JPS5833878A - 太陽電池 - Google Patents
太陽電池Info
- Publication number
- JPS5833878A JPS5833878A JP56131965A JP13196581A JPS5833878A JP S5833878 A JPS5833878 A JP S5833878A JP 56131965 A JP56131965 A JP 56131965A JP 13196581 A JP13196581 A JP 13196581A JP S5833878 A JPS5833878 A JP S5833878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- film
- layer
- resist
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 7
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims abstract description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000007496 glass forming Methods 0.000 claims description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 abstract description 33
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 abstract description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 7
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 abstract description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 abstract 2
- 229910003082 TiO2-SiO2 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- -1 TiO2 Chemical class 0.000 description 2
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/18—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
- H01L31/1804—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/547—Monocrystalline silicon PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
詳しくは反射防止膜をマスクとし′て無電解メッキによ
り電極を形成した太陽電池に関するものである。
り電極を形成した太陽電池に関するものである。
太陽電池は、昨今の省エネルギー、石油の代替エネルギ
ーの考えから新エネルギー源として期待されているが、
石油等燃料に較べて、発電コストが数段と高く、低コス
トが急務とされている0その“ために低コストの材料を
用い、量産化がしやすくかつ高出力化を図ることが望ま
れている。
ーの考えから新エネルギー源として期待されているが、
石油等燃料に較べて、発電コストが数段と高く、低コス
トが急務とされている0その“ために低コストの材料を
用い、量産化がしやすくかつ高出力化を図ることが望ま
れている。
太陽電池の低コスト化および高出力化には種々の耶り組
みがあるが、電極′形成法について言えば蒸着法や印刷
法に加えてNi、Cr等の低コスト材料を用いた周知の
無電解メッキ法が最も有力な手段として改めて注目され
始めている。しかし量産化のために解決しなければなら
ない問題は多く、その一つとしてメッキのマスク処理が
ある。参考のため第1図に無電解メッキ工程の概要を示
す。
みがあるが、電極′形成法について言えば蒸着法や印刷
法に加えてNi、Cr等の低コスト材料を用いた周知の
無電解メッキ法が最も有力な手段として改めて注目され
始めている。しかし量産化のために解決しなければなら
ない問題は多く、その一つとしてメッキのマスク処理が
ある。参考のため第1図に無電解メッキ工程の概要を示
す。
第1図中<alは半導体基板1に拡散層2を設け、そし
て拡散層2の主平面に反射防止膜、3”(z形成したも
のである。次いで第1図(b)の如く反射防止膜3上の
電極形成部5以外の面にレジストやワックス等よりなる
マスク4を付け、所定のエツチングにより反射防止膜3
の一部を取シ除いて電極形成部5を露出させる。それか
ら(C1の如くニッケルメッキ処理6を行なう。この時
、TiO2,Ta2o5などの金属酸化物からなる反射
防止膜3が露出されていると、反射防止膜上にもメッキ
が析出するために、前記レジストやワックス等のマスク
4を取シ除かずにメッキを施し、その後(d)の如くメ
ッキ終了後にマスク4を取シ除いている。次にメッキの
