JPS5834608B2 - 2− ドラムガタエンセンキオモチイルエンセンホウホウ - Google Patents

2− ドラムガタエンセンキオモチイルエンセンホウホウ

Info

Publication number
JPS5834608B2
JPS5834608B2 JP11074675A JP11074675A JPS5834608B2 JP S5834608 B2 JPS5834608 B2 JP S5834608B2 JP 11074675 A JP11074675 A JP 11074675A JP 11074675 A JP11074675 A JP 11074675A JP S5834608 B2 JPS5834608 B2 JP S5834608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
drum
joint
wire
drums
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11074675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5234536A (en
Inventor
正晋 角岡
徳人 吉岡
武 三田村
明博 福士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP11074675A priority Critical patent/JPS5834608B2/ja
Publication of JPS5234536A publication Critical patent/JPS5234536A/ja
Publication of JPS5834608B2 publication Critical patent/JPS5834608B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、2−ドラム型延線機を用いて、ワイヤロー
プ等の線状物を延線するに当り、同線状物における接手
を、ロープ張力維持状態のまま、ロープやドラム等に損
傷を生じるおそれなく、円滑安全にドラム部を通過させ
、延線作業を支障なく行なえるようにしたものに関する
例えば吊橋ケーブル工事におけるキャツトウオークロー
プの架設に当っては、平行配置されて同方向に回動する
2個のドラムによる2ドラムタイプの延線機を用い、ロ
ープを両ドラムに数回巻掛け、ロープに作用する張力を
両ドラムで制御しつつ延線する手段がとられる。
この場合一般にロープに取付けられたソケット等の接手
部材がドラム周面上を通過する際、接手部材の前後にお
けるロープには異常に高いロープ張力が発生し、ロープ
の損傷やドラムの損傷をまねくおそれがあり、工事上き
わめて危険である。
従来この2ドラム型延線機においては、この問題を解決
する方法として延線機のドラムが接手位置に接近すると
、−そこで延線を一旦停止し、他のワイヤロープに張力
をあすげ、延線機ドラムに巻かれたロープ張力を略零近
くにもってゆき、接手部材がドラムを通過する時、この
張力零の状態を維持するようにし、接手部材が通過した
後は、前記張力をあずげた他のワイヤロープな解放し、
引続き延線ロープに張力を作用させて延線を継続するよ
うにしているのである。
処がこの手段では、そのロープ張力を殺して略零に保つ
ための惜み装置(ロープクランプ、ロープウィンチ等)
が別に必要であるし、更にその延線を一旦停止して段取
り作業を実施しなげればならないので、作業性は著しく
低下し、工期への影響もきわめて大である。
また惜み装置によって実施する場合クランプ等によるク
ランプの安全性等にも充分な配慮が必要であり、慎重な
作業を要する等の欠点がある。
この欠点を解決する手段として、例えば延線機の構造を
改良したものが開発され、一部は実用にも供されている
のであるが、例えばシューチェンタイプの延線機では、
ソケット等の接手部材の通過は可能であるがこの延線機
装置はきわめて高価につくという問題点があり、また数
10トン程度の延線能力を持たせた場合、シューチェン
とドラムとの横滑り時の接触力が犬きくなり、また接手
部材がシューチェンに乗り上げろと、その部分で極端に
接触力が大きくなり、焼付は現象等の発生するおそれが
犬である。
また2ドラム型の延線機でそのドラムを分割する手段も
あるが、これは同じく接手部材の通過は可能であるがワ
イヤロープがドラム上を滑る可能性かあって危険であり
、必ずしも満足すべきものとは謂い難い。
本発明はこれら従来技術における問題点を解決し、従来
