JPS5834387B2 - 昇降機の起動制御方式 - Google Patents

昇降機の起動制御方式

Info

Publication number
JPS5834387B2
JPS5834387B2 JP51025080A JP2508076A JPS5834387B2 JP S5834387 B2 JPS5834387 B2 JP S5834387B2 JP 51025080 A JP51025080 A JP 51025080A JP 2508076 A JP2508076 A JP 2508076A JP S5834387 B2 JPS5834387 B2 JP S5834387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
motor
current
field
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51025080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52109254A (en
Inventor
武喜 安藤
博美 稲葉
弘晟 黒羽
俊明 黒沢
俊一郎 早瀬
維史 田代
清哉 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP51025080A priority Critical patent/JPS5834387B2/ja
Publication of JPS52109254A publication Critical patent/JPS52109254A/ja
Publication of JPS5834387B2 publication Critical patent/JPS5834387B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は昇降機の起動制御方式に係り、特に直流電動機
の電機子電流を一方向に制御し、界磁電流を正負両極性
に制御することによって速度制御を行なう昇降機の起動
制御方式に関する。
昇降機の起動時について着目してみると、輸送用のケー
ジの乗心地は負荷状態およびその時の運転方向によって
さまざまに変化する。
すなわち巻き上げ機を起動すべくブレーキを開放し、所
定の運転パターンに従ってトルク指令を駆動用電動機に
与えても電動機トルクの応答には若干の時間遅れが存在
するために負荷トルクの状態によっては、目標速度より
も速度が上昇して飛び出したり、あるいは一度逆転した
後に正規の運転方向に動きはじめるなどの現象を生じる
この現象は巻き上げ機等においては荷物の不用な振動を
発生させたり、エレベータ等に於ては乗客に不快感を与
える原因となる。
そのためこのスタートショックを解消するため次に示す
様な方式がとられていた。
第1図に従来のワードレオナード方式によるエレベータ
電動機の起動制御回路の一例を示す。
図においで1は誘導電動機等で駆動される電動直流発電
機、2は発電機界磁巻線、3は発電機界磁制御増幅器、
4は速度指令発生装置、5は直流電動機、6は電動機5
の電機子巻線、7は電動機界磁巻線、8は電動機界磁電
流検出器、9は電動機界磁制御増幅器、10は電動機界
磁指令装置、11は電動機端子電圧帰還回路、12は電
動機5により駆動されるエレベータ巻胴、13は乗かご
、14は平衡おもり、15は負荷検出装置、16は負荷
、17は起動補償期間中動作する継電器(図示せず)の
常開接点である。
速度指令発生装置4により発電機界磁制御増幅器3は制
御され、発電機界磁巻線2に電流を流して、発電機1に
電圧を発生し、電動機5は回転し巻胴12を回して乗か
ご13を上、下に走行させる。
このとき、乗かと13の負荷16の状態で平衡おもり1
4と不平衡となり、電動機5は滑らかな起動ができず乗
かと13は起動時に衝撃が発生し、乗客に不快感を与え
る。
そこで乗かと13内に負荷検出装置15を設置し、負荷
16を検出しその検出量を発電機界磁制御増幅器3に人
力として与え、その指令に応じた電動機端子電圧を発生
するように制御して電機子電流を流し、負荷トルクに合
致した電動機トルクを発生させるものが知られている。
すなわち起動時に界磁電流を一定値にし、電機子電流を
正負に制御する方式である。
ところでこの電動発電機を用いたワードレオナード方式
によって昇降機を駆動する場合には誘導電動機、直流発
電機を使用するための効率低下、およびエレベータに於
ては停止時の誘導発動機のアイドリングロスなどによっ
て電力の有効活用という面から考えると無駄が多いとい
う欠点がある。
そこでこのような欠点の少ない静止レオナード方式の採
用が提案されてきた。
この静止レオナード方式とは電動発電機の代わりに正逆
2組のサイリスタ変換器を備えたものである。
その1例である循環電流制御方式を第2図に示す。
交流電源18から、電源トランス19で絶縁された2組
の3相電源をサイリスクブリッジ22゜23に加え、こ
れにより直流リアクトル20.21を通して電動機5へ
正、負の電流を流しているが、この方式においては直流
リアクトル20.21や電源トランス19が必要であり
、回路が複雑となりかつ正、負のサイリスクブリッジ間
に流れる循環電流を制御しなければならないので制御も
困難となる欠点がある。
他の例である無循環電流方式を第3図に示す。
この場合はサイリスク回路24において、正出力を生じ
るサイリスタと負出力を生じるサイリスクは必らず一方
向のみを制御するようにしているので、正、負サイリス
クを切換えるときにショックを生じる欠点がある。
これらの欠点を改善するための速度制御方式として第4
図に示す制御方式が提案されている。
電動機5の速度は速度発電機29で検出され前置増幅器
32で速度指+Spと比較されて所要トルクとなり関数
発生器30.31に加えられる。
関数発生器30の出力は電機子電流指令となり直流変流
器26より検出された電機子電流と比較されてサイリス
ク回路22の点弧角を制御している移相器25に加えら
れ、電機子電流を制御する。
一方間数発生器31の出力は界磁電流指令となり、直流
変流器28で検出された界磁電流と比較され界磁電流を
制御するプッシュプルサイリスタ増幅器27に加えられ
界磁電流を制御する。
なお前置増幅器32中、321は演算増幅器、322〜
324は抵抗である。
この回路を採用することによるサイリスク回路のサイリ
スクは6個で済むので安価となり、回路も簡単化される
ので信頼度が高くなる。
しかしこの制御方式においては界磁電流を制御している
ので電機子電流Iaは電動機トルクTMに比例しない。
従って従来のワードレオナード方式や静止レオナード方
式で行なわれていたように電機子電流を負荷に応じて正
