JPS5833972B2 - 計算機システム間通信方式 - Google Patents

計算機システム間通信方式

Info

Publication number
JPS5833972B2
JPS5833972B2 JP54146164A JP14616479A JPS5833972B2 JP S5833972 B2 JPS5833972 B2 JP S5833972B2 JP 54146164 A JP54146164 A JP 54146164A JP 14616479 A JP14616479 A JP 14616479A JP S5833972 B2 JPS5833972 B2 JP S5833972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subsystem
buffer
receiving
address
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54146164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5668859A (en
Inventor
達士 宮沢
三郎 金田
充 佐薙
隆光 槌本
俊雄 嶋田
薫 平岡
英男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP54146164A priority Critical patent/JPS5833972B2/ja
Priority to US06/204,931 priority patent/US4414620A/en
Priority to DE8080304015T priority patent/DE3071789D1/de
Priority to AU64255/80A priority patent/AU524599B2/en
Priority to BR8007326A priority patent/BR8007326A/pt
Priority to EP80304015A priority patent/EP0029331B1/en
Priority to ES496735A priority patent/ES8201746A1/es
Priority to CA000364506A priority patent/CA1256528A/en
Publication of JPS5668859A publication Critical patent/JPS5668859A/ja
Publication of JPS5833972B2 publication Critical patent/JPS5833972B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/122Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware performs an I/O function other than control of data transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数の計算機システム(サブシステム)間の通
信方式に関するものである。
サブシステム間結合方式として第1図に示されているよ
うなチャネル間結合装置CTCAによるサブシステム間
結合方式及び第2図に示されている様なマルチプロセッ
サ間の通信を利用した結合方式が従来使用されている。
主記憶装置、CPU及びチャネルはそれぞれのサブシス
テムを構威し、CTCAはサブシステムを結合する通信
路を構成している。
交信に際して、一方のサブシステムのCPUからチャネ
ルに対して■0起動命令(SIO命令)が発せられると
、チャネルは主記憶装置上のチャネルアドレス語CAW
’に読み、CAWによって指定されたアドレスのチャネ
ル制御器CCWの内容を解読して、処理を実行する。
CTCAによるサブシステム間結合方式は、次に述べる
ような問題点を有している。
即ち、その問題点とは、 (z)CTCAの動作はCCWの形式でしか指令できず
、インテリジェンスの高い処理を依頼し難い。
(ii)CTCAの動作の終了は、常に割込みによって
CPUに通知されるので、割込によるオーバヘッドが大
きくなる。
qHL)CPUは、チャネルプログラムの処理の優先順
序をチャネルに指定することが困難である。
第2図はI10サブシステムを従来のマルチプロセッサ
形式で構成した従来例を示すものである。
第2図で左側の部分はホスト・サブシステムを構威し、
右側の部分はI10サブシステムを構成している。
主記憶装置上には、CPU1およびCPU2の命令、C
PU1およびCPU2のデータ、I10プロセッサIC
P1及び1OP2の命◆、I10プロセッサl0P1お
よび■OP2のデータ、並に通信のυカデータが格納さ
れていも通信のためのデータ(情報)領域には、例えば
、ホスト系がサブシステム系に依頼する処理の内容が書
込まれている。
ホスト系からサブシステム系に5IG−P命令が発せら
れて、I10プロセッサl0P1又は■OP2に割込み
がかけられると、I10プロセッサ1OP1又はl0P
2は上記領域に書込唾れたデータ(情報)を読み出して
、その内容を実行するように動作する。
第2図のシステムにおいては、共通メモリ上の情報と5
IG−P命令が通信手段を構成する。
第2図は次のような問題点t−有している。(1)SI
G−P命令では特定のプロセッサを指定して割込みをか
けるので、通知を発行する側で、相手側サブシステムの
状態をチェックして、通知を受けるプロセッサ及び割込
の可否等を判断しなくてはならない。
(It) サブシステム間の結合が密な結合(タイト
リー・カップル)であるので、サブシステム間の物理的
な距離を大きくすることが困難であり、また効率が落ち
る。
本発明は、上記の考察に基づくものであって、0)サブ
システム間の通信において論理的に高いレベルのプロト
コールヲ使うこと、 (0)サブシステム間の通信に伴う割込を最少限に低減
すること、 (ハ)サブシステムに対して、要求がプライオリティに
従って伝達され、サブシステム間で優先処理が正しく行
われること、 に)サブシステム間の物理的な距離が大きい場合の効率
低下及び金物量の増加を出来るだけ防止すること、 (ホ)ハードウェアエラ一時のりカバリ−処理はオペレ
ーティング・システムによって効率よく行うことができ
ること、 (へ)効率のよいデータ転送及び高速応答性を達成でき
ること、 (ト)専用サブシステムによるシステム構成に限らず、
単純なシステム間結合から、複雑なコンプレックスシス
テムに至るまで広く利用することができること、 などの要求を満足するサブシステム間通信手段を提供す
ることを目的とする。
そして、上記目的を達成するために、本発明は、独立な
、あるいは共通なオペレーティングシステムの制(財)
のもとに動作する第1のサブシステムと第2のサブシス
テムを有するデータ処理システムにおいて、 送信側サブシステムはn個の送信バッファを、受信側サ
ブシステムはml[5の受信バッファをそれぞれ各々の
