JPS5832367B2 - カメラノ フイルムマキモドシソウチ - Google Patents
カメラノ フイルムマキモドシソウチInfo
- Publication number
- JPS5832367B2 JPS5832367B2 JP49101179A JP10117974A JPS5832367B2 JP S5832367 B2 JPS5832367 B2 JP S5832367B2 JP 49101179 A JP49101179 A JP 49101179A JP 10117974 A JP10117974 A JP 10117974A JP S5832367 B2 JPS5832367 B2 JP S5832367B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- motor
- rewinding
- circuit
- camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はフィルムの巻戻し装置で、特にフィルムの巻戻
しを行なうモータ電流変化を検出して、フィルムが巻取
りスプールから離脱した際、フィルムの巻戻しを自動的
に停止する様にした巻戻し装置に関する。
しを行なうモータ電流変化を検出して、フィルムが巻取
りスプールから離脱した際、フィルムの巻戻しを自動的
に停止する様にした巻戻し装置に関する。
近年、ステイルカメラ分野においてはフィルムの巻上げ
並びに巻戻しをモータで行なう様にしたモータドライブ
カメラが多く用いられる様になってきた。
並びに巻戻しをモータで行なう様にしたモータドライブ
カメラが多く用いられる様になってきた。
しかしこの種のカメラを使用して写真撮影を行なった場
合は、フィルムは高速にて巻戻される関係でフィルム巻
戻しの際、フィルムは応々にしてパトローネ内に完全に
巻込まれる為に、フィルムの現像処理に際してフィルム
をパトローネより引出すことが困難となっていた。
合は、フィルムは高速にて巻戻される関係でフィルム巻
戻しの際、フィルムは応々にしてパトローネ内に完全に
巻込まれる為に、フィルムの現像処理に際してフィルム
をパトローネより引出すことが困難となっていた。
そこでフィルムをモータにより駆動した際においてもフ
ィルムがパトローネ内に完全に巻込まれない様にした装
置が提案された。
ィルムがパトローネ内に完全に巻込まれない様にした装
置が提案された。
即ちこの装置はカメラの巻取りスプール上にフィルムが
有るか否かを機械的な検出手段で検出し、この検出手段
からの信号により巻戻し用のモータをフィルムがパトロ
ーネに完全に巻込まれる寸前に停止させる様にし、従来
の装置の欠点を解決したものであった。
有るか否かを機械的な検出手段で検出し、この検出手段
からの信号により巻戻し用のモータをフィルムがパトロ
ーネに完全に巻込まれる寸前に停止させる様にし、従来
の装置の欠点を解決したものであった。
しかしながらこの従来の装置の場合でもカメラ側に機械
的な検出機構を設ける為に、カメラの構造が複雑となり
、またカメラが大型化する等の欠点を有していた。
的な検出機構を設ける為に、カメラの構造が複雑となり
、またカメラが大型化する等の欠点を有していた。
本発明の目的はフィルムを巻戻した場合、極めて簡単な
構成でフィルムの先端の一部をパトローネ外に突出させ
た状態で、フィルムの巻戻しを停止することのできるフ
ィルム巻戻し装置を提供せんとするもので、その特徴と
する処はモータによりフィルムの巻戻しを行なうカメラ
のフィルム巻戻し装置において、前記モータに接続され
、該モータにかかる負荷状態を電気的に検出する検出回
路と、前記モータに接続されフィルムが前記カメラの巻
取スプールより離脱した際、前記検出回路の出力に生ず
る出力変化に対応して前記モータを停止させる停止回路
と、該停止回路式いは検出回路に接続され、巻戻しに要
する時間よりも短い設定時間の間前記停止回路の停止動
作を不能にするタイマ回路とを備えることにより巻戻し
動作の始動を確実にした点に存する。
構成でフィルムの先端の一部をパトローネ外に突出させ
た状態で、フィルムの巻戻しを停止することのできるフ
ィルム巻戻し装置を提供せんとするもので、その特徴と
する処はモータによりフィルムの巻戻しを行なうカメラ
のフィルム巻戻し装置において、前記モータに接続され
、該モータにかかる負荷状態を電気的に検出する検出回
路と、前記モータに接続されフィルムが前記カメラの巻
取スプールより離脱した際、前記検出回路の出力に生ず
る出力変化に対応して前記モータを停止させる停止回路
