JPS5833584A - トランスミツシヨン装置 - Google Patents

トランスミツシヨン装置

Info

Publication number
JPS5833584A
JPS5833584A JP12782482A JP12782482A JPS5833584A JP S5833584 A JPS5833584 A JP S5833584A JP 12782482 A JP12782482 A JP 12782482A JP 12782482 A JP12782482 A JP 12782482A JP S5833584 A JPS5833584 A JP S5833584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission device
carriage
fixed
cam
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12782482A
Other languages
English (en)
Inventor
デロイル・モ−リス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5833584A publication Critical patent/JPS5833584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、互いに共軸線関係をなす2つの回転部材、即
ち駆動部材及び被動部間で所与の方向にトルクを伝達せ
しめるための、速度可変器を有するトランスミッション
装置に係る。
本発明の目的は、駆動力に対応した伝達比が、克服され
るべき抵抗トルクを関数として自動的に設定され得る簡
単なトランスミッション装置を提供することである。
本発明によれば、上述した形式のトランスミッション装
置であって、直線状案内軌道を有しており、該案内軌道
はトランスミッション装置の軸線のまわりで回転可能な
よう支持されていてそのトランスミッション装置の軸線
に交差する軸線に沿つて並進移動するようキャリッジを
案内し、該キャリッジはカムと協働する軸線方向に延び
たクランクビンを有しており、該カムは被動部に固定さ
れていると共に、該カムはそれの各点の所でその各点に
対応した半径と一緒に90°を越える角度を形成し、前
記キャリッジは、カムの半径が最小となる点の所でクラ
ンクビンが該カム上に位置せられるハイヤヤ比端部位置
へ向って、弾性屈曲可能装置により偏倚即ち押付けられ
ており、駆動トルクは該弾性屈曲可能装置に対抗して、
キャリッジをそれのハイギヤ比端部位置から変位せしめ
ることができると共に、クランクピンをカムに接触した
状態をなして、最小半径を越える半径を有する点まで強
制的に摺動せしめて該カムに可変接線方向力を作用せし
め、抵抗トルクが克服される際被動部材がその可変接線
方向力により回転駆動せしめられるよう構成されたトラ
ンスミッション装置が得られる。
上記のごとく構成されたトランスミッション装置におい
ては、キャリッジは各瞬間時に、駆動部材とキャリッジ
の案内軌道を相持している回転中間部材との間の角方向
のずれに基いて、あるいは直接に駆動トルクと、カムを
通しての抵抗トルクとの両方を測定し、それによってキ
ャリッジは前記2つのトルクの変動に対応して変位せし
められる。その結果、被動部材の角速度の変化により恒
久的なそして自動的な適合が得られる。
上記トランスミッション装置を自転車の後輪のチェーン
駆動に適用した場合、被動部材は、車輪のスピンドルに
相持されたスプロケットビニオンにチェーンによって連
結されているスジロケットホイールにより構成される。
始動の際に、カムが形成されている部材に固着され且つ
軸上で回転可能ならしめられている被動スジロケット及
び、場合によっては中間部材も支持しているその軸を備
えたペダルクランクギヤにより駆動力が作用せしめられ
ると、キャリッジのクランクピンはトランスミッション
装置の軸線から離れる方向にカムに沿って移動し、こう
してそのクランクビンがカム被動スジロケット組立体を
駆動せしめるトルクのアームの長さが増加せしめられ、
もってハイギヤ比からローギヤ比へ徐々に変化せしめら
れる。始動時の抵抗トルクが克服されるのに充分な程ギ
ヤ比が低くなった瞬間に自転車は始動する。始動後には
、抵抗トルクが増加し、クランクピンは軸線へ向って通
常戻り、より高いギヤ比へ近付いてゆく。
実際には、通常道路状態では自転車は一定した力即ち労
力で駆動され得る。
サイクリストが作り出すこのとのできるこの一定した力
は、スポーツの観点から、そのサイクリストの筋力及び
能力に左右され、従って、ハイギヤ比及びローギヤ比の
夫々の範囲は使用者の体質に従って選定される成る幅を
有しているのが望ましい。この選定は、後輪のスプロケ
ットビニオンの成る与えられた直径に対し、被動スプロ
ケットホイールの直径を選択的に決定することにより行
うことができる。
弾性屈曲可能装置は、駆動部材により中間部材を回転駆
動せしめるために設けられ得るもので、例えば接線方向
