JPS5835421A - 燃料センサ - Google Patents

燃料センサ

Info

Publication number
JPS5835421A
JPS5835421A JP56133340A JP13334081A JPS5835421A JP S5835421 A JPS5835421 A JP S5835421A JP 56133340 A JP56133340 A JP 56133340A JP 13334081 A JP13334081 A JP 13334081A JP S5835421 A JPS5835421 A JP S5835421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
electrode
electrode members
fixed
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56133340A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kobayashi
博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56133340A priority Critical patent/JPS5835421A/ja
Priority to DE19823229874 priority patent/DE3229874A1/de
Priority to GB08223201A priority patent/GB2105473B/en
Priority to US06/408,704 priority patent/US4479116A/en
Publication of JPS5835421A publication Critical patent/JPS5835421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/223Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance for determining moisture content, e.g. humidity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明線、燃料センナと(に燃料タンタ内の燃料残量
計測における較正等のため用いられる燃料の誘電率を検
出する燃料センサに関す為−〇である。
従来の燃料残量計量義置としては、例えば嬉l四図およ
び第2図に示すようなものがある。IIK示頁    
       、2頁 lすように、燃料夕/り1は、タンクアッパシェル1a
と、タンク■アジニル1bを゛接合して内部中空状く形
成され、タンクアッパシェル1aKml定し九攻付用上
豊2に、燃料供給管6、燃料残量側算定電極4を取付け
ている。前記燃料残量測定電極4社、複数の電極部材4
*、4btスペーサ5を介して一定間隔に固定すること
Kより構成され、燃料残量すなわち燃料中に測定電極4
が浸漬される量(高さ)に応じて電極部材4m、4b間
での静電容量が変化することを利用し、この静電容量の
変化を検出回路6で検出することによって燃料残量を計
測しようとするものである。
このとき、燃料タンク1内の燃料の誘電率が常に一定し
ていれば、前記燃料残量測定電極4によって燃料残量計
測確に計測することができるが、例えば、■複数種の燃
料(例えばガソリンとアルコール混合ガソリン)が並行
して使用される場合、■燃料タンク1内の残留水分を除
去するために、水抜剤と称するアルプール類を燃料タン
ク内に混合する場合、■燃料温度が変化する場合などの
よ、、−、、、、、:J −、、−頁 うに1燃料の誘電率が変化するときくは、りyり内燃群
残量が同じであっても電極部材4m、4b間での静電容
量が異なってくる九め、燃料残量の計測値も異なってく
る。その丸め、較正電@7を含む燃料センナを使用して
いる。
この較正電極7は、燃料供給管3の下端部に固定したフ
ィルタ8内に取付けられ、フィルタ6の底面に固定し次
電極支持体9によって保持されている。この較正電極7
は、複数の電極板からなり、該複数の電極板の1枚置き
にリード線10mを接続して、このリード線101を支
持部材11を介して延長させ、他端側を検出回路6に入
力している。ま次、前記複数の電極板のうちの残りの1
枚毎にリード線10bを接続し、このリード線10bを
燃料供給管6に接続している。そして、この較正電極7
および検出回路6によって燃料の誘電率を検出し、この
値をもって測定電極4の計測値を較正することにより、
正確な燃料残量が計測されるようにしている。
しかしながら、このような従来の燃料残量計測装置にお
ける燃料センサでは、較正電極7が燃料供給管3の下端
部分に取付けられ、燃料タンク1内では底面近くに配置
されることKなると共に、較正電極7の各電極板の間隙
方向が燃料の流れ方向と交差する方向に取付けられてい
るため、燃料タンク1の底面に集まった水分、また、ア
ルコール混合ガソリンの場合にその燃料温度が低下して
轟該ガソリン中忙溶解してい北水分が析出して生成され
次水分が、前記較正電極7に入り込んだ場合に、上記水
分はガソリンに比べて約3倍の表面張力を持つために、
