JPS5832838A - メチルビニルエ−テルの連続的製造法 - Google Patents

メチルビニルエ−テルの連続的製造法

Info

Publication number
JPS5832838A
JPS5832838A JP13224981A JP13224981A JPS5832838A JP S5832838 A JPS5832838 A JP S5832838A JP 13224981 A JP13224981 A JP 13224981A JP 13224981 A JP13224981 A JP 13224981A JP S5832838 A JPS5832838 A JP S5832838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetaldehyde
methanol
column
dimethyl acetal
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13224981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216937B2 (ja
Inventor
Teruo Itokazu
糸数 輝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Corp
Priority to JP13224981A priority Critical patent/JPS5832838A/ja
Publication of JPS5832838A publication Critical patent/JPS5832838A/ja
Publication of JPS6216937B2 publication Critical patent/JPS6216937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアセトアルデヒドとメタノールからアセトアル
デヒドジメチルアセタールを経由し7−〔、メチルビニ
ルエーテルを連続的に製造する方法に関するものである
。更に詳しくは本発明は第一反応工程(アセタール化)
においてはアセトアルデヒドとメタノールとを平衡反応
管でしか反応させないで、反応液からアセトアルデヒド
ジメチルアセタールとメタノールの共沸物を蒸溜分離し
、との共沸物を第二反応工程c熱分解)にそのit供給
してメチルビニルエーテルを生成せしめることによって
、目的物、中間体、副生物、未反応原料を効果的に分離
9回収。
循環再利用することを可能ならしめるメチルビニルエー
テルの連続的製造法を提供するものである。
メチルビニルエーテルは合成樹脂及び接着剤として使用
される他、有機合成原料として極めて有用な化合物であ
る。たとえば殺菌剤、皮革なめし剤、架橋剤などに用途
を蒔つグルタルアルデヒドがメチルビニルエーテルの誘
導体としてあげられる。
メチルビニルエーテルの中間体であるアセトアルデヒド
ジメチルアセタールはアセトアルデヒドとメタノールか
ら次の反応式(1)に従って合成される。
OH,OHO+20H,OHま=±OH,0H(OCR
,)、、十H20(I)本反応は平衡反応であシ、転化
率は平衡組成以上にならない。
従来、アルデヒドとアルコールからアセタールを製造す
る方法は公知であシ、転化率を上げるために塩化1ルシ
ウムなどの脱水剤を使用している例や不活性溶剤を使用
して生成した水を分離している例がある(イランス特許
第868.182号、アメリカ特許第2,566、.5
59号)。しかしながら塩化カルシウムなどの脱水剤を
使用する場合は、大量の塩化カルシウムを必要とし、排
水において公害問題は不可避であり、また多量の塩化カ
ルシウムを取蝉うことの煩雑性などの欠点を有する。ま
たトフー・等の不活性溶剤の使用は溶剤との分離工程が
さらに増加するため有益な方法とは言えない。
= 3− 又、これらの方法は生成したアセタールがメタノールと
共沸するため、メタノールが反応で残存していると、高
純度のアセタールが得られない。この様に従来は反応を
右へ進めるため、生成した水を除去することに苦心して
いる。
一方、メチルビニルエーテルはアセトアルデヒドジメチ
ルアセタールから次の反応式(II)に従って合成され
る。
OH0H(OOH)−→OH=OHOOH,+OH,O
I((I[)5      32       2 本反応は同時にメタノールが副生する。
従来、気相でアセタールを熱分解してα、β−不飽和エ
ーテルを製造する方法は公知である(%公昭41−55
76号、米国特許第3,285,967号)。