に配向された引張ばねの形をしていてもよい。
キャリッジは自転車のクランクのうちの一方に担持され
た案内軌道に装架されていてもよく、その場合圧縮ばね
がそのキャリッジをトランスミッション装置の軸線へ向
けて押付けるために備えられている。
以下本発明の実施例について添付図面を参照して説明す
る。
本発明実施例による速度可変器を有するトランスミッシ
ョン装置は、チェーン(図示なし)により自転車の後輪
の駆動に適用された例として図示されている。
トランスミッション装置の駆動部材はペダルクランクギ
ヤの、軸線X−Xを有する軸1によって構成されており
、この軸の両端には夫々クランク2.5が固定されてい
る。左側のクランク2に隣接して且つ該左側クランクの
内側において、軸1には円形をした板3が固定されてお
り、その板3の内側にはその板の周部近くに、トルク伝
達に対応した矢印(f)の方向に関して6個の引張ばね
6の前方の端部が係止部4の所で係止されており、これ
ら引張ばね6は軸線X−Xに対し概ね接線方向に配向さ
れていると共に円周方向に互いに等間隔をなして離隔せ
しめられている。これら引張ばね6の後端は中間部材9
の外側の等間隔に離隔せしめられた、前記係止部4に夫
々対応した点8の所で係止されている。中間部材9も円
形をなして形成されており、板3と弁軸線関係をなして
いると共にその中間部材の中心の所で駆動軸1に回転可
能に装架されている。
中間部材9の周部近くには円弧の形をした溝孔11が備
えられており、その溝孔の円弧の中心は軸線X−X上に
位置せられている。軸線方向に延びた指部材12はそれ
の一端の所で駆動板3の内側に固定され且つ溝孔11を
通って延びている。
この指部材12の他端部は、軸線x−xに対し直角な方
向に延びているフォーク部材13に係合せしめられてお
り、そのフォーク部材13は、キャリジ17の本体を構
成する板16に形成されたタブ14の端部を切欠くこと
によって形成されている。そのキャリッジ17は軸MX
−Xに交差する直径方向軸線Y−Yに沿って並進移動す
るようになっており、そのキャリジの並進移動は二対の
ローラ1B、19により案内され、それらローラ1B、
19は二重のローラ部で構成されていてキャリジ16の
本体に装着されていると共に直線状案内軌道21.22
と協働するよう構成されており、これら案内軌道21.
22は中間板9の内側にボルト23により夫々固定され
ている。図示実施例ではこれら案内軌道は平坦な帯状部
材で形成されている。
軸1は、軸線Y−Yに一致した軸線を有していてキャリ
ッジ17の本体16に形成されている開口24を通って
そのキャリッジを自由に通過せしめられている。
抵抗トルクに対抗して生じせしめられる駆動トルクに起
因して駆動板3と中間板9との間に生ずる相対角方向変
位によりキャリッジ17は変位せしめられ、そのキャリ
ジの変位は指部材12が円弧状溝孔11の端26に当接
することによって規制されている。中間板9と反対側の
キャリッジの本体16の側面にはクランクピン27の一
端が固定されており、そのクランクピン′27は軸線方
向に延びていてそのクランクピンの他端が板29に形成
された溝孔28内に係合せしめられており、その板29
は中間板9と同様内tiをなしていると共に駆動板3と
弁軸線関係をなしていて自由に回転できるよう軸1に支
持されている。スプロケットホイール32により構成さ
れた被動部材はねじ31によって板29に固定されてお
り、そのスプロケットホイール32には通常、後輪のス
プロケット部に連結されたチェーンが係合せしめられて
いる。軸1はそのスプロケットホイール32も貫通して
延びていてその軸1の端部には右クランク5が組付けら
れている。
溝孔28はアルキメデス渦巻の形をしておおり、その溝
孔28の半径は矢印(f)の方向に小さい値から、板2
9の半径に近い大きい値まで増加している。図示実施例
では、その渦巻状の溝孔28の円弧は中心の所まで66
00の角度にわたって延びているが、この角度範囲は6
60°よりも小さくともかまわない。
軸1によって生じせしめられ、且つばね6の伸長により
角方向にづらされた状態で中間板9によって伝達される
駆動トルクにより、溝孔28の内縁部によって形成され
たカム28aに対しクランクピン27は接線方向スラス
トを作用せしめ、その接線方向スラストによって板29
及びチェーンスプロケット32の両方が回転せられよう
とするが、実際はそれら板29及びチェーンスプロケッ
ト32は、抵抗トルクが克服される場合にのみ、即ち接
線方向スラストがその抵抗トルクに打ち勝つ場合にのみ
その接線方向スラストにより駆動される。
第2図には、自転車が静止していて何等の駆動トルクも
軸1に作用せしめられていない状態での中間板9及びキ
ャリッジ17の位置が示されている。ばね6は応力解除
状態にあり、軸線方向指部材12は溝孔11の両端26
のうちの一方に当接しており、クランクピン27は、最
小半径に対応した渦巻状溝孔28の端部近くに位置せし
められている。
始動させる場合、サイクリストはクランク285を介し
て軸1及び板3にトルクを作用せしめる。
