JPS5834028Y2 - 孔明き中蓋 - Google Patents

孔明き中蓋

Info

Publication number
JPS5834028Y2
JPS5834028Y2 JP1979102003U JP10200379U JPS5834028Y2 JP S5834028 Y2 JPS5834028 Y2 JP S5834028Y2 JP 1979102003 U JP1979102003 U JP 1979102003U JP 10200379 U JP10200379 U JP 10200379U JP S5834028 Y2 JPS5834028 Y2 JP S5834028Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
inner lid
ribs
lid
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979102003U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5624654U (ja
Inventor
壮介 小島
Original Assignee
小島プレス工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小島プレス工業株式会社 filed Critical 小島プレス工業株式会社
Priority to JP1979102003U priority Critical patent/JPS5834028Y2/ja
Publication of JPS5624654U publication Critical patent/JPS5624654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834028Y2 publication Critical patent/JPS5834028Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は孔明き中蓋に関するものである。
従来より、錠剤等を収容した容器に孔明きの中蓋を設け
、この中蓋の孔から錠剤等を1個ずつ取り出せるように
した孔明き中蓋の構造が知られている。
従来のこの種の中蓋はその全周縁にリブを設け、このリ
ブを容器本体の周縁に形成された断面円形の折り返し部
に嵌合させ、離脱できないようにした構造を採用してい
た。
しかし、このような構造を採用すると、リブは蓋の全周
縁に形成されているため、容器本体の嵌着させる時に平
均して嵌着させることができず、弾性変形によるずれが
1個所に集中してしまい嵌着作業に手間どると言う欠点
があった。
本考案は以上のような従来の欠点を除去するためになさ
れたもので、構造簡単で、嵌着容易な孔明き中蓋を提供
するものである。
以下、図面に示す実施例と共に本考案の詳細を説明する
図において、符号1で示すものは外蓋で、金属板等から
プレス成形して形成され、偏平な深皿状に形成されてお
り、その開口端縁は全周にわたって外側に折り返えされ
折返し部2となっている。
符号3で示すものは中蓋で、ポリエチレンなどの合成樹
脂から一体的に形成されており、全体として円盤状をし
ている。
そして、全体として外側に向うゆるやかな球面状をして
おり、その一部である外周縁に寄った位置には円孔3a
が形成されている。
一方、中蓋3の裏面にはその外周縁近傍において、かつ
、外周縁に沿って3等分に分割されたリブ4が下方に向
って垂直に突設されている。
各リブ4は第9図の断面図に明らかなように、その下端
の外周面に半円形状断面を有する突出部4aが全長にわ
たって形成されており、各リブ4間には切欠部5が形成
されており、各リブ間を分断している。
そして、中蓋3の裏面には3条の補強リブ6が相互に交
差した状態で突設されている。
これら3条の補強リブ6はその高さがリブ4の高さから
半円状の突出部4aの幅を引いただけの高さに等しく、
かつ、各補強リブ6の両端は各リブ4の内側面と一体と
なっている。
従って、補強リブ6は中蓋3の剛性を高めるためばかり
ではなく、各リブ4が内側にへたり込まないようにする
補強の役割も果たしている。
他方、符号7で示すものは容器本体で、円形の深皿状に
形成され、途中には段部7aが形成され、この段部7a
から上方は下方より直径がひと回り小さく、前記外蓋1
の内径とほぼ同一の外径を有する。
そして、この容器本体7の開口端の内周縁には全周にわ
たって円形断面の折返し部7bが形成されている。
この折返し部7bの直径は中蓋3の底面と突出部4aの
上端との間の距離とほぼ等しい。
また、中蓋3の直径は容器本体7の上端開口部の外径と
ほぼ等しく、リブ4の基部をつらねた円の直径は折返し
部7bの内径とほぼ等しい。
本実施例は以上のように構成されているため、中蓋3を
容器本体7に嵌合させると、各リブ4が独立して内側に
弾性変形しつつ突出部4aが折返し部7bを乗り越えて
折返し部7bの下方に至り、自らの弾性により突出部4
aが外方に広がり、折返し部7bの下側に係止されるた
め、抜は出すことがない。
従って、従来の連続したリブのようにリブの弾性変形が
1個所に集中して嵌合しにくくなるようなことはなく、
確実、容易に容器本体7に嵌着させることができる。
以上の説明から明らかなように本考案によれば、孔明き
中蓋の裏面に形成された容器本体に対する嵌着用のリブ
を複数個に分割して同一円周上に等間隔で形成した構成
とされているため、これらのリブが弾性変形しつつ容器
本体の開口端に嵌着されるとき、それぞれのリブが独立
して弾性変形するため、従来の全周リブの場合と異なっ
て1個所に集中的に弾性変形のしわよせが来て嵌着しず
らくなると言う欠点はなくなり、極めて容易に嵌着でき
、しかも嵌着強度は従来と変らず強固である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を説明するもので、第1図は外蓋
の斜視図、第2図は内蓋の斜視図、第3図は容器本体の
斜視図、第4図は内蓋を底面から見た斜視図、第5図は
内蓋の平面図、第6図は内蓋の底面図、第7図は第5図
のA−A線断面図、第8図は内外蓋を嵌着した状態の容
器全体の縦断側面図、第9図は第8図の一部拡大図であ
る。 1・・・・・・外蓋、2・・・・・・折返し部、3・・
・・・・中蓋、3a・・・・・・円孔、4・・・・・・
リブ、4a・・・・・・突出部、5・・・・・・切欠部
、6・・・・・・補強リブ、7・・・・・・容器本体、
7a・・・・・・段部、7b・・・・・・折返し部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円盤状に形成された中蓋3の一部には円孔3aが形成さ
    れ、その外周縁近傍の裏面には同一円周上に複数個に分
    割された円弧状のリブ4が形成され、各リブ4間には隣
    接するリブ4間を分断する切欠部5が形成され、各リブ
    4の外周面で、がっ、下端部には外側に向って半円形状
    断面を有する突出部4aが全長にわたって形成され、裏
    面には相互に交差した状態で補強リブ6が複数条形成さ
    れ、これら補強リブ6の高さは前記リブ4の高さから突
    出部4aの幅を差し引いた長さに等しく、かつ、各補強
    リブ6の両端はリブ4の内周面に一体化されていること
    を特徴とする孔明き中蓋。
JP1979102003U 1979-07-24 1979-07-24 孔明き中蓋 Expired JPS5834028Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979102003U JPS5834028Y2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24 孔明き中蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979102003U JPS5834028Y2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24 孔明き中蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5624654U JPS5624654U (ja) 1981-03-06
JPS5834028Y2 true JPS5834028Y2 (ja) 1983-07-30

