに傾いた開閉蓋に案内させて芯室へ戻す際、その芯
室は空であることを解認してから行なえば問題はないの
であるけれども1間違って芯体が入っている芯室と連通
させるような誤操作をすることがあり、このような場合
には、2本の芯体A、Bが互いに係り合って、傾斜した
開閉蓋の前端個所で詰ってしまい、引くに引けず、抜く
に抜けない状態になることがある。
第1図にはこのような芯詰り現象を起した状態を示して
いる。
本考案は、上記のような場合に、如何にして簡単に排除
することができるかについて種々研究した結果、ノック
キャップを引抜けば、開閉蓋が芯体誘導管の内底面に落
下する構造だと、詰った芯体は、第2図の如く、筆記具
の後方からスムースに取り去れることに想到した。
本考案の目的は、従って、ノックキャップと開閉蓋の係
合構造に工夫を施し、開閉蓋の自由落下と、そのあと再
度元の状態に戻すことが極めて簡単に行なえる多芯家型
筆記具の芯詰り排除装置を提供することにある。
第3図に従って、本考案を詳述すると、筆記具軸筒1は
、前部軸筒1aと、その前部軸H1aに対し回動自在で
真っ内壁面には放射状に芯室2を形成した(第4図参照
)後部軸mlbとから成り、その軸筒1の内側には、先
端にチャック3を取付けた芯体誘導管4、並びに常時は
チャック3の外面を軸筒1の先端部に係合させるように
芯体誘導管4を後方に押しやるバネ5とが装着される。
芯体誘導管4には単一の開口部6が形成されていて上述
した一つの芯室2が該関口部6と対峙するとき、残りの
芯室2は芯体誘導管4の外周面によってふさがれる(第
4図参照)。
開口部6には、以下のような構造で芯体誘導管4に取付
く開閉蓋7を位置せしめる。
即ち、芯体誘導管4の後方にあって開口部6と対向する
底部分に透孔8を穿設し、一方、開閉蓋70基端部は梯
形状に折曲して、その直立自由端1aを透孔8に差し込
んだのち、その外側からノックキャップ9を嵌めること
により、折曲下面7bを芯体誘導管4とノックキャップ
9とで挾持する。
これによって、開閉蓋1で開口部6を確実に封塞した状
態に組み上る。
この場合、ノックキャップ9の内端面と当接するのは開
閉蓋Tの開口部6側の突出折曲部1cとなし、ノックキ
ャップ9を押せば、開閉蓋Tの先端が下がるように傾動
さすことができるようにする。
いう迄もないが、ノックキャップ9を強く押すことによ
って、開閉蓋7の傾動だけでな(、バネ5を圧縮して芯
体誘導管4を前進させ、これによりチャック3を解放す
ることができる。
ノックキャップ9は上述した開閉蓋7のみならず、同時
に、開閉蓋7に復元力を付与する板バネ10を正しい姿
に組み上げる。
即ち、板バネ10のU字状に曲げた基端部を透孔8に通
して、その端末面10aを芯体誘導管4とノックキャッ
プ9とで挾持する。
もつとも一つの透孔8に開閉蓋1の直立自由端1aと板
バネ10の基端部な挿通させなげればならない理由はな
く、別々に設けた透孔に差し込むようにしてもよい。
本例では、ノックキャップ9の内面に形成した凹溝11
内に摺動可能に嵌めたリング12によって端末面10a
を押えているから、ノックキャップ9は前後進しても、
リング12は比較的不動の位置を保持できるような構造
となそている。
第6図に第3図とは異なる別の実施例を示す。
両者の相異は以下の点にある。
即ち、第3図の詞閉蓋Iの折曲基端部は梯形状として、
透孔8に対し、外側から巻き込むようにして挿通される
のに対して、第6図の開閉蓋1の折曲基端部はL形状と
して、透孔8に対し、内側から差し込むようにして挿通
される。
従って第3図の折曲下面1bは直立自由端7aよりも手
前にあるが、第6図の折曲下面1bはその自由端でもっ
て、これを構成している。
また第3図の例では、ノックキャップ9の内端面と当接
するのは開閉蓋1の開口部6側の突出折曲部1cであっ
たが、第6図の例では折曲部1dである。
以上のような相異点はあっても、開閉蓋7の折曲下面γ
bおよび板バネ10の端末面10aを芯体誘導管4とそ
の外側に嵌めたノックキャップ9とで挾持する点では、
全く同じである。
図示の例では、芯体誘導管4にコ字状の切込み13を設
けて可撓性を付与した部分14に突起15を設げ、この
突起15は各芯室2と対応して後部軸筒1bに穿設した
貫通孔16と係合するようになし、芯室2の位置合わせ
とその位置に係止させる役を果させている。
貫通孔16は、また、芯体誘導管40貫通孔17と協働
して開閉蓋1の先端折曲部7dを受入れることができる
し、芯体の摩耗により生じた粉状物等を排出させるに便
利である(第5図参照)。
本考案はノックキャップ9を引抜いてノックキャップ9
による挟圧保持をなくすとき、板バネ10にして開閉蓋
1にしろ、芯体誘導管4の内底面に落下させ、これによ
って外部と連絡する比較的広い空間を形成させたい訳で
あるから、透孔8の穿設位置については、軸筒1の後端
部、例えば尾栓18後端部から外方に外れた個所となし
、開閉蓋7の上記落下を阻害しないようにすることが肝
要である。
以上の説明から明らかなように、本考案は、もしも芯詰
りか生じた場合にはノックキャップ9を引抜いてさえや
れば、筆記具の後方から詰った芯をスムースに取り去れ
るし、またノックキャップ9を嵌めさえすれば開閉蓋1
も板バネ10も正しい状態に組み上がる点で、甚だ優れ
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図までは、それぞれ、芯詰り時、芯排除
時、および正常時の状態を示す本案装置の断面図、第4
図と第5図はIV−IV線、■−■線に沿う断面図であ