各電極板の間から容易に抜は出さなくなるので、燃料の
誘電率を正確に計測することができないという問題点を
有し、較正電極7に入り込んだ水分を除去する九めくは
、燃料タンク1内より較正電極7を取り外し、圧縮空気
を吹き付ける等の手段を講じなければならず、整備性等
にかなり劣るという問題点を有して^た。また、このよ
うな較正電極7によって、燃料中に含まれる水分を計測
したり、アルコール混合ガソリンの相分離状況を判別し
ようとする場合に1正確21..6009戸−一、−1
頁 な測定を行なうことができないという問題点を有してい
た。
この発明は、上述した従来技術のもつ問題点に着目して
なされたもので、静電容量の変化を利用し九燃料残量針
を備えた場合にその計測値t)11正を正確に行なうこ
とができ、燃料中の残留水分の計測や、アA/′3−ル
混合ガソリンの相分離状況の判別なども正確に行なうこ
とができる燃料センナを提供することを目的としている
すなわち、この発明は、燃料タンク内O燃料を燃料ポン
プおよび燃料供給管を含む燃料供給路管弁して供給する
燃料供給装置の前記燃料供給路内に電極部材の間隙方向
が前記燃料の流れ方向と概略一致する方向に設けたこと
t−特徴としている。
次に、この発明の実施例を図面に基いてさらに詳細に説
明する。
第3図はこの発明の一実施例による燃料センナ部を示す
説明図であって、燃料ポンプを燃料タン・り1内に配置
するイノタンク式燃料ポンプを備えた燃料供給装置を例
にとっている・。このIa料供給、−00101,X−
6,−5頁 装置くおいても第1図に示すような燃料残量II定電極
4および検出回路6を備えているが、第3図においては
これらの図示を省略している。
一方、第3図に示すように、燃料タンク1内に燃料ポン
プ15を配置する構成については1、最近くなって燃料
としてアをコール混合ガソリンの採用に対する対策の一
つとして試゛みられているものである。すなわち、アル
コールはガソリンに比べて蒸気圧が高く、蒸発しやすい
ために、従来のように燃料ポンプをエンジンルーム内に
配置する構成の場合には、エンジンルーム内の温度上昇
によって燃料の蒸気が発生し、これが燃料ポンジ内に入
や込んで燃料ポンプの動作停止や能力の低下、あるいは
ベーパロック現象を来たすことがある。
そのため、この対策として燃料ポンプをできるだけ燃料
の吸込口に近づけるのが嵐いという考え方から燃料タン
ク1内に配置することが試+られている。
この燃料ポンプ15.は−1そ、のa%&&口が第3内
侵入を阻止するために燃料フィルタ16を固定し、この
燃料フィルタ16にはこの内部で発生した気泡を除去す
るためのエバポチューブ17會ホース18およびホース
クランプ19t−介して職付けている。また、燃料フィ
ルタ16の底面側線、燃料ポンプ取付用バンド21によ
って支えられ、バンド22の上端が上蓋20底面に溶接
固定され、これらのバンド21.22は、弾性部材25
゜262&−介してねじ2.5により結合され、燃料ポ
ンプ15の振動が上蓋2および燃料タンク10全体に伝
達されて騒音発生の原因となるのを防いでいる。さらに
、燃料ポンプ15はその本体部分く固定したリング状弾
性体27.28を介してバンド21に保持されると共に
、燃料ポンプ15の上端部分からバンド22へ支持部材
29が延び、燃圧レギュレータ61を支持する。
燃料ポンプ15の燃料吐出口側には燃圧レギュレータ5
1t−接続して燃料圧力O調整を行ない、その後燃料を
ホースクラ/プロ2によIIIII定し九ホース66を
介して燃料センナ40に送り、燃料センサ40から出た
燃料をホースクランプ255により固定したホース66
を介して燃料供給管67に送給するようにしている。こ
の燃料供給管67は上蓋2に固定され、さらに上蓋2に
は燃料戻り管68を固定している。
上記燃料センナ40は、第4図〜第6図に示すように、
燃料流入口41を具えた台座42にケース4Sの底縁部
を液密固定し、ケース46の上端に燃料流出口44を液
密固定している。また、台座424Cは多孔質合成樹脂
からなるフィルタ45(例えば、目の粗さが200〜5
00μm程度のもの)を圧入固定し、このフィルタ45
には該フィルタ面と直角方向に一定の間隔で多数の電極
部材46を固定し、燃料流入口41から流入し九燃料が
ケース46内を流れる方向と、上記電極部材460間隙
方向とが概略一致する方向となるようKしている。を九
、第6図に示すように、前記多数の電極部材46の一枚
置きに一方のリード線47mを接続し、前記多数の電極
部材46の残りの一枚毎に他方のリード線47bt−接
続し、各電−5−1頁 極間で形成されるコンデンサ管並列的KII絖した構成
として、各電極部材間での静電容量が検出できるように
している。
上記の構成を有する燃料供給装置において、燃料ポンプ
15が作動している間は、燃料タンク1内の燃料がフィ
ルター6t−通って燃料ポンプ15内に入り、燃料ポン
プ15内を上向きに流れたのち燃圧レギュレータ61で
圧力調整され、続いて燃料センナ40および燃料供給管
67を順次過つて図示しない例えばエンジン側に供給さ
れる。
このとき、燃料センナ40には常に燃料が満たされてい
る状態となり、電極部材46O間には、燃料のもつ誘電
率にのみ依存する静電容量Cfが下記式に従って形成さ
れる。