Family

ID=29334745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979102003U Expired JPS5834028Y2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24 孔明き中蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834028Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011230792A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Tokiwa Yakuhin Kogyo Kk 缶容器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188224A (ja) * 1984-03-07 1985-09-25 Nippon Steel Corp レバ−昇降式キツカ−
JPS6168026U (ja) * 1984-10-05 1986-05-09

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251093Y2 (ja) * 1972-08-26 1977-11-19
JPS50102746U (ja) * 1974-01-21 1975-08-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011230792A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Tokiwa Yakuhin Kogyo Kk 缶容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5624654U (ja) 1981-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3942679A (en) Sealable closure arrangement
JPS5834028Y2 (ja) 孔明き中蓋
JPH0484124U (ja)
JPH0397014U (ja)
JPS6035652Y2 (ja) マンホ−ル
JPH03100788U (ja)
JPS6017184Y2 (ja) 蓋付きコツプ
JPH0430114Y2 (ja)
JPS589539Y2 (ja) 中皿を着脱自在としてなる扁平容器
JPH0142511Y2 (ja)
JPS6154704U (ja)
JPS6169076U (ja)
JPS5822908Y2 (ja) 容器
JPS5855153Y2 (ja) 容器
JPS5824838Y2 (ja) 容器
JPH0420772Y2 (ja)
JPH041114U (ja)
JPH0299749U (ja)
JPS5821408Y2 (ja) 合成樹脂製容易開口蓋体
JPS62168394U (ja)
JPS6230748U (ja)
JPS62177655U (ja)
JPS6323264U (ja)
JPH01128554U (ja)
JPH03117637U (ja)