JPS5835348B2 - 乾電池 - Google Patents

乾電池

Info

Publication number
JPS5835348B2
JPS5835348B2 JP4898276A JP4898276A JPS5835348B2 JP S5835348 B2 JPS5835348 B2 JP S5835348B2 JP 4898276 A JP4898276 A JP 4898276A JP 4898276 A JP4898276 A JP 4898276A JP S5835348 B2 JPS5835348 B2 JP S5835348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
battery container
battery
heat
density polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4898276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52131125A (en
Inventor
賢二 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP4898276A priority Critical patent/JPS5835348B2/ja
Publication of JPS52131125A publication Critical patent/JPS52131125A/ja
Publication of JPS5835348B2 publication Critical patent/JPS5835348B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はルクランシエ形乾電池、アルカリマンガソ乾
電池、ニッケルカドミウム電池などにおける漏液防止構
造の改良に係り、耐漏液性の向上を計ることを目的とす
る。
従来の乾電池は、電池容器と封口体の接面からクリープ
した電解液、あるいは放電によって電池容器の側壁に生
じたピンホールから出た電解液が電池外部へ漏洩するの
を防止するため、電池容器の外側にポリ塩化ビニルから
なる熱収縮性樹脂チューブを被嵌し、このチューブを収
縮して電池容器外に出た電解液を電池容器とチューブの
間に溜める構造になっている。
ところがポリ塩化ビニル製の熱収縮性チューブは収縮に
よる締めつけ力が弱いため、電池容器と封口体の接面あ
るいは電池容器側壁のピンホールから漏出する電解液に
対してほとんどそれを阻止する効果がなく、また素電池
とチューブの上下折曲部との密着が悪いからその接面よ
り電解液が漏出する。
さらに前記材質のチューブは引裂き強度が余り強くない
ため、高収縮率に加工したチューブを用いて電池容器に
密着させ、その状態でまだ収縮する力が残っていると、
乾電池を高温で保存したり放電によって発熱した場合な
どに残存している収縮力によりチューブが引き裂かれ、
その裂は目から電解液が漏出する。
そのため収縮率の低いチューブを用いる必要があり、チ
ューブの液溜め効果が十分に発揮できない。
この発明は、非結晶性の1,2ポリブタジエンを含んだ
架橋低密度ポリエチレンからなる熱収縮性樹脂チューブ
を用いることにより、前述の欠点を解消したものである
架橋低密度ポリエチレン単独からなる熱収縮性チューブ
は、従来のポリ塩化ビニルチューブに比べて収縮力は強
いが、高温になると収縮力が低下する傾向がある。
一方架橋高密度ポリエチレンからなる熱収縮性チューブ
は優れた耐熱性を有しているが、素材の融点が高いから
チューブにする際の押出加工中に素材に添加した架橋剤
が熱分解を受けることがあり、そのためチューブの機械
的強度や厚さが不均一になり易く、チューブにピンホー
ルが生じてそこから電解液が漏出することがある。
これらに比べて、低密度ポリエチレンに少量の非結晶性
1,2ポリブタジエンを添加し、さらに適宜の架橋剤を
混合して架橋処理を行って得た熱収縮性チューブは、適
当な柔軟性を有し、しかも高温下でも優れた機械的性質
を発揮することができる。
■、2ポリブタジェンの好適な添加範囲は、低密度ポリ
エチレン100重量部に対して約0.5〜20重量部で
、0.5重量部より少ないと添加効果が十分に発揮され
ず、一方20重量部より多いとチューブの伸びや柔軟性
が低下するため好ましくない。
架橋剤には例えばジクミルパーオキサイド、■、1−ジ
ブチルパーオキシー3.3,5−トリメチルヘキサン、
3.3−t−プチルパーオキシブタン、カルボン酸nブ
チルエステル、などの有機過酸化物が用いられる。
次にこの発明の実施例を図面とともに説明する。
亜鉛缶1の内側にセパレータ2を介して、二酸化マンガ
ンを主体とする陽極合剤3と炭素棒4を装填し、陽極合
剤3の上に上蓋紙5を介して密封剤層6を形成したのち
、亜鉛缶1の開口部にポリエチレン製の封口体7を嵌合
する。
これより別個(ヘー?I[が約0.93でメルトインデ
ックスが約2の低密度ポリエチレン100重量部と、ジ
クミルパーオキサイド2重量部を均一に混合し、約11
0〜120℃に加熱して押し出してチューブ状にしたの
ち約190℃で約5分間加熱して架橋処理を行い、つい
でこれを通常の方法で熱収縮加工を施したチューブ8で
亜鉛缶1と封口体7の側面を包被し、加熱よりチューブ
8を収縮させて亜鉛缶1ならびに封口体7の側面に密着
させるとともに、チューブ8の上端は封口体7の肩部に
、下端は陰極端子板9の周縁にシールリング10を介し
てそれぞれ折り曲げて密着させる。
しかるのち炭素棒4の頭部に陽極端子板11を嵌着して
、チューブ8の外側に金属外装缶12を被嵌し、上下端
部を内方ヘカールして陽極端子板11ならびに陰極端子
板9を締着する。
この発明による熱収縮チューブの最高収縮率は約70〜
ioo℃で収縮し、収縮時の張力は約90〜120@/
caと極めて強いうえ、引き裂き強度が約6〜8に9・
crnもある。
したがって収縮した際の張力が従来のポリ塩化ビニル製
チューブに比べて約5〜10倍も強く、チューブが電池
容器や封口体の側面に強固に密着し、電池容器と封口体
の接面、あるいは電池容器側壁のピンホールから電解液
が漏出するのを積極的に阻止することができ、万一電池
容器の外側へ漏出しても、素電池とチューブの内側に確
実に溜めることができる。
さらにこの発明によるチューブは、ポリ塩化ビニル製の
ものに比べて引裂き強度が約1.5〜2.0倍も強いか
ら、高収縮率のチューブを用いても電池の組立後に残存
する収縮力でチューブ自身が引き裂れることでなく、む
しろ高温になるとチューブがさらに収縮して電池容器と
の密着が強固になり、漏液防止に有効である。
また非結晶性の1,2ポリブタジエンを含んだ低密度ポ
リエチレンは、高温による収縮力の低下がなく、常に安
定した機械的強度を有しているから、前述の優れた効果
を確実に発揮することができる。
実施例の乾電池Aと、ポリ塩化ビニルチューブを用いた
従来の乾電池Bを、45℃で3ケ月間保存した際の外部
漏液の発生率を示すのが次の表で、これから本発明の優
秀性が立証できる。
なおこの発明はルクランシエ形乾電池に限らず、アルカ
リマンガン乾電池やニッケルカドミウム電池などにも適
応できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る乾電池の半裁断面図である。 1・・・・・・亜鉛缶、8・・・・・・熱収縮性樹脂チ
ューブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発電要素を内填した電池容器の外側に、非結晶性の
    1,2ポリブタジエンを含んだ架橋低密度ポリエチレン
    からなる熱収縮性樹脂チューブを被嵌し、このチューブ
    を加熱収縮して電池容器の側壁に密着させた乾電池。
JP4898276A 1976-04-27 1976-04-27 乾電池 Expired JPS5835348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4898276A JPS5835348B2 (ja) 1976-04-27 1976-04-27 乾電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4898276A JPS5835348B2 (ja) 1976-04-27 1976-04-27 乾電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52131125A JPS52131125A (en) 1977-11-02
JPS5835348B2 true JPS5835348B2 (ja) 1983-08-02

