JPS5832854Y2 - 球形管板のプラグ溶接装置 - Google Patents

球形管板のプラグ溶接装置

Info

Publication number
JPS5832854Y2
JPS5832854Y2 JP1630078U JP1630078U JPS5832854Y2 JP S5832854 Y2 JPS5832854 Y2 JP S5832854Y2 JP 1630078 U JP1630078 U JP 1630078U JP 1630078 U JP1630078 U JP 1630078U JP S5832854 Y2 JPS5832854 Y2 JP S5832854Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide shaft
tube
welding
welded
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1630078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54120533U (ja
Inventor
博正 亀井
成夫 坂元
長 松本
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP1630078U priority Critical patent/JPS5832854Y2/ja
Publication of JPS54120533U publication Critical patent/JPS54120533U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5832854Y2 publication Critical patent/JPS5832854Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、熱交換器の管板特に管板面が球面法でかつこ
の管板面から一次側フランジ端まで力lかなり隔たった
管板の管式にプラグ溶接をする場合に有用な溶接装置に
関する。
最近、第1図に示すような管板を採用する熱交換器が新
しく開発されつつある。
この管板は、平板からなる通常の管板と異なり、管板面
がフランジ端からかなり凹んだ略U形を成しているので
、使用中の管を同等かの理由でプラグしなければならな
い事態が生じた時に手溶接などでプラグ溶接することが
困難である。
そこで、このような管板にプラグ溶接が施せる溶接装置
が望まれていた。
本考案は上述の要望に応えるもので、管板面が球面法を
成す略U形の管板にプラグ溶接あるいはシール溶接を加
える自動溶接装置を提供することを目的とする。
斯かる目的を達成する本考案は、球面法の管板面を成す
管板に所定の配列で多数設けられている管式のうちから
任意の管式をプラグ溶接するものにトいて、プラグ溶接
を施す被溶接管穴の隣の管式内に一端が挿入され他端が
被溶接材外のアームに固定支持される第1ガイド軸と、
この第1ガイド軸に対し平行で一端が第1ガイド軸が挿
入される管式の隣の管式に挿入され且つ軸方向に移動自
在に他端が前記アームに取付けられる第2ガイド軸と、
前記第1ガイド軸に摺動自在に取付けられる移動筒とこ
の移動節に前記被溶接管穴の周りを回わるように設けら
れた溶接トーチと、前記第1ガイド軸の管式への挿入状
態を基準とし第2ガイド軸を管式へ挿入する繰り出し量
若しくは引っ込み量に基づいて推定された被溶接管穴の
軸方向立置に対応して前記溶接トーチを上下動させる調
整移動装置と、前記溶接トーチの回転に伴うアーク長の
変化に基づいて該溶接トーチを被溶接管穴から一定間隔
に保つサーボ系とを具備してなることを特徴とする特 以下にトいて本考案の構成を図面に示す一具体例に基づ
いて詳細に説明する。
第2図は本考案のプラグ溶接装置の概略を示す斜視図で
ある。
該図にトいて、1は装置全体を支えるアームでその先端
にマグネットチャック2が備えられている。
3ii第1ガイド軸4や第2ガイド軸5、送り台6釦よ
びスライド7を支持する基台で、枢軸部分がマグネット
チャック2に回転自在に装着されることにより装置全体
の方向を変え得るように設けられている。
前記アーム1と基台3とによって実用新案登録請求の範
囲に記述するアームを構成する。
前記第1ガイド軸4は、基端部が前記基台3に固定され
ることにより一端支持されているが、使用時にはその先
端がプラグ溶接を症す管式(以下被溶接管穴と称す)8
の隣の管式8′内に挿入され両端が固定される。
また、この第1ガイド軸4の先端には、該第1ガイド軸
4を管式8′内にがたつきなく嵌:するためのガイド9