と、該停止回路式いは検出回路に接続され、巻戻しに要
する時間よりも短い設定時間の間前記停止回路の停止動
作を不能にするタイマ回路とを備えることにより巻戻し
動作の始動を確実にした点に存する。
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の装置を適用した電動カメラの一実施例
の構成図。
の構成図。
第2図は第1図示の電動カメラの電気回路接続図。
第3図は本発明の装置を適用した電動カメラの電気回路
接続図の他の一実施例である。
接続図の他の一実施例である。
なお第2図の一実施例において、検出回路はトランジス
タTr1、抵抗R1から成り、停止回路はトランジスタ
Tr2と抵抗R2,R3から成り、タイマ回路は抵抗R
4とコンデンサC1の時定数回路、トランジスタTr8
から成る。
タTr1、抵抗R1から成り、停止回路はトランジスタ
Tr2と抵抗R2,R3から成り、タイマ回路は抵抗R
4とコンデンサC1の時定数回路、トランジスタTr8
から成る。
また、第3図の他の実施例において、検出回路はトラン
ジスタTrljTr2、抵抗R1,R2,R3から成り
、停止回路はリレーRLいリレー接点11から成り、タ
イマー回路は抵抗R4とコンデンサC1の時定数回路、
トランジスタTr3から成る。
ジスタTrljTr2、抵抗R1,R2,R3から成り
、停止回路はリレーRLいリレー接点11から成り、タ
イマー回路は抵抗R4とコンデンサC1の時定数回路、
トランジスタTr3から成る。
第1図に於いて1はカメラ本体、2は巻取りスプール、
3はスプロケットである。
3はスプロケットである。
4はカメラに装填されたパトローネ、5はフィルムであ
る。
る。
1は電動巻戻し装置6内の巻戻し軸でその上端にはパト
ローネ4内のスプール軸イと係合する為の巻戻し用カプ
ラー8が、又下端には爪クラッチ8a及び巻戻しレバー
9の一端9aと係合する円板10が固定されている。
ローネ4内のスプール軸イと係合する為の巻戻し用カプ
ラー8が、又下端には爪クラッチ8a及び巻戻しレバー
9の一端9aと係合する円板10が固定されている。
電動巻戻し装置本体6と円板10との間には巻戻し軸7
を常時下方向に拘束するバネ11が配設されている。
を常時下方向に拘束するバネ11が配設されている。
巻戻し軸7の中間部は電動巻戻し装置本体6に回転可能
に軸支されたウオームホイール12の内部を貫通してい
る。
に軸支されたウオームホイール12の内部を貫通してい
る。
ウオームホイール12の下部には爪クラッチ8bが固定
され、又ウオームホイールはウオーム13及び減速装置
14を介してモータMど結合している。
され、又ウオームホイールはウオーム13及び減速装置
14を介してモータMど結合している。
モータMの反対側の軸はフィルム巻上げ制御機構15を
介して巻上げ軸16と結合し、電動機Mの正方向の回転
により巻上げ用カプラー17及びカメラ側スプール2を
介してフィルム巻上げを行なう様構成されている。
介して巻上げ軸16と結合し、電動機Mの正方向の回転
により巻上げ用カプラー17及びカメラ側スプール2を
介してフィルム巻上げを行なう様構成されている。
カメラのシャッターレリーズは電動巻戻し装置6内に公
知の電動レリーズ装置(不図示)を設け、電動で行なう
様、構成されている。
知の電動レリーズ装置(不図示)を設け、電動で行なう
様、構成されている。
本体6に回転可能に軸支された巻戻しレバー9の一端9
aにはピン18が植設されると共に、他端9bにはピン
19が植設されている。
aにはピン18が植設されると共に、他端9bにはピン
19が植設されている。
常開型スイッチS1 は巻戻しレバー9が時計方向に回
動するとピン18によりオフからオンに切換えられる。
動するとピン18によりオフからオンに切換えられる。
常閉型スイッチS2は巻戻しレバー9が時計方向に回動
するとピン18によりオンからオフに切換えられる。
するとピン18によりオンからオフに切換えられる。
又、双投型スイッチS3及びS4は巻戻しレバー9が時
計方向に回動するとピン19によりaとC及びa′とC
′とが接触している常閉側の状態からbとC及びb′と
♂とが接触する常開側の状態へ切換えられる。
計方向に回動するとピン19によりaとC及びa′とC
′とが接触している常閉側の状態からbとC及びb′と
♂とが接触する常開側の状態へ切換えられる。
第2図に於いてEは電源、20はフィルム巻上げシャッ
ターレリーズ制御回路である。
ターレリーズ制御回路である。
モータMに直列に接続された抵抗R1とトランジスタT
rlとはモータMに流れる電流を検出する検出回路を構
成している。
