JPS5832560A - 遠心鋳造方法 - Google Patents

遠心鋳造方法

Info

Publication number
JPS5832560A
JPS5832560A JP13094781A JP13094781A JPS5832560A JP S5832560 A JPS5832560 A JP S5832560A JP 13094781 A JP13094781 A JP 13094781A JP 13094781 A JP13094781 A JP 13094781A JP S5832560 A JPS5832560 A JP S5832560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
mold
coating material
axial center
center direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13094781A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Takeshita
竹下 公雄
Moriyuki Miyagaki
宮垣 守之
Masazo Sasano
篠野 雅三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP13094781A priority Critical patent/JPS5832560A/ja
Publication of JPS5832560A publication Critical patent/JPS5832560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D13/00Centrifugal casting; Casting by using centrifugal force
    • B22D13/02Centrifugal casting; Casting by using centrifugal force of elongated solid or hollow bodies, e.g. pipes, in moulds rotating around their longitudinal axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軸芯方向に延びる突条をその外絢面に一体成
型する遠心鋳造方法に関する。
・例えば、ドラム式ブレーキにおいて、それのブレーキ
ドラムを鋳fIk!l!にして、七れの外胤向に軸芯方
向に延びる突条を成型すると共VC、ブレーキ本体を、
それのドラム押入孔の内周面に前記突起を内嵌する溝を
形成したアルミダイキャストII!にして、ブレーキを
耐摩耗性に侵れる軽量構造にm戚したり、またエンジン
において、上述と同様に、ンリンダライナーとエンジン
本体に突条と溝の嵌合構造を備えさせて、耐摩耗性に富
む軽量のエンジンを構成している。
しかし従来は、ブレーキドラムやシリンダライナの外R
面相当mに砂型を形成し随きりき′して前記突条を一体
ll4造しており、生産性が悪くてコスト高になると共
に、その砂卆へのmlつぎ時に砂の噛み込みを起しやす
くて突条の芯円度を出しにくくなり、本体への組込みが
困峻になる欠点があつ九。
あるいけ、遠心鋳造用金型の内面に鋳造空間全長に凰び
る溝を形成して、芯円度の高い突条付き筒体を鋳造M、
Mする事が考えられるが、専用の特殊金型が必要で、し
かもその金型として、金型内面に溝を形成すること自体
が長尺ものになるtよどに技術的に困難になって、金型
のみならずそれに伴って鋳造品の生産コストが高くなる
欠点がある。
本発明は、上述の実情に鑑みて、極めて簡単な改良によ
って上記欠点を解消する事のできる方法を提供する事を
目的とする。
次に、本発明の実施の態様を例示図に基いて詳述する。
遠心鋳造用命I!!l 111の両端sK1その金型f
l+の1@部開口を薔する状−で鋳込みバンド(!J 
I il+を装着すると共に、前記金型113の内周面
とバンド+21 Ifi+の内噛面KIk型材to+を
塗布し、そして、前記金HM(1)とバンド(21・i
!l”を一体回転させながら、一方のバンド(りの側口
を通して秤量された金属溶湯を溶湯供給樋(1)から供
給して、その溶湯を遠心力によって筒状に保形させなが
ら冷却固化させる事により、遠心鋳造パイプを成型する
ようにしである。
前記遠心鋳造用金型(1)に対して溶湯供給樋+31と
は反対側に、金型軸芯方向の支持レール(4)に沼って
吊下げ状態で往復移Ii1]操作自在な基台(6)を設
け、先端にスプレーノズル+slをかつ後喘側に塗型材
供給袋w(7)を接続したランス(8)を、前記基台(
・)に連設した外部(9)に対して、その先端lI!l
を突出させる状態で内装すると共に、シリンダ四によっ
て軸芯方向に移III操作自在に設け、もって第2図に
示すように、前記ランス(8)を金型(1)と同芯状に
位置させた状態で前記金型illを駆動回転させると共
に、前記ノズル(6)からスラリー状の塗型材to)を
噴霧供給させながらそのノズル(6)を金型軸芯方向に
駆wJ移動させる事により、金型(1)の鋳造!闇内I
i7にm型材to)を万逼なミ <m嶺する事のできする塗型材塗布装置用)をat威し
である。
前記m型材to)の塗布表面に、周方向に間隔全へだて
てそれの鋳造9間全長にわたるilIfml+を形成し
て、外周面に軸芯方向の突条fa)を備える筒状鋳造品
(んをfil型できるようにしてあり、そして、その鋳
造品(A)を適宜長手力量で分割する事により、シリン
ダライナーやプレ□−キトラム等に利用でき、勿論、鋳
造品囚そのも□のを各種配管に利用できる。
