JPS5832885A - 新規セフアロスポリン - Google Patents

新規セフアロスポリン

Info

Publication number
JPS5832885A
JPS5832885A JP56128688A JP12868881A JPS5832885A JP S5832885 A JPS5832885 A JP S5832885A JP 56128688 A JP56128688 A JP 56128688A JP 12868881 A JP12868881 A JP 12868881A JP S5832885 A JPS5832885 A JP S5832885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
amino
carbon atoms
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56128688A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Nishikido
條二 錦戸
Eiji Kodama
児玉 英二
Mitsuru Shibukawa
渋川 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP56128688A priority Critical patent/JPS5832885A/ja
Priority to US06/351,613 priority patent/US4465668A/en
Priority to EP82101508A priority patent/EP0060422A3/en
Publication of JPS5832885A publication Critical patent/JPS5832885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規セファロスポリン誘導体に関するもので
あり、さらに詳しくは、極めて抗菌活性の高い7−AC
A誘導体にペプチドを結合した新規セファロスポリン化
合物に関する。
現在、感染症の治療および予防薬として広く用いられて
いる重要な半合成セファロスポリンの多くのものは、経
口性(腸管吸収性)が極めて乏しい。このため、患者の
処理にあたっては、薬剤の投与1d熟練した医療技術者
を必要としてきた。したがって、経口的に投与が可能で
強力な抗菌活性を有するセファロスポリン抗生物質に対
する期待は大きく、長い間研究の対象とされてきた。
しかしながら、現在市販されている経口子ファロスポリ
ンは、必ずしも抗菌力、抗菌スペクトラムとも満足すべ
きものでは々い。この目的にそった研究の多くは、セフ
ァロスポリン類の4位カルボン酸の脂溶性化、例えばア
セトキシメチルエステル誘導体、メトキシメチルエステ
ル誘導体、ピバロイルオキシメチルエステル誘導体等に
するものであるが、セファロスポリン類においては、腸
管吸収性が低く、実用化に至っていない。
また、その他の試みとして、7−〔D□−マングルアミ
ド)−3−[(1−メチル−1−1H−テトラゾール−
5−イル)チオメチル〕−3−セフェムー4−カルボン
酸の4位カルボン酸について、アミノ酸を下記結合方法
において結合した誘導体では、効果はなかったと報告さ
れている〔引用文献:J、ofMed、Chem、22
,657(1979))。
(n) であり、n = 1の場合、R= −C0OHである。
)本発明者らは、抗菌活゛性の高いセファロスポリン類
に特定のオリゴペプチドを結合することにより、実質的
にはほとんど経口吸収のないセファロスポリン類に腸管
吸収性が発現することを見出し、本発明を完成するに至
った。
ペニシリン骨格と比較し、セファロスポリン骨格におい
ては、経口化(腸管吸収)の優れた方法が見出されてお
らず、本発明によって抗菌活性の高いセファロスポリン
類の経口性新規セファロスポリン類が見出された意義は
太きい。
本発明の対象とする新規セファロスポリン類は、下記一
般式(I)で示されるセファロスポリン化合物 5− 一般式(Il中、Xは水素、R8C0−(Raは水素ま