本発明者はアセトアルデヒドとメタノールからアセトア
ルデヒドジメチルアセタールを経由してメチルビニルエ
ーテルを製造するに当シ、視点を変えて上述の前工程に
当るアセタール化工程の問題点を次工程の熱分解工程と
の組合せで解決することを試みた。先ず、中間体である
 4− アセトアルデヒドジメチルアセタールの熱分解反応につ
いて鋭意検討を重ねた所、生成物であるメチルビニルエ
ーテルとメタノールとの蒸溜分離は容易であり、又原料
としてアセトアルデヒドジメチルアセタールとメタノー
ルとの共沸物を用いても、純粋なアセトアルデヒドジメ
チルアセタールを用、いた場合と同じ収率でメチルビニ
ルエーテルが合成できることを見い出した。
次いで、本発明者のアセトアルデヒドとメタノールとの
アセタール、化反応について更に鋭意検討を進め、アセ
タール化反応に当っては最も単純な、転化率を強制的に
高めない平衡反応を採用し、その反応生成物を脱水−説
アセトアルデヒドー共沸蒸溜と連続する蒸溜分離工程に
かけることがプロセスの簡略化に結びつき工業的に極め
て有利であることを見い出した。
以上の様に、本発明の方法は従来必らずしも満足すべき
ものでなかった工業上の生産技術を改善し、メチルビニ
ルエーテルを経済的に有利に製造できるものである。即
ち本発明はアセトアルデヒドとメタノールからアセトア
ルデヒドジメチルアセタールを経由してメチルビニルエ
ーテルを製造するに際し、 1) アセトアルデヒドと、アセトアルデヒドに対し1
〜3モル倍のメタノールとを、第1の反応器へ供給し、
酸触媒の共存下口〜60℃の温度で反応せしめ(第一工
程)、 2)得られた反応液を第1の蒸溜塔に導き、その塔底部
より副生じた水を分離し、塔頂部からはアセトアルデヒ
ド、メタノール及びアセトアルデヒドジメチルアセター
ルよりなる混合物を抜出しく第二工程)、 3) 第1の蒸溜塔の塔頂部よりの抜出し液を第2の蒸
溜塔に供給して、その塔頂部より未反応のアセトアルデ
ヒドを回収すると共に、塔底部よジアセトアルデヒドジ
メチルアセタールとメタノールの混合物を抜出しく第三
工程)、4) 第2の蒸溜塔の塔底部よめお抜出し液を
第3の蒸溜塔に供給して、その塔底部より未反応のメタ
ノールの一部を回収すると共に、塔頂部よりアセトアル
デヒドジメチルアセタールとメタノールの共沸混合物を
取得しく第四工程)、 5) 第3の蒸溜塔の塔頂部から得られた上記共沸混合
物を第2の反応器へ供給し、固体触媒の存在下、200
〜400℃の温度で気相反応せしめてメチルビニルエー
テルを生成せしめ(第五工程)、 6) 得られた反応液を第4の蒸溜塔に導き、その塔底
部よシ副生じたメタノールを回収すると共に、塔頂部よ
りメチルビニルエーテルを得る(第六工程)、 ことを特徴とするメチルビニルエーテルの連続的製造法
である。
ところで、アセトアルデヒドジメチルアセタールとメタ
ノールとの共沸物を直接、アセトアルデヒドジメチルア
セタールの熱分解工程に使用せず、アセトアルデヒドジ
メチルアセタールをメタノールと分離してから使用する
方法が考えられる。而してかかる分離のための一方法と
−7= して、抽出蒸溜又は共沸蒸溜が考えられるが、第5成分
として適当なものがないため、実用価値に乏しいもので
ある。又他の分離法として、操作圧力を変えることで、
共沸組成中の両者の割合が異なることを利用して、加圧
蒸溜と常圧又は減圧蒸溜を組合せる方法が考えられる。
し。
かじながら、互いに沸点が近似しているため各蒸溜塔の
段数及び還流比を非常に大きいものとしなければならず
、多くの蒸溜塔の運転費用と共に高い蒸溜塔の設計技術
及び設備費用が要求されるため好ましくない。
次に本発明の方法について、代表的な例を示す図面に基
づいて更に具体的に説明する。
第1図ニオイーc(A) 、 (E)U反応器、(B)
 * (0) I (D)jヶ)は蒸溜塔を示し、又、
実線(点線)及び1〜12は物質の流れを示す。
第一工程(アセタール化);原料アセトアルデヒドは第
2の蒸溜塔(0)の塔頂部よ如回収されるアセトアルデ
ヒド(6)に、新たに必要量のアセトアルデヒド(1)
が補給され、又原料メタノ−8− ルは第3の蒸溜塔中)の塔底部より回収されるメタノー
ル(8)、第4の蒸溜塔(F)の塔底部より回収される
メタノール(11)に、新たに必要量のメタノール(2
)が補給され、第1の反応器(ム)へ連続的に供給され
る。
アセトアルデヒド/メタノールの仕込比率(モル比)は
反応式(1)で理論的には1/2であるが、平衡反応を
考慮すると任意の比率で仕込むことは差支えない。しか
し、適当な空時収率を得、且つ全工程を考慮した回収原
料の循環量を少なくするため、一般に1/1〜1/3の
範囲が望ましい。