接着強度、及びオーミック性改善のために熱処理を行な
い、再度メッキ処理を行なうが、この時にも前記と同様
にマスク4を付ける必要がある。
て拡散層2の主平面に反射防止膜、3”(z形成したも
のである。次いで第1図(b)の如く反射防止膜3上の
電極形成部5以外の面にレジストやワックス等よりなる
マスク4を付け、所定のエツチングにより反射防止膜3
の一部を取シ除いて電極形成部5を露出させる。それか
ら(C1の如くニッケルメッキ処理6を行なう。この時
、TiO2,Ta2o5などの金属酸化物からなる反射
防止膜3が露出されていると、反射防止膜上にもメッキ
が析出するために、前記レジストやワックス等のマスク
4を取シ除かずにメッキを施し、その後(d)の如くメ
ッキ終了後にマスク4を取シ除いている。次にメッキの
接着強度、及びオーミック性改善のために熱処理を行な
い、再度メッキ処理を行なうが、この時にも前記と同様
にマスク4を付ける必要がある。
つまりメッキ処理前に必ず反射防止膜上にメッキのマス
クを設ける工程が必要となシ、このことがメッキ工程で
の量産化の妨げとなって反射防止膜の形成でせっかく低
コストの材料を用い、量産化しやすく、高出力化が図れ
てもメッキによる電極形成過程では量産化が図れなく、
全体的に低コこれに対してシリコン酸化物やシリコン窒
化物は一般にメッキのマスク効果があり、こわらを反射
防止膜として用いることにより、前記メッキのマスク処
理が不必要となるが、反面これらの材料にも欠点は多い
。つまシ熱酸化法による5i02は膜厚が均一で量産化
が容易であり、膜の安定性も良いが屈折率が1.4〜1
.45であるため、第2図に示すように表面反射が大き
く、素子の高出力化が望めない。
クを設ける工程が必要となシ、このことがメッキ工程で
の量産化の妨げとなって反射防止膜の形成でせっかく低
コストの材料を用い、量産化しやすく、高出力化が図れ
てもメッキによる電極形成過程では量産化が図れなく、
全体的に低コこれに対してシリコン酸化物やシリコン窒
化物は一般にメッキのマスク効果があり、こわらを反射
防止膜として用いることにより、前記メッキのマスク処
理が不必要となるが、反面これらの材料にも欠点は多い
。つまシ熱酸化法による5i02は膜厚が均一で量産化
が容易であり、膜の安定性も良いが屈折率が1.4〜1
.45であるため、第2図に示すように表面反射が大き
く、素子の高出力化が望めない。
一方SiO、5isN4は屈折率が2.0近くであり表
面反射も少ないが、蒸着法、プラズマCVD法を用いて
いるため量産化が図りにくく、生産性が悪いうえ、特に
SiOはStとの接着強度が弱く、太陽電池として屋外
にて使用した場合に温iサイクル、湿気等により剥離す
る欠点がある。
面反射も少ないが、蒸着法、プラズマCVD法を用いて
いるため量産化が図りにくく、生産性が悪いうえ、特に
SiOはStとの接着強度が弱く、太陽電池として屋外
にて使用した場合に温iサイクル、湿気等により剥離す
る欠点がある。
本発明の目的とするところは、このような従来の欠点を
解消するため、金属酸化物のエマルジョンにシリコン酸
化物を混ぜて反射防止膜自身に無電解メッキ時のマスク
効果を持たせ、かつガラス質形成剤を添加することによ
りSt とメッキ層との接着強度を高めて量産性の高
い高効率、低コストの太陽電池を提供することにある。
解消するため、金属酸化物のエマルジョンにシリコン酸
化物を混ぜて反射防止膜自身に無電解メッキ時のマスク
効果を持たせ、かつガラス質形成剤を添加することによ
りSt とメッキ層との接着強度を高めて量産性の高
い高効率、低コストの太陽電池を提供することにある。
以下本発明について詳細に説明する。
一般に、表面反射を防ぐには半導体表面に透明でしかも
屈折率が半導体と空気の屈折率との中間に位置する薄膜
層を設ければよい。波長λの光が入射し、半導体2反射
防止膜、空気の屈折率をそ−れぞれn21 n 1+
n oとし、反射防止膜の厚さをdlとすると、反射率
Rは ゛ なお、r、呂(n o n 1.)、/ (” o
十n1)r2二(”l ”−”2 ) / (n+ +
n2)θ=2π”1’l/λ とする。ここでdlと
nlをdに列・λ/” + + ”I =Jn丁石すと
した場合にRはOとすることができる。つまりシリコン
半導体ではSt の屈折率n2が可視光から赤外光の範
囲でn 2 =3−4〜4−0であり、1.8≦n1≦
2.1と言う屈折率を持つ反射防止膜を設けることにょ
シ、表面反射を少なくすることができるのである。
屈折率が半導体と空気の屈折率との中間に位置する薄膜
層を設ければよい。波長λの光が入射し、半導体2反射
防止膜、空気の屈折率をそ−れぞれn21 n 1+
n oとし、反射防止膜の厚さをdlとすると、反射率
Rは ゛ なお、r、呂(n o n 1.)、/ (” o
十n1)r2二(”l ”−”2 ) / (n+ +
n2)θ=2π”1’l/λ とする。ここでdlと
nlをdに列・λ/” + + ”I =Jn丁石すと
した場合にRはOとすることができる。つまりシリコン
半導体ではSt の屈折率n2が可視光から赤外光の範
囲でn 2 =3−4〜4−0であり、1.8≦n1≦
2.1と言う屈折率を持つ反射防止膜を設けることにょ
シ、表面反射を少なくすることができるのである。
ところで上記を満足させる反射防止膜としては、TiO
