JPS5832131A - 赤外線検出器 - Google Patents

赤外線検出器

Info

Publication number
JPS5832131A
JPS5832131A JP56130959A JP13095981A JPS5832131A JP S5832131 A JPS5832131 A JP S5832131A JP 56130959 A JP56130959 A JP 56130959A JP 13095981 A JP13095981 A JP 13095981A JP S5832131 A JPS5832131 A JP S5832131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
detector
transmitting
bodies
periodically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56130959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS622246B2 (ja
Inventor
Kenichi Shibata
賢一 柴田
Shoichi Nakano
中野 昭一
Toshiaki Yokoo
横尾 敏昭
Yukinori Kuwano
桑野 幸徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP56130959A priority Critical patent/JPS5832131A/ja
Priority to US06/407,582 priority patent/US4485305A/en
Priority to GB08223932A priority patent/GB2105033B/en
Publication of JPS5832131A publication Critical patent/JPS5832131A/ja
Publication of JPS622246B2 publication Critical patent/JPS622246B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/34Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors
    • G01J5/35Electrical features thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0803Arrangements for time-dependent attenuation of radiation signals
    • G01J5/0805Means for chopping radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/34Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に赤外線検出器に関する・ 近時の赤外線検出器でに、その赤外線検出部に例えは焦
電截の赤外線検出体が内蔵されている6斯る赤外線検出
体は入射赤外線の変化量に基づ^て電荷を発生する特性
を有し、又上記赤外線検出体の検出器[は入射赤外線量
の変化が周期的である程向上し、従って上記赤外線検出
体に入射する赤外線を周期的に断続する必要があり、こ
のために第1図器及び1IC示す如く赤外線検出器(1
)の前方九框モータItlKよって周期的に回転駆動さ
れる金属板チョッパ(3)が配置されて偽る。
しかし乍ら、斯るチョッパ(3)框形状が大きくスペー
ス上の問題があり、且つ上記モータ(2)t!U転むら
を生じて必ずしもチョッパ13)を周期的rc回転駆動
しな%Aため検出精度の低′Fを招いてしまう・本発明
は斯る点に鑑みてなさfL穴もので、以下本発明実施例
を図面に基づ^て詳述する。
82図は赤外線検出I!+411−示し、優)はタンー
ル酸リチウム(LiTaOM)単結晶から成9入射赤外
m変化量に応じで電荷を発生する焦電璽の赤外線検出体
、(6)及び(7)は夫々該赤外線検出体の表、裏面に
ニクロム蒸着膜にて形成さn fe!I、裏面電気(8
)ハ銅、燐青銅などからなゐ金属性支持台で、該支持台
上にに、上記裏面電極()1を支持台(8)上mvc対
向するようにして、上記赤外線検出体(5)が銀ペース
トなどの導電性接着剤+91 fcて固着されている・
+10に上記赤外線検出体(5)が高抵抗であるが故に
斯る高抵抗を低抵抗に変換するためのインピーダンス変
換回路(111が配置されたアルミナ基板、 +121
に金属性のキャップu3及びヘッダa4からなる収納体
で、該収納体内の上記ヘッダ(14上1cd上記支持台
(8)及び基板四が固定されて込る・霞は上記ヘッダ(
141KK g!的に植設さfしたアース端子で、該端
子は上記支持台(8)及び接着剤(9)を介して上記裏