クランクピン27によりカム28aに作用せしめられる
トルクのアームの長さが短いがため、板9は静止状態に
保たれ、ばね6は張力を受けせしめられる。次いで、指
部材12は溝孔11に沿って矢印(f)の方向に移動し
、それによりキャリッジ17は変位せしめられ、クラン
クピン27によって生じせしめられるトルクのアームの
長さが抵抗トルクに打ち勝つのに充分な瞳に達するまで
、そのクランクピン27はカム2B−に沿って摺動せし
められる。図示実施例の場合、自転車が始動するのを可
能ならしめる位置においては、指部材12が溝孔11の
両端26のうちの他方に当接する位置にその指部材が達
しており、また、クランクピン27それ自体が最大半径
に対応した渦巻状溝孔28の端部の所に位置せられると
して仮定しである(第6図)。
スプロケットホイール32の半径よりも小さい半径を有
するカム28aの部分にクランクピン27が位置せられ
ている場合には、ドライブはハイギヤ比であり、それに
対し、スプロケットホイールの半径よりも大きい半径を
有するカムの部分にクランクピンが位置せられている場
合には、ドライブはローヤヤ比であるということが理解
されよう。
第4図に示された変形例では、板3が取除かれ、引張ば
ね6が一枚の渦巻ばね35に取替えられており、その渦
巻ばね35は軸1を囲繞していると共に軸1及び中間板
9の外側に夫々係止された内端36及び外端37を有し
ている。軸線方向に延びている指部材12はクランク2
に直接固定されている。
円周方向引張ばね6を曲げ可能なばね条片と取替えても
よく、それら曲げ可能なばね条片は概ね半径方向に配向
せられていると共に、軸線X−Xに近い点の所で係止さ
れ且つ板3に固定された一端とその軸aX−Xから離れ
た点で中間板9に固定された他端とを有している。
第5図に概略図示された実施例においては、駆動板3及
び中間板9が取除かれ、キャリッジ117のローラ11
8.119が、ペダルクランクギヤのクランク2に固定
され又は形成された案内軌道121.122に接触して
案内されるようになっている。キャリッジのクランクピ
ン127は被動板129の溝孔128内に係合せしめら
れており、その溝孔128は中心の所で第1図乃至第6
図に示された実施例における角度範囲よりも小さい角度
範囲にわたって延びている渦巻を形成している。
クランクピン127は圧縮ばね40の作用を受けてカム
128aに押付けられており、その圧縮はね40は、キ
ャリッジ117の端部に固定されたカップ41に当接せ
しめられた一端及びクランク2に固定されたカップ42
に当接せしめられた他端を有している。ばね40の作用
線はキャリッジの対称軸mz−zに合致しており、その
キャリッジは、クランクピン127が軸1から最小距離
の所に位置するハイギヤ比端部位置へ向って押付けられ
ている。第5図に示されたトランスミッション装置の作
動は、第1図乃至第6図に示されたものと実質的に同一
である。
板29又は129は、単純な摺動路を構成する部品にま
で軽■化及び縮小化され得るものであり、その部品に溝
孔28又は128を形成せしめると共に軸1が通るボス
を備えせしめ、例えばこのボスにスプロケットホイール
32を固定せしめるようにしてもよいことは理解されよ
う。
第6図及び第7図は第1図乃至第6図に示されたトラン
スミッション装置の変形例を示している。
第6図から理解されるように、概ね矩形状をなす板20
9は、駆動軸201を駆動せしめるクランク202に直
接固定されている。
板209の端部には2つの対称をなす突出部210及び
211が備えられている。
突出部210には第1の圧縮ばね213を受けるマウン
ト212が固定されており、その第1の圧縮ばね213
は、第7図に示されるごとき摺動路221.222によ
り板209に摺動可能に装架されているキャリッジ21
7の変位方向に対し平行をなして延在している。
マウント212と反対側のはね213の端部はキャリッ
ジ217の第1の横方向タブ218にリンク215を介
して固定された第2のマウント214により受けられC
いる。
突出部211には第2の圧縮ばね220を受けるための
マウント219が固定されており、その第2の圧縮ばね
220もキャリッジ217の変位方向に対し平行をなし
て延在している。
第2の圧縮ばね220の反対側の端部は、キャリッジ2
17の第2の横方向タブ226にリンク225を介して
固定された第2のマウント223により受けられている
第1図乃至第6図に示された実施例と同様に、キャリッ
ジ217には軸201が通させしめられる開口224を
有しており、また、そのキャリッジ217のクランクピ
ン227は板229に設けられた渦巻状カム228と協
働するようになっている。板229はペダルクランクギ
ヤの軸線上で自由に回転可能に装備されていると共に、
その板229にはねじ231によりチェーンスプロケッ
トホイール232が固定されている。
第6図及び第7図に示されたトランスミッション装置の
作動は第1図乃至第6図に示されたものの作動と次の点
において異っている。即ち、板209はクランク202