主記憶上に有し、上記送信側サブシステムはn個のエン
トリーをもつ送信バッファ・アドレス・テーブルを、上
記受信側サブシステムはm個のエントリーをもつ受信バ
ッファ・アドレス・テーブルをそれぞれ上記各々の主記
憶上に有し、上記各々のエンドIJ−は対応する上記送
受信バッファの先頭アドレス情報および当該バッファの
長さ情報または最終アドレス情報を含み、上記送信側サ
ブシステムは送信バッファ・アドレス・テーブルの先頭
アドレス、該テーブルのエントリー数、該テーブルに保
持されている次にエンキューすべきバッファアドレスを
指示するエンキューポインタおよび該テーブルに保持さ
れている次にデキューすべきバッファアドレスを指示す
るデキューポインタを含むバンファ制御ブロックを当該
送信側サブシステムの主記憶上またはレジスタ上に有し
、上記受信側サブシステムは受信バッファ・アドレス・
テーブルの先頭アドレス、該テーブルのエントリー数、
該テーブルに保持されている次にエンキューすべきバッ
ファアドレスを指示するエンキューポインタおよび該テ
ーブルに保持されている次ニデキューすべきバッファア
ドレスk 指示するデキューポインタを含むバッファ制
(財)ブロックを当該受信側サブシステムの主記憶上ま
たはレジスタ上に有し、さらに、送信側サブシステムの
送信バッファに置かれたデータを対応する受信側サブシ
ステムの受信バッファに転送する通信路を有することを
特徴とする。
本発明で特徴とする通信路について説明する。
本発明を実施するため専用の通信チャネルが用意され、
この通信チャネルは両サブシステムにおかれ、物理的に
接続されている。
通信チャネルには一般に複数の送信サブチャネル、ある
いは受信サブチャネルが存在する。
各送信サブチャネルは、他サブシステムの受信サブチャ
ネルとl対lに接続されており、それぞれが論理的に独
立した通信路を形成する第3図は本発明における通信路
の概念図である。
1つの通信チャネル内の複数のサブチャネルは、論理的
には互いに独立であるが、通常、同一のハードウェアを
共用する形で動作するので性能的には相互に依存する。
また、1つの物理的な通信路は複数の論理的に独立した
通信路によって共用する形で動作することも可能である
送信、受信サブチャネルは停止状態、動作状態を有し、
1つの通信路を形成する1対の送信サブチャネル、受信
サブチャネルのいずれもが動作状態であるとき、通信路
によるデータ転送が可能であるO 実施例では、該サブチャネルの起動、停止はSIO命令
、IO停止命令(HIO命令)によって行なっている。
停止状態にある通信路を形成する送信、受信サブチャネ
ルが、それぞれのシステムから発行されるSIO命令に
より、動作状態にされると、通信路はデータ転送動作を
開始する。
通信路によるデータ転送は1つの送信バッファエリアに
置かれたデータすなわちキューエレメントQB’に1つ
の単位として行なわれる。
実施例ではQEの長さはそれの置かれているバッファエ
リアの長さと同一とみなし、1つの送信バッファの内容
全体を他系の対応する送信バッファエリアへ転送する。
1つのQEの転送は通信路の以下の3つの動作により高
速に行なわれる。
すなわち、■送信サブチャネルにより、送信バッファか
らQEk続み出す動作、■送信サブチャネルから受信サ
ブチャネルへ該QEk転送する動作、■送信サブチャネ
ルにより該QE−e受信バッファエリアに書込む動作で
ある。
次に第4図〜第9図を参照して本発明の実施例によるデ
ータ転送動作を説明する。
第4図は本発明による実施例の通信方式を示す図であり
1,2はそれぞれサブシステム1,2の主記憶装置、3
,4はそれぞれサブシステム1゜2のチャネルアドレス
語CAWであり、主記憶アクセスに関する保護機構で使
用されるプロテクションキー、チャネル・コマンド・ワ
ードの先頭アドレスが保持されており、CPUがSIO
命令を実行している時に送信(あるいは受信)サブチャ
ネルにその内容が与えられるものである。
第5図はCAWの様式を示す図である。
第4図の5,6はそれぞれサブシステム1、サブシステ
ム2のチャネル制御□□語CCWであり、第6図にその
形式が示されている。
指令コードは送信5END、受信RECEIVE、セン
ス5ENSEのいずれかを指示するようにされる。
5ENDコマンドは送信サブチャネルに対してのみ有効
であり、送信サブチャネルを停止状態から動作状態へ遷
移させるときに使用される。
RECEIVEコマンドは受信サブチャネルに対しての
み有効であり、受信サブチャネルを停止状態から動作状
態へ遷移させるときに使用される。
5ENSEコマンドは送信/受信サブチャネルに対して
有効であり、サブチャネルが5ENSE情報を保持して
いるとき、該5ENSE情報を主記憶に格納するために
使用される0 CCWのアドレスは5ENDコマンドのときは、送信バ
ッファ制(財)ブロックの先頭アドレスを示し、REC
EIVEコマンドのときは、受信バッファ制(財)ブロ
ックの先頭アドレスを示し、5ENSEコマンドのとき
は、5ENSE情報を格納するエリアの先頭アドレスを
示す。
CCWのカウントは5END。RECEIVEコマンド
の時は使用せず、5ENSEコマンドの時は格納される
べき5ENSE情報ノ量を示す。
第4図の7,8はそれぞれサブシステム1,2のバッフ
ァ制御ブロックBCBt示す。
第7図にBCBの形式を示す。
実施例ではBCBk主記憶上にもうけたが、レジスタ上
に保持することも可能である。
THPはバッファ・アドレス・テーブルBATの先頭ア
ドレスを示している。
TLはバッファ・アドレス・テーブルのエントリーの個
数を示している。
エンキューポインタENQPは該バッファ・アドレス・
テーブルのエントリ一番号(0〜TL−1)i指定し、
次にエンキューすべきバッファを指定する。
デキューポインタDEQPは該バッファ・アドレス・テ
ーブルのエントリ一番号(0〜TL−1)i指定し、次
にデキューすべきバッファを指定する。
ENQP、DEQPはQEが1つエンキューあるいはデ
キューされるごとに+1ずつ更新され、TL−1に一致
している時には0になるように更新される。
第4図の9,10はそれぞれサブシステム9゜10のバ
ッファ・アドレス・テーブルであり、第8図にその形式
が示されている。
第8図のテーブルの各エントリーは8バイトから威って
おり、バッファ・アドレス・ワードBAWと呼為各BA
WはフラグフィールドF、バッファ・レングス・フィー
ルドBL、バッファ・アドレス・フィールドBAから威
る。
Fは割込を制御するビットが定義されており第9図にそ
の様子が示されている。
BLは送信あるいは受信バッファの長さであり、BAは
該バッファの先頭アドレスである。
第9図のビット0,1は割込側の用に割当てられており
、送信側のプログラムはこれらのビットをセット、リセ
ットすることにより、該BAWで指定される送信バッフ
ァの内容が受信バッファへ転送されたとき、割込を引き
起すかどうかを制御できる。
ビット0(Fo)がセットされているときは送信側サブ
システムに、ピッl−1(Fl)がセットされていると
きには受信側サブシステムに割込みが引き起される。