Family

ID=12818438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4898276A Expired JPS5835348B2 (ja) 1976-04-27 1976-04-27 乾電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835348B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177334U (ja) * 1986-05-01 1987-11-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177334U (ja) * 1986-05-01 1987-11-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52131125A (en) 1977-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59194361A (ja) 空気電池
JPS5835348B2 (ja) 乾電池
JPS5835349B2 (ja) 乾電池
JPS6032246A (ja) アルカリ電池
JPS5998452A (ja) アルカリ電池
US3823039A (en) Sealing closure for electric batteries
JPS5858783B2 (ja) 乾電池
US4027078A (en) Leak-resistant dry cells
JPH04206339A (ja) アルカリ乾電池
US4457991A (en) Sealant for lithium cells
JPS63224161A (ja) 空気電池用密封材
JPS61126766A (ja) 扁平形電池
JP3580989B2 (ja) マンガン乾電池
JPS5999657A (ja) 筒形空気電池
JPH057731Y2 (ja)
JPH03134949A (ja) 細形リチウム電池
US1331764A (en) Electric battery
JPS6062058A (ja) 電池用パツキング材
US919010A (en) Galvanic cell.
JPH0536390A (ja) マンガン乾電池
KR820000745B1 (ko) 전기 화학적 전지의 밀봉 방법
JPH0216547B2 (ja)
JP2008130421A (ja) マンガン乾電池
JPH0216549B2 (ja)
JPS62122050A (ja) 密閉形鉛蓄電池