型式の2ドラム型延線機をそのまま使用し、しかも簡単
容易にワイヤロープの張力維持状態の下にソケット等の
接手部材を円滑に支障なくドラム周面上を通過可能とし
たものであり、従ってその特徴とする処は、平行配置さ
れた2個のドラムを具備する延線機を用い、対象線状物
を両ドラムに対して両ドラムを包括状態にて数回巻掛け
し、前記線状物に作用する張力を両ドラムで制御しつつ
線状物を延線する方法において、線状物の継手がドラム
を通過する際、該接手から概ね両ドラム中心間距離分で
かつドラムの一周長分だげ後位の位置に別の接手または
接手ダミ一体を固着した状態で延線を実施し、接手部が
ドラムを通過する際に線状物に対して過大な張力が作用
しないようにした点にある。
以下図示の実施例に基いて本発明方法を詳述すると、第
1図はワイヤロープにソケット等の接手部材があり、こ
れが2ドラム型延線機のドラム周面を通過する際に生じ
る過大張力の作用を模式的に示したものであり、同図に
おいて1,2は平行配置されて矢印方向に回動する2個
の延線用ドラム、3はこの両ドラム周上に亘り巻掛けら
れて延線されるワイヤロープ、4は同ロープに存在する
ソケット等の接手である。
今実線位置に存在している接手4が点線位置の接手4′
のように変化した場合、両位置におけるロープ3の形状
長を比較すると、紅+ED+DB+BC>AB+BCと
なる従ってロープ3がドラム1上を滑らなければ形状長
の差分がロープ張力の増加分となり、またロープ3が滑
るとしても滑る状態になるまではロープ張力が増加し、
この異常な過大張力によってロープの損傷やドラム1乃
至2における損傷事故が生じるわけである。
本発明は、第2図I、■に例示するように、線状物1例
としてのワイヤロープ3の中途にソケット等の接手4が
ある場合、間接手4の後方に接手4と同一形状の別の接
手ダ□一体4aをワイヤロープ3に取付げるのであり、
このさいこの後方の接手ダ□一体4aの取付位置は本来
の接手4の位置から概ね両ドラム1,2の各中心間の距
離lだげ間隔をあげて取付けるのであり(同図■参照)
かつ接手4と接手ダミ一体4aとがドラム1もしくは2
の周上に巻かれた場合、ドラム1,2ノー円周に一致さ
せるように位置させるのである(同図■参照)。
即ち?=AB+BC+CD+DE+EFとするのである
この第2図■、■に例示したものは、1本のワイヤロー
プとか、多数本のロープの内、最後のロープを架設する
等の場合に好適に実施できるのであるが、例えば吊橋ケ
ーブル工事等に用いるキャツトウオークロープのように
、ロープの前後両端にソケットの付設されたものでは、
1本1本架設するには、ドラムへの先端部の繰り込み作
業等が必要となり、作業時間も必要以上に掛るおそれが
あるので、このような両端に接手4,4が存在するよう
なロープ3においては、第3図に例示するように引出し
完了直前の先行するロープ3の後端における接手4と、
これから引出す予定の後行するロープ3の先端のソケッ
ト4とを利用し、両ソケット4,4とを、前記第2図の
接手4と接手ダ□一体4aと同様の位置関係の下にある
ように、別の連結ロープ5で両接手4,4を連結しても
同効であり、図示のようにl二lとするのであり、これ
はケーブル工事におけるキャツトウオークロープ架設等
に当ってはより好適に匣利よ〈実施できるのである。
前記した第2図の場合における接手ダ□一体4aの構造
は勿論自由ではあるが、その1例を示せば、第4図に例
示するように、長手方向に2分割された半円柱状の分割
片6,6の中心にロープ3の挾持孔Iを相合して構成す
るように、これを挾んでハイテンションボルト8の複数
個を使用して強固に締着固定し、取付位置が変らないよ
うにロープ張力以上の保持力を持たせることは必要であ
るが、図示以外の取付構造を用いることば可能である。
構図で9は止ナツト、10はボルト8止ナツト9等が外
表に露出しないための埋込凹孔を示している また第3図に例示した先行ロープ3における後端の接手
4とこれに続く後行ロープ3における先端の接手4とを
利用し、連結ロープ5を用いて前記した定長lの位置関
係を保つ実施例における連結ロープ5の構造としては、
第7図に示すようなものが1例として挙げられる。
この場合定長lは先行ロープ3の後端接手4の前端と、
後行ロープ3の前端接手4の前端間の距離であり、両接
手4゜4にそれぞれ連結プラテン)11,11を突設し
、これにロープ50両端の二叉連結子12.12をピン
軸13.13で枢支連結する。
この場合側ピン軸13.13間の長さ、即ちロープ50
長さは一定長1/である。