が取付けられている。
このガイド9は嵌入を容易にするために先端がテーパ面
とされると共に割溝が切られてトリ、基端部に管板面1
0aと当接する突起9aが軸心を通る平行な平面上の相
反する三箇所に設けられている。
管式81内に挿入された時にこの管穴8′の中心を通る
円周方向の管板表面10aに前記突起9aが接触して立
置決めを行なうのである。
すなわち第3図に示すように、管板10の中心を中心と
して、この中心から管式8′の中心までの距離りを半径
とする円周上に突起9aが立置するように設けられる。
管板10の径方向に配置するのではない。前記第2ガイ
ド軸5は、軸方向には移動するが回転はしないように基
台に取付けられている。
この第2ガイド軸5と第1ガイド軸4との芯間距離は管
式8,8’、8’のピッチ(管板10の径方向の管式配
列芯間距離)と一致する。
また、この第2ガイド軸5を軸方向に繰り出したり引っ
込めたりする1駆動装置は、第1ガイド軸4の上部にね
じ11を切って、このねじ11と噛合する1@ねじを内
周面に切ったウオームホイール12を前記基台3上に回
転は自由にするが軸方向には移動しないように取付は基
台3上に設置されたウオーム13と噛み合すことによっ
て構成されている。
依って、ウオーム13のハンドルを持って回わせば、ウ
オームホイール12が回転し第2ガイド軸5が軸方向移
動する(図上上昇ないし下降する)。
更に、この第2ガイド軸5が取付けられている部分の基
台3には案内筒14が取付けられている。
これは第2ガイド軸5がぐらつかないように支持するた
めのもので、その一部が切り欠かれ第2ガイド軸5に刻
まれている目盛り15が見える窓にされている。
そして、この案内筒14に第1ガイド軸4に刻まれてい
るある基準線aと同装置を示す線すが標示しである。
したがって、第1ガイド軸4と同量だけ第2ガイド軸5
を繰り出した立置を示す基準線Cとの差によって該第2
ガイド軸5が第1ガイド軸4の先端よりどれだけ繰り出
しているかあるいは引っ込んでいるかがこの部分をI’
[−J’−るだけで判明する。
もつとも、このような目視によるスケールでなくとも、
差動トランスのようなもので電気的に読み取るようにす
ることも酊能である。
尚、この第2ガイド軸5は基台3にねじ対偶などで取付
けられているために、管式ぎ′に先端のガイド(第1ガ
イド軸のものど同構成)16が挿入されない非溶接時に
自重で傾き第1ガイド軸4との間の平行が保たれないよ
うになるので、第1ガイド軸4に取付けられた移動筒1
7から張り出されるガイド軸受18が先端部りに装着さ
れている。
前記移動筒1γは第1ガイド軸4TK−外嵌され、この
第1ガイド軸4に沿って摺動し得るように取付けられる
と共に移動筒17の先端部から張り出された前記ガイド
軸受18を第2ガイド軸5に沿って摺動可能に装着する
ことで移動筒17が第1ガイド軸4に沿ってのみ移動し
回転しないようになっている。
そして、この移動筒1γの先端部に溶接トーチ19むよ
び溶接部などを観察するためのファイバスコープ20が
支持される。
この移動筒17の移動(上下動)は、上端に張り出され
たアーム21と基台3との明に具備された調整移動装置
ない、Lサーボ系によって図られている。
前記サーボ系は、スライドT内に回転はするが軸方向に
は移動しないように設置されたねし棒22とこのねじ棒
22と噛合するアーム21側のナツト(図示省略)トよ
びウオームホイール23とウオーム24を介して接続さ
れ前記ねじ棒22を回転させるサーボモータ25と、図
示しないアーク電圧検出器等を有する制御装置とで構成
され、溶接トーチ19を被溶接管穴8の周囲に沿って回
転させることによって生ずるアーク長の変化をアーク電
圧の変化としてアーク電圧検出器で検出し、この値が一
定となるよう制御装置によってサーボモータ25をコン
トロールし移動筒17を上下動させるものである。
すなわち、下端に取付けられた溶接トーチ19を上下動
させ、アーク長さを一定に保つものである。
前記調整移動装置は、基台3上の送り台6に回転はする
が軸方向へは移動しないように内蔵されたねじ棒26と
前述のスライドγの裏面側に設けられた前記ねじ棒26
と噛合するナツト(図示省略)訃よび・・ンドル27と
から構成されてお・す、手回しによって上JL・たサー
ボ系ごと移動筒1γを上下動させ、あらかじめ溶接トー
チ19を任意の軟質に送るものである。
またこの移動筒17の下端には溶接トーチ19がリンク
機構から成る回転装置28を介して被溶接管穴8の周り
を回転し得るように取付けられている。
前記回転装置28は、例えば両クランク機構を利用し、
モータ29の回転で一方のリンクを回転させて溶接トー
チ19が固定されている他方のリンク片を被溶接管穴8
