JPS583439A - デ−タ伝送システム - Google Patents

デ−タ伝送システム

Info

Publication number
JPS583439A
JPS583439A JP56101603A JP10160381A JPS583439A JP S583439 A JPS583439 A JP S583439A JP 56101603 A JP56101603 A JP 56101603A JP 10160381 A JP10160381 A JP 10160381A JP S583439 A JPS583439 A JP S583439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
data transmission
monitoring
transmission
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56101603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354266B2 (ja
Inventor
Takamasa Koga
古賀 高雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56101603A priority Critical patent/JPS583439A/ja
Publication of JPS583439A publication Critical patent/JPS583439A/ja
Publication of JPS6354266B2 publication Critical patent/JPS6354266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数のデータ伝送ステーションを共通の伝送路
により環状接続してなるデータ伝送システムー二関する
複数のデータ伝送ステーションを共通の伝送路により環
状(ループ)接続しているデータ伝送システム(いわゆ
るデータウェイシステム)では、通常のデータ伝送機能
と1回巌全体を監 、視°する回線監視−能とを有する
監視ステーションが必要である。第1図はこのような監
視ステーvqy8Vc−8TNを備えた従来のデータ伝
送システム(データウェイシステム)を示すもので、1
対の伝送路り、L/には監視ステーション8VC−8T
N、およびデータ伝送機能を有するデータ伝送ステーシ
ョン8TN、8TN・・・がループ接続されている。こ
のようなシステムでは、監視ステーション8VC−8T
Nが故障した場合1回線の再構成が不可能となり、シス
テムダウンを招く欠点があった。これに対し、監視ステ
ーションを2重化構成とし、一方が故障した場合に他方
の監視ステーしヨンに切り換えることによってシステム
ダウンを防止できるシステムもあるが、監視ステーショ
ンが1台金分に必要となると共に切換機構を要し、昆価
格となる欠点があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は、
複数のデータ伝送ステーションを共通の伝送路により環
状接続してなるデータ伝送システムにおいて、全てのデ
ータ伝送ステーションに回線監視機能を持たせ、各デー
タ伝送ステーションが順次監視権の獲得と譲渡とを繰り
返し、監視権を有するデータ伝送ステーションを固定化
しない構成とすることによって、システムダウンの発生
が防止でき、低価格でありながら信頼性の藁いデータ伝
送システムを提供することにある。
以下、本発明の一実施例を図面i参照して説明する。第
2図はデータ伝送システムのシステム構成をするもので
%1対の伝送路り、L/には、回線監視機能を有し、基
本111b’Eが同一構成であるn台のデータ伝送ステ
ーション(以下。
単にステーションと称する)8TN、〜8TNnがルー
プ接続されている。第3図はこれらステーション8T1
〜8TNnの構成を示スモので、11は中継器である。
中継器1ノは伝送路L(L’)と#L接倍信号送受信を
行ない、受信信号に対し、ては等化増m、鵬別再生、タ
イミンゲ抽出など周知の動作を行なうようになっている
。、12は同期フレーム回路13およびデータ変換部1
4を有するラインインタフェースである。同期フレーム
回路゛13は、回線の同期信号を検出してデータを組み
立てるとともに、データ送信時″にはデータを分割して
フレーム毎にデータな出゛力する周知の機能を有してい
る。また。
同期フレーム回路1’lは同期信号を発生する機能を有
している。データ変換部14は直列/並列データ変換器
とi列/直列データ変換器(いずkも図示せず)とを有
している。しかしてデータ変換部14は、中継−11,
同期フレーム回路13を介して入力される直列受信デー
タを並列受信データに変換して送受信メモリ15に出力
するとともに、データ送信時には送受信メモリ15から
入力される並列送信データを直列送信データに変換して
同期フレーム回路13に出力す為。送受信メモリ15は
送受臀データを一時記憶するものである。この送受信メ
モリ15には、データ受信の場合、データ変換部14−
から変換出力される並列受信データが記憶さり、データ
送信の場合、計算機、端末Vji置(いずれも図示せず
)などが接続される計算機・端末インタフェース21か
ら転送される並列送信データが記憶される。16は監視
フラグである。監視フラグ16は該当ステーションに監
視ステーションとしての役割(監視権)を与えられてい
るか否かを示すも、のである。本実施例において、監視
フラグ16は送受信メモリ15の所定領域に設けられて
いる(専用のプリップフロップ等であっても構わない)
17はマイクロプログラムメモリたとえばROM (R
ead 0nly Memory )である。、ROM
11にはステーション間のデータ伝送制御(データ伝送
サービス、)を行なうためのマイクロプログラム、送受
信メモリ15と計算機・・端末インタフェース21との
間のデータ転送制御(データ転送サービス)を行なうた
めのマイクロプログラム、および回線監視を行なうため
のマイクロブマグラムなどが貯蔵されている。18は実