面電極・: 17Mc電気的に接続されている。饅及び鰭は夫々上記
ヘッダ(1411c絶縁材α本a9を介して植設さfし
た纂1、第2リード端子、翰は上記aiI電極(6)と
インピーダンス変換回路(111とt結線すゐリード線
、@。
@に上記インピーダンス変換回路Iと第1.11!2リ
ード端子μG、住ηとを結線するリード線である。
翰は上記赤外線検出体+5)K表面電極(5)側から赤
外線を入射せしめるべ(上記キャップu3に穿設された
開口で、該開口は直径8謔の円形、8朧平方の正方形又
は長方形を有している。(財)は上記開口−と同形状を
有し斯る開口nt閉塞する第1赤外線透過体で、該透過
体に波長2〜5μmの赤外線に対する透過率が高い厚さ
数100μmのシリコン又はゲルマニウム板からなって
いる・尚、上記第1赤外線透過体(財)と赤外線検出体
(5)との間隔Tは500μm〜33となってhる@(
ホ)、(4)・・・はアルミニウム、金、銀などの赤外
線非透過材料からなり、上記第1赤外線透過体(財)の
下面にて紙面に垂IjFF同に延設さf′した線状の第
1赤外線非透過体で、該非透過体の幅Wは1μm〜2M
、厚さDは1111゜ 8.1〜100μmとなっている。I!に上記第1赤外
線非透過体OR,@・・・に互いに所定寸法tt−有し
て離間してオリ、その寸法tH上記幅Wの寸法と同一で
ある・(ホ)は上記収納体1121内において間隔d(
= Q、 1μm〜1ox ) 1に有して上記第1赤
外線透過体−に近接対向する第2赤外線透過体で、Ii
透過体に上記第1赤外線透過体員と同様に上記開口−と
同形状を有し且つ波長2〜15μmの赤外線に対する透
過率が高い厚さ数100μmのシリコン又はゲルマニウ
ム板からなっている。@、@・・・は上記lI2I2赤
外線透過体上面にて上記第1赤外線非透過体に)、(2
)・・・と同一方向(紙面に−直な方向)に延設さfし
た線状の第2赤外線非透過体で。
該非透過体に上記第1赤外線非透過体@、に)・・・と
同様にアルミニウム、金Sなどの赤外線非透過材料η為
らなり、第2赤外線非透過体勿、−・・・の幅Wμmμ
m〜2IIII、厚さD框0.1〜100μmとなって
いる。j!に、上記第2赤外線非透過体勾%弼・・・に
互いに所定寸法tt−it、て離間しており、その寸法
1[上記幅Wの寸法と同一である・−は2枚の圧電板t
−an合わせて形成された振動体、即ちバイモルフで、
該バイモルフは711111にて上記ヘラダミ41#c
設けらfした絶縁台@IIc@定され。
上端vcは上記第2赤外線透過体(至)が収着さnてい
る。上記バイモルフ−の形状に直方体であり、その高さ
hij1〜31m、厚みaij5ppm〜5■。
幅(紙EIにfl直方向の寸法)Ho、5〜15■であ
る・セして、上記バイモルフ@に水晶、ロッシェル塩、
酒石酸エチレン、ジアミン、酒石酸カリ。
結晶や、チタン酸バリウム系磁器、ジルコン酸・チタン
酸鉛系磁職、ニオブ酸系磁嘘などの磁易材料からなって
いる。■及びc(1)rz夫々良に上記ヘッダa4に絶
縁材−1@を介して植設さfした第3.第4リード端子
で、tsリード端子に夫々上記ノくイモルフーの画[1
に形成された電極−1−に結線されている。
而して、断る電極−%−関に第5.[4リード端子(7
)、(至)を介して所足掻幅の交流信号を印加すると、
上記バイモルフ四に交a傳号の周波数に応じて撓んで第
2赤外線透過体tst−矢印入方向に周期的#Cm動ぜ
しめ、ζfi、により上記第2赤外線非透過体−,@・
・・は上記N1赤外線非透過体■、■・・・又ぼ上記第
1赤外線透過体■#Cおいて第1赤外線非透過体@、(
ホ)・・・が存在しな一部分に周期的に重なる@この時
、上記赤外線検出体(5)[[赤外線検出器(4)外部
の被検出体からの赤外線が周期的に入射し、即ち赤外線
検出体(5)に入射する赤外線が周期的に変化し、従っ
て上記赤外線検出体(5)に斯る変化量に応じた電荷を
発生する。この電荷は被検出体の温度と室温との温度!
に基づいている・第3図は惟の実施例の赤外線検出器(
4s)t−示し、この実施例では、第2赤外線透過体(
26g)が上記収納体(12外において第1赤外線透過
体−に近接対向している・尚、同図#Cおかて、第11
11と同一物rcは同一番号を記すと共に第1aaと同
様のもの#′cは同一番号に添字−が記されている・第
4図は上記赤外線検出器(4)又框C4m)を含む回路
を示し、赤外線検出器(4)又は(4−)円のイン、、
′ド ビーダンス変換回路I框10〜10 Ωの高大力抵抗■
、F11!?(電界効果トランジスタ)−及び約101
CΩの出力抵抗−にて形成されている。
そして、上記赤外線検出器(4)又&!(4s)[第1
リード喘子αGにて[流電圧が供給され、@21−ド端
子卸から被検出体の温度と室温との温度差に応じた交流
信号が出力さnる。@に室温測定を行なうダイオード、
10ハ無安定マルチバイブレータη島らな夕周期的パル
スを発振する発振器、(ロ)に上記パルスに基づいて上
記バイモルフ■又t!(28g)を振動せしめる(1!