を中心として回転させるように設けられている。
尚、符号30は、電源やシールドガス等を供給するケー
ブルである。
また、溶接部を見るためのファイバースコープ20は、
溶接トーチ19と同様に移動筒17の下端に固定されて
いる。
斯様に構成したので次の如く操作すれば、管板面10a
が球面法でかつこの管板面10aから一次側フランジ端
面10bまでがかなり隔たった略U形の管板10のプラ
グ溶接ないしシール溶接が可能となる。
まず、第1ガイド軸4のガイド9を被溶接管穴8の隣の
管式8′に挿入し、第1ガイド@4を被溶接材である管
板10とアーム1とによって固定する。
次いで、第2ガイド軸5を繰り出して被溶接管穴8から
ニピツチ目の管式キ′(すなわち、第1ガイド軸4の隣
の管式)に先端のガイド16を挿入する。
この時、第1ガイド軸4と第2ガイド軸5の夫々のガイ
ド9,16の突起9a、16aは、管板10の中心を中
心として管式キ、キ′の中心を夫々通る円周上に軟質す
るように設置されている。
第2カイト軸5のガイド16が管式「′に完全に挿入さ
れてから案内筒14を見ると、第2ガイド軸55の繰り
出り量すなわち相関距離Xを読み取ることができる。
この第2ガイド軸5の繰り出し量Xから被溶接管穴8と
第1ガイド軸4が挿入されている管式8′との相関距離
Yが′J、−釦むね推定できる。
この推定値Yに基づいて、スケール31を見ながら調整
移動装置を動かして移動筒1γを下降させ、プラグ32
をあらかじめ詰めた被溶接部から1〜2mmの所にタン
グステン先端が軟質するようにセットする(移動量Zz
Y−1〜2r/Lrft)。
これは、移動筒1γの装置と第1ガイド軸4のスケール
31との関係をあらかじめ定めてトけば、タングステン
先端を見ずども容易に行な得る。
尚、この時の溶接トーチ19の飲置は、回転装置28の
回転立置割出装置により、前述したガイド9,16の突
起9a、16aと同様に被溶接管穴8の中心を通る円周
上にまず軟質するように図られる。
次に、アークを飛ばし溶接を始めると、アーク電圧の変
化に応じてサーボ系が働き、溶接トーチ19は被溶接管
穴8(換酢すればプラグ32)の周りを回わりながら上
昇したり下降したりして適当なアーク長さを維持しつつ
溶接を続ける。
本考案に係る溶接装置は斯様に構成したので、管板面が
球面法でかつこの管板面から一次側フランジ端面までが
かなり隔たった管板のプラグ溶接ないしシール溶接など
困難な箇所の溶接が可能となる。
また、機構も簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は球形管板を示す中央縦断面図、第2図は本考案
に係る溶接装置の概要を示す斜視図、第3図はガイド軸
の先端部分を示す斜視図である。 図面中、1および3は装置を支えるアームを構成するア
ームと基台、4は第1ガイド軸、5は第2ガイド軸、6
1L26i−よび21は調整移動装置を構成する送り台
、スライド、ねじ棒訃よび・・ンドル、8は被溶接管穴
、8′はその隣の管式、8′は更にその隣の管式、10
は管板、11,12ち−よび13は第2ガイド軸を移動
させるためのねじ、ウオームホイール釦よびウオーム、
1γは移動]19は溶接トーチ、20はファイバースコ
ープ、21.22.23.24i−よび25はサーボ系
を構成するアーム、ねじ棒、ウオームホイール ウオー
ムあ−よびサーボモータ、28トよび29は溶接トーチ
を回転させる回転装置とモータ、32はプラグ、Xは第
1ガイド軸と第2ガイド軸の相関距離(第2ガイド軸の
繰り出し量)、Yは被溶接管穴とその隣の管式との相関
距離である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 球面法の管板面を或す管板に所定の配列で多数設けられ
    ている管式のうちから任意の管式をプラグ溶接するもの
    にむいて、プラグ溶接を施す被溶接管穴の隣の管式内に
    一端が挿入され他端が被溶接材外のアームに固定支持さ
    れる第1ガイド軸と、この第1ガイド軸に対し平行で一
    端が第1ガイド軸が挿入される管式の隣の管式に挿入さ
    れ且つ軸方向に移動自在に他端が前記アームに取付けら
    れる第2ガイド軸と、前記第1ガイド軸に摺動自在に取
    付けられる移動節と、この移動筒に前記被溶接管穴の周
    りを回わるように設けられた溶接トーチと、前記第1ガ
    イド軸の管式への挿入状態を基準とし第2ガイド軸を管
    式へ挿入する繰り出し量若しくは引っ込み量に基づいて
    推定された被溶接管穴の軸方向立置に対応して前記溶接
    トーチを上下動させる調整移動装置と、前記溶接トーチ
    の回転に伴なうアーク長の変化に基づいて該溶接トーチ