、負に制御しただけでは良好な起動を行なうことができ
ない。
本発明はこり)ように電機子電流は一方向に制御し界磁
電流を正負両方向に制御する安価で消費電力の少ない直
流電動機の速度制御方式において、起動時にショックを
生じない起動方式を提供することを目的とする。
本発明の特徴は、エレベータの起動時、負荷トルクが所
定値以下のときは電機子電流を一定にして界磁電流を負
荷トルクに応じて正負両方向に制御し、負荷トルクが上
記所定値を越えたときは界磁電流を一定に保持して電機
子電流を負荷トルクの絶対値に応じて制御するようにし
たところにある。
これにより本発明は、起動制御時に電機子電流又は界磁
電流の一方のみを可変するようにして制御系の安定を図
ると共に、界磁の飽和領域の影響を避けて電機子電流を
制御することにより直線形のトルク特性にて滑らかな起
動を可能にしたところにある。
第5図は本発明の前提を威す回路構成図を示す。
負荷検出装置15の検出量tAを常開接点17と抵抗3
25を通して前置増幅器32の入力に加えている。
関数発生器30と31は前置増幅器の入力の総和に対し
て電動機発生トルクが比例するように両者の特性が調整
されていれば負荷検出器15の検出量tlと電動機5の
トルクTMが比例するので所要のトルクが電動機に発生
してブレーキを開いた瞬間にショックを発生しないよう
にすることができる。
そこで、この本発明の特徴を威す関数発生器30および
31を第7図に示すような特性とする。
前置増幅器32が第5図に示すような増幅器ではなく第
6図aに示すように、コンデンサ326を有する積分器
であったり、同図すに示すようにコンデンサ326と抵
抗327の直列回路を有する比例積分器である場合には
、起動時には、常開接点17と同期して動く接点328
と抵抗329の直列回路を増幅器321の負帰還回路に
挿入することにより時間遅れのある増幅器に変える必要
がある。
このような回路を挿入することができない場合、または
関数発生器30と31の特性として、前置増幅器の出力
が電動機発生トルクに比例しないようなものが使用され
ている場合には電動機のトルク又はトルクとほぼ比例す
る電機子電流と界磁電流の積を検出して起動時に前置増
幅器32に負帰還すれば負荷検出装置15の検出量tl
と電動機5のトルクTMを比例させることができる。
第7図に本発明の特徴を成す特性の関数発生器30およ
び31を備えた実施例を示す。
すなわち、図に示すように、界磁電流制御用関数発生器
31は、所要トルクが小さい範囲でのみ、負荷トルクに
比例して界磁電流を制御する。
他方の電機子電流制御用の関数発生器30は、図示する
ように所要のトルクが小さい範囲では電機子電流が一定
であり、所要のトルクが大きい範囲のみで電機子電流が
増加するような特性で、起動時に要求されるトルクは電
機子電流一定の範囲で動作するような場合には負荷検出
装置15の検出量に応じて電動機5の界磁電流を制御す
ればよい。
この場合には起動時に界磁電流を検出して前置増幅器に
負帰還するか関数発生器31の出力を前置増幅器32に
負帰還すれば負荷検出器15の検出量と電動機トルクT
Mを比例させることができる。
本発明を採用することにより電機子電流は一方向に制御
し、界磁電流を正、負両方向に制御するという安価で消
費電力の少ない速度制御方式において良好な起動方式を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の昇降機用電動機の起動制御方式第2図、
第3図は静止レオナード方式の回路図、第4図は電機子
電流を一方向に制御する場合の回路、第5図は本発明の
前提沓威す回路構成図、第6図は前置増幅器の回路例を
示す図、第7図は本発明の一実施例図である。 符合の説明、1・・・・・・電動直流発電機、2・・・
・・・発電機界磁巻線、3・・・・・・発電機界磁制御
増幅器、4・・・・・・速度指令発生装置、5・・・・
・・直流電動機、6・・・・・・電機子巻線、7・・・
・・・界磁巻線、8・・・・・・界磁電流検出器、9・
・・・・・電動機界磁制御増幅器、10・・・・・・電
動機界磁指令装置、11・・・・・・電動機端子電圧帰
還回路、12・・・・・・エレベータ巻胴、13・・・
・・・乗かご、14・・・・・・平衡おもり、15・・
・・・・負荷検出器、16・・・・・・負荷、17・・
・・・・接点、18・・・・・・3相電流、19・・・
・・・電流トランス、20〜21・・・・・・直流リア
クトル、22〜24・・・・・・サイリスク回路、25
・・・・・・移相器、26〜28・・・・・・直流変流
器、27・・・・・・プッシュプルサイリスク増幅器、
29・・・・・・速度発電機、30〜31・・・・・・
関数発生器、32・・・・・・前置増幅器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直流電動機と、 この電動機の電機子に一方向 にのみ電流を流す電機子電流制御装置と、上記電動機の
    界磁Qこ正負両方向に電流を流す界磁電流制御装置と、
    上記電動機によって駆動されるエレベータ乗かとおよび
    つり合いおもりと、この乗かごとつり合いおもりの不平
    衡トルクに相当する負荷トルク検出手段とを備えたもの
    において、起動時に上記負荷トルクを入力し、所定トル
    ク以下で当該負荷トルクに比例した正負の界磁電流指令
    を出力し、所定トルクを越えたとき一定値を指令する界
    磁電流指令手段と、起動時に上記負荷トルクを入力し、
    上記所定トルク以下で一定の電機子電流指令を出力し、
    上記所定トルクを越えたとき当該負荷トルクの絶対値に
    比例した電機子電流を指令する電機子電流指令手段とを
    備えたことを特徴とす・る昇降機の起動制御方式。
JP51025080A 1976-03-10 1976-03-10 昇降機の起動制御方式 Expired JPS5834387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51025080A JPS5834387B2 (ja) 1976-03-10 1976-03-10 昇降機の起動制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51025080A JPS5834387B2 (ja) 1976-03-10 1976-03-10 昇降機の起動制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52109254A JPS52109254A (en) 1977-09-13
JPS5834387B2 true JPS5834387B2 (ja) 1983-07-26

