JPS5833998B2 - 車種分類方式 - Google Patents

車種分類方式

Info

Publication number
JPS5833998B2
JPS5833998B2 JP9278879A JP9278879A JPS5833998B2 JP S5833998 B2 JPS5833998 B2 JP S5833998B2 JP 9278879 A JP9278879 A JP 9278879A JP 9278879 A JP9278879 A JP 9278879A JP S5833998 B2 JPS5833998 B2 JP S5833998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
memory
loop
ratio
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9278879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5617499A (en
Inventor
辰男 河野
孝瑩 小武
正之 上田
洋 深水
大二 藤田
孝男 門脇
正 野口
勉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP9278879A priority Critical patent/JPS5833998B2/ja
Publication of JPS5617499A publication Critical patent/JPS5617499A/ja
Publication of JPS5833998B2 publication Critical patent/JPS5833998B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は車種分類方式に関するものである。
たとえば有料道路で車種により通行料金が異なる場合、
料金徴収を無人で行なう為には車種を無人で分類する必
要がある。
従来は車種分類を光学系によるパターン認識とか、超音
波による車高、車長などの判定によって行なっていた。
しかし光学系によるパターン認識方式ではデータめ処理
を電子計算機を用いて行なわねばならないために複雑で
あり、なおレンズの清掃を必要とするために保守の面で
問題があった。
この発明は上記の問題を考慮してなされたものであって
、その目的は処理が複雑でなく、保守が容易で、かつ精
度の高い車両分類方式を提供することである。
上記の目的を達成するためにこの発明では、道路にルー
プ式車両感知器を設置するとともにこの感知器から一定
の距離をおいて他の車両感知器を設置し、上記性の車両
感知器によって車両が上記ループ式車両感知器のループ
の前縁より一定の距離に車両が来たことを感知し、この
ときの上記ループ式車両感知器の出力信号の値をメモリ
に記憶させ、また上記ループ式車両感知器が車両を感知
している間に生じる出力信号の最大値を最大値保持回路
によって取り出し、上記最大値と上記メモリに記憶させ
た値との比を演算回路で算出し、上記比と上記メモリの
記憶値とを演算処理装置に入力して、(1)上記比が小
で上記メモリの記憶値が犬、 (i)上記比が犬で上記
メモリの記憶値が小、(111)上記比が小で上記メモ
リの記憶値が小の3種の状態を判別して車種を分類する
このようにこの発明は光学系によるパターン認識方法は
用いず。
また超音式車両感知器も使用しないから、従来の車両分
類方式に伴う欠点は除去される。
以下この発明を図面とともに詳細に説明する。
第1図はこの発明を実施するための装置の1例の構成を
示すためのブロック図である。
第1図において、1は道路、2はループ式車両感知器の
ループで、長さを2.5メートル、幅を0.75メート
ルとする。
3はループ2に接続された車両感知器である。
4は投光器、5は投光器4からの光を受光して電気的量
に変換する受光器である。
投・受光器4,5を結ぶ線はループ2の図における右辺
から一定の距離(この実施例では1.5メートル)にあ
るものとする。
ただし車両は矢印14に示す方向に走行するものとする
6は受光器5の出力を入力される車両感知器で、車両が
ループ2を通って1.5メートルのところまで来たとき
上記4,5.6で構成される車両感知器によってこれを
感知する。
7はゲートを有するメモリで、後述するようにゲートが
瞬間的に開くことによりそのときの感知器3の出力信号
を入力され、その値を記憶する。
8は最大値保持回路で、感知器3の出力を入力され、そ
の最大値を検出してこれを保持する。
9は微分回路、10はインバータを含む微分回路で、感
知器6の出力信号を入力されて微分出力を生じ、回路9
の微分出力はメモリ7のゲートに入力される。
11は一定の時間(演算回路12が演算に要する処理時
間を越える程度)を設定されたタイマで、回路10の微
分出力を入力された時点から計時を開始し、設定時間経
過後出力信号を生じる。
12は演算回路で、微分回路10の出力信号を読込みパ
ルスとして入力され、メモリ7の記憶値と回路8の保持
値とを読み込んで割算を行なう。
13は演算処理装置で、演算回路12の割算結果とメモ
リ7の記憶値とを入力される。
次に動作を説明する。
車両が矢印14の方向に走行して来て、ループ2に近づ
き、ついでループ2を通過するまでの間のループ2のイ
ンダクタンス値の変化量、したがって感知器3の出力信
号の大きさの変化の態様は第2図に示す通りである。
第2図の波形は実測によって得られたものである。
各車両の先端が投・受光器4,5を結ぶ線上に来た時点
をtlとすると、それ以前からループ2のインダクタン
ス値の変化が生じる。
任意の車両b3ループ2に近づくと感知器3の出力信号
は第2図のように変化し、この出力信号は常に回路8に
入力され1回路8はこの出力信号の最大値を検出して保
持する。
車両が時点t1で投・受光器4,5を結ぶ線に到来する
と、受光器5の出力信号に対応して感知器6が出力信号
を生じ、この信号を入力されることによって微分回路9
が微分出力を生じ、回路9の出力はメモリ7のゲートに
加わる。
よってメモリ7のゲートが瞬間的に開かれ、このときの
感知器3の出力信号の値がメモリ7に入れられ、記憶さ
れる。
微分回路10は車両が投受光器4・5の位置を過去った
時点で信号を生じ、この出力はタイマ11に加わり、こ
の時点からタイマ11が計時を開始し、その設定時間が
経過すると信号を生じる。
微分回路10から生じた信号は読込みパルスとして演算
回路12に加わる。
よって回路12は保持回路8に保持されている最高値と
メモリ7に記憶されている値とを、車両が受光器4,5
を結ぶ線を通過した時点で読込み、前者の値を後者の値
で割算する。
第2図に示すように乗用車では最大値を18とするとメ
モリ7の記憶値は16.バスでは最大値IOに対しメモ
リ7の記憶値は4.llトントラックでは最大値とメモ
リ7の記憶値はともに4.5である。
上記の割算を行なって、最高値と記憶値との比を求める
と、バスでは2.5であり。
乗用車、11トントラツクでは1ないし1,12である
すなわち上記の比はバスでは犬で1乗用車、11トント
ラツクでは小である。
この比の値が演算処理装置13に入力される。
なお車両が通過した後生じるタイマ11の出力によって
メモリ7゜回路8がリセットされる。
一方メモリ7に記憶された値も演算処理装置13に入力
される。
この記憶値は乗用車については16(犬)であり、バス
、llトントラックについては4ないし4.5(小)で
ある。
上記の比とメモリ7に記憶された値との大小を車種別に
示すと下記の表・lのとおりになる。
演算処理装置13は入力されたデータにより、メモリ7
の記憶値が犬で比が小であれば乗用車、メモリ7の記憶
値が小で比が犬であればバス、メモリ7の記憶値が小で
比も小であれば11トントラツクと判別し、よって車両
を乗用車、バス、大型トラックに分類する。
実施例ではllトントランクについて述べたが、ttt
−ントラツクに対するメモリ7の記憶値、比はそれぞれ
大型トラックについてほぼ等しいものでアル。
以上述べたようにこの発明によれば従来のような光学系
によってパターン認識し、または超音波式による車長、
車高などの測定を必要としないから、従来の車種分類方
式の欠点を除去することができ、確実に車種の分類を行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施する為の装置の1例の権威を示
すブロック図、第2図はループ式車両感知器の出力波形
図である。 2・・・・・・ループ、3・・・・・・ループ式車両感
知器、4つ ・・・・・・投光器、5・・・・・・受光
器、6・・・・・・車両感知器。 7・・・・・−メモリ、8・・・・・・最高値保持回路
、12・・・・・・演算回路、13・・・・・・演算処
理装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ループ式車両感知器を道路に設置し、このル −プ式車両感知器から一定の距離をおいて他の車両感知
    器を設置し、前記性の車両感知器によって前記ループ式
    車両感知器の前線より一定の距離に車両が来たことが感
    知されたときの前記ループ式車両感知器の出力信号の値
    をメモリに記憶させ、前記ループ式車両感知器が車両を
    感知している間に生じる出力信号の最大値を最大値保持
    回路によって取り出し、前記最大値と前記メモリに記憶
    させた値との比を演算回路で算出し、前記比と前記メモ
    リに記憶させた値とを演算処理装置に入力して、前記メ
    モリの記憶が犬で前記比が小、前記メモリの記憶が小で
    前記比が犬、前記メモリの記憶が小で前記比が小の3種
    の状態を判別して車種を分類することを特徴とするルー
    プ式車両感知器を用いた車種分類方式。
JP9278879A 1979-07-20 1979-07-20 車種分類方式 Expired JPS5833998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9278879A JPS5833998B2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 車種分類方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9278879A JPS5833998B2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 車種分類方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5617499A JPS5617499A (en) 1981-02-19
JPS5833998B2 true JPS5833998B2 (ja) 1983-07-23