rlとはモータMに流れる電流を検出する検出回路を構
成している。
トランジスタTr2及びTr3 はモータMへの電源E
の供給を制御する制御回路を構成する。
の供給を制御する制御回路を構成する。
抵抗R4及びコンデンサC1は巻戻し開始時にモータM
への給電を行なう為の時定数回路を構成する。
への給電を行なう為の時定数回路を構成する。
トランジスタTr4 t ’l’r5 、抵抗R5及び
ダイオードD1はモータMの制動回路を構成する。
ダイオードD1はモータMの制動回路を構成する。
以上の如く構成される本発明の実施例の動作を説明する
と、まずシャッターレリーズ及びフィルム巻上げはスイ
ッチS3及びS4を常閉側(即ちaとC及びa′とC′
とが接触する側)にしてフィルム巻上げ制御機構15、
不図示の電動レリーズ機構及びフィルム巻上げシャッタ
ーレリーズ制御回路20によりモータMを正回転させる
ことにより行なう。
と、まずシャッターレリーズ及びフィルム巻上げはスイ
ッチS3及びS4を常閉側(即ちaとC及びa′とC′
とが接触する側)にしてフィルム巻上げ制御機構15、
不図示の電動レリーズ機構及びフィルム巻上げシャッタ
ーレリーズ制御回路20によりモータMを正回転させる
ことにより行なう。
所定枚数の撮影を終了した後、電動巻戻しを行なうには
、まず不図示のRボタンを押して、スプロケット3を回
転自在にした後、巻戻しレバー9を時計方向に回動させ
る。
、まず不図示のRボタンを押して、スプロケット3を回
転自在にした後、巻戻しレバー9を時計方向に回動させ
る。
巻戻しレバーの時計方向へ回動すると、この回動に連動
してピン18によりスイッチS1がオン、スイッチS2
がオフとなると共にピン19によりスイッチS2及びス
イッチS4がそれぞれ常閉側から常開側へ切換えられて
、bとC及びb′とC′とが接触する。
してピン18によりスイッチS1がオン、スイッチS2
がオフとなると共にピン19によりスイッチS2及びス
イッチS4がそれぞれ常閉側から常開側へ切換えられて
、bとC及びb′とC′とが接触する。
同時に、巻戻しレバーの一端9aがバネ11に抗して巻
戻し軸7を押上げるため、爪クラッチ8aと8bとが係
合する。
戻し軸7を押上げるため、爪クラッチ8aと8bとが係
合する。
以上の動作でスイッチS1がオンとなると、巻戻し用回
路に電源Eの電圧が印加されると共に、スイッチS2が
オフとなる為、コンデンサC1の両端の短絡が解除され
る。
路に電源Eの電圧が印加されると共に、スイッチS2が
オフとなる為、コンデンサC1の両端の短絡が解除され
る。
これによりトランジスタTr3は導通状態となる為、電
源E、スイッチS1、ダイオードD1、抵抗R1、スイ
ッチ53(b−C)、モータM1スイツチS4 (b’
c’)、トランジスタTr3、電源Eの閉回路が形
成され、モータMは逆方向に回転する。
源E、スイッチS1、ダイオードD1、抵抗R1、スイ
ッチ53(b−C)、モータM1スイツチS4 (b’
c’)、トランジスタTr3、電源Eの閉回路が形
成され、モータMは逆方向に回転する。
このモータMの逆方向の回転は減速装置14、ウオーム
13、ウオームホイール12、爪クラッチ8a、8b、
巻戻し軸7、巻戻し用カプラー8を介してパトローネ4
に伝達されフィルムをパトローネ内に巻戻す。
13、ウオームホイール12、爪クラッチ8a、8b、
巻戻し軸7、巻戻し用カプラー8を介してパトローネ4
に伝達されフィルムをパトローネ内に巻戻す。
巻戻しが開始されると、巻戻し時に回転する各部材の負
荷によりモータMに流れる電流値が増大する。
荷によりモータMに流れる電流値が増大する。
この時の電流値をIa、抵抗R1の抵抗値をrlとする
と、トランジスタTr10ベース・エミッタ間電圧V
B E ハとなル様にrl の値を設定するとトランジ
スタTr1はペースエミッタ間が順バイアスとなるので
導通状態となり、従ってトランジスタTr2も導通状態
となる。
と、トランジスタTr10ベース・エミッタ間電圧V
B E ハとなル様にrl の値を設定するとトランジ
スタTr1はペースエミッタ間が順バイアスとなるので
導通状態となり、従ってトランジスタTr2も導通状態
となる。
時定数回路を構成する抵抗R4、コンデンサC1の時定
数を巻戻しに要する時間よりも短い時間に設定する。
数を巻戻しに要する時間よりも短い時間に設定する。
従ってトラン、ジスタTr3は巻戻し中に時定数回路に
より不導通状態となるが、この時には上述した如くすで
にトランジスタTr2が導通状態となっている為、モー
タMは逆方向の回転を続ける。
より不導通状態となるが、この時には上述した如くすで