前記溝tillを形成するための溝形成装置−を構成す
るに、前記外@ filから突出する部分のランス(8
)に、周方向に間隔をへだてそ□複数個のプ□ラクソ)
H・・を連投し、前記外@ tslの先端部に截頭円錐
面状のカム面+S)を形成し、前記プラケットO’4の
夫々に、ランス18)の軸芯’に対して直交する軸芯ま
わりで揺動自在なアームHを設け、このアームθ場のm
−側に、そのア」ム揺動軸芯に平行する方向の軸芯まわ
□りで転動自在なローラ(141を設けると共に、前記
アーム1とランス(8)の闇に、前記ローラーを金型+
tiの内面に押圧する圧縮スプリング#−を介装し、そ
して、前記シリング叫の収縮操作に伴って、*tJE”
スプリング115+の付勢力に抗して1ift記ローラ
Iを金型内向から離間させるカム面(Sl)を、前記ア
ームIISの他咽側に形成し、もって、第8図に示すよ
う゛に、前記m型材塗布* & (Il+の往路に・よ
る塗型材(0)の塗布後において、前記金型(1)の回
転並びに塗型材+olの供給を停止すると共に、前記シ
リンダーの伸長操作によって前記ローラ04I―・を金
型内面に押圧させ、かつ、前記塗型材塗布装置(11)
を復路移動させる事により、前記金型内面に塗布した塗
型材(0)の表面に金型軸芯方向に延びる複数本の溝(
blを形成するようにしてあ□る。
尚、′I!I4図に示すように、前記・s +b+の形
成後において前記ローラ(14を金型内面から離間させ
、かつ、金型(1)を回転させながらノズル(6)から
塗型材tolを噴霧供給すると共に、前記ノズル(6)
を金型軸芯方向に移動させて、e(′blを形成した塗
型材表面に再び塗型材(0)を塗布するも良く、ま九、
第8図に示す溝形成の工程を繰返し行なうも良く、ある
いは、第8図に示す溝形成と第4図に示す塗型材(0)
の再塗布工程全繰返し行なうも艮い。 また、金型内面
に塗布した塗型材LOIK金型内面が露出する深さの溝
(11)を形成した後、躊fblを形成した塗型付表1
1iiK再び塗型材fol t−塗布するようにしても
良い。
また、ローラー4による抑圧により溝(b)を形成する
ほか、塗型材(0)を板状の刃でかき取り溝fblを形
成するようにしてもよい。
例えばブレーキドラムを製造する場合、塗型材(0)の
塗布厚さはθ、!乃至J、OWとし、溝(b)の深さは
θ、コ乃至コ、2−とすることができる。
また前記溝形成の工程において、前記金型illあるい
Fi壽影形成装置を金型軸芯まわりで回転させるIKよ
り、必要に応じて螺旋状の溝tillを形成する事がで
きる。
以上要するに本発明による遠心鋳造方法は、遠心鋳造用
金型11)の円筒状内面に@型材10)を塗布し、前記
Ili1gIi材to)の硬化後にその塗型材101の
表面に金型軸芯方向に延びる溝Tb)を形成し、その後
に、前記金41 illの円筒−肩込み空間に金属溶湯
を供給する事を特徴とする。
即ち、上述の@迫力法によれば、外周向を同志径にする
通常の金型(1)を用いて、かつ、鋳造に際して施され
るm型材(0)を有効に利用して、外1ili1面に芯
円度の高い突条(1)を備える鋳造品(んを得られるの
であり、簡単な改良によって、特殊な金型(1)を用い
ずに、外周面に軸芯方向の突条(+1)を備える鋳造品
囚を、生産性艮〈能率的にしかも安価に得られるよう、
になった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る遠心鋳造方法の実施の態様を例示し
、第1図は遠心鋳型設備の概略断面図、第2図はm型材
塗布状駒を、第8図は塗型材表面に溝を形成する状勝を
、第4図は溝形成後に塗型材を再塗布する状mを、夫々
示す断面図である。 第5図は第4図のマーマ線#?面
図、第6図は鋳造品の斜視図である。 +11・・・・・・遠心鋳造用金型、tbl・・・・・
・溝、to)・・・・塗型材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 遠心鋳造用金製+11の円筒状内向にm型材(0)
    を塗布し、前記iitIM材(0)の硬化後にその塗型
    材+olの表面に金製軸芯方向に延びるill 111
    )を形成し、その後に、前記金1! illの円筒状鋳
    込み空間に金属溶湯を供給する事を特徴とする遠心鋳造
    方法。 ■ 前記篩形成後でかつ前記金属溶湯の供給前に、前記
    1111 (b)を形成した塗型材表向に再び塗型材t
    o)を塗布する事を特徴とする特許lII攻の範囲第0
    項に記載の方法・ ■ 藺紀篩1bJを直線状に形成する事を特徴とする待
    #F#米の軛題第■項又は第ω項に記載の7j法。 ■ −〇配置1blを螺旋状に形成する事を特徴とする
    特eaIl求の範囲第■項又#i第■項に記載の方法。
JP13094781A 1981-08-20 1981-08-20 遠心鋳造方法 Pending JPS5832560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13094781A JPS5832560A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 遠心鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13094781A JPS5832560A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 遠心鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5832560A true JPS5832560A (ja) 1983-02-25