まぜる)ための交It信号を出力する駆動回路、(転)
、−1−に直流増幅器、に)にフィルタ増幅器1−は同
ノ期検波器で、上記赤外線検出器(4)又i;l:(4
g)からの交流信号と上記発振器−からのパルスとの同
期をとり、被検出体の温度が室温より高い場合にその温
度差に応じた正の直流信号を出力し、被検出体の温度が
室温より低い場合にその温度差に応じた負の直流信号を
出力する・−は上記同期検波器−の出力とダイオード四
の出力とを合成(加算)する合成回路で、該回路は被検
出体の温度に応じた信号を出力する。tIRd斯る温度
を所望回路へ出力するための出力端子である。
尚、参考のために、本発明と同様の目的をなす赤外線検
出器−,−を第2図に対応して夫々WEs図及び第6図
に示す。第5図における赤外線検出器−では、第1赤外
線非透過体(ホ)、@・・・【一体に設けた枠体(51
)がスペーサ(52)、 (52)を介して第1赤外線
透過体(財)に設けらfL″′Cいる。1!16図。
における赤外線検出機構でに1g2赤外線透過体(7)
が収納体a3rrc設けられ゛た別の固定台(図示しな
い)に固定されていると共VC,バイモル2一以上の説
明から明らめ為な如く1本発明に:よれば。
入射赤外線変化量に応じて電荷を発生する赤外線検出体
,販検出体を収納する収納体,被検出体からの赤外線を
上記検出体へ入射せしめるべく上記収納体に穿設さf′
Lft開口,赤外線透過材料からなり上記開口を閉−す
る第1赤外線透過体,赤外線非透過材料からなり上記a
11赤外線透過体の少なくとも一表面にて同一方向に延
設嘔fした複数の線状の第1赤外線非透過体,赤外線透
過材料からなり上記第1赤外線透過体に近接対向するg
2赤外線透過体,赤外線非透過材料からなり上記jlI
2赤外線透過体の少なくとも一表面にて上記第1赤外線
透過体と同一方向に延設さn.*複数の線状の第2赤外
線非透過体,上記収納体に固定され上記第2赤外線透過
体を周期的に振動せしめゐ振動体を備え、該振動体の振
動により、上記第2赤外線非透過体が上記1[1赤外線
検出器体又は上記萬1赤外外線透過体に:お込てメ第1
赤外線非透過体の存在しない部分に周期的に電なるよう
にしたから,赤外線検出体に入射する赤外線を変化せし
めるためのチlツバ及び篭−夕等が不要となり,よって
赤外線検出器自体を小雪化できると共に,赤外線検出体
に入射する赤外線はむらなく周期的に変化するため高精
度の下に赤外線検出上行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a及びbは夫々従来の赤外線検出機構の側面図及
び平面図,菖2図は本発明実施例赤外線検出器の断面図
.lI3図に本発明惰の実施例赤外線検出器の断面図,
菖4図はlI2図及び第3図の赤外線検出Sを含む回路
図、第5!!!及び第6図に第2図に対応する参考断面
図工ある。 (5)・・・赤外線検出体、叩・・・収納体、四・・・
開口、(財)・・・第1赤外線透過体% gIj%(イ
)・・・及び(25g)、 (25θ)・・・萬1赤外
線非透過体、(ホ)及び(26e)・・・第2赤外線透
過体、勿、@・・・及び(27e)、 (27s)・・
・第2赤外線非透過体、@及び(288)・・・バイモ
ルフ・第1図 (4)           (b) 手  続  補  正  書(方式) 昭和5乙淑2月73日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第150959号 2、発明の名称 赤外線検出器 6、補正をする者 特許出願人 注意 守口市京阪本通2丁目18番地 名称(188)三洋電機株式会社 代表者 井 植   薫 。 4、代理人 住所 守口市京阪本通2丁目18゛番地6、補正の対象 図面の簡単な説明の欄 乙 補正の内容 明細書中、第11頁第2行に記載された「第2図に対応
する参考断面図である。」を「夫々本発明の更に他の実
施例赤外線検出器を示す断面図である。」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 入射赤外線変化量に応じて電荷を発生する赤外線検
    出体、該検出体を収納する収納体、被検出体からの赤外
    線を上記検出体へ入射せしめるべく上記収納体に穿設さ
    れた開口、赤外線透過材料からなり上記開口を閉基する
    第1赤外線透過体。 赤外線非透過材料からなり上記第1赤外線透過体の少な
    く′とも一表面にて同一方向に延設された複数の線状の
    j!!1赤外線非透過体、赤外線透過材料からなり上記
    Wc1赤外線透過体に近接対向する第2赤外線透過体、
    赤外線非透過材料かもなり上記第2赤外線透過体の少な
    くとも一表面にて上記第1赤外線透過体と同一方向に延
    設さf′した複数の線状の第2赤外線非透過体、上記収
    納体fCrlA定され上記第2鯵外線透過体を周期的V
    c掻動せしめる振動体を備え、該振動体の振動IIcよ
    り、上記第2赤外線非透過体に上記薦1赤外線非透過体
    又は上記第1赤外線透過体において声第1赤外線非透過
    体が存在しない部分に周期的に重なることを特徴とする
    赤外線検出器・
JP56130959A 1981-08-20 1981-08-20 赤外線検出器 Granted JPS5832131A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130959A JPS5832131A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 赤外線検出器
US06/407,582 US4485305A (en) 1981-08-20 1982-08-12 Infrared detector with vibrating chopper