酸触媒としては特に制限されるものでなく、例えば塩酸
、bん酸、硫酸、トルエンスルホン酸及び陽イオン交換
樹脂等を公知の方法で使用することができる。この際前
者の酸濃度は0.1〜0,5wtチ程度、後者のイオン
交換樹脂濃度は1〜5 wt%程度が適当である。
反応温度は0〜60℃の範囲から選ばれるが、これより
低温では反応速度が遅く、高温では原料混合液の沸点を
超え、或いは高沸物の副生が著しくなるので不都合であ
る。又反応圧力は液相を保つのに十分な大きさであれば
よく、通常は常圧で差支えないが、原料の組成及び反応
温度に応じて加圧しても良い。
第二工程;反応液(3)は第1の無滴塔(B)に導かれ
、常圧下に無滴され、塔底部より反応系の副生水(4)
を分離する。
第二工程の無滴において反応で副生じた水と生成したア
セトアルデヒドジメチルアセタールとの共沸物を形成す
ることが予想されるが、未反応のアセトアルデヒドの共
存で、同共沸組成が崩れ、簡単に脱水でき、又、連続脱
水によって、反応式(I)の逆反応も効果的に押えるこ
とができる。
第三工程;第1の無滴塔■)の塔頂部よりの抜出し液(
5)は第2の無滴塔(0)に導かれ、常圧若しくは加圧
下に無滴され、塔頂部□:′□より未反応のアセトアル
デヒド(6)を滴量1分離する。これは必要に応じて低
沸分がカットされて、そのまま第1の反応原料の一部と
して再使用に供され得る。
第四工程;第2の無滴塔(0)の塔底部よりの抜出し液
(7)は第3の無滴塔(D)に導かれ、常圧下に無滴さ
れ、塔底部よりメタノール(8)を分離する。これは、
そのまま第1の反応原料の一部として再使用に供され得
る。
なお、供給液(7)組成中のメタノールがアセトアルデ
ヒドジメチルアセタールとの共沸組成(重量比で前者/
後者= 25/75 )を下廻る場合には第3の無滴塔
(D)はカットされ得る(7′)。
第五工程(熱分解)J第3の無滴塔(D)の塔頂部よル
の抜出し液(9)はアセトアルデヒドジメチルアセター
ルとメタノールの共沸組成であシ、第2の反応器@)へ
連続的に供給される。
第五工程の反応において、メタノールは反応弐偵)で副
生じ、鷹た、不活性物質でもあ如、その稀釈量は本質的
に反応に影響を与えない。
固体触媒としては特に制限されるものでなく、例えばb
ん酸塩、硫酸塩又はこれ等を担11一 体に担持したもの、及び活性炭、活性アルミナ、シリカ
ゲル、酸性白土、モレキュラーシーブ等を公知の方法で
使用することができる。
接触時間は5〜20秒程度が適当である。
反応温度は200〜400℃の範囲から選ばれるが、好
ましくは250〜550℃の範囲である。低温では反応
速度が遅く、高温では高沸物の副生が著しくなるので不
都合である。又、反応圧力は通常は常圧で行われるが加
圧でもよい。
なお、第一工程及び第五工程における反応器は使用され
る触媒の種類、状態等によって種型、塔凰の何れでもよ
く、又中空式、充填式或は固定床、流体床等から適宜選
ばれ得る。
第六工程;反応器(10)は第4の無滴塔ヶ)に導かれ
、常圧下若しくは加圧下に無滴され、塔底部よシ反応の
副生メタノール(11)を回収する。これは必要に応じ
て高沸分がカットされて、第1の反応原料の一部として
再使用に供され得る。かくて、第4の無滴塔(F)の塔
頂12一 部よジ目的物メチルビニルエーテル(12)が得られる
なお、第二工程、第三工程、第四工程及び第五工程にお
ける無滴塔は棚段塔、充填塔等から適宜選ばれ得る。
本発明の方法においてはa)アセタール化反応において
、転化率を強制的に高めない平衡反応を採用したことか
ら、脱水剤、不活性溶剤等の第三成分を使用せず、それ
に付随する余分の工程が不要である、b)従来のアセト
アルデヒドジメチルアセタールとメタノールの共沸物を
崩すための複雑な無滴の組合せ方法と比べ、無滴塔の設
計、運転等が容易である、C)熱分解反応において反応
系にメタノールが共存しても実用上充分な収率が得られ
ることから、アセトアルデヒドジメチルアセタールとメ
タノールの共沸物をそのまま原料として使用できる、d
)目的物。
中間体、副生物、未反応物を効果的に分離9回収、循環
再利用できる等、工業上数多くの優れた利点を有する。
以下、本発明の方法を実施例によって詳細に説明する。
実施例−1 第一工程;攪拌機及びコンデンサーを備えた1tのガラ
ス製反応器(A)に、毎時アセトアルデヒド484 t
 (11,Omall、メタノール 705v(22,
Omol)、濃硫酸1.22を連続的に仕込み、反E 
L、だ液は毎時一定量でオーバーフロー形式により反応
系外へ抜取った。反応温度は40℃となるように制御し
た。得られた反応液は毎時アセトアルデヒド228 ?