本発明方法によって、接手4を有するワイヤロープ3が
ロープ張力維持状態で、即ちそのままで支障なく延線機
のドラム周面を円滑に通過できる点について説明すると
、第5図■の状態から同図■の状態に移動し、更に前位
の接手4および後位の接手ダミ一体4aが、それぞれ点
線で示した4′および4a’位置まで移動しても、ドラ
ム1゜2に対するロープ3の形状長は全く同一であり、
形状長が同一であることは、即ち張力の増分は全くない
ことになる。
次に同図■の状態から同図■の状態に移動すると、■と
対比すれば明らかなように、形状長に若干の違いが生じ
てくる。
ここでAB二ab、EF二efであるから■と■におけ
る形状長の違いはこれをδとすれば、 δ=21(seeφ−1)で表わされる。
処がこのφは通常2°程度であるから、seeφ二1.
0006となり、δ=0.0012/となり、従ってそ
の形状長の違いはt二1900ffffとしても、4H
程度であり、この程度の変化は張力増分に換算すると余
り問題にならないのである。
本発明方法において用いる延線機は、従来の2ドラム型
延線機装置をそのまま使用できるのである。
但しその使用に当って、前述したようにドラム1または
2の周上に接手4と接手ダミ一体4a、あるいは第3,
7図で説明した接手4と接手4とが巻き付いた場合、各
々の中心が延線機ドラムの円周の一点にくるように構成
し、更にロープ3を一直線状に伸ばした場合、各々の中
心距離はドラム1,2の各軸中心間距離に一致させるよ
うにするのであり、このようにドラム1,2の中心間隔
およびドラム径を決定するだけでよく、ドラム自体に特
別な構造の付加や改造は全く必要ないのである。
また具体的な実施例として、キャツトウオークロープを
本発明方法により、2ドラ;、型延線機を用いて延線架
設する場合について例示すると、先ず1本目のキャツト
ウオークロープ3を、第6図示のように、その先端の接
手4(ソケット)を延線機ドラム1,2に通して必要回
数ドラム1゜2に亘り巻付けた後、その先端の接手4(
ソケット)をホーリングロープ14のキャリヤ15に接
続するのであり(従来と全く同様操作である)、次にロ
ープ3を連続してホーリングロープ14により引張って
延線し、後端の接手4(ソケット)が延線機ドラムに接
近した状態で一旦延線を停止し、そこで予じめ準備した
第7図示のような連結ロープ5を準備し、既にドラムに
掛っている1本目のロープ3の後端における接手4(ソ
ケット)と、2本目のこれから延線するロープ3の先端
の接手4(ソケット)とをブラケット1に又連結子12
及びピン軸13により連結してやればよく、こうして再
び延線を再開すればよい。
本発明方法は以上の通りであって、これによりロープ張
力維持状態のままで、接手4のドラム周面通過時に、同
接手40前後におけるワイヤロープ3に掛る異常な張力
の発生をなくし、きわめて円滑に接手並びロープを通過
させ、延線作業を支障なく行なうことができる点で優れ
る。
即ち従来のように接手が延線機ドラムを通過する際、ド
ラム上に巻かれたロープ張力を殺し、徐徐にロープを引
き出し延線する面倒や手間は全くなくなり、従ってその
作業性はきわめて向上し能率的な延線作業、架設作業が
可能となり、ロープ張力を殺すための惜み装置も不用化
され、安定円滑な延線が行なえ、しかも従来の2ドラム
型延線機装置をそのまま利用でき、接手ダミ一体4a乃
至は連結ロープ5による先後接手4,4の連結のみの工
作で足り、作業設備は全く不用で、機械費もきわめて安
価で済み、接手部材の存在するワイヤロープ、その他の
線状体の能率的な延線、架設手段としてきわめて優れた
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は延線機における異常張力発生の説明図、第2図
は本発明方法の実施例説明図、第3図は同じく別の実施
例の説明図、第4図は接手ダミ一体の正面及び断面図、
第、5図は本発明方法の作用状態説明図、第6図は同方
法によるキャツトウオークロープの延線実施例の説明図
、第7図は同方法により連結ロープの1例正面図である
。 1.2・・・延線用ドラム、3・・・ワイヤロープ、4
・・・接手、4a・・・接手ダ□一体、5 連結ロープ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 平行配置された2個のドラムを具備する延線機を用
    い、対象線状物を両ドラムに対して両ドラムな包括状態
    にて数回巻掛けし、前記線状物に作用する張力を両ドラ
    ムで制御しつつ線状物を延線する方法において、線状物