第4図の11〜14はそれぞれBAWで指定されるバッ
ファエリアを示している。
QEはキューエレメントが該バッファエリアに保持され
ていることを示している。
第4図の15.16は通信チャネルを示しており、CP
Uプログラムと非同期にデータ転送を行なうハードウェ
ア機構である。
次に第4図を参照して送信側サブシステムから受信側サ
ブシステムへデータが転送される様子を述べる。
第4図はサブシステム1を送信側、サブシステム2を受
信側であるような片方向通信パスを示している。
これと逆方向の片方向通信パスを設けることにより、サ
ブシステム1とサブシステム2の間の双方向通信パスを
実現できる。
送信側プログラムは送信バッファ制(財)ブロックのエ
ンキューポインタで指示される送信バッファにキューエ
レメントQE形式のデータを書込むとともに、該エンキ
ューポインタを更新することにより、通信路にデータ転
送を指示する。
プログラムはこのキューエレメントが他系に転送された
ことを知りたい場合には予め、エンキューポインタで指
示されているバッファ・アドレス・ワードBAWのビッ
ト0を1にセットしておけばよい。
また他系のプログラムに知らせたい場合にはビットを1
にセットしておけばよい。
これらは通信サブチャネルの割込みを引き起こし、その
時格納されるチャネル・ステータス語C8Wで知らされ
る。
プログラムはエンキューポインタの値がデキューポイン
タの値に一致する1つ前まで連続的にエンキューするこ
とができる。
これらのキューイング動作においてプログラムはS10
命’!全く使用しておらず従来の方式に比べてオーバヒ
ツトが低減されているは明らかである。
一方、動作状態にある通信路の送信サブチャネルは他系
に転送すべきキューエレメントがあるかどうか一定時間
毎にチェックしている。
すなわち送信サブチャネルは一定時間毎にエンキューポ
インタとデキューポインタを比較し、一致しているかど
うかみる。
もし一致していれば送信すべきキューエレメントがない
状態であると認識し、再び一定時間待ち状態に入る。
この状態が連続して一定回数くり返されると送信サブチ
ャネルは送信側システムにSIO命◆命令了割込みを引
き起し停止状態になる。
もしエンキューポインタとデキューポインタが一致して
いなければ、転送すべきキューエレメントが存在すると
みなし、受信側サブシステムが受信可能かどうかチェッ
クされる。
例えば受信側のエンキューポインタで指示される受信バ
ッファが空状態であるかどうか、該バッファのレングス
が送信キューエレメントの長さより犬であるかどうかな
どをチェックする。
もし受信可能であれば通信路はキューエレメントの転送
動作を開始する。
転送動作は、キューエレメントを受信バッファに格納し
、受信側エンキューポインタを更新し、送信側デキュー
ポインタを更新することにより終了する。
このときもし送信側のBAWのF。
が1であれば送信側に割込み、Flが1であれば受信側
に割込み、キューエレメントが転送され終ったことが知
らされる。
実施例ではこの割込みに関しては動作状態を停止状態に
することなく、動作状態が維持される。
通信路はキューエレメントの転送が1つ終了すると、次
のキューエレメントがあるかどうかチェックする。
以後、上記で述べた通りの動作が繰り返される。
また、受信側プロクラムは受信バッフのキューエレメン
トを該バッファよりデキューする動作を行なう。
受信バッファ制御ブロックのエンキューポインタとデキ
ューポインタを比較して、一致していればキューエレメ
ントが存在しないと認識し一致していなければキューエ
レメントが存在すると認識する。
一致しているときプログラムはデキューするとともに、
デキューポインタを更新するように動作する。
次に、第4図の実施例の動作をさらに詳細に説明する。
サブシステム1の図示しないCPUプログラムは通信チ
ャネル装置15.16’(r通じて、データ転送が行な
うために、まず該通信チャネル15に対してSIO命令
により起動をかける。
プログラムはSIO命令発行の前に予め主記憶上にCW
A3゜CC前5.BCB7.BAT9を準備する。
CAW3にはCC前5の先頭アドレスが設定され、CC
前5は5ENDコマンドが指定される。
BCB7のTHPはBAT9の先頭アドレス、TLはB
CB7のエントリー数、ENQPとDEQPはゼロが設
定される。
BAT9の各エントリーBAWiにはQEiのバッファ
領域アドレスが設定される。
以上の設定完了3ShO命◆が通信チャネル内の送信サ
ブチャネルに対して発行されると、送信サブチャネルは
特定番地にあるCAW3e読み出し、CCWアドレスを
得る。
CCWアドレスによりCCWi読み出し、5ENDコマ
ンドを認識すると、そのアドレス部によりBCB7に読
み出す。
形式に異常がないことが認識されると相手側通信チャネ
ルの受信サブチャネルに起動を通知する。
該受信サブチャネルはサブシステム2のCPUに対し割
り込み、サブシステム1のCPUからのデータ転送要求
があることを知らせる。
同時に受信サブチャネルは起動通知に対して、起動を承
認する応答を送信サブチャネルに返す。
起動の承認を得た送信サブチャネルはSIO命令を正常
終了させる。
サブシステム1のCPUプログラムはS10命◆が正常
終了したことにより、データ転送が可能であるとみなす
−75、サブシステム2のCPUプログラムも受信サブ
チャネルからの起動の通知を割込で知らせれると、サブ
システム1のCPUプログラムと同様にCAW4.CC
W6.BCB8.BATloを準備し、SIO命令を出
す。
このときCCW6にはRECE−IVEコマンドが指定
される。
この受信サブシステムに対するSIO命令が正常に終了
するとサブシステム2のCPUプログラムは受信が可能
とみなす。
送信側(サブシステム1)CPUプログラムはSIO命
令の正常終了後、BCB7のENQPで指定されるBA
T9のBAWk読み出し、そこに指定されているバッフ
ァ領域に送信データを書込み、ENQPt−更新する。
以後、送信サブチャネルの動作とは非同期に送信データ
全バッファにエンキューENQ動作することにより送信
依頼をする。
受信サブチャネルはCPUからの送信要求があるかいな
かを定期的にチェックする。
このチェックポインタチェックと言う。
ポインタチェックでは送信サブチャネルはBAT7のE
NQPとDEQPを読み出し、比較する。
もし不一致であれば送信要求があるとみなし、ENQP
で指定されたBAT7のBAWを読み出し、当該BAW
で指定されるバッファ領域からデータを読み出し相手受
信サブチャネルに転送する。
一方、受信サブチャネルはSIO命令正常終了後、受信
バッファが準備されているかどうか定期的にチェックす
る。
これもポインタチェックと言う。
送信サブチャネルと同様に受信サブチャネルはBAT8
のENQPとDEQPを読み出し、比較する。
もし不一致であれば送信バッファが準備されているとみ
なし、ENQPで指定されているBATIOのBAWk
読み出し、受信バッファ領域を得る。
送信サブチャネルかデータ転送を開始すると受信サブチ
ャネルは該受信バッファ領域に対しデータ書込みを行な
う。
データ書込みがすべて完了した時点で受信サブチャネル