に固定されていてペダルクランクギヤが駆動されるや否
や回転駆動せしめられることである。
キャリッジ224のクランクピン227はカム228に
当接せしめられており(第7図)、そのカム内でのクラ
ンクピン227の変位により、第6図で見て右方へのキ
ャリッジ217の変位が可能ならしめられ、また、クラ
ンクピン227が道路の状態に適した伝達ギヤ比に対応
した位置をカム228内で占めるまで、ばね213及び
220の圧縮が可能ならしめられる。
この第6図及び第7図に示された変形例の重要な利点は
、キャリッジを担持している板の矩形形状により、トラ
ンスミッション装置全体の寸法を大きくすることなく、
比較的強いばねを配置させるのを可能ならしめる空間が
得られることである。
トランスミッション装置の性能を高めるために強いばね
を用いた場合、使用者が自転車を漕いでいる間に不注意
でペダルから足を外してしまった時に、クランクが激し
い勢いで巻き戻るという危険がある。あらゆる事故の危
険性を取除くために、圧縮ばね213及び220には夫
々緩衝装置240及び241が備えられている。
ばね213内に配置された流体圧式緩衝器でなる緩衝装
置240はピストン242を有し、該ピストン242の
ロッド243は板209に固定されたマウント212に
固着されており、ピストン242はキャリッジ217に
固定されたマウント214内に固定されているシリンダ
244内に係合せしめられている。
シリンダ244にはオイルが充填されており、ピストン
242には通路245が設けられており、その通路24
5は較正済オリフィス246を介してシリンダ244内
部に開口していると共にピストンロッド243に形成さ
れた軸線方向通路247に連通せしめられている。
ピストン242と反対側の通路247の端部はマウント
212に形成された通路248を介してチューブ249
に連通せられており、該チューブ249は緩衝装置24
1に接続されている。
緩衝装置241はピストン250を有しており、該ピス
トンロッド251はマウント219に固定されている。
ロッド251内には軸線方向通路252が形成されてお
り、該通路252はマウント219に形成された通路2
53を介してチューブ249に接続されている。
ピストン250はマウント223内に固定されたシリン
ダ254内に係合せしめられており、そのシリンダ25
4の端部にはシリンダ内部を大気に連通せしめるジェッ
ト255が設けられている。
シリンダ254は密封部材256によって閉じられてお
り、ピストンロッド251はその密封部材256を貫通
して延在しており、また、その密封部材256はピスト
ン250と協働して室257を画定しており、軸線方向
通路252は半径方向オリフィス258を介してその室
257に開口している。キャリッジ217の変位によっ
てばね213及び220が圧縮されると、シリンダ24
4及び254はそれらの夫々のピストン上を摺動する。
シリンダ244内に収容されていたオイルの一部は、オ
リフィス246、ピストンロッド243の通路247、
連結用チューブ249、ピストンロッド251の通路2
52及び半径方向オリフィス258を介して緩衝装置2
41の室257内へ押出さ1tて移送される。
ばね213及び220を圧縮させているペダルクランク
ギヤのクランクに作用せしめられていた力が急に中止せ
られると、ばね213及び220を圧縮さ仕ている段階
で緩衝装置241の室257に貯えられていたオイルが
シリンダ244へ戻ろうとするが、その際そのオイルの
戻り流れはピストン242のオリフィス246で抵抗を
受け、その抵抗によってばね213及び220の伸長が
緩衝される。
こうして、クランクの急激な戻り作用を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自転車の後輪駆動に適用された本発明実施例に
よるトランスミッション装置の分解斜視図であり、第2
図及び第6図は、第1図に示されたトランスミッション
装置の一部である中間部材とそれに担持されたキャリッ
ジとの夫々別個の作動位置を示す正面図であり、第4図
は軸と中間部材との間の連結部の変形例を示す斜視図で
あり、第5図はキャリッジの装架構造の変形例を示す図
であり、第6図はクランクの戻り運動を緩衝させるため
の装置を備えた本発明実施例によるトランスミッション
装置の別の変形例を示す一部断面、一部平面図であり、
第7図は第6図の7−7線に沿った断面図である。 1;201・・・駆動部材を構成する軸、32;232
・・・被動部材を構成するスプロテートホイール、21
,22;121,122;221,222・・・案内軌
道、17;117;217・・・キャリッジ、27;1
27;227・・・クランクビン、28a。 128a、228・・・カム、6・・・引張ばね、36
・・・渦巻ばね、40・・・圧縮ばね、213・・・第
1の圧縮ばね、220・・・第2の圧縮ばね、9.20
9・・・中間板、12・・・指部材、26・・・溝孔、
28,128・・・溝孔、3・・・駆動板、24・・・
開口、240.241・・・緩衝装置、242・・・ピ