る。 第6図は本案装置の他の実施例を示す断面図である。 2・・・・・・芯室、 4・・・・・・芯体誘導管、 6・−・・・・開口部、 γ・・・・・・開閉蓋、 10・・・・・・板バネ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 l 芯体誘導管4に形成した単一の開口部6にノックキ
    ャップ9の抑圧によって傾動可能とした開閉蓋7を設け
    、芯体誘導管4の外側を取巻く複数の芯室2のうち、開
    口部6と対峙した芯室2が開閉蓋Tの傾きによって芯体
    誘導管4と連通する多芯家型筆記具において、芯体誘導
    管4の後方底部分に形成した透孔8内に、開閉蓋Iの折
    曲基端部および板バネ10の折曲基端部とを挿通し、開
    閉蓋Tの折曲下面1bおよび板バネ10の端末面10a
    を芯体誘導管4とその外側に嵌めたノックキャップ9と
    で挾持してなる多芯家型筆記具の芯詰り排除装置。 2 板バネ10の端末面10aはノックキャンプ9の内
    面に形成した凹環溝11内に摺動可能に嵌まるリング1
    2によって押えられている実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の多芯家型筆記具の芯詰り排除装置。 3 芯体誘導管4にコ字状の切込み13を設けて可撓性
    を付与した部分14に突起15を設け、この突起15は
    各芯室2と対応して後部軸筒1bに突設した貫通孔16
    と係合するようにした実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の多芯家型筆記具の芯詰り排除装置。
JP8315579U 1979-06-18 1979-06-18 多芯室型筆記具の芯詰り排除装置 Expired JPS5835511Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315579U JPS5835511Y2 (ja) 1979-06-18 1979-06-18 多芯室型筆記具の芯詰り排除装置
US06/155,088 US4359290A (en) 1979-06-18 1980-06-02 Writing instrument
FR8013405A FR2459144B1 (fr) 1979-06-18 1980-06-17 Instrument a ecrire
DE19803022733 DE3022733A1 (de) 1979-06-18 1980-06-18 Schreibgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315579U JPS5835511Y2 (ja) 1979-06-18 1979-06-18 多芯室型筆記具の芯詰り排除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56585U JPS56585U (ja) 1981-01-06
JPS5835511Y2 true JPS5835511Y2 (ja) 1983-08-10

Family

ID=29316363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8315579U Expired JPS5835511Y2 (ja) 1979-06-18 1979-06-18 多芯室型筆記具の芯詰り排除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835511Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583290U (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 ぺんてる株式会社 多芯室型筆記具における開閉蓋取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56585U (ja) 1981-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3463636B2 (ja) コネクタ
JPS6140753U (ja) カセットのシャッター開閉機構
US5879201A (en) Connector
JPS5835511Y2 (ja) 多芯室型筆記具の芯詰り排除装置
JPH0339274U (ja)
JPS5830715Y2 (ja) 多芯室型筆記具
ITMI20000612U1 (it) Dispositivo di protezione per un listello di connessione ad innesto
JPH09102364A (ja) コネクタ
JPS5937979Y2 (ja) コネクタハウジング
KR200178135Y1 (ko) 콤팩트
JPS645567Y2 (ja)
KR200263758Y1 (ko) 담배갑
JPS5832672Y2 (ja) 洋傘開閉用押釦装置
JPH0448741Y2 (ja)
JPS5923355Y2 (ja) ジヤツク
KR200173961Y1 (ko) 보온병의 속뚜껑
JPS5827503Y2 (ja) コネクタのロック機構
JP2002352926A (ja) ジョイントコネクタ
JPS5917206Y2 (ja) コンパクト
JP2600683Y2 (ja) コンパクト容器
KR200204095Y1 (ko) 샤프심 케이스
JPS6017579U (ja) コネクタ機構
JPS63164178U (ja)
JPH034468U (ja)
JP3691539B2 (ja) コンパクト容器