はポインタの更新を行なう。
ポインタチェック時に取込んだENQPの値を更新し、
その値’tBcB8のENQPフィールドに書込む。
この後、受信サブチャネルは送信サブチャネルに対して
受信完了の通知を行なう。
受信完了の通知を受けた送信側サブチャネルは、ポイン
タの更新を行なう。
ポインタチェック時に単り込んだDEQPの値を更新し
、その値’tBCB7のDEQPフィールドに書込む。
以後、同様に、ポインタチェック、データ転送、ポイン
タ更新が送信サブチャネル、受信サブチャネルにおいて
繰返されCPUとは非同期にデータ転送を行なう。
なお、BAWにおいて、バッファ長情報の代りに、バッ
ファ最終アドレス情報をもうける方式も考えられる。
以上、送信側プログラムの動作、通信路の動作、受信側
プログラムの動作を述べたが、これらは同時に動作可能
であり、高速にデータ転送が行なわれる。
また、割込みも最少限にされているため割込みにともな
うオーバヘッドが低減される。
上記したように、本発明による計算機システム間通信方
式によれば、データ転送の都度SIO命◆を発する必要
がなくなるので、割込みの発生回数を最小にして、効率
のよいデータ転送を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はチャネル間結合装置によるサブシステム間結合
方式を示す図、第2図はマルチプロセッサシステム間通
信を示す図、第3図は本発明における通信路の概念図、
第4図は本発明による実施例の通信方式を示す図、第5
図はCAWの様式、第6図はCCWの様式、第1図はB
CBの様式、第8図はBATの様式、第9図はBAWの
Fフィールドの様式である。 図中1,2はサブシステム1.2の主記憶装置、3,4
はチャネルアドレス語、5,6はチャネル制御語、1,
8はバッファ制御ブロック、9,10はバッファ・アド
レス・テーブル、 11〜14はバッファエリア、 15゜ 16は通信チャネルである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 独立な、あるいは共通なオペレーティングシステム
    の制御□□のもとに動作する第1のサブシステムと第2
    のサブシステムを有するデータ処理システムにおいて、 送信側サブシステムはn個の送信バッファを、受信側サ
    ブシステムはm個の受信バッファをそれぞれ各々の主記
    憶上に有し、上記送信側サブシステムはn個のエントリ
    ーをもつ送信バッファ・アドレス・テーブルを、上記受
    信側サブシステムはm個のエントリーをもつ受信バッフ
    ァ・アドレス・テーブルをそれぞれ上記各々の主記憶上
    に有し、上記各々のエントリーは対応する上記送受信バ
    ッファの先頭アドレス情報および当該バッファの長さ情
    報または最終アドレス情報を含み、上記送信側サブシス
    テムは送信バッファ・アドレス・テーブルの先頭アドレ
    ス・該テーブルのエンl−IJ−数、該テーブルに保持
    されている次にエンキューすべきバッファアドレスに指
    示するエンキューポインタおよび該テーブルに保持され
    ている次にデキューすべきバッファアドレスを指示する
    デキューポインタを含むバッファ制(財)ブロックを当
    該送信側サブシステムの主記憶上またはレジスタ上に有
    し、上記受信側サブシステムは受信バッファ・アドレス
    ・テーブルの先頭アドレス・該テーブルのエントリー数
    ・該テーブルに保持されている次にエンキューすべきバ
    ッファアドレスを指示するエンキューポインタおよび該
    テーブルに保持されている次にデキューすべきバッファ
    アドレスを指示するデキューポインタを含むバッファ制
    御ブロックを当該受信側サブシステムの主記憶上または
    レジスタ上に有し、さらに、送信側サブシステムの送信
    バッファに置かれたデータを対応する受信側サブシステ
    ムの受信バッファに転送する通信路を有することを特徴
    とする計算機システム開通信方式。 2 上記送信バッファ・アドレス・テーブルの各エント
    リーに1ビツトの他系割込要求表示子をもうけ、送信側
    サブシステムのプログラムが該ビットをセットすると、
    当該エントリーで指示されるバッファの内容が、他サブ
    システムの受信バッファに転送されたとき、上記通信路
    は受信側サブシステムに割込みを起こすことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の計算機システム間通信方
    式。 3 上記送信バッファ・アドレス・テーブルの各エント
    リーにlビットの自系割込要求表示子をもうけ、送信側
    サブシステムのプログラムが該ビットをセットすると、
    当該エントリーで表示されるバッファの内容が、他サブ
    システムの受信バッファに転送されたとき、上記通信路
    は、送信側サブシステムに割込みを起すことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の計算機シス
    テム間通信方式。 4 送信サブシステムと受信サブシステムは上記通信路
    により結合されており、当該通信路は停止状態であると
    き、上記両サブシステムで発行されるI10起動命令に
    より動作状態となり以後いずれか一方のサブシステムに
    より、I10停止命令が発行されるか、あるいは送信側
    から一定時間送信要求がないときか、あるいは当該通信
    路において転送動作を不可能とする原因が検出されるま
    では、送信バッファ中のデータを受信バッファへ転送す
    る動作を続けることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第3項いずれか記載の計算機システム間通信方式
    。 5 上記通信路が動作状態にあるときは、プログラムは
    SIO命令ヲ使って当該通信路にデータ転送を指示する
    ことなく、送信バッファ制御ブロックのエンキューポイ
    ンタで指示される送信バッファにデータを書込むととも
    に、該エンキューポインタを更新することにより、当該
    通信路にデータ転送を指示し、当該通信路は上記送信バ
    ッファ制御ブロックのデキューポインタと上記エンキュ
    ーポインタを比較し、不一致を検出したとき、データ転
    送を開始し、終了時にデキューポインタを更新するよう
    に動作することを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第4項いずれか記載の計算機システム間通信方式。
JP54146164A 1979-11-12 1979-11-12 計算機システム間通信方式 Expired JPS5833972B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54146164A JPS5833972B2 (ja) 1979-11-12 1979-11-12 計算機システム間通信方式