ストン、243・・・ロッド、244・・・シリンダ、
246・・・較正済オリフィス、257・・・室、25
4・・・シリンダ、250・・・ビス1ン、251・・
・ロッド、255・・・ジェット、247・・・軸線方
向通路、249・・・連結用チューブ、252・・・軸
線方向通路、258・・・半径方向オリアイス。 代理人 浅 村   皓 6 FIG、2 FIG、3 FIG、5 Z 手続補正書(酸) 昭和57年、多列 7日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第 127824号 2、発明の名称 トランスミッション装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 昭和  年  月  日 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書 8、補正の内容  別紙のとおり 明細書の浄書(内容に変更なし) 561−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)互いに共軸縁関係をなす2つの回転部材、即ち駆
    動部材と被動部材との間で所与の方向にトルクを伝達せ
    しめるための、速度可変器を有しているトランスミッシ
    ョン装置にして、該トランスミッション装置の軸線のま
    わりで回転可能に装備されていて該トランスミッション
    装置の軸線と交差する軸線に沿って半径方向並進移動す
    るようキャリッジを案内せしめるための直線状案内軌道
    を有しており、前記キャリッジは軸線方向に延びている
    クランクピンを有しており、該クランクピンは前記被動
    部材に固定されたカムと協働するよう構成されており、
    前記カムはそれの各点の所でその各点に対応した半径と
    一緒に90°を越える角度を形成しており、前記キャリ
    ッジは、前記カムの半径が最小となる点の所で該カム上
    に前記クランクぎンが位置せしめられる/%イヤヤ比端
    部位櫃へ向けて、弾性屈曲可能装置により押付けられて
    おり、駆動トルクは前記弾性屈曲可能装置に対抗して前
    記キャリッジをそれのハイギヤ比・、端部位置から遠ざ
    かる方向へ変位せしめることができると共に、前記クラ
    ンクピンを前記カムに接触させた状態で前記の最小半径
    を越える点まで強制的に摺動せしめて該カムに可変接線
    方向力を作用せしめ、抵抗トルクが克服される際前記可
    変接線方向力によって前記被動部材が回転駆動せしめら
    れるよう構成されていることを特徴とするトランスミッ
    ション装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載のトランスミッション
    装置において、前記駆動部材と前記被動部材との間には
    それらと共軸縁関係をなす中間部材が配備されており、
    該中間部材はそれが回転駆動されるのを可能ならしめる
    前記弾性屈曲可能装置によって前記駆動部材に連結され
    ており、また、前記中間部材は前記案内軌道を支持して
    おり、該案内軌道は直径方向に配向されていて前記キャ
    リッジの移動を案内し、該キャリッジの移動は負荷を受
    けた状態での前記弾性屈曲可能装置の変形によって生じ
    せしめられる前記駆動部材及び前記被動部材間の相対角
    方向変位によって制御されるよう構成されているトラン
    スミッションMlf。 (8)特許請求の範囲第1項記載のトランスミッション
    装置において、前記駆動部材と前記被動部材との間には
    中間部材が配備されており、該中間部材は前記駆動部材
    に固定されていると共に前記案内軌道を支持しており、
    該案内軌道は直径方向に配向されていて前記キャリッジ
    の移動を案内し、該キャリッジの移動は前記弾性屈曲可
    能装置の変形によって生じせしめられる前記駆動部材及
    び前記被動部間の相対角方向変位によって制御されるよ
    う構成されているトランスミッション装置。 (4)特許請求の範囲第2項記載のトランスミッション
    装置において、前記弾性屈曲可能装置Nは少なくとも一
    つの引張ばねを有しており、該引張ばねは前記トランス
    ミッション装置の軸線に対し概ね円周方向に配備されて
    おり、駆動トルクの伝達に対応した回転方向に関して前
    記引張ばねの前端及び後端は、前記駆動部材に相対して
    且つ前記中間部材に相対して夫々固定せしめられた点の
    所で係止されているトランスミッション装置。 (5)特許請求の範囲第4項記載のトランスミッション
    装置において、前記弾性屈曲可能装置は円周方向に等間
    隔をなして互いに離隔せしめられた3個の引張ばねを有
    しているトランスミッション装置。 (6)特許請求の範囲第2項記載のトランスミッション
    装置において、前記弾性屈曲可能装置は、概ね半径方向
