JPS5834397A - 液体貯蔵用タンク - Google Patents

液体貯蔵用タンク

Info

Publication number
JPS5834397A
JPS5834397A JP56132421A JP13242181A JPS5834397A JP S5834397 A JPS5834397 A JP S5834397A JP 56132421 A JP56132421 A JP 56132421A JP 13242181 A JP13242181 A JP 13242181A JP S5834397 A JPS5834397 A JP S5834397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
legs
connecting member
temperature
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56132421A
Other languages
English (en)
Inventor
金久保 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Genshiryoku Jigyo KK, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Priority to JP56132421A priority Critical patent/JPS5834397A/ja
Publication of JPS5834397A publication Critical patent/JPS5834397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はたとえば液体ナトリウムを冷却材とする高速増
殖炉に供するナトリウムタンク等または高温流体を収納
する横置形高温の液体貯蔵用タンクに関する。
たとえば高速増殖炉のプラントでは液体ナトリウムを貯
蔵するタンクとして1次系ダンプタンク。
ナトリウム受入タンク、オーバーフロータンク。
2次系ダンプタンクなどが使用さ扛ており、またす) 
IJウムの流動試験ループにも高温用液体貯蔵タンクが
使用さ扛ている。
第1図は従来実施されている高温液体す) IJウムを
貯蔵する夕/りの構造を示す断面図であり、第2図は第
1図のA−A矢視断面図である。
タンクを構成する胴1は多数の鋼製板部材が溶接された
ものから成り、隣接する部材同志は突合せ溶接されてい
る。該胴1の内には該タンクを有する系統の条件により
、温度が変動する流体が収納さnる。通常タンク胴1を
構成する鋼製板部材は、高温度で使用されるため熱応力
低減の観点から極力肉厚が薄いものを使用している。
タンクは胴1と、この胴1の底部2に溶接固定さ扛、他
端は建物床3に埋設さt′Lfc基礎金物4にアンカー
ボルト10で締め付けられて固定された固定用脚5と、
同じく一端が胴1の底部に溶接固定さn、他端は建物床
3に埋設された基礎金物6と埋め金物7どの間に嵌合す
る移動用脚8と、胴1の外面を包囲した保温側9とから
構成さ扛ている。
埋め金物7は基礎金物6にアンカーポル目1で締め付け
らnて固定されている。また保温材9は固定用脚5及び
移動用脚8の上端部分も覆っている。
なお胴lは多数の鋼製板部材をタンク状に配列して突合
せ溶接さ牡構成され、でいるが、胴1と各脚5.8は当
て板12ヲ介して溶接さnている。
胴1の内には、該タンクを有する系統の条件により温度
が変動する高温流体が収納さ扛る。通常、胴1を構成す
る鋼製板部材は熱応力低減の観点からその肉厚はきわめ
て薄いものが好ましいので使用される。
固定用脚5及び移動用脚8は胴1及びその内部の流体の
重量を支持し、かつ地震時にも転倒、損壊を生じさせな
いような剛性な構造になっており、固定用脚5は基礎金
物4に完全に固定さ扛る。一方移動用脚8の下端は、胴
1が内部流体の温度化に伴ない長手方向に伸縮するのに
対し、胴1を拘束しないよう、基礎金物6と埋め金物7
との間を若干摺動できるように固定されている。こnは
、胴1の構成部材の熱変形を拘束すると鋼製板部材に過
大な応力が生じ健全性が損なわれるからである。
保温材9は、胴1からの放熱量を抑制すると同時に、胴
1の内面と外面との温度差を極力最少限に抑制するため
に設けら扛る。これは胴1の内面と外面との温度差が大
きくなると、胴1の構成部材に過大な熱応力が生じ健全
性が損なわ扛るためである。
ところで、このように形成さtl、fcタンクの構造で
は胴1の長手方向の伸縮に対しては、移動用脚8も同時
に移動することにより過大な応力発生を防止しているが
、胴]の径方向の伸縮に問題が生じる。これは剛性な構
造物である固定用脚5及び移動用脚8が胴1底部2に溶
接固定さ扛ており、この部分は胴1の径方向の伸縮を拘
束することになり、例えば第2図の破線で示すような変
形となり、特にB部のような個所には過大な応力が生じ
、構造の健全性が損なわれることになるためである。
この原因としては胴】の内側の温度と、固定用脚5及び
移動用脚8の上端との温度との差が大きくなるためであ
る。それはそれぞ扛の脚5及び8は剛性々構造であり、
保温材9を貫通して周囲の雰囲気へ露出した部分からの
放熱量が大きく、胴1の内部温度に比べ脚5及び8の上
端部分の温度が低くなるためである。
その対策として、固定用脚5及び移動用脚8の取付部に
大容量のヒータを設置し胴1の内側温度に追従するよう
な手段が採ら扛ている。
しかしながら、タンクが大型化するのに伴いヒータの容
量は非常に大きなものとなり、かったとえ大容量のヒー
タを取付けたとしても第2図のB部のような現象は避け
られないので、構造健全性を維持するのは非常に難しい
ものとなっている。
本発明は上記点にかんがみてなさn;iもので大容量の
ヒータを必要とせず、かつ過大な応力発生しない柔構造
を有する液体貯蔵用タンクを提供することにある。
5− すなわち、本発明は多数の鋼製板部材が溶接されてタン