たは直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表わす)、また
は酸加水分解、水添分解、生体内酵素等によシ容易に除
去できる保護基、R8,鳥は水素もしくは炭素数1〜1
0の直鎖もしくは分枝のアルキル基であり、かつこれが
置換されていないか、あるいは1個またはそれ以上のヒ
ドロキシ、メルカプト、メチルチオ、アミン、フェニル
、フェノキシ、ヒドロキシフェニル、インドリル、アジ
ド、ハロゲン、シアノ、炭素数1〜4のアルコキシ、炭
素数1〜4のアルキルチオ、ニトロ、トリフルオロメチ
ル、グアニジノ、アミノ基窒素に結合した含窒素環、炭
素数3〜6個の環式炭化水素基、窒素、酸素および硫黄
から選ばれた1〜4個の原子を含む5ないし6員項基等
を置換したものを表わし、−CH,OCOCH3である
新規セファロスポリン誘導体である。
= 6− さらに具体的には、R,、R,を側鎖にもつアミノrf
lして、アラニン、インロイシン、ロイシン、メチオニ
ン、バリン、フェニルアラニン、チロシン、フェニルク
リシン、トリットファン、リジン、オルニチン、ヒスチ
ジン、アルギニン、セリン、スレオニン、グルタミン酸
、アスパラギン酸、システィン、α−アミノアジピン酸
、プロリン、α−アミノ−n−ブチリック酸、グリシン
等が挙げられるが、さらに好壕しく用いられるものは、
こレラの中でグリシン、アラニン、イソロイシン、ロイ
シン、メチオニン、フェニルアラニン、フェニルグリシ
ン、トリプトファン、リジン、セリン、スレオニン、グ
ルタミン酸、アスパラギン酸、システィン、α−アミノ
アジピン酸、プロリン等である。これらのアミノ酸の中
でり、L体を有するものは、L体が好ましく用いられる
また、ペプチドのN端であるXとしては、水素もしくは
ホルミル基が好ましく、さらに一般式(I)において、
n=1であるものが好ましく用いられ− 次に、上記ペプチド類を抗菌活性の高い7−ACA誘導
f4−(社)に結合する方法について説明すると、−H
、−CH,0COCH8) 第1の方法は、オリゴペプチドのN端を保膿し、上記セ
ファロスポリン類(II)を直接、縮合剤を用いて縮合
させるか、または保繰ペプチドをあらかじめ反応性誘導
体に変換)〜でから反応させてもよい。
その後保護基を脱離させる。
縮合剤としては、N、N’−ジシクロへキシルカルボジ
イミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミド塩酸塩、またはN、N’−カルボニ
ルジイミダゾール等が挙げられる。
また保護ペプチドの反応性誘導体としては、イソブチル
オキシカルボニル、ピバロイルオキシカルボニル等の混
合酸無水物、あるいはp−ニトロフェノール、N−ヒド
ロキシスクシンイミド等の活性エステルなどが挙げられ
るが、これらに限定されるものではない。
第2の方法としては、N端保護ペプチドのカルボン酸を
下記中間体(IIT) \ CH3 (Zは低級アルキル基を表わす。) のアミノ基と縮合させ、次に2を除去した後、下記化合
物(1■) (Yは前記の説明と同じ) を縮合させる。その後にN−保護ペプチドの保護基を脱
離させ、目的物を得ることができる。これらの反応の縮
合剤は、前記第1の方法で誉げたも 9− のが適宜用いられる。
を合成した後、 1 X+間−CH−Co −)−j、OB  を縮合させる
こともできる。
本発明の式(I)で示される化合物は、経口投与した場
合に、生体内で強力な抗菌作用を示し、血中濃度も10
0〜500倍の増大が認められる。
例えば、実施例1に示される化合物を経口投与した時の
7β−〔2(2−アミノチアゾール−4−イル)−(Z
) −2−メトキシイミノアセトアミド〕セファロスポ
ラン酸01の血中濃度値を下表に示す。
血中濃度値 <50m9/に9経口投与)(μm/−) −10− なお、tfn中濃度の測定は次のような方法に準じて行
なった。動物種:ウィスター系ラット(♂)(体重18
0〜250グ)を用い、これ を前夜から絶食させ、水
は自由に与えた。血中濃度値は、Bacillus 5
