JPS5834240A - ブレ−キパツド - Google Patents

ブレ−キパツド

Info

Publication number
JPS5834240A
JPS5834240A JP13231581A JP13231581A JPS5834240A JP S5834240 A JPS5834240 A JP S5834240A JP 13231581 A JP13231581 A JP 13231581A JP 13231581 A JP13231581 A JP 13231581A JP S5834240 A JPS5834240 A JP S5834240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake pad
back metal
leaf spring
brake
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13231581A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hagiwara
裕 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13231581A priority Critical patent/JPS5834240A/ja
Publication of JPS5834240A publication Critical patent/JPS5834240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はディスクブレーキ、詳しくは、制動時ブレー
キパッドに生じる振動を減衰することにより騒音の低減
を画ったディスクブレーキのブレーキパッドに関する。
ディスクブレーキにおける制動時の騒音は、ブレーキパ
ッドとディスクブレーキロータ(以下ロータと略称する
)との摺接時の摩擦振動に起因してこれら両部材の摺接
面で生じ、特に両部材が接触・非接触のサイクルを繰り
返すときに生じ易くなっている。この摺接面で生じた騒
音は、ブレーキパッドを経てブレーキ構造体(キャリパ
、ピストン等)に伝達され、これらのブレーキ構造体の
共振による増幅作用を受けて大きいものとなっている。
このようなブレーキノイズを防止するため、従来のディ
スクブレーキにあっては、ブレーキパッドとピストンお
よびキャリパとの間に防振用のシムを介装していた。
しかしながら、ブレーキパッドとロータとの摺接時に生
じる振動の振動数がブレーキパッドの固有振動数と同一
になった場合、ブレーキパッドが共振しブレーキパッド
(1)に曲げ振動が生じてこの曲げ振動がブレーキノイ
ズの発生原因の一要素となっており、きらに、この曲げ
振動は比較的振幅の大きい振動であるため、シムではそ
の振動の減衰が充分におこなわれないという問題点があ
った。
この発明は、このような従来の問題点に鬼目してなされ
たもので、裏金の他面側に配設された弾性体と、弾性体
を裏金に押圧し、かつ裏金の曲げ振動時に裏金と弾性体
とが互いに摺動するように、弾性体と裏金とを固定する
固定手段とを設けて上記問題点を解決することを目的と
している。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1〜第4図は、この発明の一実施例を示す図である。
まず構成を説明する。(10)は車体側のナックル等に
固定されるトルクメンバであり、このトルクメンバ(1
0)にはキャリパ本体αυが図示しないスライドビンを
介して摺動自在に取付けられている。キャリパ本体αυ
は、その内部にピストン(イ)を嵌入し、このピストン
(イ)とによシロ外の作動流体供給源に連結した流体室
α東が画成される。この流体室O■に作動流体が流入す
れば、ピストンα4とキャリパ本体0ηは互いに相対移
動を行う。0→は図外の車輪とともに回転をするロータ
であり、このロータ0→の回転中心軸(C)方向には、
それぞれインナブレーキパッドαOおよびアウタブレー
キパッド(イ)が、ロータ<14)を中心として対向配
設きれ、これらのブレーキパッドQ!9(tileはピ
ストン@およびキャリパ本体αυに係合している。また
、これらのブレーキパッドαの(ト)はそれぞれ、ロー
タα荀に摺接する摩擦材(17)(至)と、この摩擦材
α7)(ト)を面光した裏金(弾性体である板ばね(2
1a)(21b)が固定部材であるリベット翰によシ固
定されている。リベッ)Hにより、板ばね(21)の中
央部を裏金(イ)の中央部に間隙匁くと9つけるので板
ばねQυの両端部には大きな弾発力が生じている。この
状態で第4図に示すように制動時にブレーキパッドα時
(ト)の共振によるA方向及びB方向の曲げ振動を生じ
ると、板ばねQpと裏金(イ)とはその曲率の違いから
相対的なすべりを生じる。この時板ばねQl)と裏金(
イ)との間に摩擦力が生じ、この摩擦力によシブレーキ
パッドαυ06の振動が減衰される。
また板ばね(ハ)は板ばね■η自身の弾性力により、振
動による曲げ変形を生じない時でも板ばねQpの両端部
が裏金(イ)に強く押圧されているので板ばねQl)と
裏金(イ)との摺動時大きな摩擦力が発生し、さらに板
ばねj21)の両端部は摺動移動量が多くブレーキパッ
ドの振動を効果的に吸収する。
マタフレーキパッドα句a0の平面度確保のために板ば
ねQpの板厚(tl)は裏金(イ)の板厚(t2)よシ
も薄くなっている。
このようなディスクブレーキにあっては、前述のように
、ロータα荀のブレーキパッド0!、1(2)との摺接
時に、との摺接部から振動が発生しこの振動の振動数と
ブレーキパッドα匂(ト)の固有振動数が同一になった
場合、ブレーキパッド051α0が共振し第4図に示す
ようなブレーキパッドα5100に曲げ振動が生じる。
このとき、板ばね(ハ)と裏金(イ)とは、その変形の
曲率が異なるだめ、リベット(ハ)によシ固定された部
分を中心とする両側の圧接面ですベシが生じ、板ばね(
財)と裏金(イ)は互いに摺動する。このため、板はね
al)と裏金(イ)間に摩擦力が生じ、この振動のエネ
ルギを摩擦によシ消費し、熱エネルギとして放出する。
よって振動は減衰されるようになる。なお、板ばね0℃
と裏金器間が圧接されているため、その摩擦力は大きく
、必然的に減衰性能も大きくなり、ブレーキパッドQQ
(ト)のA方向及びB方向の両方の曲げ振動を吸収する
ことができる。
なお、板ばねQpをさらに複数にて構成すれば、その減
衰性能はさらに大きくなる。捷た板ばね(gl)を弾性
的なプラスチックで形成すると、上述の効果のほかに軽
量化にもなる。
第5,6図のように板ばねOpの両端部付近を2つのリ
ベット(ハ)で裏金04に押圧するように取付けても、
板ばね0υの中央部が裏金(イ)に押圧され、共振によ
るブレーキパッド(1)の曲げ振動を減衰させることが
できる。
以上説明してきたように、この発明によれば、裏金の一
面側に摩擦材を面光したブレーキパッドにおいて、前記
裏金の他面側に配設された弾性体と、該弾性体を裏金に
押圧し、かつ裏金の曲げ振励時に裏金と弾性体とが互い
に摺動するように、弾性体と裏金とを固定する固定手段
とを設けるようにしたため、ブレーキパッドの曲げ振動
が迅速に減衰されるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るディスクブレーキを
示す断面図、第2図は第1図に示したディスクブレーキ
のブレーキパッドの部分拡大断面図、第3図は第1図に
示したディスクブレーキのブレーキパッドを示す断面図
、第4図は第3図に示したブレーキパッドの変形した状
態で示す断面図、第5.第6図はこの発明の他の実施例
を示す断面図である。 α炉・・・・・ディスクブレーキロータ、α$0fB3
1jl・・・ブレーキパッド、0η(至)・・・・・・
摩擦材、 (21a)(21b) (31) = ・・・板ばね(
弾性1体)、(22a)(22b) @4 ・−−−−
−裏金、@■・・・・・・リベット(固定手段)。 特許出願人 日産自動車株式会社 第1図 第21a