 (5,18mall 、メタノ−# 533 ? (
10,4mol) 、アセトアルデヒドジメチルアセタ
ール522 f (5,79mall 、生成水104
 f (5,78mol)よりなるものであった。
アセトアルデヒドの転化率は52.9 %で、アセトア
ルデヒドに対するアセトアルデヒドジメチルアセタール
の収率は99.5%であった。
第二工程;第一工程で得られた彦応液を、内径30φ 
40段の棚段蒸溜塔(B)の塔底よシ20段目に仕込ん
だ。還流比を1とし常圧で連続無滴を行うことにより塔
頂部(温度52℃)より毎時アセトアルデヒド224 
f (5,09malt。
メタノール535 t (10,4mol)、 7セト
7、A/デヒドジメチルアセタール517 f T5.
74mol)よシなる混合物が得られ、塔底部(温度1
00℃)からは水が毎時104 t (5,78mol
)で得られた。
第三工程;第二工程で蒸溜塔の塔頂部より得られた滴量
液を、内径5011IIφ、20段の棚段蒸溜塔(0)
の塔底より10段目に連続的に仕込んだ。
還流比を2とし常圧で連続無滴を行なうことにより、塔
頂部(温度20℃)よシ、毎時アセトアルデヒド224
 t (5,09mol)が得られ、塔底部(温度60
℃)より、毎時アセトアルデヒドジメチルアセタール5
17 f (5,74mo1)。
メタノ−# 553f (in、4mol)よ如なる混
合物が得られた。
第四工程;第三工程で蒸溜塔の塔底部より得られた混合
物を内径IIIφ、20段の棚段蒸溜塔0))の塔底よ
シ10段目に連続的に仕込んだ。
還流比を2とし常圧で連続無滴を行うことに15− より塔頂部(温度58℃)より毎時アセトアルデヒドジ
メチルアセタール517 f (5,74mol)。
メタノール172 t (5,37mol)の共沸混合
物が得られ、塔底部(温度65℃)より毎時メタノール
161 f (5,02mol)が得られた。第一工程
から第四工程までのアセトアルデヒドジメチルアセター
ルの収率はアセトアルデヒドに対して97.1チであっ
た。
第五工程;りん酸リチウムをシリカに担持した5闘φX
5mHのタブレット状の触媒63011Ltを内径28
m5+φのステンレス製管型反応器(E)に充填し、5
25℃に加熱された触媒上に、毎時アセトアルデヒドジ
メチルアセタール5172(5,74mol ) 、メ
タノール172 f (5t7mol)よりなる第四工
程で得られた共沸混合物を供給した。得られた反応液は
毎時メタノール353t (11,0mol) 、メチ
ルビニルエーテル317t(5,45mol) 、未反
応アセトアルデヒドジメチルアセタール15.5 f 
(0,17maltよシなるものであった。アセトアル
デヒドジメチルアセ16− タールの転化率は97.0%で、アセトアルデヒドジメ
チルアセタールに対するメチルビニルエーテルの収率は
97.9%であった。
第六工程;第五工程で得られた反応液を内径30關φ、
40段の棚段無滴塔側)の塔底よジ20段目に仕込んだ
。還流比を1とし、常圧で連続無滴することによ多塔頂
部(温度6℃)より毎時純度99.54以上のメチルビ
ニルエーテル317 t (5,45mol )が得ら
れ、塔底部(温度65℃)よシ毎時メタノール353 
f(11,0mol)。
アセトアルデヒドジメチルアセタール15.5t(0,
17mob)の混合物が得られた。第一工程から第六工
程までのメチルビニルエーテルの−買収率はアセトアル
デヒドに対して95.1 %であった。
実施例−2 第一工程;実施例−1の濃硫酸の代りに強酸性盤イオン
交換樹脂(ローム・アンド・ハース社製、アンバーリス
ト 15 ) 12 fを使用した他は実施例−1と同
様に行った。反応中イオン交換樹脂が反応系外へ流出し
ないように反応液出口には金網を取付け、反応温度は5
0℃となるように制御した。得られた反応液は毎時アセ
トアルデヒド182 f (4,13mol) 、メタ
ノール265 t (8,27mol) 、アセトアル
デヒドジメチルアセタール617 f (6,85mo
l) 、生成水125 t (6,85mallよりな
るものであった。
アセトアルデヒドの転化率u62.5’llrテ、7セ
トアルデヒドに対するアセトアルデにドジメチルアセタ
ールの収率Fi、99.71であった。
第二〜第四工程;実施例−1と同様にして行ったところ
、第四工程の蒸溜により毎時アセトアルデヒドジメチル
アセタール614 t (6,81mol)がメタノー
ルとの共沸混合物で得られた。
第一工程から第四工程までのアセトアルデヒドジメチル
アセタールの収率はアセトアルデヒドに対して99.1
%であった。
第五工程;実施例−1のりん−リチウム触媒の代すにモ
レキュラーシーブス−3A(ユニオン・カーバイト社製
) 430 mlを使用した他は同様にして行ったとこ
ろ、得られた反応液は毎時メタノール421 f (1
5,2mol) 、メチルビニルエーテル566 f 
(6,51mol) 、未反応アセトアルデヒドジメチ
ルアセタール18.5 f (0,21mol)よ如な
るものであった。アセトアルデヒドジメチルアセタール
の転化率は97.0 %でアセトアルデヒドジメチルア
セタールに対するメチルビニルエーテルの収率は95.