ク状に形成された胴と、この胴の鋼製板部材の一部に柔
構造でかつわん曲状に一体成形さ扛り連結部材と、この
連結部材を吊り下げるようにして建物床に固定した支持
脚とからなることを特徴とする液体貯蔵用タンクである
以下、第3図および第4図を参照して本発明の一実施例
を説明する。
第3図は本発明による一実施例であるタンクの構造を示
す断面図であり、第4図は第3図のC−C矢視断面図で
ある。なお、図中第1図及び第2図と同一個所には同符
号をつけて説明する。
タンクは多数の鋼製板部材と、この鋼製板部材と一体的
にたとえば鋳造または、鍛造により成形された連結部材
13と、この連結部材13ヲ載置し固定する支持脚14
とからなっている。連結部材13の他端にはフランジ部
15が形成さ扛また支持脚14の上端にもフランジ部1
6が接続され、両フランジ部15、16はボルトナツト
17により締め付けられて接続される。支持用脚14の
下端は建物床3に埋設さ扛6一 た基礎金物4にアンカーボルト10で締め付けらnて固
定さnている。
一方移動用脚14aも上記と同様上端に連結部材13が
ボルトナツトで締め付けられて連結しており、下端は建
物床3に埋設さ扛た基礎金物6と埋め金物7との間に嵌
合し、アンカーボルト11によす固定され、ている。な
お、胴1の外面と連結部材13の一部には保温材9が巻
回さ扛ている。
しかして、上記構成に係るタンクにおいて、胴1は該夕
/りを有する系統の条件により温度が変動する高温流体
が収納され、その温度変動に伴い胴1はその長手方向及
び径方向に伸縮する。
長手方向の伸縮に対しては、移動用脚8の下端が基礎金
物6ヒ埋め金物7との間を摺動することにより胴1の伸
縮を拘束しないようになっている。
ところで、従来例では胴1の径方向の伸縮に問題があっ
たが、本発明では胴1と固定用脚5及び移動用脚8とを
直接溶接固定せず胴1の伸縮を弾性で吸収する連結部材
13ヲ介在させることにより問題を解決できる。
即ち、連結部材13は、胴1を形成する構成部材のうち
、該連結部材13の位置の部材とそれぞn一体的に成形
さnfCものでしかも、極端な板厚の違いが生じないよ
うな形状を有し、さらに胴1及び内部流体の重量を支持
する耐力を有するが熱変形に対しては比較的柔軟な形状
を有することにより胴1の径方向の伸縮をある程度自由
に支持することができるためである。
さらに連結部材13は従来例の固定用脚または移動用脚
の如く剛性でないため周囲の雰囲気に露出する面積、即
ちその付根部の温度低下の原因となる放熱面積が小さい
ため、該付根部に於ける胴1の内面と外面との温度差が
比較的小さくなり、胴1の径方向の変形は比較的均一な
変形となる。
このため本発明によ扛ば従来例の如く過大な応力が生じ
ることなく、従ってタンクの構造健全性が著しく向上す
ることが可能となる。
ま友連結部材13からの放熱量が小さいため大容量のヒ
ータを設置する必要もなく、経済的なタンク金得ること
ができる。
以上の説明のように本発明は固定用脚14および移動用
脚14a f:胴1に直接固定せず、胴1の構成部材と
一体成形さAN連結部材13ヲ介在させており、さらに
連結部材13は胴1の熱変形に対し柔構造を有すること
により胴1内部流体の温度変動により生じる応力を著し
く低減化しタンクの構造健全性の向上を計ることが可能
となる効果がある。
なお、本発明は上記実施例に限定さ扛るものでなく、た
とえばタンクの形状、連結部材の形状および脚の形状に
限定さ扛るものではなく、また固定手段も種々の変形例
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高温液体ナトリウムを貯蔵するタンクを
一部側面で示す断面図、第2図は第1図のA−A矢視で
示す断面図、第3図は本発明に係る液体貯蔵用タンクの
一実施例を一部側面で示す縦断面図、第4図は第3図の
C−C矢視を示す断面図である。 1・・・胴、2・・・胴の底部、3・・・建物床、4.
6・・・基礎金物、5・・・固定用脚、7・・・埋め金
物、8・・・移動9− 用脚、9・・・保温材、10.11・・・アンカーボル
ト、12・・・当て板、13・・・連結部材、14・・
・支持用脚、14a・・・移動用脚、15.16・・・
7タンク部、17・・・ボルトナツト。 出願代理人 弁理士  菊 池 五 部 10−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の鋼製板部材が溶接さ【てタンク状に形成さ
    扛た胴と、この胴の鋼製板部材の一部に柔構造でかつわ
    ん曲状に一体成形さ扛た連結部材と、この連結部材を吊
    り下げるようにして建物床に固定した支持脚とからなる
    ことを特徴とする液体貯蔵用タンク。
  2. (2)胴を形成する鋼製板部材の肉厚と同じ厚さを有し
    、かつ該板部材との付根部はなめらかな形状を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液体貯蔵用
    タンク。
JP56132421A 1981-08-24 1981-08-24 液体貯蔵用タンク Pending JPS5834397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132421A JPS5834397A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 液体貯蔵用タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132421A JPS5834397A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 液体貯蔵用タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5834397A true JPS5834397A (ja) 1983-02-28