    に配向せしめられた少なくとも一つの曲げ可能なばねを
    有しており、該曲げ可能なばねノ夫々の端部は、前記ト
    ランスミッション装+y ノ軸線の近くで前記駆動部材
    に相対して固定ぜしめられた点及び前記トランスミッシ
    ョン装置の軸線から遠く離れていて前記中間板に相対し
    て固定せしめられた点の所で夫々係止されているトラン
    スミッション装置。 (7)特許請求の範囲第2項記載のトランスミッション
    装置において、前記弾性屈曲可能装置は渦巻ばねを有し
    ており、該渦巻ばねの両端は夫々前記駆動部材及び前記
    中間部材に係止されており、前記渦巻ばねは、駆動トル
    クの伝達に対応した回転方向において応力を受けせしめ
    られるよう向きが定められているトランスミッション装
    置。 (8)特許請求の範囲第6項記載のトランスミッション
    装置において、前記弾性屈曲可能装置は少なくとも一つ
    の圧縮ばねを有しており、該圧縮ばねは前記中間部材上
    での前記キャリッジの移動方向と平行に配置されており
    、また、前記圧縮ばねの両端は前記キャリッジと前記中
    間部材とに夫々固定されているトランスミッション装置
    。 (9)特許請求の範囲第1項、第2項、及び第4項から
    第7項までのうちのいずれか−っの項に記載のトランス
    ミッション装置において、該トランスミッション装置の
    軸線から所与の距離の所には概ね軸線方向に向けられた
    指部材が置かれており、該指部材は前記駆動部材に固定
    され、また、該指部材は前記キャリッジに係合せしめら
    れていて前記駆動部材と前記中間部材との間の相対角方
    向変位の影響を受けて前記キャリッジを並進移動させる
    べく駆動せしめるよう構成されているトランスミッショ
    ン装置。 (10)特許請求の範囲第9項記載のトランスミッショ
    ン装置において、前記キャリッジの横方向移動は前記中
    間部材に備えられた当接部によって規制されており、前
    記指部材は該当接部に係合し得るよう構成されているト
    ランスミッション装置。 (11)特許請求の範囲第1項から第8項までのいずれ
    か一つの項に記載のトランスミッション装置において、
    前記案内軌道は、前記駆動部材に固定されたアームに固
    定され又は形成されており、前記案内軌道は前記トラン
    スミッション装置の軸線に対し半径方向に配向せしめら
    れていて、半径方向に向けられた少なくとも一つの圧縮
    ばねにより押付けられている前記キャリッジの並進移動
    を案内するよう構成されているトランスミッション装置
    。 (ロ)特許請求の範囲第1項から第11項までのいずれ
    か一つの項に記載のトランスミッション装置において、
    前記キャリッジに担持されている前記クランクビンが協
    働する前記カムは、前記被動部材に固定された部材又は
    該被動部材自体に設けられた溝孔に形成されているトラ
    ンスミッション装置。 (13)特許請求の範囲第12項記載のトランスミッシ
    ョン装置において、前記カムは、例えばアルキメデス渦
    巻のごとき渦巻の形を有しているトランスミッション装
    置。 (14)  特許請求の範囲第1項から第13項までの
    いずれか一つの項に記載のトランスミッション装置にお
    いて、前記駆動部材を構成し、又は該駆動部材に固定さ
    れている軸はそれに対し自由に回転可能に前記被動部材
    を支持しており、また、場合によっては前記中間部材も
    自由に回転可能に支持しているトランスミッション装置
    。 (15)特許請求の範囲第14項記載のトランスミッシ
    ョン装置において、前記軸は前記キャリッジに設けられ
    た溝孔又は開口を通って延びているトランスミッション
    装置。 (16)特許請求の範囲第1項から第15項までのいず
    れか一つの項に記載のトランスミッションにおいて、駆
    動力は自転車の後輪に作用せしめられるJ:うにされて
    おり、前記駆動部材は自転車のペダルクランクギヤの前
    記軸によって構成されており、前記被動部材は伝動チェ
    ーン用のスプロケットホイールによって構成されており
    、該伝動チェーン4J自転車の車輪スピンドルのスプロ
    ケットピニオンのまわりを通させしめられており、前記
    スプロケットホイールは、前記キャリッジの前記クラン
    クピンと協働する前記カムが形成されている部材に固定
    されており、また、前記スプロケットホイールは前記カ
    ムの点の半径の極大値と極小値との間の半径を有してい
    ると共に、ハイギヤ比及びローギヤ比に夫々対応した2
    つの領域を前記カムに画定せしめているトランスミッシ
    ョン装置。 (17)特許請求の範囲第11項記載のトランスミッシ
    ョン装置において、前記駆動部材は自転車のペダルクラ