ubtilis ATCC6633株を指示菌として用
いたバイオアッセイ法によった。1群6匹で行ない、0
,5 、1 、2 、4 hrの経時的測定を行ない、
6匹の血中濃度の平均値で示した。サンプルはpH7の
バッファー溶液に溶かし経口投与した。
実施例1 7β−(2(2−L−ロイシル−L−フェニルアラニル
アミドチアゾール−4−イル)−(Z)−2−メトキシ
イミノアセトアミド〕セファロスポラン酸トリエチルア
ミン tert −ブチルオキシカルボニル−L−口イシル−
L−フェニルアラニン1,527を乾燥したテトラヒド
ロンラン20−に溶解し、次にN 、 N’−カルボニ
ルジイミダゾール0.649をこの溶液に加え、10〜
25℃において30分間攪拌反応させる。
さらに、2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−(
z)−2−メトキシイミノ酢酸エチルエステルのパラト
ルエンスルホン酸塩1.34 ?、) +Jエチルアミ
ン0.47を溶かしたテトラヒドロンラン1〇−溶液を
加え、10〜25℃において200時間反応行なう。反
応終了後、テトラヒドロフランを減圧下に留去し、残渣
を酢酸エチル30fnlに溶解後、1NのHCl 30
 mlで2回洗滌する。さらに5チの炭酸水素すl・リ
ウム水溶液で洗滌し、最後に水洗l〜で、酢酸エチル相
を無水硫酸ナトリウムで乾燥する。酢酸エチルを減圧下
留去すると、粗結晶の2−(2−1crt−ブチルオキ
シカルボニル−し−ロイシル−L−フェニルアラニルア
ミドチアゾール−4−イル)−(Zi2−メトキシイミ
ノ酢酸エチルを得る。
次に、とこで得られた結晶をエタノール3〇−にM $
1.1. 、カセイソーダを当量加え、15〜25℃に
おいて1時間反応を行なう。反応終了後、エタノールを
留去し、残渣に水20ゴを加え、水冷下に1NのHCt
を加えながらpH2〜3に調節すると−13= 結晶が析出する。ここで得られた結晶1.41をテトラ
ヒドロフラン30−に溶解し、−10℃に冷却した後、
トリエチルアミン0.3yを添加する。次にクロルギ酸
インブチル0.4yを加え、−10℃において1時間反
応を行なう。この溶液中に、7−アミツセフアロスボラ
ン酸0.92、トリエチルアミン0.42をテトラヒド
ロ7ランの50チ水溶液20−に溶解した溶液を添加し
、0〜5℃において2時間反応を行なう。反応終了後、
減圧下テトラヒドロフランを留去し、残液を水100−
に溶解し、酢酸エチル20−で洗滌する。この水溶液を
1NのHClでpH2〜3に調節した後、酢酸エチルで
抽出する。さらに水で洗滌し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、酢酸エチルを留去し、粗結晶を得る。さらに、こ
の粗結晶をXAD−IIのカラムによって精製すると、
目的物1.37を得る。
上記方法で得られた結晶はギ酸20−に10〜20℃で
溶解後、1時間攪拌下に反応を行なう。反応終了後、減
圧下にギ酸を留去し、残渣にエーテル20m/を加える
と、目的物が結晶として析出する。得られた化合物をナ
トリウム塩にした後、D2o中NMRの測定を行なった
= 14− (PPM) 2・03       COC’… 4、[] D          11\0雫、   
′ 4.79−CI−(、OCOCH3m (註)S−・・・・・・・・−重線 d・・・・・・・・・二重線 m・・・・・・・・・多重線 実施例2 7β−[2(2−L−ロイシル−し−リジルアミドチア
ゾール−4−イル)−(Zl−2−メトキシイミノアセ
トアミド)、、−3−((1−メチル−1H−テトラゾ
ール−5−イル)−チオメチル]−3−セフェムー4−
カルボン酸 −15− (反応式) %式% 2.0Pおよびトリエチルアミン0,45 fをテトラ
ヒドロフラン30ゴに加え、水冷下において、クロルギ
酸インブチル0.66fI−を添刀t+スる。10分間
反応後、7β−〔2(2−アミノチアゾール−4−イル
)−(Zl−2−メトキシイミノアセトアミド)−3−
((1−メチル−I H−テトラゾール5−イル)−チ
オメチル〕−6−セフェムー4−カルボン酸2,87.