0%であった。
第六工程I実施例−1と同様にして行ったところ蒸溜に
より毎時純度99.5%以上のメチルビニルエーテル5
66 f (6j1 mo’l)が得られた。
第一工程から第六工程までのメチルビニルエーテルの一
買収率はアセトアルデヒドに対して94.1%であった
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する装置に於け゛るフp−
を示す略示図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アセトアルデヒドとメタノールからアセトアルデヒドジ
    メチルアセタールを経由してメチルビニルエーテルを製
    造するに際し、 1) アセトアルデヒドと、アセトアルデヒドに対し1
    〜3モル倍のメタノールとを、第1の反応器へ供給し、
    酸触媒の共存下0〜60℃の温度で反応せしめ(第一工
    程)、 2) 得られた反応液を第1の蒸溜塔に導き、その塔底
    部より副生・した水を分離し、塔頂部からはアセトアル
    デヒド、メタノール及びアセトアルデヒドジメチルアセ
    タールよりなる混合物を抜出しく第二工程)、 3) 第1の蒸溜塔の塔頂部よりの抜出し液を第2の蒸
    溜塔に供給して、その塔頂部よ〕未反応のアセトアルデ
    ヒドを回収すると共に、塔底部よ)アセトアルデヒドジ
    メチルアセタールとメタノールの混合物を抜出しく第三
    工程)、4)第2の蒸溜塔の塔底部よシの抜出し液を第
    3の蒸溜塔に供給して、その塔底部よシ未反応のメタノ
    ールの一部を回収すると共に、塔頂部よジアセトアルデ
    ヒドジメチルアセタールとメタノールの共沸混合物を取
    得しく第四工程)、 5) 第5の蒸溜塔の塔頂部から得られた上記共沸混合
    物を第2の反応器へ供給し、固体触媒の存在下、200
    〜400℃の温度で気相反応せしめてメチルビニルエー
    テルを生成せしめ(第五工程)、 6) 得られた反応液を第4の蒸溜塔に導き、その塔底
    部よル副生じたメタノールを回収すると共に、塔頂部よ
    りメチルビニルエーテルを得る(第六工程)、 ことを特徴とするメチルビニルエーテルの連続的製造法
JP13224981A 1981-08-24 1981-08-24 メチルビニルエ−テルの連続的製造法 Granted JPS5832838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13224981A JPS5832838A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 メチルビニルエ−テルの連続的製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13224981A JPS5832838A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 メチルビニルエ−テルの連続的製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5832838A true JPS5832838A (ja) 1983-02-25
JPS6216937B2 JPS6216937B2 (ja) 1987-04-15

Family

ID=15076850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13224981A Granted JPS5832838A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 メチルビニルエ−テルの連続的製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832838A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188338A (ja) * 1984-02-01 1985-09-25 デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト アセタールの製法
JPS61184534A (ja) * 1985-02-13 1986-08-18 Agency Of Ind Science & Technol 感光性樹脂水溶液の製造方法
US7728181B2 (en) 2006-01-30 2010-06-01 Showa Denko K.K. Method for producing α, β-unsaturated ether
JP2012020954A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Fujifilm Corp ビニルエーテル化合物の製造方法