2,Ta205. AA、、03. CeO2,Nb2
Q3等の金属酸化物が知られておシ、本発明は上記金属
酸化物にシリコン酸化物を混合させ、メッキのマスク効
果を持たせたものである。
2,Ta205. AA、、03. CeO2,Nb2
Q3等の金属酸化物が知られておシ、本発明は上記金属
酸化物にシリコン酸化物を混合させ、メッキのマスク効
果を持たせたものである。
第3図にTiO2とSiO2との混合比率をかえた場合
の屈折率の変化とメッキマスク効果を示し、第4図にT
iO2−SiO2中(D 5i02 固Jlf度o配合
比を35重量九とし、これら両者の総固形分に対してP
2O5を入れた屈折率の変化を示す。つまり屈折率を決
定する要素はTiO2の混合比率であり、SiO2の混
合比率が多くなると屈折率が1.6に近づくため表面反
射が増し、高出力化が図れない。
の屈折率の変化とメッキマスク効果を示し、第4図にT
iO2−SiO2中(D 5i02 固Jlf度o配合
比を35重量九とし、これら両者の総固形分に対してP
2O5を入れた屈折率の変化を示す。つまり屈折率を決
定する要素はTiO2の混合比率であり、SiO2の混
合比率が多くなると屈折率が1.6に近づくため表面反
射が増し、高出力化が図れない。
又反対に所定比率以上にSiO2が混入されていないと
、完全なメッキマスク効果が得られず、反射防止膜上に
メッキが析出し、そのため受光面の光をさえぎって出力
を低下させる。又、P2O5を添加しても屈折率には影
響せずTiO2中の5i02の固形分濃度比率を14〜
50重量%とすることにより、反射防止膜効果が高く、
かつメッキのマスク効果を有する被膜をうることができ
る。又、第5図にガラス質形成剤であるP2O5を混入
させることによるメッキ層とSi層との接着強度につい
て示す。P2O5の混入量が6.6重量%よシも多くな
るにつれて空気中の湿気を吸収し、反射防止膜のエマル
ジョンが白濁したりゲル化する。又、反射防止膜形成時
にリンがシリコン中に拡散して特性を劣化させたりする
。又混入量が少ないと、Stとメッキ層との接着強度が
弱くなる等の欠点がある。そのために1.5重量%以上
のP2O5を添加する必要がある。P 205を添加し
たことによりメッキ層とSi層との接着強度が向上した
原因については明確な分析がなされていないが、P2O
5を添加することにより、ピンホールの少ない被膜が形
成されることによるものであると考えられる。つまり、
熱処理によりNiとSiとの合金層が形成されるのであ
るが、この工程で水分が存在すると02が介在した結合
となり、接着強度が弱くなることが知られている。つま
りピンホールの多い反射防止膜の被膜では、水分を吸着
しやすく、P2O5の添加によりピンホールが減り水分
の吸着が少なくなることによるものである。
、完全なメッキマスク効果が得られず、反射防止膜上に
メッキが析出し、そのため受光面の光をさえぎって出力
を低下させる。又、P2O5を添加しても屈折率には影
響せずTiO2中の5i02の固形分濃度比率を14〜
50重量%とすることにより、反射防止膜効果が高く、
かつメッキのマスク効果を有する被膜をうることができ
る。又、第5図にガラス質形成剤であるP2O5を混入
させることによるメッキ層とSi層との接着強度につい
て示す。P2O5の混入量が6.6重量%よシも多くな
るにつれて空気中の湿気を吸収し、反射防止膜のエマル
ジョンが白濁したりゲル化する。又、反射防止膜形成時
にリンがシリコン中に拡散して特性を劣化させたりする
。又混入量が少ないと、Stとメッキ層との接着強度が
弱くなる等の欠点がある。そのために1.5重量%以上
のP2O5を添加する必要がある。P 205を添加し
たことによりメッキ層とSi層との接着強度が向上した
原因については明確な分析がなされていないが、P2O
5を添加することにより、ピンホールの少ない被膜が形
成されることによるものであると考えられる。つまり、
熱処理によりNiとSiとの合金層が形成されるのであ
るが、この工程で水分が存在すると02が介在した結合
となり、接着強度が弱くなることが知られている。つま
りピンホールの多い反射防止膜の被膜では、水分を吸着
しやすく、P2O5の添加によりピンホールが減り水分
の吸着が少なくなることによるものである。
次に本発明の実施例を第6図a −Cに示す。第6図a
の如く、半導体基板1に拡散層2を設け、TiO2中の
SiO2の固形分濃度の配合比が20重量%で、かつT
iO2−SiO2の総固形分に対して、P2O5濃度が
2.0重量%であるエマルジョンをスプレー法にて拡散
層2の主平面に塗布し、600℃で焼成して反射防止膜
3を形成する。次に第6図すの如く通常のフォトエツチ
ング法にてレジスト4を塗布し、マスクアライメント装
置で所定の電極形成部5のレジストを除去し、電極取り
出しのために反射防止膜3の一部を取り除く。その後レ
ジスト4を発煙硝酸等で除去し、第6図Cの如く、無電
解ニッケルメッキを施し、電極部にニッケル6を析出さ
せる。そしてSiとNiとの接着強度及びオーミック性
を高めるだめ、50o℃で熱処理をし、再度ニッケルメ
ッキを施す。このように、屈折率が高い金属酸化物にメ
ッキのマス−り効果を有するシリコン酸化物を混入しか
つ被膜のピンホールをなくすだめにガラス質形成剤を添