 トリエチルアミン0,567を溶解した水10−をO
〜5[において添ヵロし、30分間反応する。反応終了
後、1NのHClでpH=17− 16− 2〜5に調節した後に、テトラヒドロフランを減圧下留
去し、析出した結晶をXAD−1のカラムにおいて精製
する。
次に、上記方法で得られた結晶2.31をギ酸30ゴに
溶解し、10〜20Cにおいて1時間反応を行ない、終
了後、ギ酸を減圧下において留去する。残渣にエーテル
20−を加えると、目的物が結晶として析出する。
ここで得られた化合物をナトリウム塩とした後、D2o
中でNMRの測足を行なった。
NMRケミカルシフト (PPMI  (D2o中測定
)2.87      −CH−(CH2)2−CHj
N112m18− CH3 4、[+ 6      −C)’T2S−m−19一 実施例5 7β−(2−(2−L−プロリル−L−リジルアミドチ
アゾール−4−イル)−(Zl−2−メトキシイミノア
セトアミド)−3−((2,s−ジヒドロ−6−ヒドロ
キシ−2−メチル−5−オキンーas−トリアジンー3
−イル)−チオメチル)−5−セフェム−4−カルボン
酸 OOH α−Boc−L−プロリル−t −Boa −L−リジ
ン1.11を乾燥したテトラヒドロフラン20−に浴解
し、次に、N、N’−力ルボニルジイミダゾール0.4
6 ?をこの溶液に加え、10〜20Cにおいて30分
間、攪拌反応させる。さらに、2−(2−アミツチアゾ
ールー4−イル1−(Zl−2−メトキシイミノ酢酸エ
チルエステルo、6o yを溶かしたテトラヒドロ7ラ
ン1〇−溶液を加え、10〜20[において17時間反
応を行なう。反応終了後、テトラヒドロフランを減圧下
に留去踵残渣を酢酸エチ/l/ 30 tdに溶解後、
1NのHC/−20−で2−21− −20  − 回洗滌する。さらに5%の炭酸水素ナトリウム水溶液で
洗滌し、最後に水洗して、酢酸エチル相を無水硫酸す)
 IJウムで乾燥する。酢酸エチルを減圧下に留去する
と粗結晶の2−(2−α−11ocL−プロリル−ε−
Boa −L−リジルアミドチアゾール−4−イル)−
(Zl−2−メトキシイミノ酢酸エチルを得る。
次に、ここで得られた結晶をエタノール25−に溶解し
、カセイカリを当量加え、15〜25Cにおいて1時間
反応を行なう。反応終了後、エタノールを留去し、残渣
に水10−を加え、水冷下に1NのHClを加えなから
p)I2〜3に調節すると、結晶が析出する。
ここで得られた結晶1.11をテトラヒドロフラン20
−に溶解し、−107:l’に冷却した後、トリエチル
アミン0.21を添加する。次に、クロルギ酸イソブチ
ル0.337を加え、−1DCにおいて1時間反応を行
なう。この溶液中に7−アミノ−!1−((2,5−ジ
ヒドロ−6−ヒドロキシ−2=メチル−5−オキソ−a
8−トリアジン−3−イル)=22 −チオメチル〕−3−セフェムー4−カルボン酸0,9
4.7.  l−リエチルアミン0.31をテトラヒド
ロフランの56%水溶液20ゴに溶解した溶液を添加し
、0〜5Cにおいて1時間反応を行なう。
反応終了後、減圧下、テトラヒドロフランを留去し、残
渣を水25dに溶解し、ぎ「酸エチル20ゴで洗滌する
。この水溶液を1NのHClでpH2〜乙に調節した後
、酢酸エチルで抽出する。さらに水で洗滌し、無水硫酸
す) IJウムで乾燥後、酢酸エチルを留去し、粗結晶
を得る。さらにこの粗結晶をX A D −Hのカラム
によって精製すると、目的物1.31を得る。
上記方法で得られた結晶は、ギ酸20ゴに10〜20[
で溶解後、1時間攪拌下に反応を行う。
反応終了後、減圧下にギ酸を留去し、残渣にエーテル2
0tntを加えると、目的物が結晶として析出する。こ
こで得られた化合物をシナ1トリウム塩にした後、NM
RをD20中測定した。
NMRケミカルシフト    (D2o中測犀)4.2
0 −喝s−”     。
実施例4 7β−(2−(2−L−メチオニル−L−7エニルアラ
ニタアミドチアゾールー4−イル)−(Z)−2−メト
キシイミノ′アセトアミド〕−3−セフェム−4−カル
ボン酸 (反応式) %式% tert−ブチルオキシカルボニル−L−メチオニル−
し−フェニルアラニン2ハシシクロへキシルカルボジイ
ミド1.1g−を乾燥したテトラヒドロフラン25−に
浴解し、30分間15〜20Cにおいて攪拌下に反応を
行なう。次に、2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−(Zl−2−メトキシイミノ酢酸エチルエステル1
.20?を7+nえ、20[において600時間反応行
なう。反応終了後、テトラヒドロフランを減圧下留去し
、残渣を酢酸エチル30−で処理し、不溶物を除去し、
酢酸エチル溶液をX A D −TIのカラムクロマト
によシ分離、精製すると、目的物の2− (2−ter
t −ブチルオギシカルボニルーL−メチオニル−L−
フェニルアラニルアミドチアゾール−4−イル)−(Z
l’−2−メトキシイミノ酢酸エチルを得る。次に、こ
こで得られた結晶をエタノール30dに溶解し、カセイ
ソーダを当量加え、20cにおいて1時間反応を行なう
。反応終了袋、エタノールを留去し、残渣に水20−を
加え、水冷下に1NのHClを加えながらpH2〜3に
調節すると結晶が析出する。ここで得られた結晶1.4
!/−をテトラヒドロフラン55,1に溶解し、Ocに
冷却した後、トリエチルアミン0,30 ?を加える。
次に、クロルギ酸イソフ゛チル0,38.7を刃口え、