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 0)裏金の一面側に摩擦材を固着したブレーキパッドに
    おいて、前記裏金の他面側に配設された弾性体と、該弾
    性体を裏金に押圧し、かつ裏金の曲げ振動時に裏金と弾
    性体とが互いに摺動するように、弾性体と裏金とを固定
    する固定手段とを有することを特徴とするブレーキパッ
    ド。 (2)  前記弾性体は板ばねであり、前記固定手段は
    該板ばねの中央部を裏金の中央部に固定するリベットで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のブレ
    ーキパッド。
JP13231581A 1981-08-24 1981-08-24 ブレ−キパツド Pending JPS5834240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13231581A JPS5834240A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 ブレ−キパツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13231581A JPS5834240A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 ブレ−キパツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5834240A true JPS5834240A (ja) 1983-02-28

Family

ID=15078437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13231581A Pending JPS5834240A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 ブレ−キパツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3159570A1 (de) * 2015-10-19 2017-04-26 LUMAG Sp. z o.o. Scheibenbremsbelag mit dämpfungseinrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3159570A1 (de) * 2015-10-19 2017-04-26 LUMAG Sp. z o.o. Scheibenbremsbelag mit dämpfungseinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060266599A1 (en) Control of brake noise by tuned mass dampers
KR101099334B1 (ko) 선로 분야에서 이용되고, 마찰요소를 가지는 개선된 디스크 브레이크 패드
US3509973A (en) Anti-squeal disc braking device
US3885651A (en) Brake assembly
JPH05193466A (ja) スポットタイプディスクブレーキ
JPH04503239A (ja) デユアルデイスクブレーキ
US3695405A (en) Clutch disc
JP4981238B2 (ja) ディスクブレーキのためのブレーキパッド
WO2017047629A1 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JPH0159458B2 (ja)
US20050039992A1 (en) Brake lining with damping layer
KR100193272B1 (ko) 플라이 휘일 메카니즘과 함께 사용하기 위한 진동 흡수 능력을 갖는 플렉시블 플레이트 장치
JPWO2017110873A1 (ja) 鉄道車両用ブレーキライニングおよびそれを備えたディスクブレーキ
JP2009156334A (ja) ディスクブレーキ
JPS5834240A (ja) ブレ−キパツド
JPH0726583Y2 (ja) ドラムブレーキ用ダンピング装置
JP2013545059A (ja) 摩擦ライニング磨耗警告装置を有する部分的にライニングされたディスクブレーキ
JPH04107330A (ja) ディスクブレーキ
JPH07167176A (ja) ディスクブレーキ
JP2013029156A (ja) ディスクブレーキ
JPS5839826A (ja) デイスクブレ−キロ−タ
JPH0141942Y2 (ja)
JPH0318059B2 (ja)
JP2011247422A (ja) ディスクブレーキのためのブレーキパッド
JPS63270930A (ja) デイスクブレ−キ