行制御部としてのマイクロプロセッサである。
マイクロプロセッサ18はROM7Fに貯蔵されている
各檀マイクロプログラムを実行し、データ伝送制御、デ
ータ転送制御を行なうとともに、監視フラグ16が論3
m@l”状態の場合に限り回線監視を行なうようになっ
ている。そして、マイクロプロセッサ18は1回線監視
終了時に監視権の譲渡を示す情報を送受信メモリ15か
らフィンインタフェース12.中継器11を介して伝送
路L(L0上に送出し、後続するステーションに送信゛
するとともに、監視フラグ16を論理@θ″状態(リセ
ット状態)にするようになっている。また、マイクロプ
ロセッサ18は、データ伝送制御時に中竺器1ノ、ライ
ンインタフェース12を介して送受信メモリ15に記憶
された受信データが上記監視権の譲渡を示す情報である
場合に、監視フラグ16に![@1″データをセットす
る。なお、送受信メモリl 5.ROM7 F、マイク
ロプロセッサ18からなる構成部は、一般にステーショ
ン制御部19と称されている。
次に第2図および第3図の構成の動作を説明する。なお
、第3図の構成の各部の付着は第2図における各ステー
ション8TN、〜8TNn全てに共通であるものとする
。システム起動時において、監視ステ1−ジョンとして
の役割が与え、られているステーション8TNiがステ
ーションSTN、であるものとする。即ち、システム起
動時にステーション8TN、を監視ステーションとして
一時的に決定する。ステーション8TN、は電源投入と
ともに同期信号をたとえば伝送路り上に出力し、他のス
テーション8 T N t 〜8 T N nを順次伝
送路L(またはL/)に接続するいわゆる回線接続を行
なう。この回線接続は、システム起動時および異常検出
後のシステム(回線)の再構成時にのみ行なわれるもの
で、定常状態では実行されない。そして。
回線接続が終了し刃!常状態となると、ステーション8
TN、は各ステーション8TN、〜8TN’aの回線接
、続表を作成し、堺受信メモリ15の所定領域に記憶せ
しめる。この回線接続表には。
た゛ど′えば各ステーション8TN、〜8TNnの接続
順序が示され、各ステーション8TN、〜8TNnのス
テーション番号に対応して該当ステーションの状態を示
す状態フラグが付加されている。
第2図の例において、各ステーション8TN、〜8T?
Jfiが正常で、かつ伝送路L(L’)も正常な場合、
折り返しループが形成されないため。
各ステーション87N、〜8TNnの接続順序は。
たとえば8TN@→8TN@→8TN@→8TN4→8
TN、→…→8TNnとなる。ステーション8TN11
mよる他スf −i/ a 78 T N @ 〜8 
T N nの状態フラグ表の作成は、一般にステーショ
ン8TN、が各ステーνヨy 8 T’N @ 〜8 
T N nに順・次状態問合せを行ない、この間合せに
対する応答情報から状態フラグを抽出することにより行
なわれる。この状態フラグ表を作成する動作は回線監視
と称される。
ステーション8 T N、のマイクロプロセッサ18は
、上述の回線監視動作を終了すると、後続するステーシ
ョン(この例ではステーション5TN−となる)に監視
権(監視ステーションとしての役割)を噛渡するために
、第4図に示される如きフォーマットの送信情報を生成
し、送受信メモリ15からラインインタフェース−12
゜中継器11を介して伝送路L(L’)上に送出する。
第4図において、8ムは送信先アドレス部であり、この
場合にはステーション8TN、のステーション番号が葺
き込まれている。Cはコマンド情報部であり、該コマン
ド情報部Cには監視権の譲渡を指示するための監視権指
定ビットSvCが設けられている。この場合には、5v
C−“l”とされており、監視権の譲渡が指示されてい
る。Pムは送信元アドレス部であり、この場合にはステ
ーション8TN1のステーション番号が書き込まれてい
る。DATAは可変長のデータ部であり、この場合には
、各ステーション8TN、〜8TNnの回線接続表が書
き込まれている。
ステ、ジョンSTN、のマイクロプロセッサ18は、R
OMz7に貯蔵されている各種マイグロブログラムに従
って第5図のフローチャートに示されるように送受信メ
モリ15と計算機・端末インタフェースとの間のデータ
転送処理、ステーション間のデータ伝送処理を実行して
いる。いま、このデータ伝送処理において、ステーショ
ンSTN、から送信された前記送信情報がステーション
STN、で受信され、送受信メモリ15に記憶されたも
のとする。マイクロプロセッサ18は送受信メモリ15
に記憶された情報(のコマンド情報部C〕を取り込んで
該情報が監視槽の譲渡を指示する情報であることを(監
視槽指定ピッ) 8VCの論理11”によって)確認す
る。しかしてマイクロプロセッサ18は監視フラグ16
に論理@1mデータをセットするとともに、データ部f
)ATAの内容すなわち回線接@表を送受信メモリ15
の所定領域に記憶せしめる。これにより、゛□監監視(
−視スチージョンの役割)がステーション8TN、から
ステーション8TN、に譲渡されたこと1=なる。なお
、ステーション8TNlでハ、ステーションS T N
においで前記送信情報が受信されたことを確認すると、
自身の監視フラグ16を論理′″0″0″状態ようにな
っている。
ステーション8TN、のマイクロプロセッサ18は、第
5図のフローチャートに示されるようにデータ転送処理
とデータ伝送処理を繰り返し実行している。そして、所
定時間を経過するとマイクロプロセッサ18は監視フラ
グ16を参照する。ステーション8TN、に監視槽が与
えられておらず、監視フラグ16が論理@0”の場合に
は、マイクロプロセッサ18は鴇び所定時間が経過する
まで、データ転送処理とデータ伝送処理を繰り返し実行
する。一方、この場合のように、監視槽が与えられて゛
監視フラグ16が論3m@l”の場合には、マイクロプ
ロセッサ18はROMJ 7に貯蔵されている回線監視
のためのプログ→ムヲ実行し、第5図のフローチャート
に示されるように監視ステーションとしての処理を行な
う。この例では、システム起動時でもなく、異常検出後
のシステム(回線)の再構成時でもないため、ステーシ