    ンクギヤのダブルクランクを有する軸によって構成され
    、また、前記被動部材は前記軸に対し共軸線をなして自
    転車の後輪のスピンドルのスプロケットピニオンにチェ
    ーンによって連結されたスプロケットホイールにより構
    成されているトランスミッション装置。 (ホ)特許請求の範囲第1項から第17項までのいずれ
    か一つの項に記載のトランスミッション装置において、
    前記駆動部材に作用せしめられていた力が急に中断され
    た際、前記弾性屈曲可能装置の解除作用を緩衝せしめる
    ための緩衝装置が備えられているトランスミッション装
    置。 (19)  特許請求の範囲第18項記載のトランスミ
    ッション装置において、前記弾性屈曲可能装置は第1の
    圧縮ばねと第2の圧縮ばねとを有し、該第1及び第2の
    圧縮ばねの夫々の両端は前記キャリッジ及び前記中間板
    に夫々固定されており、前記緩衝装置は流体正式ジヤツ
    キを有しており、該流体正式ジヤツキはピストンを担持
    するロンドを有しており、該ロンドは前記第1の圧縮ば
    ねの一端に固定されており、前記流体圧式ジャキは更に
    、前記第1の圧縮ばねの他端に固定されたシリンダを有
    しており、該シリンダは、絞りを有する流体流路を介し
    て第2の緩衝装置の室に連通しており、該第2の緩衝装
    置は前記第2の圧縮ばねの一端に固定されたシリンダと
    、該第2の圧縮ばねの他端に固定されたロッドを有する
    ピストンを有しており、前記第2の緩衝装置の前記シリ
    ンダを大気に連通せしめるジェットが前記第2の圧縮ば
    ねの前記一端に固定された前記シリンダの端部の所に備
    えられているトランスミッション装置。 に)特許請求の範囲第19項記載のトランスミッション
    装置において、前記第1及び第2の圧縮ばねはコイルば
    ねで構成されており、該コイルばねは前記中間部材の各
    側に一つづつ配置されており、最初に述べた前記緩衝装
    置の前記流体正式ジヤツキは前記第1の圧縮ばねによっ
    て囲繞されており、また、前記第2の緩衝装置は前記第
    2の圧縮はねによって囲繞されており、前記流体圧式ジ
    ヤツキと前記第2の緩衝装置との間の連通路は、該流体
    圧式ジヤツキのピストンの較正済オリフィスと、前記ピ
    ストンのロンドに形成された軸線方向通路と、連結用チ
    ューブと、前記第2の緩衝装置のビストンのロッドに形
    成された軸線方向通路と、半径方向オリフィスとを有し
    ており、該半径方向オリフィスは前記第2の緩衝装置の
    ピストンのロッドに形成されている前記通路を該第2の
    緩衝装置の室に連通せしめるよう構成されているトラン
    スミッション装置。
JP12782482A 1981-07-24 1982-07-23 トランスミツシヨン装置 Pending JPS5833584A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8114437A FR2510218A1 (fr) 1981-07-24 1981-07-24 Dispositif de transmission a variateur de vitesse incorpore
FR8114437 1981-07-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5833584A true JPS5833584A (ja) 1983-02-26

Family

ID=9260849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12782482A Pending JPS5833584A (ja) 1981-07-24 1982-07-23 トランスミツシヨン装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0071498B1 (ja)
JP (1) JPS5833584A (ja)
DE (1) DE3270389D1 (ja)
ES (1) ES8305102A1 (ja)
FR (1) FR2510218A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0217842B1 (fr) * 1985-03-13 1990-01-24 Bregnard, Jean Pierre Pedalier pour bicyclette ou engin de locomotion analogue
CN85103089B (zh) * 1985-04-24 1986-02-10 拉西 脚踏曲柄可沿径向滑动的自行车驱动装置
FR2656056A1 (fr) * 1989-12-20 1991-06-21 Grimaud Jacques Dispositif variateur automatise de forces.