Ocにおいて10分反応を行なう。この溶液中に、7−
アミノ−3−セフェム−4−カルボン酸0.61g−、
トリエチルアミン0.34 fをテトラヒドロフランの
50%水溶液20−に溶解し、0〜5Cにおいて1時間
反応を行なう。反応終了後、減圧下テトラヒドロフラン
を留去し、残渣を水’100−に溶解し、酢酸エチル2
0ff7!で2回洗滌する。この水溶液を1NのHCl
でp H2〜3に調節した後、酢酸エチルで抽出する。
さらに水で洗滌し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、酢酸
エチルを留去し、粗結晶を得る。さらにこの釦結晶をX
 A D −TIのカラムにより精製すると、目的物口
、99をイ:Iる。
上記方法で得られた結晶は、ギ酸2 U mlに10〜
20Cで溶解後、1時間攪拌下に反応を行なう。
反応終了後、減圧下にギ酸を留去し、残渣にエーテル2
07を川]えると、目的物が結晶として析出する。ここ
で得られた化合物をナトリウム塩とした後、NMRを烏
。中で測定した。
NMRケミカルシフト (PPM) ID、。中a111 i: )

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(I) 〔式中、Xは水素、R3Co −(Rsは水素または直
    鎖もしくは分枝状のアルキル基を表わす)、または酸加
    水分解、水添分解、生体内酵素等により容易に除去でき
    る保護基、R1#Iltは水素もしくは炭素数1〜1o
    の直鎖もしくは分枝のアルキル基であり、かつこれが置
    換されていないが、あるいは1個またはそれ以上のヒド
    ロキシ、メルカプト、メチルチオ、アミノ、フェニル、
    フェノキシ、ヒドロキシフェニル、インドリル、アジド
    、ハロゲン、シアノ、炭素数1〜4のアルコキシ、炭素
    数1〜4のアルキルチオ、ニトロ、トリフルオロメチル
    、グアニジノ、アミン基窒素に結合した含窒素環、炭素
    数3〜6個の環式炭化水素基、窒素、酸素および硫黄か
    ら選ばれた1〜4個の原子を含む5ないし6員項基等を
    置換したものを表わし、また、Yは−CH20COCH
    1、n = 1〜3を表わす。〕で示されるセファロス
    ポリン化合物。 2、一般式(I)において、Xが水素もしくはホルミル
    基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、一般式(I)において、R1+R1を側鎖にもつア
    ミノ酸が、アラニン、イソロイシン、ロイシン、メチオ
    ニン、バリン、フェニルアラニン、チロシン、フェニル
    グリシン、トリプトファン、リジン、オルニチン、ヒス
    チジン、アルギニン、セリン、スレオニン、グルタミン
    酸、アスパ、ラギン酸、システィン、α−アミノアジピ
    ン酸、プロリン、α−アミノ−n−ブチリック酸、グリ
    シンの中から任意に選択されたものである特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の化合物。 4、アミノ酸がL−アミノ酸である特許請求の範囲第1
    項ないし第3項記載の化合物。 5、一般式(I)において、n=1である特許請求の範
    囲第1項力いし第4項記載の化合物。
JP56128688A 1981-02-27 1981-08-19 新規セフアロスポリン Pending JPS5832885A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56128688A JPS5832885A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 新規セフアロスポリン
US06/351,613 US4465668A (en) 1981-02-27 1982-02-24 Method for improving intestinal absorption of cephalosporin derivatives
EP82101508A EP0060422A3 (en) 1981-02-27 1982-02-26 Method for improving intestinal absorption of cephalosporin derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56128688A JPS5832885A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 新規セフアロスポリン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5832885A true JPS5832885A (ja) 1983-02-25

Family