    の接手がドラムを通過する際、該接手から概ね両ドラム
    中心間距離分でかつドラムの一周長分だけ後位の位置に
    別の接手または接手ダミ一体を固着した状態で延線を実
    施し、接手部がドラムを通過する際に線状物に対して過
    大な張力が作用しないようにしたことを特徴とする2−
    ドラム型延線機を用いる延線方法。
JP11074675A 1975-09-10 1975-09-10 2− ドラムガタエンセンキオモチイルエンセンホウホウ Expired JPS5834608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11074675A JPS5834608B2 (ja) 1975-09-10 1975-09-10 2− ドラムガタエンセンキオモチイルエンセンホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11074675A JPS5834608B2 (ja) 1975-09-10 1975-09-10 2− ドラムガタエンセンキオモチイルエンセンホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5234536A JPS5234536A (en) 1977-03-16
JPS5834608B2 true JPS5834608B2 (ja) 1983-07-28

Family

ID=14543481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11074675A Expired JPS5834608B2 (ja) 1975-09-10 1975-09-10 2− ドラムガタエンセンキオモチイルエンセンホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834608B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004019499D1 (de) 2003-03-07 2009-04-02 Nok Corp Elektromagnetkupplung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5234536A (en) 1977-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3210088U (ja) 管の牽引装置
JPS5834608B2 (ja) 2− ドラムガタエンセンキオモチイルエンセンホウホウ
US3722038A (en) Pipe clamping device
US3012756A (en) Tandem sheave stringing block
KR20210149339A (ko) 파이프 설치용 지그장치
CN111946900B (zh) 管节安装装置及方法
JP5671757B2 (ja) 緊線工法、連結金具、および連結金具ユニット
JPH02266810A (ja) 電線支持器
CN220774917U (zh) 一种线缆与线缆的对接头
JPS58352Y2 (ja) 2導体用2連耐張装置
JPH0353552Y2 (ja)
JPS6369410A (ja) 送電線の低張力延線工法
JPH0329942Y2 (ja)
CN115117788B (zh) 一种电线安装用棘轮紧线器
US3154115A (en) Cable straightening device
CN212740397U (zh) 用于盾构机管片的吊装结构
US2560412A (en) Boom for excavators or the like
SU1532261A1 (ru) Устройство дл центровки торцовых частей труб при сварке стыка
US1977509A (en) Wire tightener
SU1612160A1 (ru) Способ сборки канатного замка
JPS5847771Y2 (ja) ラツシングマシン用後退防止装置
JPH04133608A (ja) 遠隔取外し式カムアロング
JP2831184B2 (ja) 吊橋ケーブルスクイズマシン用スクイズシュー
RU2053865C1 (ru) Устройство для демонтажа прессовых соединений
JPS58353Y2 (ja) 2導体用2連耐張装置