加させたエマルジョンにて被膜を形成させることにより
、最適な反射防止膜効果を有する被膜に無電解メッキで
のマスク効果を持たせるとともにメッキ層とSi層との
接着強度をも高めることができる。
の如く、半導体基板1に拡散層2を設け、TiO2中の
SiO2の固形分濃度の配合比が20重量%で、かつT
iO2−SiO2の総固形分に対して、P2O5濃度が
2.0重量%であるエマルジョンをスプレー法にて拡散
層2の主平面に塗布し、600℃で焼成して反射防止膜
3を形成する。次に第6図すの如く通常のフォトエツチ
ング法にてレジスト4を塗布し、マスクアライメント装
置で所定の電極形成部5のレジストを除去し、電極取り
出しのために反射防止膜3の一部を取り除く。その後レ
ジスト4を発煙硝酸等で除去し、第6図Cの如く、無電
解ニッケルメッキを施し、電極部にニッケル6を析出さ
せる。そしてSiとNiとの接着強度及びオーミック性
を高めるだめ、50o℃で熱処理をし、再度ニッケルメ
ッキを施す。このように、屈折率が高い金属酸化物にメ
ッキのマス−り効果を有するシリコン酸化物を混入しか
つ被膜のピンホールをなくすだめにガラス質形成剤を添
加させたエマルジョンにて被膜を形成させることにより
、最適な反射防止膜効果を有する被膜に無電解メッキで
のマスク効果を持たせるとともにメッキ層とSi層との
接着強度をも高めることができる。
つまり反射防止膜工程で量産性のよいスプレー法や印刷
法を用いて表面反射が少なく、かつメッキのマスク効果
を有する反射防止膜を形成し、電極形成部のみに低コス
ト材料であるNi等を用いた無電解メッキにて電極を形
成することにより、量産性がよく、かつ生産性の高い太
陽電池が確立でき、かつ表面反射を少なくすることによ
り、素子出力の向−トが図れるとともに太陽電池の低コ
スト化を実現することができる。
法を用いて表面反射が少なく、かつメッキのマスク効果
を有する反射防止膜を形成し、電極形成部のみに低コス
ト材料であるNi等を用いた無電解メッキにて電極を形
成することにより、量産性がよく、かつ生産性の高い太
陽電池が確立でき、かつ表面反射を少なくすることによ
り、素子出力の向−トが図れるとともに太陽電池の低コ
スト化を実現することができる。
第1図a、b、c及びdは従来の金属酸化物全反射防止
膜とした場合の太陽電池の電極形成法を示す図、第2図
は反射防止膜の屈折率に対しての一9i02の混合比率
における屈折率の変化とメッキのマスク効果との関係を
示す図、第4図はTiO2−3i02 中の5i02固
形分濃度を一定とし、P2O5の濃度と屈折率との関係
を示す図、第5図ばTiO2とSiO2の総固形分に対
するP2O5の濃度とメッキ層とSi層との接着強度と
の関係を示す図、第6図a、b及びCは本発明の実施例
における反射防止膜を用いた場合の電極形成を示す図で
ある。 11.・1.・半導体基板、2・・・・・・拡散層、3
・・・・・・反射防止膜、4・・・・・・マスク、5・
・・・・・電極形成部、6・・・・・・メッキ電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第
1 図 f 12 図 J五(ちり 島 3 図 第4図 Lθ2.s・θ2−固升ぢ)SS (: ;吋してのA
与θ、s;’LJL(資≧髪 ヲ第5図 7、Iy S;(hの固形#1゛村し【のρ2の迎1洟
(皇(坏)第6図
膜とした場合の太陽電池の電極形成法を示す図、第2図
は反射防止膜の屈折率に対しての一9i02の混合比率
における屈折率の変化とメッキのマスク効果との関係を
示す図、第4図はTiO2−3i02 中の5i02固
形分濃度を一定とし、P2O5の濃度と屈折率との関係
を示す図、第5図ばTiO2とSiO2の総固形分に対
するP2O5の濃度とメッキ層とSi層との接着強度と
の関係を示す図、第6図a、b及びCは本発明の実施例
における反射防止膜を用いた場合の電極形成を示す図で
ある。 11.・1.・半導体基板、2・・・・・・拡散層、3
・・・・・・反射防止膜、4・・・・・・マスク、5・
・・・・・電極形成部、6・・・・・・メッキ電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第
1 図 f 12 図 J五(ちり 島 3 図 第4図 Lθ2.s・θ2−固升ぢ)SS (: ;吋してのA
与θ、s;’LJL(資≧髪 ヲ第5図 7、Iy S;(hの固形#1゛村し【のρ2の迎1洟
(皇(坏)第6図
Claims (3)
- (1)第1の導電性を有するシリコン半導体基板の主平
面に、第2の導電性を有する拡散層を形成し]前記基板
及び拡散層のそれぞれに無電解メッキにより電極を設け
るとともに、電極部以外に金属酸化物とシリコン酸化物
とガラス質形成剤からなる反射防止膜を形成したことを
特徴とした太陽電池。 - (2)前記金属酸化物とシリコン酸化物とガラス質形成
剤との混合物がT iO2S iO□−P2O3からな
る特許請求の範囲第1項に記載の太陽電池。 - (3)前記TiO2−8iO□−P2O3−の組FIj
、比率がT zO2中のS iO2の固形分濃度の配合
比が14〜60重量%で、かQ ’T i02と5i0
2の総固形分に対するp2o、の濃度が1.6〜6.6
重量%である特許請求の範囲第2項に記載の太陽電池0
−