にトランジスタTr2が導通状態となっている為、モー
タMは逆方向の回転を続ける。
次いで巻戻しが終了してフィルム5が巻取リスブール2
かも脱れると(第1図に示す状態)、巻取りスプールの
回転が停止する為、巻戻しの負荷が軽減し、モータMに
流れる電流値が減少する。
かも脱れると(第1図に示す状態)、巻取りスプールの
回転が停止する為、巻戻しの負荷が軽減し、モータMに
流れる電流値が減少する。
この時の電流値をIbとすると、トランジスタTrのベ
ースエミッタ間電圧VBEは となる様にrlの値を設定すると、トランジスタTr1
はペースエミッタ間が逆バイアスとなるので不導通状態
となり、従ってトランジスタTr2も不導通状態となる
。
ースエミッタ間電圧VBEは となる様にrlの値を設定すると、トランジスタTr1
はペースエミッタ間が逆バイアスとなるので不導通状態
となり、従ってトランジスタTr2も不導通状態となる
。
トランジスタTr3はすでに不導通状態となっているの
で、モータMは電源Eの電圧の印加が遮断される。
で、モータMは電源Eの電圧の印加が遮断される。
そしてモータMの起電力によりトランジスタTr、、T
r5が共に導通状態となる為、モータMは短絡されて瞬
時に停止し巻戻しが停止する。
r5が共に導通状態となる為、モータMは短絡されて瞬
時に停止し巻戻しが停止する。
次いで巻戻しレバー9を反時計方向に回動すると、各部
材は巻上げ側の位相に復帰する。
材は巻上げ側の位相に復帰する。
第3図は第゛2図の回路図の変形例である。第2図と同
様の作動を行なう部材には同一の番号を付しである。
様の作動を行なう部材には同一の番号を付しである。
第3図に於いてはモータMのオンオフの制御をトランジ
スタで直接制御するのではなく、リレーRL1を介して
制御するものである。
スタで直接制御するのではなく、リレーRL1を介して
制御するものである。
即ち、トランジスタ’l’ r2 t Trsのいずれ
か一方が導通状態である場合にはリレーRL1に電流が
流れる為スイッチ11 がオンとなりモータMは逆回転
する。
か一方が導通状態である場合にはリレーRL1に電流が
流れる為スイッチ11 がオンとなりモータMは逆回転
する。
又巻戻しが終了してトランジスタTr2j Tr3が共
に不導通状態となるとリレーRL1には電流が流れなく
なるのでスイッチ11はオフとなり、モータMへの電源
Eの供給が遮断される。
に不導通状態となるとリレーRL1には電流が流れなく
なるのでスイッチ11はオフとなり、モータMへの電源
Eの供給が遮断される。
第3図の実施例によればトランジスタTr2 、 Tr
3による電照降下(0,6Volt )の影響を受けず
、有効に電源電圧をモータの駆動に使用することが出来
る。
3による電照降下(0,6Volt )の影響を受けず
、有効に電源電圧をモータの駆動に使用することが出来
る。
なお実験によればIaは約500mA、Ibは約200
mAでありr1=1.2Ωとすれば となり、巻戻しの終了時点でモータは急速に停止し、フ
ィルムが完全にパトローネ内に巻込まれる前に巻戻しが
停止した。
mAでありr1=1.2Ωとすれば となり、巻戻しの終了時点でモータは急速に停止し、フ
ィルムが完全にパトローネ内に巻込まれる前に巻戻しが
停止した。
以上述べた如く本発明によればフィルムが巻取リスブー
ルから脱れた時点で巻戻し終了の検出が出来、ただちに
制動をかげて停止させる為、フィルムがパトローネ内に
完全に巻込まれる前に巻戻しを停止させることが出来る
。
ルから脱れた時点で巻戻し終了の検出が出来、ただちに
制動をかげて停止させる為、フィルムがパトローネ内に
完全に巻込まれる前に巻戻しを停止させることが出来る
。
更に本発明によれば巻戻し終了の検出を電気的に行なう
為、検出手段の構造が簡単なばかりでなく、その配置は
比較的自由であり、又カメラと電動巻戻し装置が別体の
ものに於いては巻戻し終了の検出をすべて電動巻戻し装
置側で行なえるので有効である。
為、検出手段の構造が簡単なばかりでなく、その配置は
比較的自由であり、又カメラと電動巻戻し装置が別体の
ものに於いては巻戻し終了の検出をすべて電動巻戻し装
置側で行なえるので有効である。
再に本発明によれば巻戻しの負荷が不安定な巻戻し開始
時点では検出手段とは無関係にモータを駆動する為、巻
戻し開始時のトラブルがなく、容易に巻戻しの始動が行
なえる。
時点では検出手段とは無関係にモータを駆動する為、巻
戻し開始時のトラブルがなく、容易に巻戻しの始動が行
なえる。
第1図は本発明の装置を適用した電動カメラの構成図、
第2図は第1図示の電動カメラの回路接続図、第3図は