ID=14990960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56128688A Pending JPS5832885A (ja) 1981-02-27 1981-08-19 新規セフアロスポリン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03204883A (ja) * 1989-10-28 1991-09-06 Kyoto Yakuhin Kogyo Kk セファロスポリン化合物およびその用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03204883A (ja) * 1989-10-28 1991-09-06 Kyoto Yakuhin Kogyo Kk セファロスポリン化合物およびその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840001776B1 (ko) 세프타지딤 펜타하이드레이트의 제조방법
DK144763B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af cephalosporinderivater
US20120316105A1 (en) Polymyxin Derivates Useful As Antibacterial Agents
FI60867C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en terapeutiskt anvaendbar 7-d-(-)-alfa-amino-alfa-(p-acyloxifenylacetamido)-cefalosporansyra
JPH0820597A (ja) トロンビン阻害作用を有する複素環カルボニル化合物
FR2626003A1 (fr) Sels de cephalosporine, melanges contenant ces sels et procede de preparation du sel d'addition d'acide sulfurique
JPH11255772A (ja) ホスフォノセフェム誘導体、その製造法および用途
DK148796B (da) Cephalosporansyrederivater til anvendelse som mellemprodukter ved fremstilling af andre cephalosporansyrederivater
FI59413B (fi) Foerfarande foer framstaellning av 6-(d(-)-alfa-amino-p-acetoxifenylacetamido)penicillansyra anvaendbar saosom antibakteriskt aemne
US3655658A (en) 7(alpha-amino-alpha-phenylacetamido)-cephalosporanate esters
JPS5953277B2 (ja) 抗菌剤の製造方法
JPS5832885A (ja) 新規セフアロスポリン
CA1148949A (en) 1-oxadethiacephalosporin derivatives and the production thereof
JPS5953274B2 (ja) α−アミノ−ρ−ビドロキシフエニルアセタミドセフアロスポリン類の製造方法
EP0108942B1 (en) Cephalosporin derivatives, methods of production thereof and prophylactic and therapeutic agents for bacterial infection
CS202056B2 (en) Process for preparing derivatives for preparing 7-aminocephalosporanic acid and ester thereof
JPS5934197B2 (ja) 抗バクテリア剤中間体の合成法
EP0060422A2 (en) Method for improving intestinal absorption of cephalosporin derivatives
RU2201933C2 (ru) Антибактериальные замещенные 7-ациламино-3-(метилгидразоно)метилцефалоспорины, способ их получения, фармацевтические композиции на их основе, промежуточные соединения и способ лечения заболеваний, вызванных микроорганизмами
JPS58103392A (ja) 3位においてチオメチルヘテロ環基により置換されたセフアロスポリンの新規な誘導体、これら化合物の製造方法およびこれらを含有する薬学的組成物
KR0177844B1 (ko) 항균성 페넴화합물
FI60019C (fi) Foerfarande foer framstaellning av antibakteriella 7-((alfa-(2-aminometyl-1-cyklohexenyl- och -1,4-cyklohexadienyl)-acetamido)-3-heterocyklisk-tiometyl-3-cefem-4-karbonsyror
TWI854108B (zh) 經由共同中間物有效率地製備尾海兔素及奧瑞他汀類似物
JPS6216486A (ja) 3−ヨ−ドメチルセフアロスポリン化合物の製造法
KR830000343B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제법