US06/204,931 US4414620A (en) 1979-11-12 1980-11-07 Inter-subsystem communication system
DE8080304015T DE3071789D1 (en) 1979-11-12 1980-11-11 Inter-subsystem communication system
AU64255/80A AU524599B2 (en) 1979-11-12 1980-11-11 Data transfer between systems
BR8007326A BR8007326A (pt) 1979-11-12 1980-11-11 Sistema de comunicacao entre sistemas de computador
EP80304015A EP0029331B1 (en) 1979-11-12 1980-11-11 Inter-subsystem communication system
ES496735A ES8201746A1 (es) 1979-11-12 1980-11-11 Sistema de comunicacion entre sistemas de ordenador de un sistema de tratamientos de datos
CA000364506A CA1256528A (en) 1979-11-12 1980-11-12 Inter-subsystem communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54146164A JPS5833972B2 (ja) 1979-11-12 1979-11-12 計算機システム間通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5668859A JPS5668859A (en) 1981-06-09
JPS5833972B2 true JPS5833972B2 (ja) 1983-07-23

Family

ID=15401571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54146164A Expired JPS5833972B2 (ja) 1979-11-12 1979-11-12 計算機システム間通信方式

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4414620A (ja)
EP (1) EP0029331B1 (ja)
JP (1) JPS5833972B2 (ja)
AU (1) AU524599B2 (ja)
BR (1) BR8007326A (ja)
CA (1) CA1256528A (ja)
DE (1) DE3071789D1 (ja)
ES (1) ES8201746A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4543627A (en) * 1981-12-14 1985-09-24 At&T Bell Laboratories Internal communication arrangement for a multiprocessor system
US4607345A (en) * 1982-01-07 1986-08-19 Rockwell International Corporation Serial data word transmission rate converter
AU568490B2 (en) * 1982-05-07 1988-01-07 Digital Equipment Corporation Memory-to-memory intercomputer communication
US4860244A (en) * 1983-11-07 1989-08-22 Digital Equipment Corporation Buffer system for input/output portion of digital data processing system
US4918597A (en) * 1984-12-14 1990-04-17 Alcatel Usa Corp. Adaptive interface for transferring segmented message between device and microcomputer on line division multiplexed bus
JPS61175747A (ja) * 1985-01-30 1986-08-07 Nec Corp デ−タ転送制御方式
US4882674A (en) * 1985-03-05 1989-11-21 Wang Laboratories, Inc. Apparatus and method for control of one computer system by another computer system
US4852127A (en) * 1985-03-22 1989-07-25 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Universal protocol data receiver
US5101478A (en) * 1985-06-28 1992-03-31 Wang Laboratories, Inc. I/O structure for information processing system
JPS62184559A (ja) * 1986-02-06 1987-08-12 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション デ−タ処理システム
US4729095A (en) * 1986-05-19 1988-03-01 Ncube Corporation Broadcast instruction for use in a high performance computer system
JPS62296258A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 Fujitsu Ltd サブチヤネルコマンドワ−ド格納方式
US5123101A (en) * 1986-11-12 1992-06-16 Xerox Corporation Multiple address space mapping technique for shared memory wherein a processor operates a fault handling routine upon a translator miss
EP0312614B1 (en) * 1987-04-28 1995-07-19 Fujitsu Ten, Ltd. Data transfer system
JP2527458B2 (ja) * 1988-03-04 1996-08-21 富士通株式会社 デ―タ転送制御装置