    を被溶接管穴から一定間隔に保つサーボ系とを具備して
    なることを特徴とする球形管板のプラグ溶接装置。
JP1630078U 1978-02-10 1978-02-10 球形管板のプラグ溶接装置 Expired JPS5832854Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1630078U JPS5832854Y2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 球形管板のプラグ溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1630078U JPS5832854Y2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 球形管板のプラグ溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54120533U JPS54120533U (ja) 1979-08-23
JPS5832854Y2 true JPS5832854Y2 (ja) 1983-07-21

Family

ID=28839571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1630078U Expired JPS5832854Y2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 球形管板のプラグ溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832854Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135875U (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 三菱重工業株式会社 プラグ溶接用の支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54120533U (ja) 1979-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577499A (en) Slope-speed sensor for seam welding apparatus
JPS6124157B2 (ja)
US4604813A (en) Apparatus for dimensional inspection of a pipe spool, or for making or cutting and finishing at its both ends
JP3682598B2 (ja) 溶接装置
US5097602A (en) Apparatus and method for automated inspection of a surface contour on a workpiece
US4148467A (en) Pipe cutting and welding apparatus
KR101597284B1 (ko) 회전식 용접 장치
JPS5832854Y2 (ja) 球形管板のプラグ溶接装置
JPS6123571A (ja) 管体切断溶接装置における管体回転支持台及び管体自動切断装置
CN109926694A (zh) 一种焊接机器人
US4386726A (en) Adapter for socket welds
EP0191878A1 (en) Apparatus for dimensional inspection of a pipe spool, or for marking or cutting and finishing at its both ends
JP2872726B2 (ja) 掘削爪の溶接位置決め装置
JPS6016869B2 (ja) 連続溶接装置
JPS6216790B2 (ja)
JP2824914B2 (ja) 溶接ロボットの溶接トーチ制御方法
JPH0421675Y2 (ja)
CN219169958U (zh) 一种机械加工焊接设备
JPS59223178A (ja) 管板用自動溶接機
JPH06217Y2 (ja) パイプ溶断装置
JPS6216744B2 (ja)
JP2683066B2 (ja) 電縫管の内面ビード切削形状測定装置
JPH0622494Y2 (ja) 1軸駆動でコイル等円筒物の円周表面に倣いマーキングするマーキング装置
JPS6329201B2 (ja)
JP2903715B2 (ja) 溶接装置