ョン8TN。
(のヤイクロプロセッサ18)は回線接続は行なわず、
前述した如き状態問合せだけを行なって各ステーション
8TN、〜8TNnの状態フラグ表を書き換える。そし
て、ステーション8TN、において1回線監視が終了す
ると、前述したステーション8TN、からステーション
8TN、への監視槽の譲渡と同じ手順でもって。
ステーション8TNlからステーション8TN。
に監視槽が譲渡される。以下、同様にして、ステーショ
ン8TN、からステーションS T N、に、ステーシ
ョン8TN4からステーション8TN。
に、・・・の如く監視ステーションとして機能するステ
ーションが順次切り換えられる。このように1本実施例
によれば、第1図の従来例と異なって監視ステーション
が固定化されない。したがって、監視ステーションとし
ての役割が与えられている期間中に、該当ステーション
が故障等を起こす可能性は極めて低く、システムダウン
となる恐れは著しく少ない。これはシステムを構成する
ステーション数が多くなるほど顕著となる。
次に、異常検出時の動作について説明する。
たとえばステーションSTN、が監視槽を有している場
合に、伝送路りの切断などによって同期信号が検出され
ない異常が検出されたものとする。この場合、ステーシ
ョン5TN3はシステム(回線)の再構成のために前述
したステーション8TN、によるシステム起動時と同様
にして回線の接続を行なう。そして、回線接続表の作成
が終了すると、前述した場合と同様(−(再構成後の)
回線接続表に従って後続するステーションに監視槽が譲
渡される。なお、同期信号を出力するステーションは、
次に回線異常状態が発生するまで、監視槽の譲渡とは無
関係に、システム起動またはシステム(回線)の丙嘆成
を実施したステーションであることが好ましい。これは
、監視槽が移動するごとに同期信号を出力するステーシ
ョンも移動した場合、その都度同期確立が必要となり、
伝送効事が低下するためである。なお1本発明では全て
のステーションに回線監視機能を持たせているが、これ
は前記実施例のようにマイクロプログラムメモリ(RO
M17)内に監視プラグの判定および回線監視処理を実
行するためのマイクロプログラムを格納することによっ
て実現できるため、ステーションのハード一成が第1図
のステーション8TN。
8TN・・・とくらべて複雑になる恐れはない。また、
全てのステーションな同−構成とすることが回帰となり
、生産計画等の点で便利である。
以上詳述したように本発明のデータ伝送システムによれ
ば、データ伝送ステーションの故障や回巌断等の異常時
にシステムダウンとなることを防止でき、低価格であり
ながら信頼性を著しく同上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデータ伝送システムのシステム構成図、
第2図は本発明のデータ伝送システムの一実施例を示す
システム構成図、183図は上記実施例におけるデータ
伝送ステーションの構成を示すブロック図、第4図は上
記実施例で適用される送信情報のデータフォーマットを
示す図、第5図は動作を説明するためのフローチャート
である。 L 、 L’・・・伝送路、8VC−8TN・・・監視
ステーション%8TN−・8TN、STN、 〜8TN
n−データ伝送ステーション、1′1・・・中継器、1
2・・・ラインインタフェース、15・・・送受4fl
メモリ。 16・・・監視フラグ、17・・・ROM(マイクロプ
ログラムメモリ)、18・・・マイクロプロセッサ(実
行側細部)。 出−人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第3r4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  1数のデータ伝送ステーションを共通の伝送
    路により環状接続してなるデータ伝送システムにおいて
    、上記各データ伝送ステーションに回線監視機能を持た
    せ、監視権を有しているデータ伝送ステーションが回線
    監視動作の終了後に後続するデータ伝送ステーションに
    監視権の譲渡を示す情報を送信することにより、上記後
    続するデータ伝送ステーションに監視権を譲渡する構成
    とし、上記各データ伝送ステーションが順次監視権の獲
    得と譲渡とを繰り返すことを特徴とするデータ伝送シス
    テム。
  2. (2)  上記各データ伝送ステーションは、少なくと
    もデータ伝送サービスのためのプログラムおよび回線監
    視プログラムが記憶されているマイグーロブログラムメ
    モリと、このマイクロぜログラムメモリに記憶されてい
    るプログラムに従って処理動作を行なう実行制卸部と。 データ送受信部と、監視フラグとを具備し。 上記データ送受信部を介してよ紀監視権の譲渡を示す情
    報が受信された場合、上記実行制御部は上記監視フラグ
    をセット状態とし、この監視フラグのセット出力に応じ
    て上記回線上記監視フラグをリセットすることを特徴と
    する特許゛請求の範囲第1項記載のデータ伝送システム
JP56101603A 1981-06-30 1981-06-30 デ−タ伝送システム Granted JPS583439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101603A JPS583439A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 デ−タ伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101603A JPS583439A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 デ−タ伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583439A true JPS583439A (ja) 1983-01-10
JPS6354266B2 JPS6354266B2 (ja) 1988-10-27