GB08223932A GB2105033B (en) 1981-08-20 1982-08-19 Infrared ray detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130959A JPS5832131A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 赤外線検出器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59074665A Division JPS59230127A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 赤外線検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5832131A true JPS5832131A (ja) 1983-02-25
JPS622246B2 JPS622246B2 (ja) 1987-01-19

Family

ID=15046626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56130959A Granted JPS5832131A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 赤外線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832131A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073615A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Kureha Chem Ind Co Ltd 光路開閉装置
US4617438A (en) * 1984-01-06 1986-10-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus with an infrared ray detecting temperature sensor
JPS6336120A (ja) * 1986-07-29 1988-02-16 Japan Spectroscopic Co 複光束分光光度計
US4745284A (en) * 1985-05-27 1988-05-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Infrared ray detector
JPH02310209A (ja) * 1989-04-28 1990-12-26 Terpa Poultry Bv 物品の転送装置
JPH07132269A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Kanetsuu Eng Kk カレット色別自動選別機及び選別方法
US9417414B2 (en) 2009-07-13 2016-08-16 Molex, Llc Optical connector for a card including concave and convex guide portions

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073615A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Kureha Chem Ind Co Ltd 光路開閉装置
US4617438A (en) * 1984-01-06 1986-10-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus with an infrared ray detecting temperature sensor
US4745284A (en) * 1985-05-27 1988-05-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Infrared ray detector
JPS6336120A (ja) * 1986-07-29 1988-02-16 Japan Spectroscopic Co 複光束分光光度計
JPH02310209A (ja) * 1989-04-28 1990-12-26 Terpa Poultry Bv 物品の転送装置
JPH07132269A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Kanetsuu Eng Kk カレット色別自動選別機及び選別方法
US9417414B2 (en) 2009-07-13 2016-08-16 Molex, Llc Optical connector for a card including concave and convex guide portions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS622246B2 (ja) 1987-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110287871A (zh) 一种指纹识别器件及其驱动方法、显示装置
JPS5832131A (ja) 赤外線検出器
JPH0477256B2 (ja)
JPH0374331B2 (ja)
ES8204172A1 (es) Un detector piroelectrico
US4213797A (en) Radiant energy to electric energy converter
JPH0262810B2 (ja)
JPH0156367B2 (ja)
JPS59189619A (ja) 焦電素子
JPH0216858B2 (ja)
JPH037890B2 (ja)
JPS5973742A (ja) 赤外線検出装置
JPH0230740Y2 (ja)
JPH05129576A (ja) 画像読み取り素子
JPS60213057A (ja) 焦電型赤外線撮像デバイスとその駆動法
JPH0142726Y2 (ja)
JPS61117420A (ja) 赤外線検出器
JPS6269671A (ja) イメ−ジセンサ
JPH0238894B2 (ja)
WO2020021862A1 (ja) 太陽電池ユニットおよび設置方法
JPH05187917A (ja) 赤外線センサ
JPH01152329A (ja) 焦電型赤外線検出器
JPS59159032A (ja) 赤外線検出器
JPS62170822A (ja) 焦電型光センサ
JPS5824266A (ja) イメ−ジセンサ