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56131965A JPS5833878A (ja) | 1981-08-21 | 1981-08-21 | 太陽電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56131965A JPS5833878A (ja) | 1981-08-21 | 1981-08-21 | 太陽電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5833878A true JPS5833878A (ja) | 1983-02-28 |
Family
ID=15070359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56131965A Pending JPS5833878A (ja) | 1981-08-21 | 1981-08-21 | 太陽電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5833878A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5394785A (en) * | 1977-01-31 | 1978-08-19 | Toshiba Corp | Manufacture of photoelectric converter |
JPS5583272A (en) * | 1978-12-19 | 1980-06-23 | Nec Corp | Solar battery unit and method of manufacturing the same |
-
1981
- 1981-08-21 JP JP56131965A patent/JPS5833878A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5394785A (en) * | 1977-01-31 | 1978-08-19 | Toshiba Corp | Manufacture of photoelectric converter |
JPS5583272A (en) * | 1978-12-19 | 1980-06-23 | Nec Corp | Solar battery unit and method of manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02177569A (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
JP2001217444A (ja) | 有色外観を持つ特に時計文字盤用光電池 | |
CN104752526A (zh) | 一种高pid抗性多晶电池的钝化减反射膜及其制备工艺 | |
CN109494262A (zh) | 一种晶硅太阳能电池用多层减反射膜结构及其沉积方法 | |
JPS5833878A (ja) | 太陽電池 | |
Revesz et al. | Tantalum oxide and niobium oxide antireflection films in silicon solar cells | |
JPH07321362A (ja) | 光起電力装置 | |
JPS59224183A (ja) | 半導体装置 | |
JPS61141185A (ja) | 光起電力素子の製造方法 | |
JPH01310578A (ja) | 光起電力装置 | |
JPS59178778A (ja) | 太陽電池及びその製造方法 | |
JPS5823486A (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
JPH06232437A (ja) | 可撓性薄膜光電変換素子 | |
JPS57192085A (en) | Solar cell and manufacture thereof | |
JPS6191973A (ja) | 耐熱性薄膜光電変換素子およびその製法 | |
JPS59152673A (ja) | 光電変換装置作製方法 | |
CN204732419U (zh) | 一种高pid抗性的高效多晶多层钝化减反射膜结构 | |
JPH0233980A (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
JP2013179370A (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JPH07131040A (ja) | 光起電力装置 | |
CN212725326U (zh) | 一种太阳能电池正面多层减反射膜及电池 | |
JPH05114749A (ja) | 電子素子部材およびその製造方法 | |
JPS5854678A (ja) | 太陽電池素子 | |
JPH0945945A (ja) | 太陽電池素子およびその製造方法 | |
Carver et al. | Tin oxide-black molybdenum photothermal solar energy converters |