Family

ID=14304958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56101603A Granted JPS583439A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 デ−タ伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143040A (ja) * 1984-07-28 1986-03-01 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ データ伝送装置
JPS62110341A (ja) * 1985-09-03 1987-05-21 アレン−ブラツドリイ カンパニ−,インコ−ポレ−テツド トークン伝送通信回線網を作る局

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689746A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Tokyo Hiraishin Kogyo Kk 接続端子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143040A (ja) * 1984-07-28 1986-03-01 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ データ伝送装置
JPS62110341A (ja) * 1985-09-03 1987-05-21 アレン−ブラツドリイ カンパニ−,インコ−ポレ−テツド トークン伝送通信回線網を作る局

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354266B2 (ja) 1988-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11023404B2 (en) Daisy chain connection system and system control method
CA1267226A (en) Fault recovery in a distributed processing system
US4775976A (en) Method and apparatus for backing up data transmission system
US4684885A (en) Arrangement for on-line diagnostic testing of an off-line standby processor in a duplicated processor configuration
US8032793B2 (en) Method of controlling information processing system, information processing system, direct memory access control device and program
JP2537054B2 (ja) 情報伝達方式
US4144407A (en) Multiprocessor system for automatic switching of telegraphic lines
EP0809185B1 (en) A shared storage duplicating method
US4979108A (en) Task synchronization arrangement and method for remote duplex processors
EP0147046A2 (en) Fault-tolerant communications controlller system
US5644700A (en) Method for operating redundant master I/O controllers
JP4529767B2 (ja) クラスタ構成コンピュータシステム及びその系リセット方法
CN109698775A (zh) 一种基于实时状态检测的双机冗余备份系统
Chau et al. Design of a fault-tolerant COTS-based bus architecture
JPS583439A (ja) デ−タ伝送システム
US5442631A (en) Communication control device
JP6134720B2 (ja) 接続方法
KR101336389B1 (ko) 다중 스위칭 컨트롤러를 이용한 동기식 이중화 시스템 및 방법
JP3266841B2 (ja) 通信制御装置
JP2754583B2 (ja) 擬似障害発生システム
CN218974903U (zh) 一种国产服务器bios固件备份装置
KR101615577B1 (ko) 클러스터 시스템에서 클러스터를 처리하기 위한 방법과 장치 및 시스템
US20120331334A1 (en) Multi-cluster system and information processing system
JPS6113627B2 (ja)
JPH0463422B2 (ja)