US5276806A (en) * 1988-09-19 1994-01-04 Princeton University Oblivious memory computer networking
JPH04502974A (ja) * 1988-11-10 1992-05-28 マックスター・コーポレーション 回転媒体記憶装置の制御
JPH02140860A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Fujitsu Ltd 中央処理装置間通信命令制御方式
US5222217A (en) * 1989-01-18 1993-06-22 International Business Machines Corporation System and method for implementing operating system message queues with recoverable shared virtual storage
EP0381645A3 (en) 1989-01-18 1992-08-05 International Business Machines Corporation System and method for communicating between a plurality of processors
US5369749A (en) * 1989-05-17 1994-11-29 Ibm Corporation Method and apparatus for the direct transfer of information between application programs running on distinct processors without utilizing the services of one or both operating systems
US5155809A (en) * 1989-05-17 1992-10-13 International Business Machines Corp. Uncoupling a central processing unit from its associated hardware for interaction with data handling apparatus alien to the operating system controlling said unit and hardware
US5113522A (en) * 1989-05-17 1992-05-12 International Business Machines Corporation Data processing system with system resource management for itself and for an associated alien processor
US5283868A (en) * 1989-05-17 1994-02-01 International Business Machines Corp. Providing additional system characteristics to a data processing system through operations of an application program, transparently to the operating system
US5369767A (en) * 1989-05-17 1994-11-29 International Business Machines Corp. Servicing interrupt requests in a data processing system without using the services of an operating system
US5144692A (en) * 1989-05-17 1992-09-01 International Business Machines Corporation System for controlling access by first system to portion of main memory dedicated exclusively to second system to facilitate input/output processing via first system
US5325517A (en) * 1989-05-17 1994-06-28 International Business Machines Corporation Fault tolerant data processing system
US5247616A (en) * 1989-10-23 1993-09-21 International Business Machines Corporation Computer system having different communications facilities and data transfer processes between different computers
EP0472829A3 (en) * 1990-08-31 1993-01-07 International Business Machines Corporation Multicomputer complex and distributed shared data memory
EP0837391B1 (en) * 1990-08-31 2002-05-29 Texas Instruments Incorporated Multiprocessor system
JPH04281645A (ja) * 1991-03-09 1992-10-07 Mita Ind Co Ltd Cpu間の通信方法
FR2683341A1 (fr) * 1991-10-30 1993-05-07 Apple Computer Procede et appareil pour reduire la transmission de donnees par la mise en antememoire indexee de donnees.
JP2728155B2 (ja) * 1991-12-19 1998-03-18 三菱電機株式会社 通信制御装置
US5315707A (en) * 1992-01-10 1994-05-24 Digital Equipment Corporation Multiprocessor buffer system
US5195181A (en) * 1992-01-10 1993-03-16 Digital Equipment Corporation Message processing system having separate message receiving and transmitting processors with message processing being distributed between the separate processors