GB2361755A (en) * 2000-04-28 2001-10-31 Brown Matthew Thornton Means for converting reciprocating motion into rotation
ATE403094T1 (de) * 2005-07-11 2008-08-15 Bernhard Pross Getriebevorrichtung mit drehmomentabhängiger und stufenloser anpassung des übersetzungsverhältnisses
WO2007006371A1 (de) * 2005-07-11 2007-01-18 Bernhard Pross Getriebevorrichtung mit drehmomentabhängiger und stufenloser anpassung des übersetzungsverhältnisses
US20100167881A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Day Franklin J Crank mechanism and bicycle incorporating same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR334727A (fr) * 1903-07-17 1903-12-30 Carl Kratzsch Manivelle de pédale avec changement de levier automatique
FR414299A (fr) * 1910-03-14 1910-08-30 Emiland Charleux Manivelle extensible pour cycles, motocycles et autres véhicules actionnés par pédales
CH238252A (de) * 1941-12-10 1945-06-30 Arni Arnold Tretkurbelgetriebe.
GB2050971A (en) * 1979-05-31 1981-01-14 Parry R S Rotary crank assemblies
WO1981001620A1 (en) * 1979-12-05 1981-06-11 J Chattin Pedal telescoping device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0071498B1 (fr) 1986-04-09
ES514194A0 (es) 1983-04-01
EP0071498A1 (fr) 1983-02-09
FR2510218B1 (ja) 1984-04-27
FR2510218A1 (fr) 1983-01-28
DE3270389D1 (en) 1986-05-15
ES8305102A1 (es) 1983-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5272933A (en) Steering gear for motor vehicles
US5305858A (en) Rotary shock absorber having vanes with radial flow clearance
US5343649A (en) Spiral recoil absorber
EP0718526B1 (en) Limited slip differential with reduced preload
US5032107A (en) Flywheel device with a torsional damper
DE4127030A1 (de) Antriebsnabe mit stufenlos einstellbarem uebersetzungsverhaeltnis
FR2516616A1 (fr) Disque d'embrayage muni d'un dispositif amortisseur des oscillations de torsion
JPS5833584A (ja) トランスミツシヨン装置
DE4102086A1 (de) Schwungrad fuer leistungsuebertragungseinrichtungen
WO1992000441A1 (en) Phase change mechanism
EP0218598A1 (de) Differentialsperr-reibkupplung, gesteuert durch parallel wirkende viskosekupplung
DE69408945T2 (de) Fahrpedalanordnung
JPH08502341A (ja) 縮小嵩のブレーキモータ
FR2768374A1 (fr) Transmission motrice de vehicule a joint plongeant a vitesse constante
DE3411221C2 (de) Tilger zur Dämpfung von Drehschwingungen
DE3718848C2 (de) Kupplungsscheibe mit Leerlaufdämpfeinrichtung und reibschlüssiger, fliehkraftabhängiger Überbrückung
US3600974A (en) Multiple-speed drive arrangement with centrifugal governor
DE3645367C2 (de) Drehmomentübertragungseinrichtung
US4026375A (en) Bicycle with an internal combustion engine
DE4106414C2 (de) Zur Absorption von Torsionsschwingungen fähige Drehmomentübertragungsvorrichtung für eine automatische Kraftübertragung eines Kraftfahrzeuges
JPH04321844A (ja) 2質量体式フライホイール
DE3402001A1 (de) Riemenscheibe zum antrieb eines riementriebes
JP2001520737A (ja) 減衰装置
FR2754856A1 (fr) Lanceur de demarreur de vehicule automobile a roue libre et a amortisseur de torsion et demarreur equipe d'un tel lanceur
US3952545A (en) Fluid damped resilient drive for a governor