Family

ID=15080976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56132421A Pending JPS5834397A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 液体貯蔵用タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834397A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102434778A (zh) * 2011-12-05 2012-05-02 中国寰球工程公司 一种新型结构的低温液态烃蒸发器
JP2021523326A (ja) * 2018-05-07 2021-09-02 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 液化水素を貯蔵し、分配する方法及び設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102434778A (zh) * 2011-12-05 2012-05-02 中国寰球工程公司 一种新型结构的低温液态烃蒸发器
JP2021523326A (ja) * 2018-05-07 2021-09-02 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 液化水素を貯蔵し、分配する方法及び設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3115983A (en) Support system for cryogenic liquid storage tank
JPS6135999Y2 (ja)
JPS5834397A (ja) 液体貯蔵用タンク
US3907151A (en) Insulation retaining plates for pressure vessels
US4889681A (en) Apparatus for reducing floor and seismic loadings in underwater storage areas used in the storing of spent nuclear fuel rods
US4091591A (en) Heat-insulating panel
US4172011A (en) Liquid metal cooled nuclear reactor constructions
US3261586A (en) Supporting means for an expansible container
JPS624316B2 (ja)
JPS6247588A (ja) 原子炉
JPS6030538Y2 (ja) 低温配管用アンカ−サポ−ト
US4655997A (en) Nuclear reactor constructions
JPS59116094A (ja) 原子炉容器
JPH059680Y2 (ja)
JPS6034382A (ja) 吊下げ支持形高温容器の免震支持装置
JPS59107103A (ja) 炉壁支持装置
JPH0126436B2 (ja)
JPS6044558B2 (ja) 二重殻低温タンク
JPS6236000Y2 (ja)
JPS642913B2 (ja)
JPS6069404A (ja) 円筒形竪形容器の支持構造部
JPH0116882Y2 (ja)
JPS59151093A (ja) 原子炉
JPS5894697A (ja) 低温タンク
JPS5813157Y2 (ja) 高放射能雰囲気内に設置された構造物の緩衝支持装置