JP2014507371A (ja) * 2010-11-09 2014-03-27 イオネス パラフォルム ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー 純メチラールを作製する方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188338A (ja) * 1984-02-01 1985-09-25 デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト アセタールの製法
JPS6259097B2 (ja) * 1984-02-01 1987-12-09 Degussa
JPS61184534A (ja) * 1985-02-13 1986-08-18 Agency Of Ind Science & Technol 感光性樹脂水溶液の製造方法
JPH0369100B2 (ja) * 1985-02-13 1991-10-30 Kogyo Gijutsu Incho
US7728181B2 (en) 2006-01-30 2010-06-01 Showa Denko K.K. Method for producing α, β-unsaturated ether
JP2012020954A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Fujifilm Corp ビニルエーテル化合物の製造方法
JP2014507371A (ja) * 2010-11-09 2014-03-27 イオネス パラフォルム ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー 純メチラールを作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216937B2 (ja) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0042412B1 (en) Method of synthesizing fluoromethylhexafluoroisopropyl ether
KR20000062250A (ko) 폴리알콜의 제조 방법
WO2007119743A1 (ja) 環状オレフィン化合物の製造方法
JPS5832838A (ja) メチルビニルエ−テルの連続的製造法
JPH0239496B2 (ja)
JP3812598B2 (ja) 多価アルコールの製造方法
US4608443A (en) Method for the preparation of 1,4-butandial
US4036899A (en) Synthesis of prenyl chloride
US5146004A (en) Continuous process for the preparation of 2-ethyl-2-(hydroxymethyl) hexanal and 2-butyl-2-theyl-1,3-propanediol
JPH06234689A (ja) ジメトキシエタナールの工業的製造のための連続方法
US3972951A (en) Process for the formation of 2,6-diphenyl-phenol
JPS61238745A (ja) アリルアルコ−ルの製造法
US4465872A (en) Process for producing p-cresol
US5235118A (en) Continuous process for the preparation of 2-ethyl-2-(hydroxymethyl)hexanal and 2-butyl-2-ethyl-1, 3-propanediol
US2862978A (en) Synthetic glycerine production with intermediate removal of acrolein
JPS6140227A (ja) イソブチルベンゼンの製造方法
US5177267A (en) Continuous process for the recovery of 2 ethylhexanal and a tertiary amine from a mixture comprising 2-ethyl-2-(hydroxymethyl) hexanal, 2-ethylhexanal, tertiary amine and water
JPS6039049B2 (ja) アルコ−ルの製造方法
US5688973A (en) Process for the production of 2-vinyl-1,3-dioxolane
JPH09110773A (ja) メチラールの精製方法
JPH0413643A (ja) クロロアセタール類の製造方法
JPH0273033A (ja) 4,4―ジメチル―1―(p―クロロフエニル)ペンタン―3―オンの製造方法
JPS5929170B2 (ja) β−フエニルエチルアルコ−ルおよび酢酸β−フエニルエチルの製造方法
JP2756373B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの製造方法
JP3334206B2 (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロアニリンの製造方法