Ct−’t ・’/a  ・(n−1)   −−−−
−(1)上記式において、afは燃料の誘電率、B、F
i電極部材46の面積、dlは電極部材460間隙、n
は電極部材46の枚数を示し、この静電容量Cfの値か
ら燃料のもつ誘電率が検出される。
−1,−ノ、“浦、、−頁 そこで、上記燃料センナ40が、燃料残量針の較正用と
して用いられる場合について説明する。
まず、燃料残量測定電極4には、”燃料残量に応じた下
式に示す静電容量Cmが形成される。
5 C1n−af−”/4 eX+g、* ”/d (1−
x)  ・・−−−(2)1意 上記式において、εfは燃料の誘電率、−は空気の誘電
率、S、は電極部材40面積、d、は電極部材4の間隙
、Xは電極部材4が燃料中に浸漬している割合を示して
いる。そして、電極部材4が燃料中に浸漬している割合
Xは、燃料残量に比例するように電極部材4の形状・配
置が決定され、第7図に示すように、静電容量Cvaが
燃料残量に比例して変化するようになされている。
上記式(2)に示すように、測定電極4で形成される静
電容量C0は、燃料の誘電率6fに依存するため、燃料
の種類、水抜剤の含有量、燃料温度等が変化してその誘
電率atが変化すると、燃料残量が同一であるときでも
静電容量CmO値杜値化変化ので、そのtま燃料残量と
して**t&示すると不正確なものとなる。
このため、上記燃料センナ4DKよって燃料の誘電率a
tを実測し、この値によシ前記測定電極4が計測した静
電容量C工の値を較正し、燃料O誘電率atが変化した
ときでも燃料残量が正確に計測されるようにしている。
したがって、この実施例によれば、燃料08m。
水抜剤の含有量、燃料温度等が変化し九と1でも燃料タ
ンク1内の燃料残量を正確に計測することができ、燃料
タンク1の底部に存在する水分によって悪影響を受ける
こともない。
一方、上記燃料センナ40は、測定電極40@正用とし
て使用するほか、燃料タンク1内の燥科の残留水検知器
としても使用できる。すなわち、燃料タンク1内の残留
水は、車両の走行等による燃料の振動によって粒子状に
なって散乱してい為ため、燃料センナ40の電極部材4
6には間欠的に水分が付着し、燃料の流れによってこの
水分が除去され、次に流れる燃料中に含まれる水分が付
着してまた除去されるという繰返えしがetわれる。こ
のと春、水の誘電率はガソリンの約40俺の値をもつた
め、水の付着によって電極部材46間で形成される静電
容量が増加するので、燃料中の残留水量が検出される。
第8図は、燃料中の残留水量を検出して必要により警報
を発生させる装置の系統図であって、燃料センナ40に
より計測された静電容量C9は発振器51に入力され、
発振器51によって周波数変換あるいは周期変換されて
デジタル量f(T)に変換される。このデジタル量1 
(T)はデジタル−アナログ変換器52に送られて電圧
信号Vに変換され、仁の電圧信号Vは比較器5$iC入
力されて前記した如く燃料と水との誘電率の相違に基づ
く静電容量の変化を検出し、所定量を超える水の存在が
判定されたときくその旨の出力が信号保持器54に入力
される。
この信号保持器54線一定時間信号を保持した後警報器
55に信号を送り、警報器55で警報を発生させる。
このように、上記燃料センサ40によりて燃料中の残留
水量を計測することができる。これに対9.10.竺1
9.−貫 ゛して、第1図および第2図に示す従来O12正電極7
によって燃料中の残留水量を計測しようとしても、較正
電極間に入り込んだ水分が害鳥ttC@け出さないため
、常に過大な残留水量を計測することとなって正確な測
定がなされない。
さらに1前記燃料セン?40は、燃料がアルコール混合
ガソリンである場合に、その相分離状況を判別する検知
器としても使用することができる。
すなわち、アルコール混合ガソリンは、アルコール成分
による吸水によって含水量が使用環境に対応し九劉合で
増大する。そして、この含水量がある一定の水準に達す
ると2相に分離され、上部にはガソリンを主成分とする
層が形成されると共に下部にはアルコールを主成分とす
る層が形成される。この相分離を生ずる含水量の水準線
、燃料温度、アル;−ルの種類、アルコール濃度勢に依
存するが、例えば、燃料温度が低いはど、またアルコー
ル濃度が低いほど小さく、さらにメタノール社エタノー
ルに比べて小さい。そして、こOような相分離を生ずる
と、燃料供給管よシ供給されるi4  ′に 燃料の成分が変化し、あると亀はガソリンを主成分とす
る燃料が供給され、またあると龜はアルコールを主成分
とする燃料が供給されることKなる。
そこで、このような相分離の発生を燃料センナ40によ
り検出する。すなわち、アルコールの誘電率はガソリン
のそれに比較してエタノールで約12倍、メタノールで
約15倍の値をもつため、相分離を生じないときと、相
分離を生じたときとで燃料センナ40が検出する静電容
量c1が異なってくるので、相分離の有無上判別するこ
とができる。なお、このとき、相分離の発生を警報器で
知らせるようにする場合には前述したと同じ第8図に示
す装置を使用することがで龜る。
以上説明してきたように1この発明によれば、燃料セン
ナの電極部材の間隙方向が前記燃料の流れ方向と概略一
致する方向に設けるようにしたから、燃料中に含まれる
水分が燃料センナの電極間11tK入や込んだと亀でも