US5412803A (en) * 1992-02-20 1995-05-02 International Business Machines Corporation Communications system having plurality of originator and corresponding recipient buffers with each buffer having three different logical areas for transmitting messages in single transfer
GB2295473B (en) * 1992-09-25 1996-10-30 Hitachi Ltd Method for interprocessor communication
JP3003418B2 (ja) * 1992-09-25 2000-01-31 株式会社日立製作所 プロセッサ間データ通信方法
US6067408A (en) * 1993-05-27 2000-05-23 Advanced Micro Devices, Inc. Full duplex buffer management and apparatus
US5598576A (en) * 1994-03-30 1997-01-28 Sigma Designs, Incorporated Audio output device having digital signal processor for responding to commands issued by processor by emulating designated functions according to common command interface
US5606666A (en) * 1994-07-19 1997-02-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for distributing control messages between interconnected processing elements by mapping control messages of a shared memory addressable by the receiving processing element
JP3347914B2 (ja) * 1995-05-26 2002-11-20 シャープ株式会社 データ管理装置
US6473803B1 (en) 1997-06-02 2002-10-29 Unisys Corporation Virtual LAN interface for high-speed communications between heterogeneous computer systems
US6289388B1 (en) 1997-06-02 2001-09-11 Unisys Corporation System for communicating heterogeneous computers that are coupled through an I/O interconnection subsystem and have distinct network addresses, via a single network interface card
US6247077B1 (en) 1998-02-06 2001-06-12 Ncr Corporation Highly-scalable parallel processing computer system architecture
US6105122A (en) * 1998-02-06 2000-08-15 Ncr Corporation I/O protocol for highly configurable multi-node processing system
US6233619B1 (en) 1998-07-31 2001-05-15 Unisys Corporation Virtual transport layer interface and messaging subsystem for high-speed communications between heterogeneous computer systems
US6549956B1 (en) * 1998-11-30 2003-04-15 Hewlett Packard Company Mechanism for connecting disparate publication and subscribe domains via the internet
CA2299177C (en) * 1999-02-25 2007-08-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Traffic monitoring equipment and system and method for datagram transfer
US6757744B1 (en) 1999-05-12 2004-06-29 Unisys Corporation Distributed transport communications manager with messaging subsystem for high-speed communications between heterogeneous computer systems
US8312117B1 (en) 2001-11-15 2012-11-13 Unisys Corporation Dialog recovery in a distributed computer system
US8959533B2 (en) * 2012-10-10 2015-02-17 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Communicating between a first operating environment and a second operating environment in an operating system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3487370A (en) * 1966-12-22 1969-12-30 Gen Electric Communications control apparatus in an information processing system
JPS51100603A (en) * 1975-03-03 1976-09-06 Hitachi Ltd Paketsutokokanmoni okeru deetasojushinhoshiki
US3979733A (en) * 1975-05-09 1976-09-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Digital data communications system packet switch