Family

ID=14064151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9278879A Expired JPS5833998B2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 車種分類方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833998B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5617499A (en) 1981-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674069A (en) System for collecting and processing data relating to moving bodies
JPS62255828A (ja) 最大車両総重量測定方式
JP7225993B2 (ja) 同一車両判定装置、同一車両判定方法およびプログラム
JPS5833998B2 (ja) 車種分類方式
JP2003228793A (ja) 前後部ナンバープレート読取装置
JP3140651B2 (ja) 車種判別装置
JPS5833997B2 (ja) 車種分類方式
JP3294711B2 (ja) 車種判別装置
JPS646520B2 (ja)
JP3521072B2 (ja) 移動体の車速及び車輌長測定方法
JP3602226B2 (ja) 通過車両台数計測方法および装置
JPH08235487A (ja) 車種判別装置
JPS6122278A (ja) 車種判別装置
JPH055153B2 (ja)
JPS6172400A (ja) 車種判別装置
JP2530304Y2 (ja) 車両検知装置
JPS5910631Y2 (ja) 計測用ル−プコイルの形状
JP3939149B2 (ja) 車両検知装置
JPS6339959B2 (ja)
JPS61216097A (ja) 物体の形状認識装置
JPS5835316B2 (ja) 車種分類方式
JP2970023B2 (ja) 車両動態計測装置
SU1234261A1 (ru) Устройство дл измерени интенсивности торможени отцепов
JP2001034884A (ja) 車種判別方法
JPH05325092A (ja) 車両感知装置