、当該電極間Wt−通過する燃料の流れによって上記水
分を容品に流し出すことができ、電極間llK水分が滞
留するのを有効05.−09.ジご、−4,、、買 に阻止することが可能であり、静電容量の変化を利用し
た燃料残量計を燃料タンク内に備え九ものに訃いてその
計測値の較正を嵐好に行なうことができ、燃料中の残留
水分の計測や、アルコール混合ガソリンの相分離状況の
判別などを正確に行なうことができるなどの非常くすぐ
れ九効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃料供給装置の燃料タンク部分を示す縦
断面説明図、第2図は第1図の燃料タンク内に配設した
燃料センナの説明図、第3図は燃料タンク内に配設した
この発明〇一実施例による燃料センナを示す説明図、第
4図および第5図は第3図の燃料センナのそれぞれ水平
断面説明図および縦断面説明図、第6図は燃料センナを
構成する電極部材の部分斜面説明図、第7図は燃料残量
測定電極で計測される静電容量と燃料量との関係を示す
説明図、第8図は燃料センナの出力によって警報器を動
作させる装置の系統図である。 1・・・燃料タンク、15・・・燃料ポンプ、sy−・
・燃特開昭53−3ミ421(5) 科供給管、40・・・燃料センサ、46・・・電極部材
。 特許出原人  日意自動車株式会社 第1図 第4151 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料タンク内の燃料を燃料ポンプおよび燃料供給
    管を含む燃料供給路を介して供給する燃料供給装置の前
    記燃料供給路内に、複数の電極部材を間lIt置いて並
    べるとともに、該電極部材O間隙方向が前記燃料の流れ
    方向と概略−歇する方向に設けたことを特徴とする燃料
    セン!。
  2. (2)前記電極部材を燃料タンク内における燃料ポンプ
    の下流に設けたことを4111とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の燃料センナ。
JP56133340A 1981-08-27 1981-08-27 燃料センサ Pending JPS5835421A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133340A JPS5835421A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 燃料センサ
DE19823229874 DE3229874A1 (de) 1981-08-27 1982-08-11 Messfuehler fuer treibstoffrest
GB08223201A GB2105473B (en) 1981-08-27 1982-08-12 Residual fuel sensor
US06/408,704 US4479116A (en) 1981-08-27 1982-08-16 Capacitive type fuel level and impurity indicator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133340A JPS5835421A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 燃料センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5835421A true JPS5835421A (ja) 1983-03-02

Family

ID=15102427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56133340A Pending JPS5835421A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 燃料センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4479116A (ja)
JP (1) JPS5835421A (ja)
DE (1) DE3229874A1 (ja)
GB (1) GB2105473B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125518A (ja) * 1984-11-20 1986-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料燃焼装置
JPS61125516A (ja) * 1984-11-20 1986-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料燃焼装置
JP2012131476A (ja) * 2010-12-03 2012-07-12 Toyota Motor Corp 燃料タンク構造
JP2012163508A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Mitsubishi Electric Corp 燃料検出装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4586033A (en) * 1984-02-13 1986-04-29 Emhart Industries, Inc. Fluid detection system