US4065810A (en) * 1977-01-26 1977-12-27 International Business Machines Corporation Data transfer system
US4156932A (en) * 1977-07-05 1979-05-29 Honeywell Information Systems Inc. Programmable communications controller
US4363094A (en) * 1977-12-29 1982-12-07 M/A-COM DDC, Inc. Communications processor
JPS54129942A (en) * 1978-03-31 1979-10-08 Fujitsu Ltd Direct transfer system between sub-systems
US4323966A (en) * 1980-02-05 1982-04-06 The Bendix Corporation Operations controller for a fault-tolerant multiple computer system

Also Published As

Publication number Publication date
BR8007326A (pt) 1981-05-26
AU6425580A (en) 1981-06-18
CA1256528A (en) 1989-06-27
ES496735A0 (es) 1981-12-16
EP0029331B1 (en) 1986-10-01
JPS5668859A (en) 1981-06-09
US4414620A (en) 1983-11-08
EP0029331A1 (en) 1981-05-27
DE3071789D1 (en) 1986-11-06
AU524599B2 (en) 1982-09-23
ES8201746A1 (es) 1981-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5833972B2 (ja) 計算機システム間通信方式
EP0288649B1 (en) Memory control subsystem
US7533197B2 (en) System and method for remote direct memory access without page locking by the operating system
US5448702A (en) Adapters with descriptor queue management capability
US5915088A (en) Interprocessor messaging system
US20080109569A1 (en) Remote DMA systems and methods for supporting synchronization of distributed processes in a multi-processor system using collective operations
US20080109573A1 (en) RDMA systems and methods for sending commands from a source node to a target node for local execution of commands at the target node
US5020020A (en) Computer interconnect system with transmit-abort function
US5187780A (en) Dual-path computer interconnect system with zone manager for packet memory
KR100962769B1 (ko) 수퍼차지 메시지 교환기
EP0141742A2 (en) Buffer system for input/output portion of digital data processing system
US5210828A (en) Multiprocessing system with interprocessor communications facility
US7475170B2 (en) Data transfer device for transferring data to and from memory via a bus
JPH07281976A (ja) パケットfifoを管理する方法
WO2003043254A9 (en) Transferring data using direct memory access
US5507032A (en) Multiprocessor I/O request control system forming device drive queue and processor interrupt queue from rows and cells of I/O request table and interrupt request table
US5444860A (en) Translator system for message transfers between digital units operating on different message protocols and different clock rates
US5446844A (en) Peripheral memory interface controller as a cache for a large data processing system
US5940592A (en) Communication processing method in parallel computer and system therefor
CN1307569C (zh) 在多处理器环境下使用直接存储器存取的高速传递数据的方法和装置
US20080109604A1 (en) Systems and methods for remote direct memory access to processor caches for RDMA reads and writes
US5745727A (en) Linked caches memory for storing units of information
EP1936514B1 (en) Apparatus and method for controlling issue of requests to another operation processing device
EP0376003A2 (en) Multiprocessing system with interprocessor communications facility
KR850000562B1 (ko) 계산기 시스템간 통신방식