Family

ID=15046372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13094781A Pending JPS5832560A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 遠心鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832560A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101769211B (zh) 气缸衬套以及制造该气缸衬套的方法
JP2908297B2 (ja) ピストン鋳造方法
JPS5832560A (ja) 遠心鋳造方法
US4352387A (en) Process for producing a hollow cast product
JP2578319B2 (ja) 遠心成形コンクリートライナの製造方法及びその装置
JPH0910904A (ja) 水平式遠心力加圧鋳造用複合式鋳型およびその鋳型を用いる遠心力加圧鋳造方法
JP3071366B2 (ja) 遠心鋳造方法
US3292219A (en) Mold for the centrifugal casting of metal cylinders
SU722750A1 (ru) Способ изготовлени шлифовального инструмента
SU1219241A1 (ru) Способ центробежного лить
JPS61202760A (ja) 金型遠心鋳造による鋳造品の複数取り方法
JPS6015927Y2 (ja) 鋼管連結装置
JPS61188368A (ja) 綾振ドラムの製造方法
JPH038536A (ja) 丸ビレットの連続鋳造法
JPH01309772A (ja) 複合材料の製造方法
JPS59124805A (ja) 型製造方法
JPS60206551A (ja) フランジ付き管遠心鋳造用鋳型の製造方法
JPH0371962A (ja) H形鋼圧延用スリーブロールの遠心鋳造法
JPS58112629A (ja) フランジ付き管遠心鋳造用鋳型の製造方法
JPH11207450A (ja) 遠心加圧鋳造装置
JPH05318023A (ja) 大型異形管の鋳造方法
JPH0732087A (ja) 転写式鋳造用金型
RU1792790C (ru) Способ вакуумно-пленочной формовки в трех и более опоках
JPH0235391Y2 (ja)
JPH10314923A (ja) 耐摩耗性摺動部を有する鋳造製品及びその製造方法