JPS60169719A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Nippon Soken Inc 物理量検出装置
US4678403A (en) * 1985-08-01 1987-07-07 Rudy Richard M Liquid level sensor for controlling pump operation
US5001927A (en) * 1989-09-25 1991-03-26 Teleflex Incorporated Full sensing unit
DE4025400C1 (ja) * 1990-08-10 1992-04-09 Vega Grieshaber Gmbh & Co, 7620 Wolfach, De
DE29613141U1 (de) * 1996-07-29 1996-09-19 Gattringer Michael Füllstandsgeber
US6005483A (en) * 1998-12-24 1999-12-21 Anthony Rhulen Electronic pump switching system
US6516661B1 (en) 1999-01-28 2003-02-11 Simmonds Precision Products, Inc. Volume measurement system and method for volume element counting
DE10155371A1 (de) * 2001-11-10 2003-05-28 Bosch Gmbh Robert Sensor zur Bestimmung der Dielektrizitätskonstanten eines Kraftstoffs
CN1330947C (zh) * 2002-07-31 2007-08-08 日本精机株式会社 燃料箱用盖体
US6701784B1 (en) 2003-01-22 2004-03-09 Aeromotive, Inc. Carburetor fuel level management system
US6925398B2 (en) 2003-07-07 2005-08-02 Colorado Vnet, Llc Water measurement apparatus and methods
JP4488052B2 (ja) * 2007-10-25 2010-06-23 株式会社デンソー アルコール濃度センサ
US20090198458A1 (en) * 2008-01-29 2009-08-06 Mcdermid John Water measurement auto-networks
JP2009180159A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Denso Corp 燃料性状センサ
KR101212834B1 (ko) 2010-07-22 2012-12-14 대우전자부품(주) 통합형 연료 센더
CN103270281B (zh) * 2010-12-28 2014-10-08 丰田自动车株式会社 醇浓度传感器的合理性诊断装置
US9453466B2 (en) * 2013-02-21 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a fuel system
KR20160019656A (ko) * 2014-08-12 2016-02-22 엘지전자 주식회사 공기조화기의 제어방법 그에 따른 공기조화기

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4952661A (ja) * 1972-09-20 1974-05-22

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB671420A (en) * 1949-08-10 1952-05-07 Simmonds Aerocessories Ltd Improvements relating to liquid quantity gauges
GB673988A (en) * 1949-08-31 1952-06-18 Smith & Sons Ltd S Improvements in or relating to indicating instruments
BE512021A (ja) * 1951-06-14
GB1578527A (en) * 1976-03-13 1980-11-05 Lucas Industries Ltd Apparatus for detecting water in oil
DE2908449C2 (de) * 1979-03-05 1986-04-03 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtng zur kapazitiven Füllstandsmessung insbesondere in einem Kraftfahrzeugtank