本発明の装置を適用した電動カメラの回路接続図の他の
一実施例。 1・・・・・・カメラ、2・・・・・・巻取りスプール
、3・・・・・・スプロケット、4・・・・・・パトロ
ーネ、5・・−・・ワイル”・6°°°°゛°電動巻戻
し装置、? 、8 a 、8 b >10.11,12
,13,14・・・・・・巻戻し機構、9・・・・・・
巻戻しレバー、15,16,17・・・・・・巻上げ機
構、M・・・・・・モータ、E・・・・・・電源、20
・・・・・・フィルム巻上げシャッターレリーズ制御回
路、R1゜Trl・・・・・・電流検出回路、’l”r
2. Tr3・・・・・・給電制御回路、R4,C1・
・・・・・時定数回路、Tr4 j ’l’r 52R
5,Dl・・・・・・制動回路。
第2図は第1図示の電動カメラの回路接続図、第3図は
本発明の装置を適用した電動カメラの回路接続図の他の
一実施例。 1・・・・・・カメラ、2・・・・・・巻取りスプール
、3・・・・・・スプロケット、4・・・・・・パトロ
ーネ、5・・−・・ワイル”・6°°°°゛°電動巻戻
し装置、? 、8 a 、8 b >10.11,12
,13,14・・・・・・巻戻し機構、9・・・・・・
巻戻しレバー、15,16,17・・・・・・巻上げ機
構、M・・・・・・モータ、E・・・・・・電源、20
・・・・・・フィルム巻上げシャッターレリーズ制御回
路、R1゜Trl・・・・・・電流検出回路、’l”r
2. Tr3・・・・・・給電制御回路、R4,C1・
・・・・・時定数回路、Tr4 j ’l’r 52R
5,Dl・・・・・・制動回路。
Claims (1)
- 1 モータによりフィルムの巻戻しを行なうカメラのフ
ィルム巻戻し装置において、前記モータに接続され、該
モータにかかる負荷状態を電気的に検出する検出回路と
、前記モータに接続されフィルムが前記カメラの巻取ス
プールより離脱した際、前記検出回路の出力に生ずる出
力変化に対応して前記モータを停止させる停止回路と、
該停止回路酸いは検出回路に接続され、巻戻しに要する
時間よりも短い設定時間の間前記停止回路の停止動作を
不能にするタイマ回路とを備えることを特徴とするカメ
ラのフィルム巻戻し装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP49101179A JPS5832367B2 (ja) | 1974-09-03 | 1974-09-03 | カメラノ フイルムマキモドシソウチ |
US05/609,438 US3999197A (en) | 1974-09-03 | 1975-09-02 | Film rewinding device for cameras |
DE2539223A DE2539223C3 (de) | 1974-09-03 | 1975-09-03 | Filmrückspulvorrichtung für eine Kamera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP49101179A JPS5832367B2 (ja) | 1974-09-03 | 1974-09-03 | カメラノ フイルムマキモドシソウチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5127925A JPS5127925A (en) | 1976-03-09 |
JPS5832367B2 true JPS5832367B2 (ja) | 1983-07-12 |
Family
ID=14293757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49101179A Expired JPS5832367B2 (ja) | 1974-09-03 | 1974-09-03 | カメラノ フイルムマキモドシソウチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5832367B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9130232B2 (en) | 2010-03-03 | 2015-09-08 | Johnson Controls Technology Company | Battery grids and methods for manufacturing same |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5334325A (en) * | 1976-09-10 | 1978-03-30 | Taisei Corp | Fireeproof covering structure of outer ambient portion of building anf method of fireeproof covering construction |