Family

ID=12155936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51025080A Expired JPS5834387B2 (ja) 1976-03-10 1976-03-10 昇降機の起動制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834387B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582174A (ja) * 1981-06-22 1983-01-07 エレベ−タ−・ゲ−エムベ−ハ− 昇降機制御装置用測定重量デ−タ・インタフエ−ス装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894820A (ja) * 1972-03-15 1973-12-06
JPS50149040A (ja) * 1974-05-22 1975-11-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894820A (ja) * 1972-03-15 1973-12-06
JPS50149040A (ja) * 1974-05-22 1975-11-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52109254A (en) 1977-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI100148B (fi) Hätäohjauksen käsittävä vaihtovirtamoottorin ohjausjärjestelmä
US5893432A (en) Controlled emergency stop apparatus for elevators
US7588125B2 (en) Elevator control device
US4042069A (en) AC Elevator control system
JPS638683B2 (ja)
US4441584A (en) AC Elevator control system
JPH0724467B2 (ja) エレベ−タの制御装置
JPS5834387B2 (ja) 昇降機の起動制御方式
US4235309A (en) Control for starting electric motors
US4661757A (en) Controller for AC elevator
JPS5844592B2 (ja) エレベ−タセイギヨホウシキ
CA1130482A (en) Mine hoist drive
JPH0613394B2 (ja) エレベーターの非常止め装置の試験方法
JPS5912055A (ja) 交流エレベ−タ−の速度制御装置
JPH06245565A (ja) 電圧形インバータ装置の回生制御装置
JPS6057314B2 (ja) 電動機の発電制動制御装置
SU886178A1 (ru) Двухзонный вентильный электропривод
JPS6315698A (ja) ベクトル制御のインバータ装置
JPS597680A (ja) 交流エレベ−タの制御装置
JPS5911503B2 (ja) 交流エレベ−タの制御装置
SU1030941A1 (ru) Устройство дл управлени асинхронным электродвигателем с короткозамкнутым ротором и двум независимыми статорными обмотками с различным числом полюсов
JPH0559033B2 (ja)
JPH0347075B2 (ja)
SU1079491A1 (ru) Устройство дл электрического торможени электроподвижного состава переменного тока
KR790001760B1 (ko) 전동기 제어장치(電動機制御裝置)