JPS5852520A (ja) * 1981-09-25 1983-03-28 Tatsuno:Kk 液量測定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4952661A (ja) * 1972-09-20 1974-05-22

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125518A (ja) * 1984-11-20 1986-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料燃焼装置
JPS61125516A (ja) * 1984-11-20 1986-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料燃焼装置
JPH0325694B2 (ja) * 1984-11-20 1991-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JP2012131476A (ja) * 2010-12-03 2012-07-12 Toyota Motor Corp 燃料タンク構造
JP2012163508A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Mitsubishi Electric Corp 燃料検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2105473B (en) 1985-07-24
US4479116A (en) 1984-10-23
GB2105473A (en) 1983-03-23
DE3229874C2 (ja) 1987-05-21
DE3229874A1 (de) 1983-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5835421A (ja) 燃料センサ
US7661302B2 (en) Multi-phase flow measurement system having a fluid separator
JP4933497B2 (ja) 気体流量測定装置
US7574897B2 (en) Device for detecting leakage of liquid in tank
US4450715A (en) Method for measuring the flow of a medium
US20130104649A1 (en) Sensor device
JPH03135734A (ja) 燃料感知装置
KR900002320B1 (ko) 액체의 유량을 측정하기 위한 유량계
JP4782506B2 (ja) 静電容量式センサ
JP2842960B2 (ja) 液量計測装置
WO2000018487A1 (en) Filtration device and an indicating apparatus and method for a filtration device
RU2047108C1 (ru) Способ определения вместимости и градуировки резервуаров и ультразвуковое устройство для его осуществления
JP2006208234A (ja) 液濃度検出装置
JPH04332824A (ja) バブリング用液体原料の残量測定方法及びそのシステム
RU208412U1 (ru) Корпус для электродов для емкостного датчика уровня границы раздела сред
JP2006047185A (ja) タンク内液体の漏れ検知装置
US4389897A (en) Impeller flow-meter pulsation damping
CN210071728U (zh) 一种新型的tds传感器
RU2758995C1 (ru) Изобретения, относящиеся к емкостному датчику уровня границы раздела сред
JP3248840B2 (ja) カルマン渦流量計
CN212364344U (zh) 流量检测装置及超声波流量计
RU2762020C1 (ru) Чувствительный элемент емкостного датчика уровня границы раздела сред
RU2763017C1 (ru) Система мониторинга расхода жидкости, содержащая один емкостный датчик уровня границы раздела сред
RU2761492C1 (ru) Система, относящаяся к емкостному датчику уровня границы раздела сред
RU2761092C1 (ru) Изобретения, относящиеся к емкостному датчику уровня границы раздела сред