JPS5937805B2 (ja) * | 1977-03-04 | 1984-09-12 | マミヤ光機株式会社 | フイルム終了検出回路 |
JPS57211131A (en) * | 1981-06-22 | 1982-12-24 | Canon Inc | Rewind stop device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS492201U (ja) * | 1972-04-07 | 1974-01-10 |
-
1974
- 1974-09-03 JP JP49101179A patent/JPS5832367B2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS492201U (ja) * | 1972-04-07 | 1974-01-10 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9130232B2 (en) | 2010-03-03 | 2015-09-08 | Johnson Controls Technology Company | Battery grids and methods for manufacturing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5127925A (en) | 1976-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3999197A (en) | Film rewinding device for cameras | |
US4494842A (en) | Automatic rewinding device for film in camera | |
US4679926A (en) | Motor driven film rewind device for camera | |
US4362370A (en) | Automatic film transport device | |
US4075644A (en) | Motor drive means for motor driven single lens reflex camera | |
US4419001A (en) | Motor driven film wind-up and rewind device for cameras | |
JPS5832367B2 (ja) | カメラノ フイルムマキモドシソウチ | |
US4141635A (en) | Means for controlling film drive in cameras | |
JPS5838777B2 (ja) | フイルムマキモドシジドウテイシソウチ | |
JPH077176B2 (ja) | 写真用カメラのモ−タドライブ装置 | |
US4688763A (en) | Film feeding device in a camera | |
US3820141A (en) | Camera driving control device | |
US4379629A (en) | Apparatus for controlling film advancement in a camera | |
JPS6346432A (ja) | 写真カメラ | |
JPS6226737Y2 (ja) | ||
JP2890641B2 (ja) | 巻上げ・巻戻し装置 | |
US4435061A (en) | Electric motor drive device for camera | |
JPS6313522B2 (ja) | ||
JPH0719023B2 (ja) | 予備巻カメラ | |
JP2821147B2 (ja) | カメラ及びフィルム送り装置 | |
US4465351A (en) | Motor-operated film driving device for camera | |
JPH0565859B2 (ja) | ||
US4458999A (en) | Motor drive device | |
JPS6188132U (ja) | ||
JPH0326504Y2 (ja) |